くらし情報『「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記 (22) 「長期投資」に目覚めてから10年来の夢、ようやく”理想のカタチ”に』

2012年11月20日 10:03

「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記 (22) 「長期投資」に目覚めてから10年来の夢、ようやく”理想のカタチ”に

また、長期投資での財産づくりにとって最も重要な要素であるコスト(信託報酬)、これもセゾン投信の事業継続上ギリギリの水準まで低くしました。

たとえば年間1%のコスト差は30年運用すれば30%以上の運用成績の違いとなるからで、できる限り身を削って投資家本位を貫きたかったのです。

こうして出来上がったのが「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」、バンガード社の理念とセゾン投信の美学とがガッチリ融合された妥協のない理想のファンドが実現できました。

そして、もう1本のファンドは運用会社としてのセゾン投信の運用哲学を表現するアクティブ(積極)運用型の商品を作りました。

セゾン投信の運用ポリシーである国際分散投資でより高いリターンを目指していくもので、この運用の資産配分はセゾン投信が機動的にコントロールする、つまり運用者としての方向性を常に積極的に表現していくファンドオブファンズです。

セゾン投信が運用者として自己主張をして行く為にどうしても必要なファンドとして「セゾン資産形成の達人ファンド」と名付けました。

この2本のファンドに特化して本格的長期投資ファンドを育て上げ、短期志向に偏った日本の投資信託業界のアンチテーゼを打ち出したわけです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.