剥がすだけでホコリ除去! マステ貼り替えるだけ掃除法に「一本取られた」
![※写真はイメージ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FGrape%252F2023%252FGrape_1493126%252FGrape_1493126_a3efd5badbd431e9e111_1.jpg,small=600,quality=80,type=jpg)
マスキングテープの活用方法が多岐に渡ることは、もはや周知のことでしょう。SNSでは日々、いろいろな活用法が発信されています。しかし、いざ実践しようという時になって「あ、忘れてた!」ということは多いでしょう。
そこで今回は、マスキングテープを掃除で活かす方法として、採用したい5つをまとめて紹介します。まずはこの5つから実践していきましょう。
マスキングテープを使った掃除術5つ
マスキングテープを活用して、掃除を一気に時短する方法を分かりやすくまとめてくれたのは、一人暮らしの掃除術を発信しているゆう(y_room_11)さんです。気になる投稿は以下の通りです。
Instagramの投稿内容を見ると、マスキングテープを活用する箇所は以下の5つ。
お風呂のドアレーン
給湯器(お風呂の中)
給湯器(お風呂の外)
洗面台
コンロ周り
上記5つはいずれの箇所も、細かく掃除がしにくい部分です。また普段の掃除では見落としがちで、汚れが溜まりやすい場所でもあります。