警視庁発! クッキングシートで災害時の水を節約 「必須だね」「これ便利」

災害時の備蓄リストには何を入れていますか。インフラも不安ですし、水不足対策も考えておきたいところです。警視庁によると水不足対策にはクッキングシートが有効なのだそう。どんな用途なのでしょうか。
災害時にも日常でも使えるお役立ち技
災害時にはインフラの停滞が起こりがちです。電気、ガス、水道など、日常生活に必要な機能が止まってしまうかもしれません。調理器具を洗う水も不足すれば、衛生面も不安です。
警視庁警備部災害対策課(MPD_bousai)が、そんな時に役立つ裏技を教えてくれました。
水の節約にぴったりのお役立ち技です。
調理器具を洗うためには多くの水を使いますが、災害時はなかなか思うように水が使えません。警視庁の人も「できるだけ節約したいものです」とのこと。
そこで警視庁がおすすめした方法が、クッキングシートのローリングストックです。「クッキングシートなんて何に使うの?」と思いそうですが、クッキングシートを使うことで調理器具を洗う水をかなり節約できるのです。
使い方はとても簡単。クッキングシートをフライパンに敷き、いつも通りに調理をするだけです。
投稿ではご飯を炊いたり餃子を焼いたりしていますが、フライパンはきれいなままだったとのことです。