くらし情報『巫女が教える「御守り」の役割! 取り扱い方法・持ち歩き方のお話』

2018年12月12日 17:00

巫女が教える「御守り」の役割! 取り扱い方法・持ち歩き方のお話

を受けてきて、それを目にしながら「神様」の存在を意識して過ごしましょう……というのが、その大事な役割なのです。

Img 1344 2


ですから、「御守りがあるから」といって、自分がなにひとつ努力をしないのでは意味がありません。

御守りはいわば、神様におそばで「見守っていただく」ためのものであり、挫けそうなときや勇気が欲しいときに、神様に「そっと背中を押していただく」ためのもの。

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がありますが、御守りを通じて「自分なりの努力」を、神様に見ていていただくような気持ちが大切です。御守りを持ちながら、神様に対して恥ずかしくない生き方を、私たちは目指していかなくてはなりません。

神様と、あなたの心を繋ぐ「御守り」。皆様にも、素敵な神社・神様、そして「御守り」との出会いがありますように。そしてその人生を、もっと明るく元気に歩んでいっていただければと、そう願っています。


P1040586 2

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.