「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手に
梅雨の季節や昼間に洗濯ができない場合、「部屋干し」をする機会がおおくなります。外干しよりも安定した環境で洗濯物を干せる反面、生乾きのニオイなどのトラブルが起こりがちになります。部屋干しのメリット・デメリットを考えつつ、いつでも気持ち良く乾いた洋服を着られるよう、上手な部屋干しの方法を学んでいきましょう。洗濯物の干し方は「お日さまに当てて、紫外線消毒をしながら乾かす」というのがベストですが、なかなかそう簡単にいかないのが現実。天気の悪い日はもちろんのこと、働いていると夜しか洗濯ができなかったり、家族に花粉症の人がいたり。他にも黄砂や車の排ガス、防犯を気にする人もいるでしょう。様々な理由によって外に洗濯を干せない場面があり、そうすると「部屋干し」をする機会が増えます。部屋干しで起こりがちな部屋の湿気や臭いが気になるという方のために、上手に「部屋干し」するためのアイデアを紹介していきます。
■目次1.外干しよりも安心!部屋干しならではのメリット2.部屋干しをすると漂うのはニオイと湿気だけではない…3.生乾き臭の原因は雑菌!洗濯する前の対策も重要4.洗剤・漂白剤・柔軟剤選びも部屋干しのポイント5.部屋干しにうってつけの場所は…?6.空気の通りを良くすることが上手に乾かすコツ7.グッズを使うと部屋干しでもスペースに困らない!まとめ
1. 外干しよりも安心!部屋干しならではのメリット
洗濯物を外に干すには、朝のうちに洗って干して、夕方に室内に取り込むというのが基本。