くらし情報『つまようじに溝がある理由は? 製造会社の説明に「知らなかった!」』

2022年12月6日 12:15

つまようじに溝がある理由は? 製造会社の説明に「知らなかった!」

しかし、このやり方だと、頭の部分になる切断面が毛羽立ち、めくれ上がってしまう『ささくれ』が生じ、商品が痛むことが多かったといいます。

そこで、工具のグラインダーを高速回転させ、『ささくれ』を削り取ることで断面はきれいにできました。

一方、今度はグラインダーとの間に生じた摩擦熱で切断面が焦げて黒くなり、汚れているように見える問題が発生。

「汚れに見えて売れなくなるかもしれない。この黒い部分をどうにかできないか」と当時のつまようじの製造業者たちが悩んでいたところ、偶然目にした民芸品の『こけし人形』から着想を得ます。

「切断面をこけし人形の『黒い頭』に見立てることはできないだろうか」と考えたのです。

グラインダーに凹凸を付けて、押し当ててみた当時の業者たち。

すると、溝ができ、黒い切断面がこけしの黒髪の頭のように見え、デザインとして成立したといいます。


以降、このデザインが2022年現在でも主流となっているのです。

同社の場合、溝付きの砥石を製造で使用し、写真のように、溝を付けています。

つまようじに溝がある理由は? 製造会社の説明に「知らなかった!」
つまようじに溝がある理由は? 製造会社の説明に「知らなかった!」
砥石の上を通過することで溝ができています

同社がTwitterで紹介した、つまようじの溝に関する豆知識に、多くの人が驚きました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.