洗面鏡裏をスッキリ整頓する収納術に「すごい!」「気持ちいい」

洗面台の鏡裏は、歯ブラシや整髪料を始め、家族のさまざまな小物を収納できる便利な収納スペースです。
しかし、こまごましたものが多く、かつ見えない場所なため、「気付くとすぐ散らかってしまう」とお悩みの人も多いでしょう。
すっきりしまえて、パッと取り出しやすい、そんな収納スペースに整理し直したいところ。
ズボラでもできる暮らしのアレコレを発信している、きょろみ(kyoro_home)さんは、洗面鏡裏の簡単な片付け方法を紹介しています。しかも、使うアイテムは100均グッズやテープのみです。どのような工夫をしているのか見てみましょう。
まずは全部出す

洗面鏡裏は、ついつい物を詰め込んでしまい散らかった雰囲気が漂いがちです。まずは、全部出すところから始めましょう。

物を全部出したら、棚をきれいに拭きます。洗面鏡裏には不要な物が入っていることもあるので、この機会に処分して整理しましょう。
優秀プチプラ100均アイテムとテープを用意

100均にはさまざまなタイプの小物入れがあります。きょろみさんは、トールタイプのものや高さが2種類あるもの、ふたつきのものをそろえていました。中身が見える透明の入れ物がおすすめです。