くらし情報『お七夜(命名式)の命名書を準備しよう! 入手方法や書き方・飾り方』

お七夜(命名式)の命名書を準備しよう! 入手方法や書き方・飾り方

お七夜は、鯛や赤飯などのお祝い膳をかこみ、両家祖父母などごく近しい人で行うのが一般的。赤ちゃんの名付けの儀式「命名式」のほか、写真撮影や手形・足形を取るセレモニーなどでお祝いします。

お七夜に行われることが多い「命名式」とは?
「命名式」とは、赤ちゃんに名前をつけてお披露目する行事のこと。赤ちゃんの名前と生まれた日、お父さんお母さんの名前と続柄などを書いた「命名書」という紙を神棚や床の間、最近ではもっとカジュアルにベビーベッドの近くなどに飾ります。

赤ちゃんが7日目を迎える前に亡くなることも多かった時代には、7日目を無事に過ぎてはじめて名前をつけるのが習わしでした。7日目にはじめて神の子から人間の子として認められ、その証として名前が与えられると考えられていたからです。その風習が江戸時代には命名の儀として将軍家の公式行事となり、庶民にも浸透し今日でも命名式として残っているのです。

命名式はお七夜に行うことが多い行事ですが、だからといって、生後7日目までに慌てて名前を決める必要はありません。
日本の法律では、赤ちゃんの名前などを届け出る「出生届」の提出期間は生後14日間と定められています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.