くらし情報『プーチン大統領をネットで“面白い人”扱いする大きなリスク…専門家は警鐘「脅威を見落とす」』

2022年3月14日 12:26

プーチン大統領をネットで“面白い人”扱いする大きなリスク…専門家は警鐘「脅威を見落とす」

いわゆる“イメージ戦略”ですね。ポピュリズムの政治家は、みんなそういうものです。

ネタとして面白がるうちに、恐れが中和してしまう。そうすることで、安心してしまう。すると、キャラクターにそぐわない部分は見えなくなる……。

政治家と世論の関係がキャラを通じてできあがるというのは、怖いことですよ。その背後で、色々なことが進んでいきますしね」

■ネタ化自体は問題ではない。それでも……

政治家は、私たちの生活に深く関係している。
国のあり方や経済のこと。その思想に影響を受けることもあるだろう。そんな彼らをネタとして面白がったりキャラクターを通して認識することは、彼らの本質を見ないで理解することにも繋がるかもしれない。「政治家をネタのコンテンツとして面白がること、それ自体を大きな問題とは思いません。何を面白いと思うのかは、人それぞれ。面白いものは、面白いのですから。

ただ“面白い人”として扱っていくにつれ、『もしかしていい人かも?』と好意的に思ったり。距離をとって面白がっているつもりでも、気づけばその政治家に没入していることもあるでしょう。
“距離をとる”って、実は相当難しいことなんですよね」

政治家に関する情報に対して、いっそう慎重であるべきと言えるのかもしれない。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.