くらし情報『パイプユニッシュを『お湯』で流さないで! 企業の注意喚起に「これは危険」「気を付ける」』

2024年5月5日 12:20

パイプユニッシュを『お湯』で流さないで! 企業の注意喚起に「これは危険」「気を付ける」

パイプユニッシュ(SCジョンソン)ーより引用

塩素系と酸素系の洗剤を混ぜ合わせると有毒ガスが発生することは知っていても、「熱湯NGというのは知らなかった…」という人も多いのではないでしょうか。思わぬ健康被害を避けるためにも、頭に入れておいてください。

水は大量に一気に流して

パイプユニッシュでパイプ内の汚れをすっきり洗い流したい時におすすめなのは、大量の水を一気に流し込む方法です。洗剤でゆるんだパイプ内の汚れを、大量の水で一気に押し流せるでしょう。

洗面台やバスタブなど、水をためておける場合はぜひ活用してみてください。事前に水をためた状態にしておき、栓を抜いて一気に流します。水をためておくのが難しい場所では、洗面器やバケツを使うのがおすすめです。1~2杯ぶんの水を、一気に流し込みましょう。


目にする機会がほとんどない、排水パイプ内の汚れ。「見えないから」と汚れを放置すれば、いずれ詰まって排水できなくなってしまう恐れがあります。パイプクリーナーを正しく使って、詰まる前にこまめにお手入れするのがおすすめです。

流す時には『お湯』ではなく、確実に『水』を使うよう注意してくださいね。

[文・構成/grape編集部]

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.