PR:日産自動車株式会社
小さい子どもがいると、走り回ったりうるさくしたり…
公共交通機関を使って移動すると迷惑をかけてしまうかも、とお出かけが億劫になることもありますよね。
そうなると増えてくるのが
車でのお出かけ。5歳と2歳の子どもがいる我が家も、よく車でお出かけするのですが… 最近ある「お悩み」を抱えています。
それは5歳になった長男の
「クルマ酔い」!
▼4人家族・長瀬さん一家のお悩み
運転に気を遣うのはもちろんのこと、休憩したり、話しかけたり、酔い止めを飲ませてみたり…と色々と手は尽くしているものの、毎回どうにもならず…。
せっかくの楽しいお出かけで、子どもに苦しい思いはさせたくないよ〜(泣)
「子どものクルマ酔い」を軽減する車があるって本当?
毎度繰り返される「
子どものクルマ酔い」。同じ5歳の息子を持つママ友に相談してみると…。
乗ってしばらくすると毎回気持ち悪くなっちゃうんだよね。何かいい方法ないかなぁ?
わかる! うちの子もクルマ酔いするんだ。そこで我が家が買い替えを考えてる車があるんだけど…
その車、なんとクルマ酔いを軽減してくれるらしいの!
それがこの『新型 日産セレナ』!
クルマ酔いのしづらさを追求した車なんだって!
その夜、夫にも話したところ、「俺も見てみたい!」と興味津々。早速、週末に家族で「
新型セレナ」を見に行くことに! いったい、どんな車なの…?
訪れたのは横浜にある「日産グローバル本社ギャラリー」。車がずらりと並ぶギャラリーに子どもだけでなく大人たちもワクワク! すぐに目に入ったメインステージには、ウワサの
新型セレナがドーン!
ツートーンのカラーがかっこいい〜!
でもこんな大きな車、本当に酔いづらいのかな?
長瀬さん、こんにちは!
日産担当者の田中です。私から詳しくご説明しますね!
新型セレナの
\ ここがすごい! /
1) 酔いづらさのための徹底的なこだわり
2) ミニバンクラスNo.1! (※1)
ゆったりとした車内
3) 後ろが狭くてもOK!
買い物に便利なデュアルバックドア
4) 乗る前にスマホでエアコンON!
車内Wi-Fiまで!? ※1:全高1.8m以上の1.2~2.0Lクラス 7/8人乗りミニバン(2022年11月現在 日産調べ)
【その1】
酔いづらさのための
徹底的なこだわり
※2:酔いの原因となる不快感の値は日産調べ
<新型セレナがクルマ酔いを軽減できる理由>
(1) ゆれづらい!
頭が揺れると酔いやすいため、運転時もなめらかな動きで揺れづらい操作性を実現
(2) におわない!
内装の材質変更や脱臭フィルターで車独特のニオイを軽減
(3) しめつけない!
シートベルトの圧迫感でストレスから酔うことも。腹部を圧迫しない設計に
(4) 外がよくみえる!
2列目シートを真ん中に寄せることで後部座席の視界が広く、前方が見やすく
酔いの原因と言われている「頭の揺れ」や「ニオイ」・「視界の広さ」などをあらゆる角度から徹底的に科学しています。
たしかに、車のニオイやシートベルトが苦手だとよく言ってます…! それが少ないだけでもかなり改善されそうですね。
さらにシート自体をすべりにくい素材にしているので、体がすべって揺れることも少ないですよ。
【その2】
ミニバンクラスNo.1! (※1)
ゆったりとした車内
▼シフトレバーがボタンに!?
運転交代がスムーズ
実際に車内を見せてもらうと…驚いたのがその広さ! まずは1列目。座って一言目は「広〜い!」。
新型セレナでは「ボタン式シフト」を採用しています。シフトレバーがないので周りもスッキリ。運転席→助手席間の移動もスムーズですよ
これならパパを送ったあとの運転交代も外に出なくていいから楽ですね!
でもこの「ボタン式シフト」、子どもが間違って押しちゃったりしないんですか?
うちの子遊んで押しちゃいそうで心配…。
安心してください。ボタン式シフトはブレーキを踏みながらでないと作動しません! ※3
※3:ボタン式シフトの操作詳細はこちら
▼後部座席も広々! 自転車だって入ります!
大好評の「
スマートマルチセンターシート」が新型セレナでも標準装備。あの後部座席の真ん中部分が1列目にも2列目にも動くのです!
スマートマルチセンターシートを1列目にすれば、2列目と3列目の行き来が楽ちん!
2列目にすれば3人席になるし、用途に合わせてシートアレンジができるのね!
シートを倒さずに自転車を積める…!?
急な雨の日に自転車通勤のパパを迎えて、さらに自転車積んで帰ってこれるってこと…? 魅力的すぎる〜!
さらに2列目シートを後ろに目一杯下げれば…「
超ロングスライド」で足元ひろびろ! 大人でも足が伸ばせます。
横にも前後にもマルチに移動できるシートで、自転車まで積めちゃうなんて…! お出かけの幅が広がりそうです。
【その3】
後ろが狭くてもOK!
買い物に便利なデュアルバックドア
ショッピングモールなどの駐車場で、後ろのスペースが狭くてバックドアが全部開けられない! なんてことは、ママあるあるですよね。
そんな声に応えて生まれたのが、「
デュアルバックドア」。通常の約半分の広さでバックドアが開けられるそう。
これなら後ろに停車している車との距離が近くても安心ですね。
しかも、底までラクに手が届くから荷物が取り出しやすい!
たくさんお買い物をしたときや、アウトドアレジャーなどで荷物が多いときにも荷崩れしづらくて好評です。
【その4】
乗る前にスマホでエアコンON!
車内Wi-Fiまで!?
なんと新型セレナには、
車内でWi-Fiが利用できたり、
スマホで乗車前にエアコンをONして温度調節ができるサービスもあるそうで…! ※4
長距離移動で「ひま〜」という子どもたちには、
容量無制限で使える車内用の高Wi-Fiを利用して
車で動画視聴やオンラインゲームをすることも可能。長時間のドライブでも、楽しく快適に過ごせます。
さらに、スマホからリモートでエアコン操作しておけば、
真夏でもアツアツの車に乗り込む必要なし! 子育て世帯でなくても嬉しい機能ですね。
乗る前に温度調節ができるのは嬉しい! 夏の暑い車内は熱中症も心配だから…。
長距離移動で動画が観られるのも便利で嬉しいけれど、うちの子は酔っちゃいそうだなぁ…。
下を向いて観ていると酔いやすいので、休憩しながらかつ前を向きながら観るといいかもしれませんね。
後部座席モニターにWi-Fiで動画を映すこともできるので、そうすれば前方を向いたまま動画視聴ができますよ。
こんな便利な機能があったら、車内時間がもっと楽しくなりそうです。
※4:「乗る前エアコン」・「docomo in Car Connect」を利用するためには「Nissan Connect」への加入が必要です。
新しいセレナで家族の思い出をもっと楽しく
クルマ酔いしやすいわが子のことを考えると、遠出は無理なのかなと諦めかけていました。
しかし、「
新型セレナ」に出会ってお出かけの可能性がグンと広がり、これからは家族でたくさんの思い出を作れそうです。
聞けば、
日産の開発者さんたちもパパママなのだそう。当事者たちの困ったシーンを思い出して作られた「
新型セレナ」。家族の生活に寄り添った車でした。
まずは乗ってみて、ぜひそのこだわりに触れてみてください。
新型セレナに
まずは乗ってみる
新型セレナで果てなくつづく、思い出を。
1991年に初代デビューをしたミニバン「セレナ」。常に時代が求めるファミリーの楽しみを追求し、進化を続けてきました。運転席から3列目に乗る人まで、全ての人が楽しく快適に移動ができるよう企画開発されています。
<セレナのこだわりポイント>
BIG!どの席に座ってもゆったり広々。家族みんなが快適にくつろげる空間
EASY!ママもパパも運転しやすい工夫がいっぱい。使いやすさが嬉しい
FUN!家族のドライブをもっと楽しく! 高速の運転をアシストする 「プロパイロット」
CONNECT!NissanConnect サービスで、より便利で豊かなドライブ生活を
新型セレナと一緒なら、家族のお出かけをもっと軽やかに、思い出を重ねていけるはず。子どもと思い返す思い出の中に、楽しいドライブの記憶があるのも素敵ですね。
新型 日産セレナを
もっと知りたい方はこちら>>見積りシミュレーションはこちら>>
\ 番外編 /
編集部親子も体験!
新型セレナ実際どうだった?
2列目・3列目も広々。子どもが座席を蹴れないほど、のびのび足が伸ばせます。テーブルがついているのも子どもに嬉しいポイント。USB電源ソケットもあり! さらに、2列目のドア脇には子どもでも手が届くくぼみがあり、子どもひとりでも乗り降りしやすい設計になっていました。
360°セーフティアシストがついているので運転もラクラク。上空から見下ろしているような映像でアシストをしてくれるので駐車もすごくスムーズです。
気になった「ボタン式シフト」は、最初は「どのボタンがどれ!?」と困惑。慣れれば問題なしでした! むしろスッキリしたおしゃれなデザインでテンションあがります♪
足でドアを開けられる「ハンズフリーオートスライドドア」もママたちにも好評。子どもを抱っこしながらでも簡単にドアを開けることができました。
やってみて感動…! これ、子どもが小さいとき本当ほしかった…! 何度抱きかかえて苦労したことかっ…! くっ…!
実際に試乗してみて、快適さはもちろん、安全なドライブのための工夫が細やかすぎた新型セレナ。
乗り心地も抜群で、揺れないなめらかなドライブに、息子は「これ買ってよ!」と絶賛しておりました。
\ 結論 /
めちゃめちゃ良いから
乗ってみてほしい!
一度乗ったら、欲しくなりました…!
オンライン相談・
オンライン注文受付中
詳細はこちら>>
このページについて
取材・文:いずみかな カメラマン:根田拓也