2023年9月29日 18:00|ウーマンエキサイト

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

[PR]

私たちの暮らしは、たくさんの「水」を使うことで成り立っています。その水はどこへ行くのか、お子さんと話したことはありますか?

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】
今回ウーマンエキサイト編集部は、新宿区立東戸山小学校で開催された「身近な汚れから考えるSDGs」という出張授業に参加してきました。

【1時間目】身の回りの水と汚れについて考えてみよう
・私たちの生活から出る汚れた水はどのぐらいの量なのか?

【2時間目】ナチュラルクリーニングで身近な汚れを落としてみよう
・地球に優しい汚れの落とし方って?

実験を通して子どもたちの意識が変わったこの授業。編集部としても自身の子どもに聞かせたいほどでしたので、こちらでご紹介します。

【1時間目】
身の回りの水と汚れについて
考えてみよう

私たちは普段の生活の中で、どのぐらいの水を使っているのか知っていますか?
身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】
教えてくれたのは、水環境問題の専門家であるグローバルウォータ・ジャパン代表の吉村和成さん

トイレやお風呂、洗濯に皿洗い…家で1日に使われる水の量は、ひとりあたり

約230リットル!


洗濯だけでも35リットルの水を使っているそう。
身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

2リットルペットボトルにあてはめてみると、子どもたちは実感が湧いたよう。「そんなに!?」とびっくりしていました。


子どもたちの「身近な汚れ」である靴の泥汚れや靴下の汚れなども、吉村さんは「水に汚れを落としているだけなんだよ」と説明すると、子どもたちは興味津々。

さらに、「人類が使える水資源は0.01%しかないんだよ」と話す吉村さん。子どもたちからは、「え〜っ、少ない!」と口々に驚く声が聞こえました。水の惑星と呼ばれている地球でも、安全に使える「水」はとても少ないんですね。

SDGsでは2030年までに以下の目標を掲げています。
身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】
SDGsの目標:6
「安全な水とトイレを世界中に」


・すべての人が安全な水と衛生的な環境を使えるようにする
・限りある水資源を将来にわたって使うための取り組みを進める


この目標を達成するために、なにができる? と聞かれた子どもたちは…。
身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】
身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

シャワーの水の量を少なくする!

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

洗い物をするときに水を出しっぱなしにしないようにします。

授業を受け、自分の身近な汚れを通して考えることで、水・環境問題も自分ごととして考えることができたようでした!

【2時間目】
ナチュラルクリーニングで
身近な汚れを落としてみよう

続いて、クリンネスト一級の資格を持つ、お掃除のプロ・株式会社グラフィコ 販売促進部長 田邉謙司さんが登場。地球環境に優しい「ナチュラルクリーニング」を教えてくれました。

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

「ナチュラルクリーニング」とは…自然界にあるものや食品由来の素材を使って、掃除や洗濯をする方法のこと。

今回は「クエン酸を使って蛇口のカルキ汚れを落とす実験」と「過炭酸ナトリウムを使って体操着についた汚れを落とす実験」が行われました。

■蛇口の汚れを
クエン酸で落とそう!

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

じゃあ蛇口にスプレーをかけてみよう!

田邉さんからの突然の指示に、ワクワクする子どもたち。指示通りに水と粉末(クエン酸)を混ぜた液体をスプレーの中に入れて、家庭科室のシンクの汚れに吹きかけ、ペーパーをひいてラップしていきます。

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

「なになに?」「どうなるの?」と子どもたちは興味しんしん。この汚れ、これだけで本当に落ちるの?


しばらくするとシンク周りのカルキ汚れも、クエン酸のおかげですっかり綺麗に。子どもたちも「これなら家でやれそう!」と口にしていました。

■服の汚れは
過炭酸ナトリウムで!

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

つぎは体操服に醤油をかけて!

普段ならありえないシチュエーションに、子どもたちは興奮ぎみ。子どもの歓声と共に、教室には醤油のいい匂いが立ちこめます。そこに過炭酸ナトリウムの性質を持つオキシクリーンを溶かした液体をドボドボとかけていきます!

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

「こんなに思いっきりお醤油かけちゃって、後で落ちるのかな?」「え!!薄くなってきた!!」と子どもたちは大興奮。

かけたそばから薄くなる醤油のシミ。これには見ている私たちまで大興奮。かけてすぐに布でこすっても取れなかった醤油のシミが、なぜこんなすぐに落ちるの?

■汚れが落ちた理由は…?

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

なぜ、シンクの汚れや体操着のシミがきれいに落ちたと思う?

それは、反対だから!

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

……どういうこと???

田邉さんの言葉に子どもたちは、ぽかん。

そこからは、座学で汚れを“酸性”と“アルカリ性”にわけて考え、「反対の性質を持つものを使えば汚れはラクに落とせる」ことを学びました。

▼汚れの性質▼

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】
ナチュラルな素材の洗剤を使うことで、水の汚れを最小限に抑えることができる。そして、汚れと洗剤の特性を知ることで、より効果的に汚れを落とすことができるのですね。

(編集部も勉強になりました…小学校6年生の理科で習うそうですが、すっかり忘れてしまっていました!)

授業を終えて、子どもたちは…
身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

これから掃除をするのがラクになりそう!

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】

オキシクリーンなどを利用すれば、節水につながるかも

楽しい授業で、普段とはまた違った視点で家事や掃除、生活排水について考えを巡らせることができた子どもたち。みんなで長く、安全な水を使い続けるための努力をこれからも続けたいですね。

ぜひおうちでも、お子さんと身近な汚れと水について、話してみてください!

▼登壇者プロフィール▼
身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】グローバルウォータ・ジャパン代表 吉村和成

水の安全保障戦略機構・技術普及委員長、経済産業省「水ビジネス国際展開研究会」委員。国連本部勤務の経験を踏まえ、日本の環境技術を世界に広めている。日本を代表する水環境問題の専門家のひとりである。

身近な水の汚れからSDGsを考える!小学生と一緒にオキシの出張授業を受けてみた【編集部がリアルに体験! Vol.1】株式会社グラフィコ 販売促進部長 田邉謙司

クリンネスト1級、洗剤ブランド「オキシクリーン」の公式Instagramアカウントの“中の人”。ほったらかしても、ちゃんと家事になるアイテムで家事をラクにする「ほったら家事®︎」を提唱している。

新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.