くらし情報『溜め込まない!プリント管理の仕組みをご紹介』

2021年10月11日 13:00

溜め込まない!プリント管理の仕組みをご紹介

ペン・穴あけパンチ・ホッチキス・指サックなど、文房具類も近くにあるとプリント整理に便利♪

提出物は1箇所にまとめて!

提出物は1箇所にまとめて!


instagram(@m____mina.room)

提出物も1箇所にまとめて、期限が早い順に左から並べて立てておくと、一目でわかりやすくうっかり忘れもなくなりました。


習い事の保管用ファイルや、中学・小学校・幼稚園の保管用ファイルなど、用途別に分けて収納しましょう♪

保管が必要なものはファイルに

保管が必要なものはファイルに
instagram(@m____mina.room)

しばらく保管するプリント類はファイルにとじて、必要な時にサッと見れるようにしています!

手の届く範囲でできる保管方法♪

手の届く範囲でできる保管方法♪


instagram(@m____mina.room)

しばらく保管してたまに見返すものは、それぞれファイルに見出しをつけて保管することで、家族もサッと調べることができています。

管理方法が面倒だと私は続かないので、プリント仕分けから保管までを、手の届く範囲でできるようにしたことが続いてる秘訣かも♪

ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.