本格ピザやBBQ風ハンバーグも! 魚焼きグリルの万能性と使いこなすコツを東京ガスが伝授

家で焼き魚を食べるなら欠かせない、魚焼きグリル。魚を焼く時にしか使わない人も多いかもしれません。しかし、東京ガスの公式サイトでは驚くような活用法が紹介されています。献立のバリエーションが広がりますよ。
本格ピザもカリふわトーストもグリルでできる
魚焼きグリルというと、やはり一番に思いつくのは魚を焼くことでしょう。しかし、魚焼きグリルの性質を活用すれば、驚くほど幅広い使い方ができます。東京ガスの公式サイトではグリルの性質と活用法について紹介されていました。
グリルは、点火から1分以内で庫内温度が300℃以上の高温に達します(※)。
トースターの温度200~250℃程度、オーブンの最高温度300℃と比べると、魚焼きグリルの温度の高さが分かりますね。
なぜこんなに短時間で高温にできるかと言うと、グリルは庫内がコンパクトで直火だから。ミニオーブンとしても使えますし、調理時間の短縮にもつながります。
東京ガスウチコトーより引用
このような構造から、さまざまなメリットが生まれる魚焼きグリル。東京ガスは自宅で簡単にできる活用法も紹介しています。
1.肉の余分な脂を落とす
余分な脂が落ちるそうです。