
ジメジメした日が続く今日この頃。なるべく洗濯物は外で乾かしたいですよね。しかし、いざ曇天模様で外に干してみると、乾いている箇所と乾いていない箇所があり、ムラのある仕上がりになってしまいます。
そんな洗濯物をスッキリと早く乾かすべく、ちょっとした干し方のコツをご紹介します。この干し方をすれば、外ではもちろんのこと部屋干しでも早く乾きます。
新たな干し方「アーチ干し」とは
洗濯物を早く乾かすコツを、大手ホームセンターのカインズ公式Twitter「となりのカインズさん」(cainz_san)が発信していました。
その名もアーチ干し!干し方は非常にシンプルです。まず洗濯ハンガーを手に取り、その両端に丈の長い洗濯物を干します。
そして、ハンガーの中央には丈の短い洗濯物を干すだけでOKです。
「アーチ干し」たる所以は、この両端から中央にかけて、洗濯物がアーチ状になっているからなのです。
ではなぜ、この干し方で早く乾くのでしょうか。カインズさんによると、アーチ状にすることで風が通りやすくなり、水分が蒸発しやすくなるのです。
つまり両端に長い洗濯物、中央に短い洗濯物を干すことで、洗濯物の間に風の通り道ができます。