くらし情報『「生きることの答えを探したい」森山開次(演出・振付・出演)×王子役・アオイヤマダ『星の王子さま―サン=テグジュペリからの手紙―』待望の再演に向けて』

「生きることの答えを探したい」森山開次(演出・振付・出演)×王子役・アオイヤマダ『星の王子さま―サン=テグジュペリからの手紙―』待望の再演に向けて

ただの蛇、その辺にいる蛇でいいなと。蛇はそこに身体があれば、噛む。そのくらいのことなんだと。

アオイ開次さんが蛇を踊る時は、蛇だったらこういう動きかなと探るより、「この形をやりたい」というフォルムから入りますよね。
森山僕の振付のアプローチはふたつあって、たとえば蛇だったら、わかりやすい形をとって、こうニョロニョロニョロと流れるような動きから入る。擬音語の実感や見た目をそのように見せていくことを織り交ぜていく感じです。でも最終的には、すぐ形から入るのではなく、何かこう「エネルギーが最終的にそこにいく、その形におさまる」という考えでやっていくと、自分の中では作りやすいのかなと思っているんです。

「生きることの答えを探したい」森山開次(演出・振付・出演)×王子役・アオイヤマダ『星の王子さま―サン=テグジュペリからの手紙―』待望の再演に向けて

「星の王子さまーサン=テグジュペリからの手紙ー」2020年公演より撮影:宮川舞子
アオイ実は2年前、リアルな感情とか擬音から生まれた動きだけだと舞台は成立しないんだな、と実感したんです。
私は泣いたり笑ったりというシーンが多かったけれど、「泣く」ということが「涙を流す」ということに直結していってしまった。いまはもう少し、リアルな感情だけでなく、踊りで、動きで表現できるものはないのかなと考えていて、そのバランスをとりながら次の「星の王子さま」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.