「仲が良かったママ友にだんだん避けられるようになった」
「人と話をしていても、ふと気づくと自分だけが話している」
特にトラブルがあったわけではないのに、だんだん避けられるようになり、気づいたら
ひとりぼっちになっていたということはありませんか? もしかしたら、それ
「隙自語(すきじがた)」が原因かもしれません。
本人は良かれと思ってやっているのに、周囲は
不快な気持ちになり、嫌われてしまう隙自語。隙自語とは一体、なんなのでしょうか? また、そうなってしまわないためには、どうすればいいのでしょうか?
■「隙あらば自分語り」は嫌われる?
「隙自語」をご存じですか?
「隙あらば自分語り」を略した言葉で、ほかの人が話しているのに「私も、私も」と話に割って入り、一方的に自分語りをしてしまう行為です。
たいていの場合、隙自語をする本人には悪気がなく、話し始めた相手に共感を示そうと自分の話もしたというケースがほとんどです。しかし、相手は「私が話していたのに割り込まれた」と感じるため、自分の気づかないところで
軋轢(あつれき)、摩擦(まさつ)を生み出していることがあるようです。
あなたは「そんなふうに受け取るなんて心が狭い」と感じるかもしれませんが、相手がネガティブな受け止め方をするには理由があります。
隙自語をされた側は、あなたが話を横取りしたことで、
「自分の話、自分自身をないがしろにされた」と感じるからです。隙自語をした側は、良い意味でも悪い意味でも「その話より自分はもっとすごい(ひどい)」と主張しているわけですから、相手は「大したことない話、言うほどのことではない」と遠回しに言われているように感じてしまうのです。
隙自語を無自覚でやってしまう人は、悪意をもって相手をないがしろにしようと思ってやっているわけではありません。逆に、相手に共感してあげていると思っているケースがほとんどでしょう。
しかし、実際は「自分も同じことがあるよ。知ってるし、感じているよ」と主張して、自分の
言いたいことを言っているだけです。共感するフリをして自分語りをしているだけなので、相手には好意的に受けとめられず、嫌われてしまうのです。
© maroke - stock.adobe.com
家族や昔からの友人など、付き合いが長く気心が知れている相手、ケンカしてもすぐ仲直りできるような関係が築けている相手なら隙自語をしても「そういう人だよね」ですむことですが、ママ友や会社の同僚など、ある条件でだけ結ばれている関係の相手には注意が必要です。
■「自分語り」で嫌われる人がやりがちなNG行動
© denebola_h - stock.adobe.com
自分語りで嫌われてしまう人のよくある口癖として、
「うちなんか」があります。
「うちなんか、旦那が本当に忙しくて毎日帰宅は0時回るよ」
「うちなんか、子どもが本当に寝てくれなくて、寝かしつけに毎晩1時間だよ」
この「うち」には、本人はもちろん夫、子ども、親戚、会社、仕事などすべてを含みます。言っているほうは「うちの場合は」と事例の一つとして伝えているつもりでも、「なんか」をつけることで卑下しているように見せて「良くも悪くも、あなたのところより、うちはもっと上」というニュアンスが含まれます。
これに準じて、
「うちも」「うちは」という言葉も、日常的な言い出しではありますが自分語りをしてしまうサインと言えます。
「私も」「うちの子も」と「も」をつけるのは、「なんか」ほどではありませんが受け取る側によっては隙自語に感じます。かといって、「私は」「うちの子は」と「は」を多用するのも、「あなたには共感できない、あなたとは違うのよ」と
ストレートなマウント行為と受け止められやすく、悪気がなくても相手をイラッとさせてしまいます。
特に、気をつけたいのが
SNSでのやり取り。会って顔を見ながら話すことがなかなかできない今の時期、SNSでやり取りをすることが多いと思います。
しかし、言葉の選び方を一度間違えてしまうと悪気がなくてもそのまま受け止められ、言葉が一人歩きして後のフォローが難しいといえるでしょう。
例えば、ママ友がInstagramに「旅行で○○に来ています」と投稿したとします。同じところに出かけたうれしさと、仲良いママ友の投稿に何かしらリアクションしなければという気持ちから「私も去年、○○に行きましたよ」と書き込みがちですね。
あなたの性格をよく知っている人なら何も思わない一言ですが、まだ関係の浅いママ友だとしたら「私の方が先に行ったと言いたいのかしら」「真似して出かけたと思われるのは心外」と
うがった受け止め方をするかもしれません。
対面で話したらなんのことはないことでも、
文字面にすることで違った伝わり方をしてしまうことは多いようです。特に、隙自語の傾向がある人は、SNSでのやり取りに細心の注意が必要です。
■私って隙自語? 気づいたら気をつけるべきこと
© show999- stock.adobe.com
先で紹介したママ友の「旅行で○○に来ています」のInstagram投稿にリアクションするとしたら、「きれいですね」「リラックスできそうですね」と相手の発信したことを拾い感想を伝えるだけでいいでしょう。
発信している側はたいてい自分の言葉や行動を伝えたいだけ、リアクションがほしいだけで、
「私も、私も」という反応は求めていません。
自分のことは聞かれない限り言わず、「すごいですね、すてきですね」といった返答の方が無難です。
もし、自分のことを伝えるとしたら、
まずは相手が発信したことを必ずしっかり拾い反応すること。前述したように発信内容に対して感想を伝えたり、質問したりするなど一度リアクションしてから、「私も去年行きました」など伝えるなら問題ありません。
一度、あなたがメッセージを受け止めて反応することで、相手は「受け入れてもらえた、認めてもらえた」という
承認欲求が満たされ、
尊重されていると感じます。そういった
ワンクッションを置いて自分のことを伝えるなら、相手は不快に感じませんし、隙自語認定もされません。
伝えていること、やっていることは同じでも、相手の言葉や行動を一旦受けるかどうかで捉え方は大きく変わるのです。
ママ友は友だちとはいっても、子どもを介しての関係性なので注意が必要。自分は本当の友だちと思っていても、相手はそこまででもない、子どもの付き合いがあるからつながっているだけと割り切っている可能性もあります。
だからこそ、
ママ友トラブルは起こりやすいのです。
仲良しだと思っていたママ友から避けられるようになった、ママ友のLINEグループで書き込んでも誰も反応してくれないといったことがあったら要注意。もしかしたら、悪気なく隙自語をしていたかもしれません。親しき仲にも礼儀ありではありませんが、これから入園、入学、進級と新しい出会いの季節なので、無意識のうちに自分語りをしてしまわないよう気をつけたいものですね。
エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
ママ友に“シッター”扱いされた!「うちのママは嘘つき」娘が教えてくれた衝撃の事実とは!?