くらし情報『巫女が教える「御守り」の役割! 取り扱い方法・持ち歩き方のお話』

巫女が教える「御守り」の役割! 取り扱い方法・持ち歩き方のお話

3.「お役目」を意識して、きちんとお戻しする

すべての物事と同じように、御守りにも「お役目」の終わりというものがあります。どんなものでも、古くなったり汚れてしまったりしたら、その本来の力は次第に失われてしまうものですよね。

同じように、私たちを守り導いてくださる御守りも、その神様のお力が災厄を祓ってくださったり、力を分け与えてくださったりと、日々お役目を担ってくださっています。

御守りは、たいてい1年後くらいを目途に、そのお役目から解放して差し上げてください。もしくは、なにかひとつの願い事(必勝祈願や安産祈願など)を込めている場合は、それが叶うまで大切にして、願いが叶ったら御礼を込めて神社にお戻ししましょう。

感謝を込めて受け、感謝を込めてお戻しする。一つひとつの御守りに対して、その気持ちを大切にしてみてください。きっと神様も、その想いに応えてくださるはずですよ!

P1040001 2

■おすすめしたい御守りの持ち歩き方・役立て方

近年は、多くの神社でさまざまな形状の御守りが生まれ、「身につけておきやすいもの」も増えています。お財布やパスケースなどにも忍ばせやすい「肌守り」と呼ばれる薄くてかさばらないもの。携帯やバッグにつけておきやすいストラップやキーホルダータイプなど。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.