くらし情報『高座と客席が一つになって武蔵の敵討ちを見守る5日間 神田伯山の「寛永宮本武蔵伝」連続読み【観劇レポート】』

2022年2月1日 16:00

高座と客席が一つになって武蔵の敵討ちを見守る5日間 神田伯山の「寛永宮本武蔵伝」連続読み【観劇レポート】

そして待ってました、伯山の『陽明門の間違い』、赤穂義士伝『鍔屋宗伴』、仲入りがあって、天保水滸伝『ボロ忠売り出し』。『ボロ忠』の主人公忠吉は、ボロは着ていても賭場で啖呵を切らせるとこれが粋でカッコイイ。また伯山の描く姐さん(勘吉親分女房)が、還暦だというのに仇っぽくてうっとりしてしまう。前夜祭はここでお開きとなったが、姐さんの「果敢だね」という台詞が頭の中でリフレインしっぱなしだ。

高座と客席が一つになって武蔵の敵討ちを見守る5日間 神田伯山の「寛永宮本武蔵伝」連続読み【観劇レポート】

講談師 神田伯山 新春連続読み『寛永宮本武蔵伝』完全通し公演 令和四年より
さてお待ちかね、寛永宮本武蔵伝連続読みの初日だ。武蔵といえば、ご存じ二刀流を編み出した剣の達人。初日は、「偽岸柳」「道場破り」「闇討ち」「狼退治」と、佐々木小次郎岸柳との決闘の発端となる四話が読まれた。肥後熊本の剣豪佐々木小次郎岸柳のたくらみにかかり、岳父の石川軍刀斎巌流は無念の死を遂げる。
武蔵は手始めに偽岸柳の道場を破り、目黒行人坂でも闇討ちを制し、その足で小次郎岸柳を討つために西へと向かう。白山下や富坂、行人坂など、なじみの地名が出てきて「あのあたりかな」と見当がつくのが嬉しい。当時おそらく真っ暗闇だったはずのあの坂を、武蔵がほろ酔い加減でふらふらと歩いている図がリアルに浮かぶ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.