くらし情報『【コブスくんのモテ男道!】知れば日本人力アップ! 難読地名、いくつ分かりますか?』

2011年9月6日 20:00

【コブスくんのモテ男道!】知れば日本人力アップ! 難読地名、いくつ分かりますか?

同じく伊豆で土肥は『とい』と読む」(25歳/女性/静岡県)

「岐阜県の尻毛(しっけ)。しりげ、って読んだのは私だけじゃないはず」(26歳/女性/岐阜県)

一見難読ではなさそうなのに厄介というパターン。堂々と読んで間違えそうです。

「福岡県の別府(べふ)。普通に『べっぷ』と読んで大分県の別府と混ざり、あれ?別府って福岡?と一人混乱した」(22歳/女性/福岡県)ちなみに、高知県にも別府(べふ)峡温泉というところがあります。

●説明が困難なハイレベル難読地名
「山口県の特牛(こっとい)。『とくぎゅう』とナビに入れても出て来ず、困った」(25歳/女性/大阪府)

「和歌山県の朝来(あっそ)。駅で見て驚いた」(22歳/女性/和歌山県)

「大阪府、喜連瓜破(きれうりわり)」(27歳/男性/東京都)正確には、喜連・瓜破という2つのエリアからなる地名。
破のところの読みが難しいですよね。

「宮城県気仙沼市に、五駄鱈(ごだんたら)という場所があります。『五段腹?』と聞き間違えた人がいて笑った」(29歳/女性/東京都)間違え方にセンスを感じます。

●読めなくはない……のか?
「帷子ノ辻(かたびらのつじ/京都府)」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.