くらし情報『お米のとぎ汁、もしや捨ててる? 活用法に「万能すぎ」「参考にします」』

2024年5月11日 12:28

お米のとぎ汁、もしや捨ててる? 活用法に「万能すぎ」「参考にします」

とぎ汁でツルツルになるのはムク材のみ。通常のフローリングの場合は、あくまで『汚れ落とし』として活用してください。

またとぎ汁の濃さによっては床を傷めてしまうことも。とぎ汁が濃い場合は薄めてから雑巾を浸し、しっかりとしぼってから拭きましょう。仕上げに乾拭きすることも忘れないでください。

入浴剤代わりにする

入浴剤の代わりに、とぎ汁をお風呂に入れるのもおすすめです。

とぎ汁を浴槽に入れようとしている様子
美肌へ導くほか、冷え性予防にも効果が期待できるでしょう。


とぎ汁が入ったお風呂のお湯

2〜3回目のとぎ汁を使うのがおすすめ!

お米のとぎ汁を掃除に使う際に気になるのが、「何回目のとぎ汁を使えばいいのか」という点です。えみさんの投稿では、2~3回目のとぎ汁をおすすめしています。

1回目のとぎ汁は濃度が高く、お米の表面に付着していた汚れやゴミが含まれている可能性も。ある程度きれいになった後のとぎ汁を活用しましょう。

お米のとぎ汁は普段そのまま捨ててしまいがちですが、日常のさまざまなシーンで活躍します。

本記事の内容を参考にしながら、日々の片付けや料理、掃除などに活用してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.