くらし情報『白だし、使いこなせてる? 元祖メーカーに聞いたコツに「すぐできそう!」』

2024年5月24日 10:00

白だし、使いこなせてる? 元祖メーカーに聞いたコツに「すぐできそう!」

目次

・そもそも白だしとは?
・白だしの上手な使い方
・白だしを使う上での注意点
※写真はイメージ

日本料理の基本といわれる醤油とだし。和食をおいしく作るためには、醤油の使い方、だしの取り方に精通しなければなりません。

ところが、だしと醤油を合わせた白だしという調味料があり、これを使うとびしっと味が決まるので便利です。

そこで、七福醸造株式会社(以下、七福醸造)に、白だしのおいしい使い方について聞きました。七福醸造は、1978年に白だしを日本で初めて開発・販売した会社です。

そもそも白だしとは?

まず、白だしがどのようにして生まれたのかを聞いてみたところ…。

白しょうゆに、鰹、昆布、椎茸などのだしを加えたものが、白だしです。

もともと、七福醸造の白しょうゆを使っていた料亭の板前さんから、「茶碗蒸しを作る時にだしを取るのに時間がかかる。
白しょうゆにだしを加えた便利な調味料を作ってほしい」と依頼されたのが開発のきっかけです。

だし入りの白しょうゆですので、これだけで料理の味付けOKの便利な調味料です。

白だしは時短のために作られたものだったのですね。料亭で使われるものなので、だしのうま味がたっぷり。もちろん、家庭でも役立ってくれます。

だしの写真

提供:七福醸造

白だしの上手な使い方

七福醸造におすすめの使い方と聞いたところ、このようなアドバイスがありました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.