2019年7月7日 14:00|ウーマンエキサイト

モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方


■生まれ直した気分で「小さな人生」を生きよう

節目を迎えてフェーズが変わると、「なんだか今までとは違う」というズレを感じるもの。結婚して新婚生活が始まると「今までとは違う毎日だなぁ」と思ったり、子どもが生まれてからは「急に思い通りにいかなくなった」「今までできたことが、できなくなった」という感覚を抱くものです。

モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

病気の時などは外出すらままならない子育て期。ふと、世の中から取り残されたような気分になることも何度もありました。


人生の節目は今までと状況が変化するときなので、このように感じるのは当然です。原因は自分の努力が足りないわけでも誰かの責任でもなく、状況が変わったから

「気ままに過ごしていた私」は前のフェーズで終わり、今は「妻としての私」「母親としての私」に生まれ直して新しい自分になったのだから、「前の私ができていたこと」ができなくなっても仕方がない!と、きっぱり考えるようにしましょう。そのほうが今を楽しめるはずです。


■「片づけ」作業で、今、必要なものだけにする

モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

危ない!を減らすために家具は子ども仕様に。やっちゃダメ!も減らしたかったので壁の落書きOKにしたら、すごいことに...。


節目を迎えるごとにモノの見直しもしましょう。子どもが生まれたから角のある夫婦仕様のテーブルはいったん片づけ、安全なものに買い替えるなど、前の人生では必要だったけれど、次の人生に必要ないモノはきっぱり捨てる、片づける。

そして次の人生でも必要なモノは残し、新しく必要になるモノを見つけていく。このような「片づけ」という具体的な作業をしているうちに、いつの間にか節目を乗り越え、新しい次の人生を生きる軸ができあがっていきます。


モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

絵本もたまにはチェック。もう読まないよ、手放してもいいよ!という本のうち、比較的キレイな本は寄付していました。


どれだけたくさんのモノを一生で得られるのか、ではなく、節目節目でどれだけ捨てていけるのかで生きやすくなる。そう考えると、なんとなく気持ちが軽くなるのではないでしょうか。

■同じことの繰り返しにも「終わり」はやって来る

現在、我が家には高2と中1になった子どもがいるのですが、あれほどリビングに散乱し、頭を悩ませていたオモチャも、今はもうほとんどありません(その代わりマンガやゲームがふえました)。

赤ちゃんの頃は毎日が必死だった記憶がありますが、それも振り返ってみると数年間でした。そして今は、子どもが家を出て独立する日もそう遠くはなくなってきたなぁと感じています。

モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

狭いベランダ での水遊びは、片づけが大変だったー。

ついこの間のことのように思えるのですが、今では幸せな思い出です。

子育て期のいちばん大変な時期というのは、本当にあっという間。いつまでも続くものじゃない、数年先には終わるんだという少し先の見通しをもって、今の人生を満喫したいですね。

私はこの考え方を恩師である辰巳渚さんから教わりました。もっと詳しく知りたい方は、辰巳さんの著書『人生十二相 おおらかに生きるための「捨てる!」哲学』(イースト・プレス)を読んでみてください。


新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.