くらし情報『子供が書いた『貼り紙』の内容に、大勢から「許して」「涙目になる」の声』

子供が書いた『貼り紙』の内容に、大勢から「許して」「涙目になる」の声

子供が書いた『貼り紙』の内容に、大勢から「許して」「涙目になる」の声

成長過程でたくさんの言葉を学んだ子供は、ちょっとした違いにも敏感になりがち。

大人のいい間違いに、本人よりも早く気付いて、指摘するのはよくあることです。

2児の母親である、みのむしまろ(@minomushimaro)さんは、子供が冷蔵庫に貼った紙を発見したとのこと。


あまりにもいい間違えるため、こんな注意をされてしまったそうです!

子供が書いた『貼り紙』の内容に、大勢から「許して」「涙目になる」の声

お母さんへ

今あるのは『ヤクルト』ではなく、『ピルクル』です。

株式会社ヤクルトの乳酸菌飲料『ヤクルト』と、日清ヨーク株式会社の乳酸菌飲料『ピルクル』は、容器の形も色も似ています。

そのため、みのむしまろさんはつい、同様のタイプの乳酸菌飲料をまとめて『ヤクルト』と呼んでしまうのでした。

明らかな違いがある2商品をなぜ大人は混同するのか…子供からすると、不思議に思えて仕方がないのかもしれません。

ネット上では、「ツナも全部『シーチキン』といっちゃう」という、みのむしまろさんに共感する声が相次いでいます。

・痛い指摘で涙目。

・商品名をたくさん覚えられないから許して。

・同じ間違いをするけど、通じればいいと思う!

・自分はすべての漂白剤を『ハイター』と呼んでしまいます。
次ページ : ・私の母親は、すべてのゲーム機を『ファミコン』と呼んでいま… >>
この記事もおすすめ

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.