くらし情報『受け取る順番と受け取り方で税金が0に!賢い退職金のもらい方』

2021年9月30日 15:50

受け取る順番と受け取り方で税金が0に!賢い退職金のもらい方

公的年金や企業年金については、公的年金等控除枠があり、これを超えた分が課税対象となります」(山中さん・以下同)

64歳までは年間60万円まで、65歳以降は110万円までが非課税になる。さらに、国民健康保険料の計算に影響するので、国保や介護保険料の負担も大きくなる。

「年金形式ではなく、一括で受け取ると退職金の扱いになり、税金の負担を軽減するための大きな控除が使えます。計算式がややこしいのですが、退職前に、退職金や企業年金を一時金で受け取ると、税金はいくらになるのか、計算しておくことをおすすめします」

■まずは、退職所得控除の計算から始めよう!

それが、次の退職所得控除額の計算式。

〈退職所得の計算方法〉

退職所得の金額=(退職収入金額−退職所得控除額)×1/2

〈退職所得控除額の計算方法〉

勤続年数20年以下・退職所得控除額:40万円×勤続年数(80万円に満たない場合は80万円)

勤続年数20年超・退職所得控除額:800万円+70万円×(勤続年数−20年)
※勤続年数が1年未満の端数は切り上げる

たとえば、勤続年数が38年の人は800万円+70万円×(勤続年数−20年)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.