くらし情報『イヤホン使用時にコレやってない? 思わぬリスクに「当てはまってた…」』

イヤホン使用時にコレやってない? 思わぬリスクに「当てはまってた…」

目次

・ヘッドホン・イヤホン難聴に気を付けたほうがいい人の特徴
・骨伝導イヤホンであれば大丈夫なのか
・どのくらいの音量なら安心なのか
・ヘッドホン・イヤホン難聴予防で意識したい『あいのて』
※写真はイメージ

昨今国内外で危惧されている『ヘッドホン・イヤホン難聴』。

ヘッドホンやイヤホンを使って、大音量で音楽や動画を視聴したりゲームをしたりすることで、ゆっくりと耳が聞こえなくなっていく病気です。

近年はスマートフォンの普及により、いつでもどこでもエンターテインメントを楽しめるようになりました。

そのため現代人の多くが、『ヘッドホン・イヤホン難聴』のリスクにさらされている、とWHO(世界保健機構)は警鐘を鳴らします。

『ヘッドホン・イヤホン難聴』を防ぐためには、どのような点に注意すべきなのでしょうか。

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会『ヘッドホン・イヤホン難聴対策ワーキンググループ』の委員長を務める松延毅先生に聞いてみました。

ヘッドホン・イヤホン難聴に気を付けたほうがいい人の特徴

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のウェブサイトによると、以下のような人はヘッドホン・イヤホン難聴に気を付けたほうがいいとのことです。

・電車の中で音楽をよく聴く。


・大音量で音楽を聴くのが好き。

・ノイズキャンセリング機能がないイヤホンを使っている。

・長時間のオンライン会議/オンライン授業に参加する。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.