「名付け」について知りたいことや今話題の「名付け」についての記事をチェック! (1/12)
志尊淳と岸井ゆきのがW主演を務める新ドラマ「恋は闇」に田中哲司、萩原聖人、西田尚美、猫背椿、浜野謙太、望月歩、小林虎之介が出演する。本作は、「あなたの番です」「真犯人フラグ」の制作チームが贈る、完全オリジナルの究極の恋愛ミステリー。もし目の前に、強く強く惹かれる相手が現れ、その相手が連続殺人鬼かもしれないと知ったら――。この度、7名の新キャストが発表になった。田中哲司が万琴(岸井)の情報番組の総合演出・野田昇太郎役、西田尚美が野田の手綱を握る番組プロデューサー・蔵前沙樹役、小林虎之介が万琴の後輩でやや空気が読めない新人ディレクターの木下晴道を演じる。また、浜野謙太が殺人現場マニアの変人だが、分析力や観察力はピカイチな警視庁麻布東警察署の鑑識課員・松岡慧役、猫背椿が正聖(白洲迅)のバディで警視庁捜査一課・刑事の大和田夏代役。望月歩が明るくコミュニケーション能力が高く、あらゆる場所で情報を入手してくる、警察やテレビ局にも出入りするフードデリバリーの配達員・夏八木唯月役、萩原聖人が正体不明の謎の男を演じる。コメント田中哲司事件もエンターテイメントだと豪語し、視聴率をとるためなら何をも厭わない、現場では神として崇められる立場ではありつつも、部下達には少々引かれ気味な情報番組『モーニング・フラッシュ』の総合演出の野田を演じます。果たして、主人公の万琴にとって良い上司なのか?悪い上司なのか?ドラマの撮影現場は、実際に情報番組出身のスタッフさんが多いので、『モーニング・フラッシュ』の現場はある意味でリアルなシーンになっているかもしれません。お楽しみに!萩原聖人"恋"と"闇"っていうのは、言葉自体はかけ離れてるように感じるんですけど、実際は意外と共存しているものだと思っています。恋をするというのは、常に自分の中の闇を自覚したり、相手の中の闇を疑いながら進んでいく、“闇”も"恋"の一部分なんだと思うんですよね。僕もまだ、この先のストーリーがどう展開してくのか分からないところもありますが、この作品は、そういった部分がとてもエキサイティングな形になっていくんじゃないかなと期待しています。自分はその中で、"闇"の方なのか"恋"の方なのか(大体は闇の方だと思うんですけど(笑))、恋をしたときに必ず付いてまわるダークな部分をしっかりと表現していけたらと思います。西田尚美これだけ情報の多い時代の中で、何が必要な情報なのか。自分が選んだ情報を鵜呑みにして良いのか。いや、そもそもこの人を信じていいのか?台本を読んでいると、人との信頼関係であったり距離感を考えてしまいました。私の役は岸井さん演じる万琴が担当している番組のプロデューサーです。久しぶりに岸井さんとご一緒出来ることを楽しみにしています。そしてドラマ内の情報番組を作るチームにも注目していただけると嬉しいです。頼れる上司になれるよう、がんばります!猫背椿お話を頂いた時に刑事役とお聞きしてから、撮影に入るのをとても楽しみにしています。「恋は闇」と聞くと「じゃあしたくねえ!」なんて思う自分もいるのですが、闇は光があってこそだと思うので「恋は光」とも言えるのです。恋にも光にも縁がなさそうなポジションで、しっかりと闇を担当できたらいいなと、引き続き撮影を楽しみにしています。浜野謙太まず脚本が面白すぎて、みなさんピッタリの役者陣の動きを想像して超ドキドキしながら楽しんじゃいました。前から大好きな志尊淳くんと岸井ゆきのさんの魅力が全開するであろう作品に参加できてめちゃめちゃ光栄です。なんかみんな怪しいので僕の扮する松岡も、物語を深める一助として奇妙に奇怪に演じられたらと思います。望月歩夏八木唯月を演じさせていただきます望月歩です。唯月はコミュ力が高くたくさんの方と仲良くできるキャラクターです。愛されるキャラクターを作っていけたらなと思っています。今回は配達員として沢山の方とご一緒するシーンが多いのでそれを楽しみにしています。たくさんの方に観ていただけると嬉しいです。小林虎之介木下晴道を演じます。小林虎之介です。出演のお話を頂いて脚本を読ませて頂いたのですが、文字の段階でもうめちゃくちゃ面白くて、キノピー(木下晴道のあだ名)を演じるのが楽しみで仕方ないです。キノピーはマイペースでコスパとタイパを重視する独特な男の子ですが、知れば知るほど可愛らしく、愛おしいです。物語が進むほど誰が犯人なのか分からなくなる感覚を楽しんで毎週水曜22時を心待ちにしてください!あらすじ都内で凄惨な連続殺人事件が発生する中、情報番組のディレクター・筒井万琴(岸井ゆきの)は、その取材現場で、不思議な男と出会う。彼の名は、設楽浩暉(志尊淳)。週刊誌のフリーライターで、この連続殺人に【ホルスの目殺人事件】と名付けた名物記者だ。報道スタンスが全く違う2人だが、共に取材するうち、徐々に惹かれあっていく。しかし、この運命の出会いは疑惑と葛藤が渦巻く闇の入口だった。4月4日、深夜。港区の民家で20代女性の他殺体が見つかった。一報を受けた万琴は、同僚と共に現場に駆けつける。室内では、全身を刃物でめった刺しにされた女性が目を見開いた状態で絶命し、右目にはオレンジ、左目には青いコンタクトレンズが入れられている。今年になって世間を震撼させている連続殺人事件の4人目の被害者。過去3回の事件も全てゾロ目の日に発生し、被害者は全員女性会社員。いずれも同じ手口で自宅で殺され、両目にカラーコンタクトレンズが入れられていた。その遺体の情報を警察発表前に入手した浩暉が、古代エジプトの神になぞらえて【ホルスの目殺人事件】と名付け、スクープした。取材中に万琴を呼び止める浩暉。一見、チャラくて適当で、スクープのためなら手段を選ばない浩暉と、真面目で実直で、被害者や遺族に寄り添う万琴。正反対の2人が、なぜか一緒に取材することに――。「恋は闇」は4月16日より毎週水曜日22時~日本テレビにて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年03月18日株式会社イマオコーポレーション( )は、3月16日「折りたたみ傘の日」の生みの親であるハンス・ハウプトの肖像をデザインした【日本限定の特別ギフトボックス】を全国のKnirps販売店(一部対象外の店舗あり)でご提供します。3月16日「折りたたみ傘の日」は、一般社団法人日本記念日協会( )にて2024年1月11日に正式認定されました。折りたたみ傘は今や生活に欠かせないアイテムですが、その発祥がドイツであることはあまり知られていません。イマオコーポレーションは、世界ではじめて折りたたみ傘を生産したブランド「クニルプス(Knirps)」の日本における総輸入販売元として、その歴史と折りたたみ傘の魅力をもっと多くの方に知っていただきたいという思いから、「折りたたみ傘の日」を制定しました。今日は何の日?■なぜ3月16日なのか?「折りたたみ傘の日」は、1928年3月16日にドイツ人のHans Haupt(ハンス・ハウプト)が折りたたみ傘の構造に関する特許を取得したことに由来します。彼は自身の発明した折りたたみ傘を、ドイツ語で「おちびさん」という意味の「クニルプス(Knirps)」と名付けました。その後、「Knirps」はBremshey & Co.(ブレンシェフ社)によって商標登録され、世界で初めて折りたたみ傘の生産が開始されました。コンパクトで持ち運びに便利な折りたたみ傘は、やがて世界中で愛される存在となりました。Hans Haupt、特許取得証明書、特許取得図面昔の工場画像■雨の日も心晴れる贈り物を!3月は「折りたたみ傘の日」を迎える月であり、出会いと別れの季節。進学や栄転など、新生活を迎える方も多い時期です。お世話になった方への感謝の気持ちを込めて、また、新たな門出を祝うアイテムとして、折りたたみ傘を贈ることをおすすめします。傘は“開く”ことや“末広がり”の形から、運気を上げる縁起物とされています。風水では、「良い傘を持つと、素敵な出会いに恵まれる」とも言われるほど。縁起の良いアイテムとして、晴れやかな未来を願う贈り物にぴったりです。2025年に2年目を迎える「折りたたみ傘の日」。クニルプスは、生みの親であるハンス・ハウプトの肖像をデザインした【日本限定の特別ギフトボックス】を準備しました。このギフトボックスは、日本だけの特別仕様です。全国のKnirps販売店(一部対象外の店舗あり)でご提供しています。現在、クニルプス日本公式オンラインストア( )では、2025年6月15日(日)までラッピング無料キャンペーンを開催中です。数量限定のため、なくなり次第終了となりますが、この特別なギフトボックスでお届けします。日本限定の特別ギフトボックス 1日本限定の特別ギフトボックス 2■「#3月16日は折りたたみ傘の日」で投稿!折りたたみ傘の魅力をより多くの方に届けるために、SNSで発信する際などに「#3月16日は折りたたみ傘の日」をご活用ください。折りたたみ傘の売場づくりやキャンペーン情報の投稿にも、このハッシュタグを活用いただければと思います。登録証■クニルプス(Knirps)について 質実剛健なドイツ人が認めた確かな品質とモダンなデザインが融合した折りたたみ傘ブランドです。折りたたみ傘は、1928年にハンス・ハウプト(1898-1954)氏がその構造を考案し、同年3月16日に特許を取得したことからはじまりました。彼は発明した折りたたみ傘を「Knirps」と名付けました。(Knirpsは、日本語では「小さな仲間」を意味します。)その後、Knirpsというブランド名で世界初の折りたたみ傘の生産がスタートしました。ヨーロッパはもちろん、世界の主要都市のデパートや専門店で「Knirpsはどこにありますか?」と店員に話しかけると、傘売り場を案内されたり、折りたたみ傘をすすめられます。ドイツでは、Knirpsは折りたたみ傘の代名詞となっており、ドイツ語の辞書では「Knirps=折りたたみ傘」と表記されています。現在、3月16日は「折りたたみ傘の日」として、日本記念日協会に登録されています。■会社概要社名 : 株式会社イマオコーポレーション所在地 : 岐阜県関市千疋2002創業 : 1935年事業内容: ライフスタイル商品の輸入販売・機械要素部品製造販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月10日JR西明石駅近くの日本料理「赤石」で1月15日~2月28日の期間限定、歴史と味覚が織りなす贅沢なひとときを!株式会社キャッスルホテル(本社:兵庫県明石市)は、JR西明石駅近くのホテルキャッスルプラザ内にある直営の日本料理店「赤石」にて、明石藩第8代藩主・松平直明の饗宴を現代風に再現した本膳料理を、2025年1月15日(水)から2月28日(金)までの期間限定でご用意いたします。この料理は、2024年11月に明石公園で開催されたガストロノミーイベントで初披露され、神戸新聞の元旦付け紙面で話題となった一品です。今回の特別提供では、再現本膳料理に季節の料理を盛り込んだ脇膳を添え、お膳形式でお楽しみいただけます。「明石藩主の饗宴」を再現した特別料理(写真はイベント時のもの)明石藩主の饗宴を現代の味覚で再現この再現本膳料理は、2024年11月17日(日)に明石公園で開催されたガストロノミーイベントで初披露されました。明石藩第8代藩主・松平直明が主催した歴史的な饗宴を基に、キャッスルホテルグループの総料理長・橋本浩二が現代の技術と食材でアレンジを加えた特別な料理です。イベントでは、明石の地元食材をふんだんに使用した料理が絶賛され、参加者から「明石の歴史と味覚を新たな形で楽しめた」と高い評価をいただきました。橋本浩二総料理長明石公園で開催されたガストロノミーイベント(2024年11月17日)神戸新聞の元旦付け紙面で掲載された話題の料理イベントでの成功が話題を呼び、2025年の神戸新聞元旦付け紙面にて「明石藩の饗宴料理は豪華!?」として大きく取り上げられました。この掲載をきっかけに、イベントに参加できなかったお客様や、ホテル内でゆっくりと味わいたいという声にお応えする形で、今回の特別提供が実現しました。元旦付けの神戸新聞で大きく掲載されました(ホテルロビーにて撮影)日本料理「赤石」での特別提供明石藩松平本膳今回特別にご用意するのは、「明石藩松平本膳」と名付けた特別な御膳です。明石藩第8代藩主・松平直明が催した饗宴を現代風に再現した内容で、本膳料理をメインに、旬の食材を使用した脇膳を添えたお膳形式でご用意いたします。本膳料理・明石鯛の炊き込みご飯:香り高いだしとふっくら炊き上げた鯛が調和する逸品。・明石ダコの柔らか煮:明石ダコの旨味をじっくりと引き出した深い味わい。・サワラの味噌漬け焼き:地元味噌で漬け込んだ香ばしい焼き物。・シイタケと鶉のつみれ入り生姜風味のスープ:優しい味わいのスープで心も温まる一品明石藩第8代藩主の饗宴を現代風にアレンジした本膳料理脇膳・鯛の昆布締め:昆布の旨味が鯛の味を引き立てる上品な一品。・鴨鍬焼き:岩津葱と粉山椒で仕上げた香り高い料理。・季節のデザート:季節に応じた新鮮な果物を使用したデザート。歴史と格式を感じさせる御膳で、明石の味覚と伝統の調和をぜひご堪能ください。明石の味覚をふんだんに使った脇膳明石の酒宴 切子三献さらに、「明石藩松平本膳」に格式を添えるため、「明石の酒宴 切子三献」と名付けた特別な献酒セットをご用意いたします。明石の酒宴 切子三献式三献の由来と特別感式三献とは、正式な宴席で用いられる日本の伝統的な献酒の儀式です。初献、二献、三献と三回に分けて献杯を交わし、参加者の結束と敬意を象徴するものとして古くから親しまれてきました。今回の「明石の酒宴 切子三献」では、この伝統的な献酒を現代風にアレンジし、特別なひとときを演出します。「明石の酒宴 切子三献」の内容・地酒:明石の地酒を厳選し、それぞれの献杯にふさわしい味わいを揃えました。・盃:伝統と美しさが融合した切子の盃を使用。見た目にも華やかさを添え、饗宴の格式を一層高めます。切子の盃が輝く優雅なひとときと、地酒の豊かな風味が生み出す贅沢な体験をぜひご堪能ください。格式高い献酒を通じて、歴史と地元の魅力が交差する特別な饗宴の世界をお楽しみいただけます。提供期間・料金・期間:2025年1月15日(水)~2月28日(金)・料金:明石藩松平本膳:6,000円(税・サービス料込み)明石の酒宴 切子三献:1,500円(税・サービス料込み)・予約:3日前までの要予約※前日・前々日の場合もご相談可能です。※入荷状況により、一部内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。※「明石の酒宴 切子三献」は「明石藩松平膳本膳」とセットでご注文いただけます。ご予約・お問い合わせ赤石 - ホテルキャッスルプラザ - TableCheck (テーブルチェック) : 日本料理「赤石」・所在地:ホテルキャッスルプラザ内(JR西明石駅より徒歩5分)・電話番号:078-924-9188・営業時間:11:30~14:30 / 17:00~21:00・定休日:毎週 月曜日(祝日の場合営業、翌日定休日)会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111E-mail: nishiakashi_restaurant_pr@castlehotel.co.jp ファクス:078-928-9191 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月08日YUKIの全国ホールツアー『YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024』が、12月21日・22日東京ガーデンシアターにてファイナルを迎えた。本ツアーは6月にリリースした12枚目のオリジナル・アルバム『SLITS』を携えて行われ、8月12日埼玉・戸田市文化会館を皮切りに全国12都市を巡った。本稿では12月22日最終公演の模様をレポートする。開演時間、身体にずっしりと響く低音が場内を支配すると、暗闇の中に淡い光が浮かび〈今此処此処にいる私を抱きしめる〉というフレーズが聴こえてきた。アルバム『SLITS』の冒頭を飾る「Now Here」だ。ステージの中央に設置された高台にYUKIのシルエットが現れると、割れんばかりの大歓声が起こる。黒を基調としたモードな衣装に身を包んだYUKIが、ストイックなフロアナンバーを牽引していく。曲終わりの長めのアウトロからスクラッチ音を経て聴こえてきたのは、YUKI屈指のダンスチューン「JOY」。お馴染みのサビの振り付けで早くも会場全体に一体感が生まれた。YUKIの位置する高台は回転ステージ仕様。雪山を進んでいく映像を背景に「クライマー・クライマー」を歌い終えると、回転して出現した階段を下りてメインステージへ。大勢の観客を前に「こんなにたくさん来てくれるなんて夢みたいです。本当にうれしいです。どうもありがとうございます」と告げて深々とお辞儀をするYUKI。アルバムツアーではあるが新旧織り交ぜて披露すると話し、「誰ひとり残さず、いいところに連れて行きます。最後までよろしくお願いします!」と挨拶。また、「私の中の自由をめいっぱい詰め込んだアルバムなので自由に楽しんでほしい」と伝えた後、「今日はいつもよりも光ってます。スーパースターなので現実的にも光ってるんですけど(笑)、脱いでも光ってるんです」とおどけながらキラキラ光るスパンコールのジャケットを脱いでノースリーブのブラックドレスに。飛び交う「かわいい」の声を聞いて「このやさしい空気の中歌っていいですか」と告げると、『SLITS』収録の「ユニヴァース」をフルートの調べをアクセントにした上質なバンドサウンドに乗せて披露。YUKIの伸びやかな歌唱も絶好調だ。久々のコンサート披露となった「コミュニケーション」では、タンバリンを片手にしたYUKIが幸福感たっぷりのボーカルで会場を満たしていく。自然と体が横へ揺れる軽やかな「鳴り響く限り」、印象的なドラムとピアノに導かれて始まった「トロイメライ」では、美しいハイトーンを響かせた。歪さや違和感が強烈なインパクトをもたらす幕間の映像を挟み、回転ステージ上部に3名のホーン隊、下部にYUKIが位置づくと、LEDビジョンに映るデジタルダンサーを従えて「流星slits」へ。ベビーピンクのアシンメトリーなドレスに着替え、体全体を使って会場全体を盛り上げていく。こちらも久々の披露となる「Jodi Wideman」は、巨大なミラーボールをバックに“SUPER SLITS Remix”と名付けたくなるような深遠なトラックに乗せてパフォーマンス。YUKIと観客のテンションは高まる一方だ。そこからシームレスにつながった「One, One, One」では、回転ステージ上部に電話ボックスと電灯が登場。曲の途中にYUKIが電話BOXの中へ入ると室内にはカメラが設置されており、YUKIの間近な表情をキャッチ。電話越しで観客に語りかけながらそのまま歌唱へと戻っていくという、ステージと客席の距離をグッと縮める手法がとられた。続く「雨宿り」は、メッセージ性を備えたエレクトロなダンスチューン。愛らしい仕草やダンスとともに会場の奥のほうまで目を配り、言葉一つひとつを大切に届けていく。階段に並んだホーン隊とともに歌詞の情景が浮かぶ「ミス・イエスタデイ」を披露すると、「素晴らしい気持ちでいっぱい。歌う喜びで満ちあふれてる。みなさんの命の輝きをいただいている。本当にありがとう」と感謝の思いを伝えたYUKI。アルバム『SLITS』は女性のスリットスカートから着想を得たこと、スリットスカートの“天邪鬼”なところが自分の書く歌詞に近いこと、そして自分自身の歌で自分自身の風通しをよくするために制作したことなどを明かし、収録曲のひとつ「友達」の披露へ。メロディを聴いて浮かんだ自らのティーンエイジャー期の風景を歌にした同曲では、少しずつ歌を彩る楽器が増えていき、楽曲の情景を鮮明に呼び起こしていく。そして、ステージが回転して青い光に包まれると、「プリズム」の冒頭を飾るやさしいピアノの旋律が鳴り響く。いつ聴いても変わることのない不朽の名曲、歌詞にあわせてステージに増えていく〈光の輪〉が幻想的なムードを引き立てた。YUKIの独白のような歌が突き刺さる「こぼれてしまうよ」では、それぞれの人生への祝福を表す〈誰の上にも見えるよ白い紙吹雪〉の歌詞が現実となる場面も。エモーショナルなムードの中、YUKIは演奏を残してステージ袖へと走り去っていった。ドイツで撮影されたさまざまなシチュエーションの映像と「目を開けたまま夢を見ている」というフレーズから始まったYUKIのポエトリーリーディングを挟み、YUKIが再び登場。丸いシルエットの白のワンピースに衣装チェンジし、『SLITS』の中でもひときわロックな「パ・ラ・サイト」を熱唱。その勢いのままに披露した「ランデヴー」では、ステージを動き回りジャンプして会場を煽る。コンサートが終盤にむかうにつれて、YUKIはますますエネルギッシュになっていく。YUKIの力強い歌唱に観客が手を高く挙げて応えた「フラッグを立てろ」、ダンスフィーリングなセットリストには欠かせない一曲「ワンダーライン」では、銀テープが威勢よく放たれ、テンションは最高潮に。「オーライ、トキオ!夢見ていこうぜ!」と告げて始まったのは、峯田和伸(銀杏BOYZ)が作詞も手掛けた「Dreamin’」。歌詞にある〈大好き〉のコールアンドレスポンスが鳴り止まない中、「大好きっていい言葉だね」「そう、いい言葉を言っていこうよ」と語りかけるYUKI。また、「こうして会えることが当たり前じゃないと私たちはみんなよく知ってますね。だからこそこういう刹那な時間を私は大事に大切にしたい。人が人であること、こうして未完なこと、完璧じゃないこと、それってかけがえのないことだとすごく思ってる。これからも生身の身体でこうして待ち合わせしていきたいです。本当にどうもありがとう!」と渾身の思いをぶつけた。うまくいくことばかりではない日常でも、自分で自分を褒める大切さを歌にした「Hello, it’s me」。The Good Evenings、こもれびホーンズと名付けられたツアーバンドメンバーの紹介に続き、「レコーディングしてるときからあなたの声が聴こえていたんです」「トキオグルーヴ、YUKIのこの曲を完成させてくれる?」と観客に呼びかけコールアンドレスポンスをたっぷり楽しむと、アルバム『SLITS』同様ラストナンバーに選ばれた「風になれ」で大団円。約4カ月に及ぶツアーの幕を下ろした。<公演概要>『YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024』12月22日東京ガーデンシアター【セットリスト】01.Now Here02.JOY03.クライマー・クライマー04.ユニヴァース05.コミュニケーション06.鳴り響く限り07.トロイメライ08.流星slits09.Jodi Wideman10.One, One, One11.雨宿り12.ミス・イエスタデイ13.友達14.プリズム15.こぼれてしまうよ16.パ・ラ・サイト17.ランデヴー18.フラッグを立てろ19.ワンダーライン20.Dreamin’21.Hello, it’s me22.風になれ各音楽配信サービスで当日のセットリストをプレイリストとして公開中<リリース情報>アルバム『SLITS』完全生産限定アナログ盤2月12日(水)発売LP 2枚組:4,950円(税込)折りたたみポスター(A1サイズ)封入購入はこちら: オフィシャルサイト
2024年12月26日株式会社YTE(本社:大阪府大阪市、以下 YTE)は、2024年4月にSeason1が放送され、2025年4月よりSeason2の放送が決定しているTVアニメ「WIND BREAKER」を題材とした街歩き謎解きゲーム「防風鈴池袋防衛決戦」を12月19日(木)より実施します。YTEは2012年より様々なアニメやゲームとコラボした体験型コンテンツを提供。2017年より謎解きグッズ「謎ファイル」、2020年から2023年には店舗「あそびファクトリーのあそび場」を展開するなど、積極的に体験型エンタメ事業を展開しています。今回は東京・池袋を暗躍する謎の組織を相手に、主人公の桜遥、楡井秋彦、蘇枋隼飛、杉下京太郎、そして参加者がやりとりをしながら街の平和を守るため奮闘する内容となっています。プレイ中のストーリーは今回の謎解きオリジナル。キャラクターたちとのやりとりをふんだんに楽しむことができます。今回の街歩き謎解きゲームの実施に合わせ、お家でもオリジナルストーリーと謎解きを楽しめる「謎ファイル」3種と、その図柄を使用した新規グッズもご用意。「WIND BREAKER」の世界を存分にお楽しみいただけます。イベントビジュアル【イベント情報】◆タイトルTVアニメ「WIND BREAKER」街歩き謎解きゲーム「防風鈴池袋防衛決戦」◆あらすじ今回、防風鈴のメンバーがやってきたのは東京・池袋。話によると、この街はある悪漢たちの悪事に脅かされているのだという。果たして彼らの悪事を阻止できるのか?これは、頂上(てっぺん)を目指すあなたたちの物語!◆周遊エリア池袋駅東口周辺◆参加方法謎解きキット販売店舗にて謎解きキットを直接ご購入ください。そのままご参加いただけます。◆参加価格謎解きキット1点:3,300円(税込)謎解きキット(謎解きキット+参加特典「ボウフウリンデスクパッド」「SDキャラステッカー」付き)※参加者1名につき謎解きキット1点の購入が必要です。◆謎解きキット販売期間2024年12月19日(木)~2025年3月30日(日)※ゲームのプレイは2025年3月31日(月)まで可能です。◆対象年齢16歳以上※16歳未満のお客様は保護者同伴にてご参加ください。◆謎解きキット販売店舗(五十音順)・Cafe DEAD DROP(池袋ミステリータウン)〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋4階※1月31日まで販売営業時間:平日12:00~20:00/土日祝10:00~20:00・くまざわ書店 池袋店〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-11-1 ルミネ池袋店6F営業時間:11:00~21:00・くまざわ書店 サンシャインシティアルパ店〒170-6002 東京都豊島区東池袋3-1-2 サンシャインシティ専門店街アルパ2F営業時間:10:00~20:00・三省堂書店 池袋本店〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店 別館地下1階・書籍館地下1階~1階営業時間:10:00~21:00・ジュンク堂書店 池袋本店〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-15-5営業時間:10:00~22:00※年末年始等、休業日は各店舗のHPにてご確認ください。◆注意事項・歩きながらの謎解きやスマホの操作は大変危険なため絶対におやめください。・プレイには、インターネットに接続できるスマートフォン端末と、アプリ「LINE」を使用できる環境が必要です。PCからのプレイは行えません。・ゲームを進める上で何かを追加で購入する必要はありません。また、ゲーム中にスタッフからお声がけをすることはありません。・本ゲームでは池袋エリアをメインに周遊します。クリアまでの目安の時間は2時間~4時間です。途中でプレイを中断された場合も、2025年3月31日まで続きからプレイ可能です。・プレイ推奨時間は11時~20時です。これ以外の時間は進行が不可能となる場合があります。また、2024/12/29~2025/1/3は店舗の年末年始の休業等で手がかりの確認が不可能となる場合がありますが、その場合はヒントにてその画像をご確認いただけます。・このゲームでは一定の距離を移動します。ルールの遵守や体調の管理にも注意いただき、怪我や事故のないよう十分にご注意ください。もしゲーム参加中に事件・事故・盗難などの被害にあっても主催者は一切の責任を負いません。・ゲームに参加するための交通費・通信費・その他費用はお客様の負担となります。・謎解きキットは再発行できません。改めてお買い求めください。・店舗やマップの情報は2024年12月時点の情報です。状況の変化による謎の修正等がある場合はゲーム中にアナウンスいたします。・予告なく本イベントを中止・開催期間の変更を行う場合があります。購入の際にかかったその他の費用においては返金はいたしません。◆企画・主催株式会社YTE◆イベントサイト 【グッズ情報】謎解き関連グッズは「防風鈴池袋防衛決戦」の謎解きキットの販売店舗(一部)にてお買い求めいただけるほか、随時一般店舗等でも販売を行います。<ラインナップ紹介>・謎ファイル 3種 各1,650円(税込)謎ファイル「桜&楡井&蘇枋&杉下ver(謎制作:ArQ)」「梅宮&ことはver(謎制作:ARROWS)」「兎耳山&十亀ver(謎制作:ファーニャー)」の3種をご用意。それぞれ異なるストーリー・異なる謎解きをお楽しみいただけます。※ゲームの進行にはWEBを使用します。プレイにはインターネットにアクセスできる端末が必要です。・サコッシュ 2,200円(税込)サコッシュ・タオル 2,750円(税込)タオル・ノート 990円(税込)ノート・ボールペン 全3種 880円(税込)ボールペン・アクリルペンスタンド 全3種 各1,760円(税込)アクリルペンスタンド【放送情報】TVアニメ「WIND BREAKER Season 2」2025年4月より“スーパーアニメイズム TURBO”枠にて放送!<イントロダクション>“街の英雄”は、新たな闘いへ――週刊少年マガジン公式アプリ「マガジンポケット」人気ランキング首位常連で単行本は発売即重版連発の超話題作!にいさとるによって人気連載中のヤンキー漫画「WIND BREAKER」。孤独な不良高校生・桜は、ケンカのてっぺんを目指して、超不良校として名高い風鈴高校にやってきた。しかし、現在の風鈴は“防風鈴(ボウフウリン)”と名付けられ、街を守る集団に変わっていた。“防風鈴(ボウフウリン)”の一員として街の人々との触れ合いを重ね、獅子頭連との闘いを経て、少しずつ成長していく桜が、級長として新たな敵に立ち向かう!2024年4月よりSeason 1の放送を開始した本作、勢いそのままに、早くもSeason 2に突入!<あらすじ>人を傷つける者、物を壊す者、悪意を持ち込む者何人も例外なくボウフウリンが粛清する――!偏差値は最底辺、ケンカは最強。超不良校として名高い、風鈴(ふうりん)高校。その「てっぺん」を獲るため、街の“外”からやってきた高校1年生・桜遥。しかし、現在の風鈴高校は“防風鈴”(ボウフウリン)と名付けられ街を守る集団となっていた。仲間や街の人々との触れ合いを通して、少しずつ「てっぺん」のあり方が変わり始めた桜。新たな仲間、新たな敵との出会い――級長として“守るために闘う”桜の英雄伝説、次なるステージへ!<STAFF>原作 :にいさとる「WIND BREAKER」(講談社「マガジンポケット」連載)監督 :赤井俊文シリーズ構成 :瀬古浩司キャラクターデザイン :川上大志総作画監督 :川上大志・田中裕介アクションディレクター:浅賀和行プロップデザイン :羽土真衣子美術設定・美術監督 :守安靖尚色彩設計 :原 恭子・横田明日香撮影監督 :長瀬由起子3Dディレクター :渡邉啓太(サブリメイション)編集 :三嶋章紀音楽 :高橋 諒音響監督 :明田川仁制作 :CloverWorks<CAST>桜 遥 :内田雄馬楡井秋彦 :千葉翔也杉下京太郎:内山昂輝蘇枋隼飛 :島﨑信長桐生三輝 :豊永利行柘浦大河 :河西健吾梶 蓮 :岡本信彦梅宮 一 :中村悠一柊 登馬 :鈴木崚汰椿野 佑 :逢坂良太橘ことは :長谷川育美<公式サイト> <公式X> (@winbre_sakura)推奨ハッシュタグ:#ウィンブレ<公式TikTok> 【会社概要】会社名: 株式会社YTE代表者: 代表取締役社長 梅田 尚哉所在地: 大阪府大阪市中央区城見1-3-50 読売テレビ本社ビル7階URL : TEL : 06-4791-3600FAX : 06-4791-3610【体験型エンタメとは】YTEでは、参加者が主体的にアクションを起こして楽しめる参加型・体験型のコンテンツを「体験型エンタメ」と呼称しています。具体的には「謎解き/ARG(代替現実ゲーム)/XRコンテンツ(AR・MR・SR・VR)/参加型推理/マーダーミステリー/人狼/イマーシブシアター/LARP/TRPG/アナログゲーム/テーマパーク/参加型アトラクション/トランスメディアストーリーテリング/イマーシブミュージアム」などを指しますが、まだジャンルとして名称が存在しない、新たな体験型エンタメも日夜生まれ続けています。(C)にいさとる・講談社/WIND BREAKER Project※「謎ファイル」は株式会社YTEの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月06日合同会社ゼロ磁場まひとつ屋(所在地:東京都板橋区、代表:宮本 高行)は、主力商品である「ゼロ磁場ミロク・シリーズ」の5商品(Tシャツ、スマホケース、ハンカチ、スカーフ、マウスパッド)が、TV番組「ガールズハッピースタイル」の「ベストグリッターアワード2024グランプリ」を受賞しました!前回の「ベストハッピーアワード2024グランプリ」に続く連続受賞となります。表彰状グリッターアワード【TV番組「ガールズハッピースタイル」とは】テレビ埼玉、千葉テレビで隔週絶賛放映中の情報番組「ガールズハッピースタイル」。毎回、流行の最新商材を取り上げ、ゲスト芸能人の方々が講評する情報バラエティ番組です。番組公式サイト: 放送 : 2024年11月30日(土)25時~(テレビ埼玉) ※アーカイブ視聴可能2024年12月6日(金)25時30分(千葉テレビ)前回出演した放送(2024年10月末)では、出演タレントの皆さんに「ゼロ磁場ミロク・ハンカチ」を始めとする各商品を手に取って体感していただき、高い評価を頂戴しました。そして「ベストハッピーアワード2024グランプリ」を受賞いたしました。今回は、出演タレントの代表として、あびる優さんを「ゼロ磁場・分杭峠」に現地案内するツアーを実施し、その映像とあびる優さんの感想をまじえての収録となりました。出演タレントの皆さんには、パワースポット・分杭峠の現地の様子とその素晴らしさを実感していただくことを通じて、「ゼロ磁場ミロク・シリーズ」5商品の魅力と価値を改めて高く評価され、「ベストグリッターアワード2024グランプリ」を受賞いたしました。前回に続く、連続受賞の栄誉に浴することができました。番組ロゴツーショット集合写真【「ゼロ磁場ミロク・シリーズ」の商品の開発について】長野県に、「ゼロ磁場」として有名になったパワースポット「分杭峠」がございます。合同会社ゼロ磁場まひとつ屋の代表・宮本は、29年前に、長野県のゼロ磁場パワースポット「分杭峠」の発見をプロデュースしております。当社では、ゼロ磁場・分杭峠の神聖なエネルギーを、グッズ販売やセミナー、ツアー等を通じて、多くの方にお届け、体感、体験していただくことに取組んでおります。●ゼロ磁場ミロクとはさて、分杭峠の近傍で撮影された「虹のカーテン」と名付けられた写真があります。逆光の日差しが、七色に輝く放射状の光となって降り注ぐ美しい写真です。この写真を2枚、線対称で合わせてみたところ、中央部に何か尊い存在が居られるようにも見えて、神々しい雰囲気が醸成されました。そこで、この写真を「ゼロ磁場ミロク」と名付けました。●「ゼロ磁場ミロク・シリーズ」の商品の誕生「ゼロ磁場ミロク」を転写した商品を5つ制作いたしました。Tシャツ、スマホケース、ハンカチ、スカーフ、マウスパッドです。分杭峠のエネルギーを身近に感じていただければ、幸いです。正に「モバイル型パワースポット」と言えましょう。【今回受賞した商品の紹介】■ゼロ磁場ミロク・ハンカチハンカチ●販売価格(税込) 定価:5,500円●製品仕様サイズ:縦30×横30cm、昇華転写印刷、ブリリアクロス材質 :ポリエステル70%、ポリアミド30%■ゼロ磁場ミロク・Tシャツ(M) 在庫少Tシャツ●販売価格(税込) 定価:13,200円●30枚限定商品(Mサイズのみ) 在庫少●製品仕様サイズ(M):身丈70×身幅52×袖丈20cm、昇華転写印刷材質 :ポリエステル■ゼロ磁場ミロク・スマホケース(サイズM/L)スマホケース●販売価格(税込) 定価:9,900円●汎用手帳型●製品仕様サイズ(M):折畳み状態 縦15.1×横7.6cmサイズ(L):折畳み状態 縦16.2×横8.0cm本体貼り付け部分が縦にスライド(6cm)材質 :本体:PUレザー、装着部:プラ、粘着シート:合成ゴム、包装:ビニール■ゼロ磁場ミロク・スカーフスカーフ●販売価格(税込) 定価:6,600円●製品仕様サイズ:幅23×長さ120cm、昇華転写印刷材質 :表面:ポリエステル、裏面:ゴム■ゼロ磁場ミロク・マウスパッドマウスパッド●販売価格(税込) 定価:2,750円●製品仕様サイズ:縦178×横215×厚さ3mm、昇華転写印刷材質 :表面:ポリエステル、裏面:ゴム【分杭峠セミナー・ツアーについて】分杭峠セミナー・ツアーの情報は、ゼロ磁場まひとつ屋のECサイト(会社概要を参照)をご覧ください。尚、分杭峠のツアーシーズンは、春から晩秋までです。(アクセス国道が冬季間閉鎖)【会社概要】社名 : 合同会社ゼロ磁場まひとつ屋代表者 : 宮本 高行所在地 : 東京都板橋区仲宿47-17-611ECサイト: E-mail : irinomia@docomo.ne.jp 事業内容: パワースポットに係るグッズの企画・制作・販売、著作、セミナー・講演会・イベントの企画・開催、ツアーの企画・開催 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月04日■これまでのあらすじ彼氏ユウの母親からの過剰な嫌がらせに悩んだ末、距離を置くことにした主人公・しろみ。ユウと数年後に再会し結婚します。万引きを繰り返した義母はついに勾留され、義父と離婚。しろみが妊娠した頃、お金がないという義母を1ヶ月間泊めることになりましたが、やはり最初から出ていくつもりなどなかった義母。無理やり追い出しますが、翌日義母は大怪我をして手足が不自由になり、治るまでまた同居する羽目に。義母から子どもの名前は考えてあるのか?と聞かれ、候補を見せると水晶を使って鑑定を始めた義母。しろみの考えた候補は全否定したのち、義母が水晶が導き出した名前は不思議な名前や難しい漢字の名前ばかり。ユウが全部嫌だと伝えると、機嫌が悪くなった義母はしろみに八つ当たりするのでした。■名付けについて義母の意見が止まらない■名前の由来を知らないしろみの悲しい過去■自分の子どもに同じ思いはさせたくない■眠ろうと思ったらまた…!小学校でよくある名前の由来についての授業…。しろみは子どもの頃に母から名前の由来を教えてもらえず、学校の先生から怒られた辛い記憶があります。だからこそ、自分の子どもの名付けについては並々ならぬ思いを抱えていました。そんなしろみの気持ちも知らずにズケズケと自分の意見を押し通そうとする義母に不満を感じていましたが、譲る気もさらさらありません。しかし、諦めの悪い義母は夜中でも構わず名付けについて話がしたいそうです…。次回に続く「息子溺愛いじわる義母との同居」(全90話)は22時更新!
2024年11月11日バカラ(Baccarat)より、新コレクション「ニューチャプター(A NEW CHAPTER)」が登場。2024年10月下旬より順次発売される。バカラの新コレクション「ニューチャプター」では、ブランドの代表的なコレクションを、新たな解釈で再構築。グラス型のカラフルなキャンドルや、”窓のアーチ”着想のプレート、バカラ初のマグカップなどを展開する。代表作”アルクール”型のキャンドル180年以上にわたり愛されるバカラのアイコン「アルクール」のグラスが、キャンドルとなって登場。幾何学的なカットや六角形の台座はそのままに、ワックスという新しい素材を使用したアイテムだ。伝統的なワックス技術を持つスペイン製の精巧な仕上がりで、キャンドルとしてだけでなく、彫刻作品としても楽しめる。カラーは、レッドやブルー、グリーンなど鮮やかな6色にてラインナップする。ポーセリンのプレート&タンブラーコレクション今回新たに誕生した「アルカディア」は、バカラの工房の”窓のアーチ”から着想を得たコレクション。レッドカラーとゴールド&プラチナカラーのショープレートやディナープレート、ブレッドプレートなどを展開する。華やかなレッドカラーは”アルカディア レッド”と名付けられ、エレガントな雰囲気を纏っている。ゴールド&プラチナカラーのプレートを縁取る緻密な模様には、純度の高い金とプラチナという貴重な素材のみが使用され、豪華な印象に仕上げている。バカラ初登場のマグカップもさらにフランスの美食家・タレーランから名付けられた「タリランド」シリーズからは、バカラ初となるマグカップをラインナップ。朝食用のマグカップ、昼食後のコーヒーカップ、おやつタイム用のティーカップなど、日常を共にするカップをデザインしている。カップの縁には幾何学模様が施され、プレートと同様に純度の高い金で彩った逸品だ。【詳細】バカラ「ニューチャプター」販売店舗:バカラショップ各店、公式オンラインストアアイテム例:・アルクール グラス型キャンドル 23,100円 ※10月下旬発売予定・アルカディア ショープレート 44,000円 ※12月上旬発売予定・アルカディア ブレッドプレート 19,800円 ※12月上旬発売予定・タリランド マグカップ 36,300円 ※12月上旬発売予定【問い合わせ先】バカラショップ 丸の内TEL:03-5223-8868
2024年11月01日合同会社ゼロ磁場まひとつ屋(所在地:東京都板橋区、代表:宮本 高行)は、主力商品である「ゼロ磁場ミロク・シリーズ」の5商品(Tシャツ、スマホケース、ハンカチ、スカーフ、マウスパッド)が、TV番組「ガールズハッピースタイル」の「ベストハッピーアワード2024グランプリ」を受賞しましたのでお知らせいたします。表彰状ハッピーアワード■TV番組「ガールズハッピースタイル」とはテレビ埼玉、千葉テレビで隔週絶賛放映中の情報番組「ガールズハッピースタイル」。毎回、流行の最新商材を取り上げ、ゲスト芸能人の方々が講評する情報バラエティ番組です。番組公式サイト: 放送 : 2024年10月26日(土)25時~(テレビ埼玉) ※アーカイブ視聴可能2024年11月1日(金)25時30分(千葉テレビ)今回の出演タレントの、あびる優さん、ゆきぽよさん、矢沢心さん、ピカ子さん、JOYさんが、「ゼロ磁場ミロク・ハンカチ」を始めとする各商品を手に取り、体感していただき、高い評価を頂戴いたしました。お陰様で、2024年12月を目途に、次回放送が決まっております。番組ロゴ集合写真【「ゼロ磁場ミロク・シリーズ」の商品の開発について】長野県に、「ゼロ磁場」として有名になったパワースポット「分杭峠」がございます。合同会社ゼロ磁場まひとつ屋の代表・宮本は、29年前に、長野県のゼロ磁場パワースポット「分杭峠」の発見をプロデュースしております。当社では、ゼロ磁場・分杭峠の神聖なエネルギーを、グッズ販売やセミナー、ツアー等を通じて、多くの方にお届け、体感、体験していただくことに取組んでおります。●ゼロ磁場ミロクとはさて、分杭峠の近傍で撮影された「虹のカーテン」と名付けられた写真があります。逆光の日差しが、七色に輝く放射状の光となって降り注ぐ美しい写真です。この写真を2枚、線対称で合わせてみたところ、中央部に何か尊い存在が居られるようにも見えて、神々しい雰囲気が醸成されました。そこで、この写真を「ゼロ磁場ミロク」と名付けました。●「ゼロ磁場ミロク・シリーズ」の商品の誕生「ゼロ磁場ミロク」を転写した商品を5つ制作いたしました。Tシャツ、スマホケース、ハンカチ、スカーフ、マウスパッドです。分杭峠のエネルギーを身近に感じていただければ、幸いです。正に「モバイル型パワースポット」と言えましょう。【今回受賞した商品の紹介】■ゼロ磁場ミロク・ハンカチハンカチ●販売価格(税込) 定価:5,500円●製品仕様サイズ:縦30×横30cm、昇華転写印刷、ブリリアクロス材質 :ポリエステル70%、ポリアミド30%■ゼロ磁場ミロク・Tシャツ(M)Tシャツ●販売価格(税込) 定価:13,200円●30部限定商品(Mサイズのみ) 在庫少●製品仕様サイズ(M):身丈70×身幅52×袖丈20cm、昇華転写印刷材質 :ポリエステル■ゼロ磁場ミロク・スマホケース(サイズM/L)スマホケース●販売価格(税込) 定価:9,900円●汎用手帳型●製品仕様サイズ(M):折畳み状態 縦15.1×横7.6cmサイズ(L):折畳み状態 縦16.2×横8.0cm本体貼り付け部分が縦にスライド(6cm)材質 :本体:PUレザー、装着部:プラ、粘着シート:合成ゴム、包装:ビニール■ゼロ磁場ミロク・スカーフスカーフ●販売価格(税込) 定価:6,600円●製品仕様サイズ:幅23×長さ12cm、昇華転写印刷材質 :表面:ポリエステル、裏面:ゴム■ゼロ磁場ミロク・マウスパッドマウスパッド●販売価格(税込) 定価:2,750円●製品仕様サイズ:縦178×横215×厚さ3mm、昇華転写印刷材質 :表面:ポリエステル、裏面:ゴム【会社概要】社名 : 合同会社ゼロ磁場まひとつ屋代表者 : 宮本 高行所在地 : 東京都板橋区仲宿47-17-611ECサイト: E-mail : irinomia@docomo.ne.jp 事業内容: パワースポットに係るグッズの企画・制作・販売、著作、セミナー・講演会・イベントの企画・開催、ツアーの企画・開催 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日■2025年4月より“スーパーアニメイズムTURBO”枠にて放送!ティザービジュアル&PVも解禁!TVアニメ「WIND BREAKER Season 2」ティザービジュアル■TVアニメ「WIND BREAKER Season 2」ティザーPV|2025.04.ON AIR2025年4月より “スーパーアニメイズムTURBO”枠 にて放送決定!この度10月13日(日)に開催された『TVアニメ「WIND BREAKER」東風商店街ハロウィンまつり』にて、TVアニメ「WIND BREAKER Season 2」のティザーPVとティザービジュアルを公開しました。2024年4月よりSeason 1の放送を開始した本作、勢いそのままに、早くもSeason 2に突入!ティザービジュアルでは、桜 遥(CV:内田雄馬)と、梶 蓮(CV:岡本信彦)を筆頭に、椿野 佑(CV:逢坂良太)やSeason 2に登場するキャラクターたちも描かれています。■椿野 佑役は逢坂良太さんに決定!◆椿野 佑(つばきの たすく)CV:逢坂良太風鈴高校3年2組。“ボウフウリン”四天王の一人で、持国衆・筆頭。チョーカーを必ず身に着け、かわいくてキラキラしたものが好きな、オシャレさん。“椿ちゃん”と呼んでほしい。梅宮のことを“梅”と呼び、特別慕っている。情に厚くいつも朗らかで、ダンスが得意な一面も。■TVアニメ「WIND BREAKER」Blu-ray&DVD 第5巻に、舞台「WIND BREAKER」先行申込券封入!大阪/東京にて上演が決定している、舞台「WIND BREAKER」。この度はTVアニメ「WIND BREAKER」Blu-ray&DVD第5巻に、舞台「WIND BREAKER」先行抽選申込券の封入が決定!この機会を是非お見逃しなく!■舞台「WIND BREAKER」演出は植木 豪、脚本は三浦 香が担当。人気漫画原作を多く手掛け、壮大な演出やストーリーを得意とする2名のタッグにて作品をお届けします!主人公・桜 遥(さくら はるか)役を務めるのは石川凌雅。演劇界を盛り上げる若手俳優のトップランナーとして今大注目の彼が主演としてこの作品を引っ張ります。開幕をお楽しみに!【大阪】COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール2025年1月3日(金)〜1月5日(日)【東京】シアターH2025年1月10日(金)〜1月19日(日)《舞台公式サイト&Ⅹ》舞台公式サイト: 舞台公式X(@winbre_stage): ■「WIND BREAKER」ゲーム化決定!第一弾PVとティザービジュアルを公開!■第1弾PVTVアニメ『WIND BREAKER』を題材としたゲーム『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』の制作が決定いたしました。ゲームリリースに先駆けて第一弾PV、キービジュアル、ティザーサイトおよび公式Xを公開しております。『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』(略称、『ウィンヒロ』)では桜 遥(CV:内田雄馬)や梅宮 一(CV:中村悠一)などの防風鈴(ボウフウリン)メンバーをはじめとしたお馴染みのキャラクターたちが3Dになって登場します。『ウィンヒロ』での桜たちの活躍にご期待ください。■『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』ティザーサイト さらに、公式Xではゲームに関する情報だけでなく、ゲームオリジナルイラストの投稿やオリジナルグッズのプレゼントキャンペーンを開催していきます。■『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』公式Xアカウント 作品基本情報TVアニメ「WIND BREAKER Season 2」【放送情報】2025年4月より“スーパーアニメイズムTURBO”枠にて放送【STAFF】原作:にいさとる「WIND BREAKER」(講談社「マガジンポケット」連載)監督:赤井俊文シリーズ構成:瀬古浩司キャラクターデザイン:川上大志総作画監督:川上大志・田中裕介アクションディレクター:浅賀和行プロップデザイン:羽土真衣子美術設定・美術監督:守安靖尚色彩設計:原 恭子・横田明日香撮影監督:長瀬由起子3Dディレクター:渡邉啓太(サブリメイション)編集:三嶋章紀音楽:高橋 諒音響監督:明田川仁制作:CloverWorks【CAST】桜 遥:内田雄馬楡井秋彦:千葉翔也杉下京太郎:内山昂輝蘇枋隼飛:島﨑信長桐生三輝:豊永利行柘浦大河:河西健吾梶 蓮:岡本信彦梅宮 一:中村悠一柊 登馬:鈴木崚汰椿野 佑:逢坂良太橘ことは:長谷川育美【イントロダクション】“街の英雄”は、新たな闘いへ――週刊少年マガジン公式アプリ「マガジンポケット」人気ランキング首位常連で単行本は発売即重版連発の超話題作!にいさとるによって人気連載中のヤンキー漫画「WIND BREAKER」。孤独な不良高校生・桜は、ケンカのてっぺんを目指して、超不良校として名高い風鈴高校にやってきた。しかし、現在の風鈴は“防風鈴(ボウフウリン)”と名付けられ、街を守る集団に変わっていた。“防風鈴(ボウフウリン)”の一員として街の人々との触れ合いを重ね、獅子頭連との闘いを経て、少しずつ成長していく桜が、級長として新たな敵に立ち向かう!2024年4月よりSeason 1の放送を開始した本作、勢いそのままに、早くもSeason 2に突入!【あらすじ】人を傷つける者、物を壊す者、悪意を持ち込む者何人も例外なくボウフウリンが粛清する――!偏差値は最底辺、ケンカは最強。超不良校として名高い、風鈴(ふうりん)高校。その「てっぺん」を獲るため、街の“外”からやってきた高校1年生・桜遥。しかし、現在の風鈴高校は“防風鈴”(ボウフウリン)と名付けられ街を守る集団となっていた。仲間や街の人々との触れ合いを通して、少しずつ「てっぺん」のあり方が変わり始めた桜。新たな仲間、新たな敵との出会い――級長として“守るために闘う”桜の英雄伝説、次なるステージへ!【アニメ公式サイト&X】※最新情報は公式HP・Xにて随時お知らせいたします。TV アニメ「WIND BREAKER」公式サイト︓ 公式 X(@winbre_sakura)︓ 【推奨ハッシュタグ】#ウィンブレ公式 TikTok(@winbre_official︓ 【権利表記】©にいさとる・講談社/WIND BREAKER Project 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月13日ウルフルズの約2年ぶりのホールツアー『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』が8月31日(土) 佐賀・鳥栖市民文化会館から開催されている。ツアータイトルは2002年に開催された全国ツアー『ツーツーウラウラ』にちなんだもので、22年の時を経て開催される。今回のツアーは初めて訪れる街も含む全14都市の会場を回る。9月3日(火)兵庫・アクリエひめじを経て、3本目のツアーが9月5日(木) 京都・ロームシアター京都で行なわれた。トータス松本・ジョンB・サンコンJr.の3人を支えるサポート・メンバーは、真心ブラザーズの桜井秀俊(ギター)と小杉泰斗(キーボード)。トータスがMCで話していたが、真心ブラザーズはウルフルズより3年先輩のデビュー35周年。京都でのライブという事もあり、同じく関西の大阪・なんばHatch で9月23日(月・祝) に開催される35周年公演『古稀1/2(こきにぶんのいち)』について、トータス自らが宣伝告知をしていたのも、長年にわたるウルフルズ・真心との関係性を感じて悦ばしかった。ちなみに東京公演はニュー・アルバム『SQUEEZE and RELEASE』リリース日の9月21日(土) にEX THEATER ROPPONGIで行われる。2本共にサポートドラマーはサンコンであり、サポートベーシストはフラワーカンパニーズのグレートマエカワ。90年代カルチャーに学生時代から多大なる影響を受けている身としては、特筆すべき情報なので書かせていただきました。さて、キーボードの小杉がウルフルズツアー初帯同なのも今回のトピックス。何がトピックスかというと年齢が25歳。メンバーと親子ほどの年齢差があるが、だからこその演奏の新鮮さと、本当に25歳と疑ってしまうほどの渋い技巧派でもある。見た目からしても若くして存在感があり、この新たな若き仲間は誠に頼もしい。余談だが、ツアー初日の佐賀でのライブ終わりに、ひとりでスタジオに練習に行ったという。この真剣さからして、ツアーでの伸びしろが楽しみでならない。ライブでの立ち位置についても書くと、舞台前方に横一列で下手からサンコン・トータス・ジョンBときて、一段高い後方に桜井と小杉が並ぶ。美術セットは既にSNSでも写真が掲載されていたが、2002年のツアー『ツーツーウラウラ』と同じくウルフルズとデザインされた電飾美術セットが色鮮やかに光りまくる。物販でも当時の復刻グッズが販売され、この日も物販の売れ行きが良すぎて開演時間が5分押すといううれしい悲鳴も!そうそう、ここで改めてツアー『ツーツーウラウラ』の時代背景を参考までに振り返っておくと、2002年は2月にシングル「笑えれば」、3月にアルバム『ウルフルズ』が連続リリースされており、これらを引っ提げてツアーが開催されていた。アルバム収録曲『ツーツーウラウラ』から名付けられたのは言わずもがなであり、『知らない街へ即出早出のツアーに』と歌われるように、先述もしているが、初めての街も含め全国津々浦々を訪れるというのは、当時も今回も大きなコンセプトになっている。後、何よりも大きいのは、2002年当時はジョンBが脱退中であり、ツアー『ツーツーウラウラ』シリーズには初登場となる。で、肝心の内容だが、そこに関しては既にトータスがDJを務めるFM COCOLO『Got You OSAKA』生放送で、ツアー初日翌日の9月1日にジョンB・サンコンをゲストに迎えて話されている。これから書くトータスの言葉は、ライブでのMCと記述しない限りは、ラジオで話した事として読んでいただきたい。まずは開口一番トータスが話した事を記しておこう。「曲目言われへんのよ!衣装もいいのよ!言わんとこ!演出もいいんだよ!言えないんですよ!」てなわけで、もちろんネタバレ禁止という事で、せっかくライブレポートに入っても何も書けないというもどかしさ……。流石に『ツーツーウラウラ』と名付けられたツアーですから、あの曲はやりますけれども、「あら!そこでやりますか!?」という異様な興奮感がある。ジョンB的視点から書くと、脱退中の楽曲が今となって演奏されるのは、当時を知っている身としては感極まるものがあった。そして、今回の肝は、2002年のツアー『ツーツーウラウラ』やニュー・アルバム『楽しいお仕事愛好会』リリース日に初日を迎えた前回のツアー『ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~』と違って、アルバムなどの作品リリースに伴ったものではないということ。トータスいわく「何をやるかわからへん!どの曲をやるかわからへんのが見所!」。セットリストを見たラジオスタッフは、結構派手なフェスみたいなセットリストと言い現わしていたが、まさにその通り。30年近く聴いているファンからすると代表曲ばかりとはいえ、新旧楽曲取り合わせ振れ幅は過去最大に激しいかも知れないし、約30年前の懐かしすぎる楽曲から現時点での最新オリジナルアルバム『楽しいお仕事愛好会』収録楽曲まで満遍なく楽しめる。ジョンBとサンコンそれぞれにスポットライトが当たるコーナーもあり、フロントマンのトータスだけでなくメンバー全員が中心になっての表現を出来るというのは、このバンドの強みだなとうれしくもあった。一昨年の30周年ツアーも或る意味、新旧楽曲を幅広く味わえたのだが、その時の30年の歴史を体感する曲目というよりは、ソウルフルにファンキーにロックンロールというエエ曲をただただシンプルにストレートに楽しくぶつけてくれる。私みたいな昔からウルフルズのツアーを観ている人も今回のツアーでウルフルズを初めて観る人も間違いなく「ウルフルズのライブは楽しい!!」という真骨頂を感じる事が出来る。フェスなどの短尺ではなく、約2時間という長尺のツアーだからこそ味わえるウルフルズのライブ感が必ず伝わるはずだ。トータスは初日に歌っている時から、「“ああしたい!こうしたい!”というアイデアも出てきた!準備してきた曲があるのに、まだ欲張って足そうとしている自分がいる。ライブが良くなる為なら、やった方がエエに決まっている」と思ったらしいが、実際に初日佐賀・2本目姫路・3本目京都と基本軸は保たれながらも、細かく言うと曲目は変わっている。という事は、ツアー14本の中でどんどんグレードアップされて、ブラッシュアップライブされる事は確実なので、最初の方のツアーに観に来られた方にも中盤終盤のツアーも行かれる事を絶対にお薦めしたい。曲目以外の衣装と演出面でも何かを書くとするならば、曲目と一緒で想像以上にシンプルでストレートだということ。まっすぐド直球で必要最低限というか、これ以上は何も書けないし、当たり前だが余分なもの無駄なものが全くない。それで言うと30周年ツアーは歴史を体感し過ぎて、完全に涙腺崩壊な流れもあったのだが、今回は全体的にライトな空気感で楽しく踊って過ごしていた。が、終盤のMCでトータスが32年目のホールツアー&22年ぶりのツアー『ツーツーウラウラ』と話し出して、22年の間にも色々な事があったけど相変わらず汗かいて演奏できる幸せを噛み締める。また、勝手に曲を作って勝手に歌っているだけなのに、何故かエエなと思う人が現れて増えていき踊ってくれるという不思議で変な仕事と自分たちを説明して、みんなが聴いてくれる事に心から御礼を言っての……、あの曲いきなり歌い出しには涙腺崩壊してしまった……。今回は涙腺崩壊タイプのツアーではないと勝手に決めつけはじめていただけに不意を衝かれたというか……。改めてウルフルズの、トータスの歌力を魅せつけられた。無論、ツアーは生き物なので、その日その日でMCも変わるし、別の日のツアーではどうなっているかわからないが、その歌は曲目から外れる事はまず無いと想うので、私と同じく涙腺崩壊する人も出てくるはずである。最後に追記するならば、トータスがMCで『ややこしい!』と言っていた『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』というツアータイトル。楽器や機材を載せて全国津々浦々を走り回るツアートラックには、トータスオリジナルのウルフルズマスコットキャラわいもくんたちが日本地図の上を旅するイラストが描かれている。という事は、2002年は35本のツアーだったが、もしかして今回はシーズン2以降もあり、もしかして全47都道府県を全国津々浦々してくれるのではと……、勝手に妄想してしまった。あくまでの私の妄想に過ぎませんから、あしからず御了承ください。そういわけで、このツアーの4本目以降日程は、既にチケットソールドアウトの9月7日静岡・焼津文化会館から、その後、高知・東京(チケットソールドアウト)・群馬・千葉・茨城・長野・富山(チケットソールドアウト)・新潟・福島と回って、10月20日(日) 山形・希望ホール(酒田市民会館)でファイナルを迎える。また、12月31日(火) には地元大阪で恒例となった大晦日ライブがフェスティバルホールで今年も開催されるという。秋冬と年内のウルフルズからもまったく目が離せない。Text:鈴木淳史Photo:渡邉一生(SLOT PHOTOGRAPHIC)<ツアー情報>『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』※終了分は割愛9月12日(木) 高知・高知市文化プラザかるぽーと9月20日(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)※SOLD OUT9月28日(土) 群馬・渋川市民会館10月5日(土) 千葉・成田国際文化会館10月6日(日) 茨城・常陸大宮市文化センター(ロゼホール)10月11日(金) 長野・岡谷市文化会館(カノラホール)10月13日(日) 富山・新川文化ホール(ミラージュホール)※SOLD OUT10月14日(月・祝) 新潟・糸魚川市民会館10月18日(金) 福島・南相馬市民文化会館(ゆめはっと)10月20日(日) 山形・希望ホール(酒田市民会館)チケット代:8,000円チケット情報:()ウルフルズ公式サイト:
2024年09月11日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、社長:橋本啓太)が2023年から展開している「Premium」シリーズに、7つ目の宿となる【大江戸温泉物語Premium あたみ】が7月22日、静岡県熱海市にリニューアルオープンいたします。大江戸温泉物語Premium あたみ※旧大江戸温泉物語 あたみ : ■オープン:2024年7月22日(月)■所在地 :静岡県熱海市咲見町8-3■総客室数 :76室■宿泊料金 :18,900円(消費税込)~※1室大人2名利用時の1名料金■予約:050-3852-4806(9:00~19:00)2023年に展開を開始した同シリーズに、本日7月22日「Premium あたみ」と「Premium 鬼怒川観光ホテル(栃木県)」が同日リニューアルオープンで仲間入りいたします。:宿から見下ろす風になびくヤシと青い海、まるで南国を彷彿させる雰囲気を感じる熱海ならではの風景。この風景に着想を得て、リニューアルのテーマを「南国気分を味わうオーシャンビューの温泉宿」として生まれ変わった「大江戸温泉物語Premium あたみ」の魅力をお伝えいたします。1.【新設】プレミアムラウンジ南国気分を味わうオーシャンビューの温泉宿をテーマにリニューアルされたPremium あたみ。このテーマを最大限に表現して新設されたのがプレミアムラウンジです。壁面のモザイクタイルアート、海を感じさせるブルーの絨毯、サンドベージュのソファやファブリックが室内に居ながら海を感じる空間を演出します。8ミリ角のモザイクタイルを約19万個使用したタイル画アートは、海から昇る朝日にも、海に沈む夕日にも、見る方によってどちらにも感じていただけるよう制作しています。プレミアムラウンジならではのおもてなしとして、コーヒーなどのソフトドリンク、生ビールやワインなどのアルコールを片手に、美しく繊細なモザイクタイルアートをバックに思い出の1枚をおさめてみてはいかがでしょう?チェックイン時はもちろん、夕食後などお喋りを楽しんだり、何もしない・考えない贅沢なひとときをお過ごしください。また、各種ドリンク類は隣接するロビーラウンジでもお楽しみいただけます。こちらは大きなガラス窓の向こうに熱海の海を眺める明るい空間です。オフホワイトの家具や、貝殻を模した素材を使った照明、柱には本物の珊瑚石を貼り込み、白い砂浜から沖合を眺める気分をお楽しみいただける空間です。白い砂浜を思わせる明るく開放的な空間夏の長い夕暮れ。刻々と表情を変える海を見ながら寛ぎのひとときを2.【新設】湯上りラウンジ2階大浴場前には湯上りラウンジを新設いたしました。こちらでも湯上りに冷たい生ビールやソフトドリンク、そしてアイスキャンディーを自由にお楽しみいただけますが、もう一つのお楽しみは天井と壁面に投影されるプロジェクションマッピングです。足を踏み入れた瞬間から、まるで深海から水面を見上げた時のような気分になる空間は、色鮮やかな熱帯魚や愛らしいイルカ、悠々と泳ぎまわる亀の親子、また水中を立ち昇る気泡も表現され、生命と海の神秘的な世界をお楽しみいただけます。天井を見上げながらお寛ぎいただくために用意した大きなソファに身を委ね、ゆったりとした音楽と共に楽しむ水中散歩のような体験は、お子様はもちろんですが、大人の方にもご満足いただける楽しさです。是非、大きなソファにごろりと横たわって天井を見上げて!3.【リニューアル】レストラン大江戸温泉物語自慢のグルメバイキングをお楽しみいただくレストランも装いを新たにいたしました。「SEVEN SEAS」と名付けられた2つのゾーンに分かれるレストラン。船舶用語で<左舷>を意味する<PORT SIDE>と名付けられた左手のゾーンは、船の修理を行うドックヤードをデザインモチーフにしたインダストリアルな空間です。壁面はドックヤードの鉄の壁を模した鋲が打たれた重厚な設えを施し、料理台や食器類の返却カートにまで同じ設えを施しました。天井から下がる照明も、ドックヤード内で働く水夫たちの食堂に吊り下げられていた船舶照明を模した、動きのあるデザインの物を使用しています。落ち着いた錆色をベースカラーに採用し、アクセントカラーに優しいブルーグリーンの椅子やクッションを配しました。トーンを落とした橙色の照明で全体的に落ち着きがある雰囲気でありながら、あちらこちらに散りばめられた遊び心を感じる空間です。落ち着いた雰囲気と遊び心が共存する空間、「PORT SIDE」反対の<右舷>を意味する<STAR BOARD>と名付けられたゾーンは、窓の向こうに広がる海を眺める特等席です。窓から望む雄大な海を最大限に感じていただけるよう、窓近くの柱に鏡を埋め込みました。鏡に映りこむ外の景色が空間にゆとりを持たせ、窓側の席だけでなく、このゾーンのどちらのテーブルのお客様もふとした瞬間に海をより間近に感じていただける設計になっています。PORT SIDEと全く異なる表情を見せる「STAR BOARD」は朝食でのご利用がお薦めレストラン入り口へのアプローチに施された船舶用の丸窓。大きさやフレームの材質も異なる額縁に入れられた船や海に関連する絵や写真などの装飾が小粋な印象を醸し出す空間で心づくしの料理をお楽しみください。7月22日からは夏の贅沢バイキングを開催いたします。期間:7月22日~8月31日夏の贅沢バイキング : 活気溢れるライブキッチンからは、お客様の目の前でカットするローストビーフや店仕込みのアジフライ、天ぷらコーナーでは、伊豆らしく揚げたての明日葉もお楽しみいただけます。低温でじっくりと火を通したしっとりした肉質をお楽しみください。ご提供は8月31日まで店仕込みのアジフライ。揚げたての美味しさは格別夏限定メニューでは、トマトソースのさっぱりとした味わいの夏野菜とイカの冷製カッペリーニや、東伊豆産のレモンを使用した伊豆レモンと鯵のマリネをお見逃しなく。夏野菜とトマトの酸味がカッペリーニに良く合いますこちらも鯵を使ったメニュー。伊豆産レモンとの酸味がお食事のスタートにぴったり食後の別腹、デザートにはハーゲンダッツ アイスクリームをご用意。もちろん食べ放題でお好きなだけ召し上がっていただけます。ハーゲンダッツ アイスクリームはストロベリーとグリーンティをご用意遊び心溢れる空間と夏ならではの美味しさを思う存分お楽しみください。4.【リニューアル】客室一部の客室を人気の和モダンルームにリノベーションいたしました。靴を脱いで上がる畳の空間にベッドを、また海を望む窓際に大きなソファを配置いたしました。ソファはもちろんベッドに寝転びながら海を眺める、海辺の温泉宿ならではのひとときをお楽しみください。海を思わせる青がアクセントカラーの客室開業日とほぼ同時期に始まる夏休み。今年は空前の円安傾向により国内旅行を検討される方も多いと報道されています。熱海サンビーチでの海水浴や、賑わいを見せる商店街の散策など、ファミリーにもグループ旅行にも楽しみがいっぱいの熱海。サンビーチや商店街へのアクセスも良好なうえに、館内でも南国気分と海を間近に感じる【大江戸温泉物語Premium あたみ】をこの夏の旅の目的地にしてみませんか?【大江戸温泉物語の宿にお得に泊まる】■早めのネット予約で割引♪早宿60 ■日にちが合えば割引でお得!得旅プラン 【会社概要】■会社名 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金 100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役 橋本啓太■事業内容 全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(全国37施設。2024年6月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月22日ホラー映画『イマジナリー』が、2024年11月8日(金)より全国公開される。『イマジナリー』愛らしいテディベアが巻き起こす恐怖の物語映画『イマジナリー』は、テディベアと友情をはぐくむ少女・アリスとその家族の周囲で巻き起こる、不可解な現象に迫ったホラー作品。物語は、アリスの継母であるジェシカが、毎晩悪夢に苦しめられる現状を変えようと幼い頃に暮らしていたかつての家に引っ越したことから始まる。アリスは、その家の地下室で古びたテディベアを見つけ、“チョンシー”と名付けて可愛がっていた。しかし、“チョンシー”と共に遊ぶようになったアリスは、やがて「チョンシーが“秘密の遊び”をしたいって」と語り、手を釘に打ち付けようとするなど、不穏な言動を見せていく……。テディベアに隠された真実とは?劇中では、どこに行くにも、何をするにも一緒のチョンシーとアリスの仲睦まじい姿が描かれる一方で、徐々にエスカレートしていく“遊び”にアリスが「もう友達じゃない!」と泣き叫ぶ場面も。憎悪の表情を浮かべるチョンシーや、オルゴールのメロディを鳴らしながらゆっくりと近づいてくる“何か”など、恐怖に襲われるジェシカたち家族の運命に注目したい。ディワンダ・ワイズが継母役にジェシカ役に扮するのは、映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』に出演したディワンダ・ワイズ。テディベアの“チョンシー”と心を通わせるアリス役には、アメリカのTVアニメ「スーパーキティ」シリーズで声優を務めるパイパー・ブラウンが抜擢された。監督・脚本は、『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』や『フライト・ゲーム』などで知られるジェフ・ワドローが務める。なお、映画『イマジナリー』は、『M3GAN/ミーガン』や『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』などのホラー映画を手掛けた、ジェイソン・ブラム率いるブラムハウス・プロダクションズと、『ソウ』「ハンガー・ゲーム」シリーズなどを手掛けるライオンズゲートがタッグを組んだ作品となっている。映画『イマジナリー』あらすじ夫と継娘 2 人とともに暮らしている絵本作家のジェシカは、恐ろしい悪夢に苦しむ現在の環境を変えようと、幼い頃に暮らしていたかつての家へ引っ越す。その家の地下室で次女のアリスが見つけたのは、古びたテディベアだった。アリスはテディベアに“チョンシー”と名付け、親しくするようになるが、次第に家族に異変が起こり始める。【作品詳細】映画『イマジナリー』公開日:2024年11月8日(金)監督:ジェフ・ワドロー脚本:ジェフ・ワドロー、グレッグ・アーブ、ジェイソン・オレムランド出演:ディワンダ・ワイズ、トム・ペイン、テーゲン・バーンズ、パイパー・ブラウン、ヴェロニカ・ファルコン、ベティ・バックリー、マシュー・サトー原題:IMAGINARY配給:東宝東和© 2024 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2024年07月21日アニメーション映画『野生の島のロズ』が、2025年2月7日(金)より公開される。野生動物と生きるロボットを描く映画『野生の島のロズ』映画『野生の島のロズ』は、『シュレック』や『ボス・ベイビー』などのアニメーション映画を手掛けてきたドリームワークス・アニメーションによる作品。原作はアメリカの作家ピーター・ブラウンの児童書「野生のロボット」シリーズでベストセラー作品として話題を集めた。ロボットのロズがひな鳥を“子育て”主人公は、不時着した無人島で偶然起動した、最新型アシストロボットのロズ。島の動物たちから“怪物”と呼ばれ避けられていたロズは、ある日、偶然見つけた雁(ガン)の卵を孵化させることに。ひな鳥をキラリと名付け、ハズレ者のキツネ・チャッカリやベテランママのオポッサム・ピンクシッポにサポートしてもらいながら子育てに奮闘するうちに、やがてロズの中に心が生まれていく。飛び方を覚えたキラリの旅立ちを前に、別れを予感して寂しそうなロズ。そんな最中に突如、戦闘型ロボットが舞い降り、島の存亡をかけたロズと動物たちの戦いが始まってしまう……。映画『野生の島のロズ』登場キャラクター/キャスト主人公ロズ…ルピタ・ニョンゴ(日本語吹替:綾瀬はるか)人間の生活をより快適にするために開発された最新型アシスト・ロボット「ロッザム(ROZZUM) 7134」、通称「ロズ」。台風の影響で無人島に漂着。当初は一方的に指示を求めるだけのロボットだったが、過酷な大自然の中で生き残るため、学習機能を使って適応を始める。偶然見つけた雁の卵が孵化する瞬間に立ち会ったことから、ひな鳥をキラリと名付けて子育てすることに。当初は子育てがプログラムされていなかったが、周囲の協力を得ながら子育てに奮闘しキラリの成長を見守る。キラリ…キット・コナー(日本語吹替:鈴木福)ロズによって育てられる雁(ガン)のひな鳥。小さな体つきと、母親がロボットだという理由で、周りから仲間外れにされながらも、実直な性格で問題を乗り越えていく。好奇心旺盛で、大自然の中、ロズと様々な経験をしながら次第に自分の居場所を見つけ、島で“唯一無二の存在”へと成長していく。チャッカリ…ペドロ・パスカル(日本語吹替:柄本佑)ロズの相談相手として友情を育んでいくキツネ。お調子者でずる賢く、臆病な性格。雛鳥・キラリの子育て方法についてロズにアドバイスするのだが…泳ぎ方を教えるのにも、キラリを蹴り飛ばして水中へ強制ドボンさせるなど強引。ピンクシッポ…キャサリン・オハラ(日本語吹替:いとうまい子)たくさんの子供たちを逞しく育てるオポッサムの母親。生まれたばかりのひな鳥“キラリ”を育てることになったロズを、的確なアドバイスでサポートする。クビナガ…ビル・ナイ(日本語吹替:千葉繁)島で最年長の雁。渡り鳥のリーダーとして、何千羽もの仲間の安全と快適な暮らしを見守る。ロズに寄り添い、キラリの長所を見出して成長を支える。ヴォントラ…ステファニー・シュウ(日本語吹替:種﨑敦美)行方不明になっていたロズを見つけ出し、回収するために島へとやってきたユニバーサル・ダイナミクス社のロボット。任務遂行のためなら手段を選ばない。パドラー…マット・ベリー(日本語吹替:山本高広)不機嫌で引っ込み思案なビーバー。支配欲が強く、その性格が原因で感情が爆発してしまうことも。働き者で、その職人技は島を救う鍵となる。ソーン…マーク・ハミル(日本語吹替:田中美央)島の野生動物界の頂点に君臨するクマ。周囲からは恐れられているが、その圧倒的な力強さは島の存続に欠かせない要素となる。サンダーボルト…(日本語吹替:滝知史)切れ者で厳格なオスのワシ。キラリの小さな翼を長所とし、渡りに備えて飛び方を教える。ロズの声優はルピタ・ニョンゴロズの声を演じるのは、マーベル映画『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』やホラー映画『クワイエット・プレイス:DAY 1』など話題作への出演が続く女優、ルピタ・ニョンゴ。そのほかにも、ペドロ・パスカル、キャサリン・オハラ、ビル・ナイ、キット・コナー、ステファニー・シュウらが声優として参加する。日本語吹替版キャストに綾瀬はるか日本語吹替版キャストとして、主人公のロボット、ロズ役を『リボルバー・リリー』や『ルート29』の綾瀬はるかが演じる。また、チャッカリ役を柄本佑、キラリ役を鈴木福、ピンクシッポ役をいとうまい子が演じる。監督はクリス・サンダース監督・脚本を務めるのは、ディズニー映画『リロ&スティッチ』やドリームワークスの映画『ヒックとドラゴン』を手掛けたクリス・サンダース。野生の島を描写するにあたって、アーティストのタイラス・ウォンが作成したディズニー映画『バンビ』の原画や、『となりのトトロ』など宮崎駿作品に登場する森の描写などを参考にしたという。なお、映画『野生の島のロズ』は、第82回ゴールデングローブ賞においてアニメ映画賞、作曲賞、主題歌賞、シネマティック&ボックスオフィス・アチーブメント賞(興行成績賞)の4部門にノミネートされている。NiziUの新曲バラード「AlwayS」がスペシャルソングに映画『野生の島のロズ』のスペシャルソングに、9人組ガールズグループNiziUの新曲「AlwayS」を起用。NiziUの1stミニアルバム『AWAKE』に収録されるバラード曲で、Mrs. GREEN APPLEのボーカル/ギターを務める大森元貴が作詞・作曲・プロデュースを手掛けた珠玉の1曲だ。映画『野生の島のロズ』あらすじ最新型アシスト・ロボットのロズが目覚めたのは、大自然に覆われた無人島。未来的な都市生活に合わせてプログラミングされた “彼女”は、野生の島では全く機能しない。動物たちの行動や言葉を学習し、徐々に未知の世界に順応しはじめたある日、“彼女”は雁の卵を見つけ、雛を孵かえすことに。「ママ!」そう呼ばれた瞬間、“彼女”の奥深くで、ある変化の兆しが現れる。ひな鳥をキラリと名付けたロズは、キツネのチャッカリとフクロネズミのピンクシッポの協力のもと、雁のひな鳥キラリを育てるうち、心が芽生えはじめる。ロズの優しさに触れ、怪物として彼女を拒絶していた動物たちも、次第に島の“家族”として受け入れていく。いつしか島はロズにとっての“家”となっていくのだった。しかし、渡り鳥として巣立っていくキラリを見送り、動物たちと共に厳しい冬を越えた頃、回収ロボットが彼女を探しにやってくる。【作品詳細】映画『野生の島のロズ』公開日:2025年2月7日(金)監督・脚本:クリス・サンダース声の出演:ルピタ・ニョンゴ、ペドロ・パスカル、キャサリン・オハラ、ビル・ナイ、キット・コナー、ステファニー・シュウ、マット・ベリー、ヴィング・レイムス、マーク・ハミル〈日本語吹替キャスト〉声の出演:綾瀬はるか、柄本佑、鈴木福、いとうまい子、千葉繁、種﨑敦美、山本高広、滝知史、田中美央、濱﨑司配給:東宝東和、ギャガ原題:THE WILD ROBOT
2024年07月19日株式会社ノーブルが運営する福岡県うきは市初のグランピングリゾート「MARUTERRA(マルッテラ)」が、「かってに市民割」と名付けたお得な地域還元プランを提供いたします。マルッテラは福岡市から車で60分の好アクセスで、豊かな自然、美肌の温泉、歴史ある白壁の街並みと多くの観光の魅力を有するまちにあります。施設コンセプトは“最高の贅沢は、遊んで癒し、笑って健康”。グランピング施設写真(1)うきはの丘からパノラマ景色でRELAX&DETOXが出来る身近なリゾートとして、建築家がディレクションした夜景も楽しめるサウナ、こだわりの家具を設置したドーム型テント、ワンちゃんも寝泊りできるテントサイトもご用意しており、ケージやロングリード、食器、トイレシートなど犬用アメニティもあります。グランピング施設写真(2)夜のサウナ愛犬も一緒にまた、お子様にも人気なアスレチック、流水プールもスタートし、大人から子供まで日常を忘れることが出来るところが人気の秘密です。キッズアスレチック癒し空間気になる食事は、炙り香るスモーキースペアリブ、彩り鮮やかトマトとガーリックのアヒージョなど、ご当地食材を中心とした旬食材を使った豪快なグリルBBQが楽しめます。日帰りBBQサービスもありますので快適・お気軽にご利用いただけます。うきはの丘からパノラマ景色ご当地食材を中心とした旬食材うきは市初の連結テント「コネクトドーム」、愛犬同伴可能な7Mテント「ドッグドーム」、アウトドアライクな方への「ロータスベルテント」、気ままに過ごしていただけるよう、広い公園内に宿泊者限定のスペースをご用意しています。1棟貸切タイプのテントを点在して配置しており、森の中のとっておきの癒しの空間で自由なご滞在を存分にお楽しみいただけます。ドッグドームロータスベルテント市民憩いの場「吉井百年公園」にオープンしたマルッテラ。地域の皆様に愛される施設となるよう、うきは市・おとなりの久留米市の皆さまを対象に【かってに市民割】と名付けたお得な地域還元プランをご用意しました。平日限定で最大30%OFFの謝恩価格でご利用いただけます!マルッテラ独自の安い・近い・短い旅を応援するオリジナルキャンペーンで、お越しになる方が1名だけでもうきは市か久留米市在住の方でしたら【かってに市民割】の対象になります。【かってに市民割】はこちらから ※プラン記載の金額は割引後の価格となります※チェックイン時に代表者様の住居確認にご協力お願いいたします【かってに市民割】以外にも様々なプランをご用意しており、アウトドアが苦手なお子様や女性でも安心してご利用いただけるよう充実したアメニティや冷暖房完備の専用設備でお迎えいたします。プライベート空間を一年中快適にお過ごしいただけますので、この機会に市内を見渡すパノラマの風景「マルッテラ」にぜひお越しください。MARUTERRA(マルッテラ) 公式サイト 【施設概要】施設名 : MARUTERRA(マルッテラ)オープン日 : 2024年4月27日(土)所在地 : 〒839-1333福岡県うきは市吉井町富永423-1 吉井百年公園内Instagram : @maruterra_ukiha( )メールアドレス: noble@maruterra.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月11日「猫が幸せ、私も幸せ」をブランドスローガンに、美しく機能性にも優れた猫の生活用品の製造・販売を手掛ける株式会社猫壱(本社:東京都新宿区、代表取締役:竹内 淳、以下 猫壱)は、累計300万個販売突破の大人気ハッピーダイニング食器シリーズから、傾斜付きでフードが手前に集まり食べやすい「脚付にゃにゃめフードボウル」を2024年7月より販売開始いたします。1 脚付にゃにゃめフードボウル▼詳細はこちら猫用 脚付にゃにゃめフードボウル レギュラー 猫柄 ■お客様のお悩みが商品開発のヒントに傾斜付きタイプの開発は、従来の脚付だけの食器では食べづらそうにしていた猫とお暮らしのお客様から、「お顔が平坦なので、フードの粒をすくいにくそう」というお悩みや、「角度がついた食器がほしい!」というリクエストのお声を受け、開発をスタートした商品です。■「にゃにゃめ」の名付け親はお客様2 新名称にゃにゃめフードボウル脚付にゃにゃめフードボウルの「にゃにゃめ」という名称は、お客様が名付け親。猫壱公式Instagramで「斜めタイプ」に換わる新名称を募集※。その中から選ばれた「にゃにゃめ」を商品名に採用しました。※猫壱公式Instagramアカウントで2023年6月7日にアンケートを実施 N=76■脚付にゃにゃめフードボウル「5つの猫工学デザイン」猫の食生活を見つめるところから誕生したしあわせの食器。猫壱の脚付にゃにゃめフードボウルは5つの猫工学に基づいた商品設計で、猫が心地よく、食事の時間を楽しむことができます。(1) 食べやすい脚付食器猫は比較的食道がまっすぐ、という身体的特徴があります。そのため、低い位置に食器を置いてしまうと、胃よりも頭が下になるため、食道にたまった食べ物が逆流しやすい状態で食事をしなければなりません。食器を脚付にしてあげることで、逆流を防ぎ、吐き戻しを軽減してくれる効果があります。※高齢などで立って食事ができない場合を除く(2) フードが手間に集まり食べやすい「15度の傾斜付き」3 15度の傾斜で食べやすい猫の身体学的特徴に合わせて、お椀の部分に「斜め15度」の傾斜をつけることで、フードが自然に手前に集まるので、頭の位置を動かしたり、顔をお皿にうずめたりせずに食べられる、より食べやすい設計になっています。マズルが短めの猫種(エキゾチックショートヘアやマンチカンなど)に特におすすめの形状です。(3) 直径が広めのお椀で、ひげ疲れせず、食べることに集中しやすい猫のひげは感覚が鋭く、脳に刺激を送ります。食べるたびに、顔の筋肉を収縮させてひげが食器やフードに当たらないようにする動作を繰り返すことで、食べることに集中しにくい、ストレスになり、食べるのをやめてしまうことがあります。脚付にゃにゃめフードボウルは、お椀の直径を広く設計し、ひげ疲れにも配慮しています。毛にフードが付きやすい長毛種の子にもおすすめです。(4) 食べこぼしを防ぐ「かえし」付き食事を舌ですくって食べる猫の食性を考慮し、お椀の縁の部分には「かえし」をつけています。かえしにより、食べこぼしが起きにくく、最後のひと舐めまでお食事を楽しめます。また、フードが床などにこぼれにくいので、衛生的で安心です。(5) ニオイ残りが少なく、安定の重量感がある磁器製前に食べたフードや洗剤などのニオイ残りが少ない磁器の食器なので、風味に敏感な繊細猫ちゃんでも安心してお使いいただけます。また重量感があり、食事中も滑りにくく、倒れにくい点にもこだわっています。また、品質検査を実施し、国内外の4つの有害物質試験をクリアした、安心の「鉛・カドミウムフリー」食器です。■商品概要商品名 : 猫用 脚付にゃにゃめフードボウル レギュラー 猫柄参考売価 : 2,480円(税込2,728円)製品サイズ: 幅134mm×奥行130mm×高さ78~112mmURL : 販売開始日: 2024年7月1日(月)取扱い店舗: Amazonや楽天市場を中心としたオンライン店舗や実店舗※販売開始時期やお取り扱い商品、在庫状況は各店舗により異なります。4 脚付にゃにゃめフードボウル5 脚付にゃにゃめフードボウル パッケージ■猫壱は「猫保護活動」を応援しています活動の一環として、猫壱会員様へのご登録※1名さまにつき5円(=御縁)と、猫壱の人気おもちゃ「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2」の売上の内1%を合わせた金額を、猫保護団体に寄付しています。※猫壱会員: 活動実績: ■猫壱について猫壱は常に「猫のため」を壱番に考えることにこだわり、猫の気持ちを考え、猫と暮らす方々の声を聴き、猫とお客様を深いレベルで理解することに力を注いできました。商品作りにおいても、常に「それは猫にとって壱番の商品かどうか」を判断基準において取り組んできた結果、原料にまでこだわったダンボール素材のつめとぎ「バリバリシリーズ」や、磁器製のフードボウルやウォーターボウルを取り揃えた「ハッピーダイニングシリーズ」、そして猫が嫌がる前にスパッと切れる「爪切り」など、猫とお客様に愛される人気製品を数多く展開しています。海外でも早期から積極的に展開し、米国は2014年から子会社のNecoichi Inc.を通じて、海外のお客様にも販売しており、多くのお客様に支持されています。■株式会社猫壱 会社概要社名 : 株式会社猫壱代表 : 代表取締役 竹内 淳設立 : 2008年1月所在地 : 東京都新宿区西新宿6-15-1セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿605事業内容 : 猫用品の企画・販売 等URL : 猫壱公式Instagramアカウント: ■MOON-X株式会社 会社概要(※株式会社猫壱はMOON-X株式会社のグループ会社です)社名 : MOON-X株式会社(ムーンエックス)代表 : 代表取締役CEO 長谷川 晋設立 : 2019年8月所在地 : 東京都港区高輪4-10-18 京急第1ビル 13F事業内容: ECブランドの共創型M&A、ブランドの成長・DX支援/コンサルティング等URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月03日女の子の名前で近年人気の「レトロネーム」は、古風で日本的な雰囲気が魅力。 2024年上半期生まれの女の子の名前では、植物にちなんだボタニカルネームが多くランクインしていました。2024年上半期に誕生した女の子の赤ちゃん17,765名の名前から、人気の「レトロネーム」よみランキングを紹介します。1位つむぎレトロネームよみランキング1位は「つむぎ」でした。上半期よみランキングでは3位。2022年よみランキングでは11位、2023年は2位と、年々人気が高まっている名前です。「紬」「紬希」「紬葵」といった漢字のほか、「つむぎ」とひらがなでの名付けも人気。また、最近では男の子の名付けにも見られるようになり、ジェダーレスネームとしても人気が出ています。 「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味があり、上品で知的な印象を与えます。 2位こはる2位にランクインしたのは「こはる」でした。上半期よみランキングでは6位。2022年のよみランキングでは9位、2023年は7位と、毎年人気の高い名前です。「心春」「心陽」「心晴」「小春」といった漢字が多く用いられていました。よみに「はる」がつくことから、毎年春生まれの女の子に人気のよみです。 また、最初に「こ」を付けることでどこか古風で日本的な印象に。有名人では、ダンサーの菅原小春さんなどが同じよみで活躍されています。 3位ふうか3位の「ふうか」は、2022年のよみランキングでは21位、2023年は13位に入っており、人気が高まっている名前です。上半期よみランキングでは12位。「風花」「楓華」「楓花」といった漢字が人気でした。 「ふう」という響きの爽やかさとかわいらしさと、「か」で止めるスタイリッシュで賢い印象が組み合わさり、バランスの良い名前に。同名の有名人では、女優の小芝風花さんが活躍されています。 4位さくら4位に入ったのは「さくら」。上半期よみランキングでは14位。2022年のよみランキングでは24位、2023年は23位と安定した人気があり、毎年春生まれの女の子に多く名付けられます。「咲良」「桜」「桜空」「さくら」などが人気でした。 古くから日本の春の象徴として親しまれる「桜」を連想させ、凛とした美しさや華やかさを感じさせます。 5位あおい5位にランクインしたのは「あおい」。上半期よみランキングでは15位でした。2022年よみランキングでは5位、2023年は9位と、毎年ランキング上位に入る人気のよみです。「葵」「蒼依」「碧」「葵衣」といった漢字が多く用いられており、男の子の名付けにも人気のジェンダーレスネームとしても知られます。 ア行が続く名前は、おおらかで開放感のある印象に。また、「あおい」というよみで多く用いられる「葵」はアオイ科の植物を指し、太陽に向かって育ち可憐な花を咲かせることから、明るく元気にすくすくと育ちますようにという親御さんの願いが感じられます。 6位いちか6位にランクインしたのは「いちか」。上半期よみランキングでは16位。2022年のよみランキングでは10位、2023年は14位に入っており、「一華」「一花」「一樺」といった漢字が人気です。 「一」と花を表す漢字を組み合わせることで、凛とした美しさを持つ一輪の花を連想させます。また、「か」で止めることでキリッとした印象になり、スタイリッシュな印象になります。 7位いろは7位には「いろは」がランクインしました。上半期よみランキングでは19位。2022年のよみランキングでは19位、2023年は16位と、近年安定した人気を誇ります。「彩葉」「彩羽」「彩晴」といった漢字のほか、ひらがなで「いろは」という名付けも多いようです。 「いろは」というよみは「いろはにほへと」から始まる「いろは歌」を連想させ、古風な印象に。また、「いろ」という響きが「色」を連想させ、美しく多彩なイメージを与えます。 8位あかり8位にランクインしたのは「あかり」。上半期よみランキングでは21位でした。2022年よみランキングでは15位、2023年は12位に入っており、「光莉」「朱莉」「明莉」といった漢字のほか、「あかり」とひらがなでも多く名付けられていました。 「あかり」という響きはやさしく灯るあかりを連想させることから、明るく素直な人になりますようにというママ・パパたちの思いを感じます。 9位いと9位は「いと」。上半期よみランキングでは24位。2022年よみランキングでは30位、2023年は27位にランクインしており、「絃」「依采」「依都」「糸」などの漢字が用いられていました。 「いと」は「糸」を連想させます。見た目の繊細さとは裏腹、補い合うことで強さと美しさが生まれます。凛とした美しさや、芯の通った人柄を感じさせる名前です。 10位りこレトロネームのよみランキング10位には「りこ」がランクイン。上半期よみランキングでは25位。2022年のよみランキングでは18位、2023年は22位に入っており、「莉子」「莉瑚」「梨心」といった漢字が人気でした。 ラ行で始まる新鮮さと、「こ」で止める古風な印象が合わさり、上品さと無邪気さが併存した名前に。女優・モデルの成海璃子さんが同じよみで活躍されています。 2024年上半期のレトロネームよみランキングでは、「花」「桜」「葵」といった植物にちなんだ漢字を用いた名前が多くランクインしていました。これからご出産予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:女の子:17,765件
2024年06月29日近年赤ちゃんの名付けには、かわいらしく呼びやすい「二音ネーム」が大人気! 特に女の子の名付けでは「な」や「い」で止める二音ネームがトレンドとなっています。2024年上半期に生まれた女の子17,765名の名前から、人気の「二音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。 1位えま2024年上半期に生まれた女の子で最も多かった二音ネームは「えま」でした。2021年から3年連続で年間よみランキング1位に輝いており、近年大人気のよみです。「咲茉」「愛茉」「咲舞」「永茉」などの漢字で名付けられていました。 「えま」という響きは、外国でも「Emma」としてよく名付けられることから、国を限定せず、親しみやすい名前です。ハリウッド女優のエマ・ワトソンも「エマ」という響きを持ち、世界的に活躍しています。 2位さな2位には「さな」がランクインしました。年間よみランキングでは、2022年4位、2023年は3位と年々人気が高まっています。「紗奈」「紗菜」「咲那」「紗凪」といった漢字が人気。 爽やかで上品な印象を与える「サ」の音に、明るくあたたかみのある「ナ」の音を組み合わせることで、魅力的な女の子をイメージさせます。有名人では、韓国のアイドルグループTWICEのサナさんが同じよみで活躍されています。 3位みお3位にランクインしたのは「みお」。2022年のよみランキングでは2位、2023年は4位と、2年連続でTO5入りを果たしている大人気のよみです。「美桜」「澪」「未桜」「実桜」などの漢字で名付けられています。 マ行で始まる名前は、やさしくあたたかみのある印象に。有名人では、女優の今田美桜さんが同じよみで活躍されています。 4位めい4位に入ったのは「めい」。2022年のよみランキングでは3位、2023年は5位と、毎年人気のよみです。「芽依」「芽生」「芽郁」「芽衣」といった漢字で名付けられています。 「めい」という響きが呼びやすく、親しみやすさを感じさせます。スタジオジブリのアニメ『となりのトトロ』のメイちゃんをイメージするかたも多いのではないでしょうか。有名人では、女優の永野芽郁さんが同じよみで活躍されています。 5位ゆあ6位にランクインしたのは「ゆあ」。2022年のよみランキングでは14位、2023年は11位に入っており、毎年安定した人気を誇る名前です。「結愛」「結彩」「結葵」「唯愛」などの漢字が用いられていました。 やさしく優雅な印象を与える「ゆ」に、開放感のある「あ」を組み合わせることで、華やかでかわいらしい二音ネームに。女優・新川優愛さんが同じよみです。 6位りお6位には「りお」がランクインしました。2022年のよみランキングでは6位、2023年は8位と、毎年TOP10入りを果たしている人気の名前です。「莉緒」「莉央」「凛桜」といった漢字で名付けられていました。 「りお」という名付けに人気の「莉」という漢字は、ジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。香り高く可憐な花を咲かせるジャスミンを連想させます。また、春生まれのお子さんには「お」というよみに「桜」を用いた名付けも多く見られました。 7位ひな7位の「ひな」は、2022年のよみランキングで17位、2023年は18位にランクインしていたよみです。「陽菜」「日奈」「陽凪」といった漢字のほか、「ひな」とひらがなでの名付けも見られました。 「ひな」というよみは「雛」を連想させ、愛らしく親しみやすい印象に。また、「陽」や「日」といった漢字が多く用いられていることで、明るく健やかなイメージも与えます。 8位すい8位には「すい」がランクインしました。2022年のよみランキングでは48位でしたが、2023年は18位へと人気が急上昇した注目の名前です。「翠」「珠依」「穂」といった漢字が人気です。 「翠」は「翡翠」などに用いられ、深く美しい緑色を表す漢字。また、「すい」という響きが新鮮で、みずみずしい印象も与えます。また、2023年男の子のよみランキング99位にもランクインしており、男女どちらにも名付けられるジェンダーレスネームでもあります。 9位ゆい9位にランクインしたのは「ゆい」。2022年のよみランキングでは7位、2023年は6位と、女の子の定番人気となっている名前です。「結衣」「結」「唯」「結唯」といった漢字が用いられていました。 「結」という漢字は、「結ぶ」という意味のほかに「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味も持ち、縁起の良い漢字。2023年女の子の名付けに人気の漢字ランキングでは1位に輝いています。 10位えな10位は「えな」でした。2023年のよみランキングでは30位という順位でしたが、今年はさらに人気が出そうです。「瑛菜」「依奈」「咲奈」といった漢字のほか、「えな」とひらがなでの名付けも見られます。 「えな」という響きが新鮮で、今どき感のある名前です。 2024年上半期に生まれた女の子に人気だった「二音ネーム」よみランキングには「さな」「ひな」「えな」と「な」で止まる「な止めネーム」と、「めい」「すい」「ゆい」と「い」で止まる「い止めネーム」がそれぞれ3つランクインしており、近年のトレンドが表れていました。これからの女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね。 photo:@hi______no16さん(ベビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:女の子:17,765件
2024年06月28日男の子の名前のよみは、「二音ネーム」がトレンド。特に男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」や、ラ行で始まる名前がトレンドとなっています。2024年上半期(1〜5月)に生まれた18,301名の男の子の名前から、人気の「二音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。 1位りく男の子に最も人気だった二音ネームは「りく」でした。2022年の人気のよみランキングでは2位、2023年は3位と、毎年大人気の名前です。主に「凌久」「理玖」「陸」という漢字で名付けられていました。 「りく」というよみは「大陸」を連想させ、広く雄大なイメージに。包容力や力強さ、スケールの大きさを感じさせる名前です。 2位そら2位にランクインしたのは「そら」。2022年のよみランキングでは8位、2023年は7位と人気の高い名前で、女の子にも名付けられるジェンダーレスネームの一つです。男の子では「蒼空」「空」「奏良」「想空」といった漢字が人気でした。 「そら」は頭上に広がる大きな空、美しい空を連想させ、伸びやかな印象を与えます。 3位はる3位に入ったのは「はる」。2022年のよみランキングでは11位、2023年は13位に入っており、安定した人気を誇る名前です。また、こちらも女の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームの一つでもあります。男の子では「暖」「晴」「陽」「悠」といった漢字が人気でした。 「はる」というよみは「春」を連想させ、特に春生まれのお子さんに毎年多く名付けられる傾向があります。春のイメージから、明るくあたたかい印象に。 4位さく4位にランクインした「さく」は、2022年のよみランキングで19位、2023年は18位と、近年安定した人気のある名前。「朔」「朔空」「朔玖」「朔久」などの漢字で実際に名付けられていました。 「朔」は月の最初の日を表す漢字で、「始まり」や「新たなスタート」を感じさせます。「さく」というよみも新鮮です。 5位りと「りと」が5位にランクイン。2022年のよみランキングでは35位、2023年は22位で、近年人気が高まっている注目の名前です。「理翔」「理斗」「璃翔」「莉叶」といった漢字が人気のよう。 ラ行で始まるみずみずしさ、そして男の子の名付けで人気の「と止めネーム」の安定感を組み合わせた名前で、トレンド感満載。今後さらに人気が高まりそうです。 6位るい6位は「るい」。2022年のよみランキングでは21位、2023年は23位に入っています。「琉生」「流偉」「類」「塁」などの漢字で名付けられているようです。 ラ行で始まる名前は、今どき感があり格好いい印象に。有名人では、プロバスケットボールの八村塁選手が同じよみで活躍されています。 7位なぎ7位には「なぎ」がランクインしました。2022年のよみランキングでは42位、2023年は30位に入っており、少しずつ順位を上げている注目の名前です。また、「なぎ」は女の子の名付けでも人気のジェンダーレスネームです。男の子には「凪」「梛」「凪葵」「梛希」などの漢字で名付けられていました。「凪」という漢字は、風や波が静まる様子を意味します。穏やかで、落ち着いた印象や、やすらぎを感じさせる名前です。 8位あお8位にランクインしたのは「あお」。2022年のよみランキングでは16位、2023年は12位と近年人気の二音ネームで、こちらもジェンダーレスネームの一つです。男の子では「碧」「蒼」「碧桜」「蒼央」といった漢字が人気です。春生まれの男の子には「桜」を用いた「碧桜」が多く名付けられていました。 「碧」は、自然の生み出す美しい青緑色を表す漢字。また、「蒼」という漢字は草木が生い茂る様子を表す漢字です。同じよみの有名人では、プロサッカー選手の田中碧(たなか あお)選手が活躍しています。 9位れん9位は「れん」でした。2022年のよみランキングでは29位、2023年は19位と、年々順位を上げています。今年は女の子にも多く名付けられており、ジェンダーレスネームとしても人気が高まっています。男の子は「蓮」「廉」「漣」「錬」といった漢字が人気でした。 「れん」という響きは、洗練された印象を与えます。有名人では人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんも同じ名前で活躍されています。 10位せな10位に入ったのは「せな」でした。2022年よみランキングでは37位、2023年は31位にランクインしています。また、女の子にも用いられるジェンダーレスネームの一つでもあります。男の子は「惺凪」「星那」「晴凪」「世梛」などの漢字で名付けられていました。 サ行で始まる名前は、爽やかで上品な印象に。さらに「な」で止めることで、やさしく親しみやすい印象も加わります。 2024年上半期生まれの男の子に人気の「二音ネーム」ランキングには、「そら」「はる」「なぎ」「あお」「れん」「せな」といったジェンダーレスネームが多くランクインしていました。また、「りく」「りと」「るい」「れん」など、ラ行で始まる名前も人気のようです。これからの名付けの参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:男の子:18,301件
2024年06月28日2024年1月から5月に誕生した男の子18,301名の名前を大調査! 2024年上半期、男の子に人気の「と止めネーム」ランキングを発表します。男の子の名前は、力強く落ち着いた印象になる「と止めネーム」が大人気! 特に三音の「と止めネーム」がトレンドのようです。 1位はると2024年上半期に最も多かった「と止めネーム」は「はると」でした。2018年以降の年間よみランキングで、なんと6年間連続で1位に輝いている大人気のよみです。「陽翔」「大翔」「陽大」「陽斗」といった漢字が用いられていました。 「はる」というよみは「春」を連想させ、あたたかく明るい印象に。また、「と」という止め字を用いることで、男の子らしい力強さのあるイメージになります。 2位みなと「みなと」が2位にランクイン。2022年の年間よみランキングでは5位、2023年は2位と、こちらも毎年人気の高いよみです。「湊」「湊斗」「湊翔」「奏翔」などで名付けられていました。 「みなと」は、水上航路の集まる場所を表す湊や港を連想させ、「人気者になりますように」と願って名付けるパパ・ママも多いようです。海の爽やかさや雄大さも感じさせます。 3位あおと3位にランクインしたのは「あおと」。年間よみランキングでは2023年・2022年ともに4位と大人気。「碧斗」「蒼大」「碧人」「蒼翔」といった漢字が人気のようです。 近年、名付けで人気の高い「あお」という響きを用いたトレンド感のある名前。空や海、草木の「青」を連想させ、爽やかな印象になります。 4位ゆいと4位に入ったのは「ゆいと」。2022年のよみランキングでは3位、2023年は5位と、毎年大人気のよみです。主に「結翔」「結斗」「唯斗」「唯翔」などの漢字で名付けられています。 「ゆい」というやさしい印象のある音に、強さを感じる「と」という止め字を組み合わせることで、やさしさと力強さが融合した名前になっています。 5位りと5位には「りと」がランクイン。2022年よみランキングでは35位という結果でしたが、2023年は22位にランクアップしており、人気が高まっているよみです。「琉翔」「理仁」「理人」といった漢字が特に人気でした。 ラ行で始まる今っぽさと、と止めネームの安定感を組み合わせた、トレンド感満載のよみ。今回のランキングのなかで、唯一の二音ネームとなりました。 6位ゆうと6位に入った「ゆうと」は、2022年のよみランキング12位、2023年は10位と、安定した人気のある「と止めネーム」。「悠斗」「悠人」「悠翔」「優斗」といった漢字が人気でした。 「ゆう」とよむ漢字は、広大な自然や時の流れを表す「悠」がトレンド。プロサッカー選手の長友佑都さんも、同じ「ゆうと」というよみで活躍されています。 7位かなと7位は「かなと」でした。2022年のよみランキングは26位、2023年は34位と、TOP10には入ってはいないものの今後注目される名前です。「奏翔」「叶翔」「奏斗」「奏人」などの漢字で名付けられています。 カ行のはっきりとした響きの音を用いることで、元気で明るい印象に。願いが叶うことを表す「叶」や、音を揃えて出す意味の「奏」など、用いられている漢字も明るく希望を感じさせます。 8位あやと「あやと」が8位にランクイン。2022年・2023年ともによみランキングでは24位に入っており、「絢斗」「綾人」「彩人」「綾斗」といった名前で名付けられていました。 「あや」という響きがどこか芸術的でやさしい印象を与え、ジェンダーレスな雰囲気に。そこに「と」という止め字を組み合わせることで、凛々しい印象になっています。 9位かいと9位に入ったのは「かいと」。2022年のよみランキングでは15位、2023年は17位に入っており、「快斗」「海斗」「海翔」といった名前が人気です。 海のように爽やかで心の広い男の子になるようにと、パパ・ママの願いが感じられます。また、英語で「kite」は「凧」を意味します。大空を大きく羽ばたき活躍してほしい、といった願いを込めて名付けた親御さんも多いでしょう。 10位りくと10位にランクインしたのは、「りくと」でした。2022年・2023年ともによみランキングでは38位にランクインしており、安定した人気があります。特に「陸斗」「陸人」「睦人」「陸翔」といった漢字が用いられています。 「りく」という響きが「陸」を連想させ、大地の生命力を感じさせます。そこに「と」という止め字を組み合わせることで、より力強い印象になります。 「と止めネーム」ランキングTOP10のうち、9つが三音ネームという結果に。また、「と」という止め字には「翔」「斗」「人」という漢字が人気でした。これからの名付けの参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:男の子:18,301件
2024年06月27日近年女の子の赤ちゃんの名付けで人気となっている「フラワーネーム」。花にちなんだ漢字やよみを取り入れることで、明るく愛らしい印象の名前になります。2024年上半期(1〜5月)に誕生した女の子の赤ちゃん17,765人の名前から、花にまつわる漢字やよみの「フラワーネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひまり)最も人気だったフラワーネームは「陽葵」でした! 2023年・2022年ともに年間名前ランキングで1位の人気ネームは、今年もその人気ぶりは健在。「ひまり」というよみは、ひだまりやひまわりを連想させ、明るい人柄を感じさせます。また、男女どちらの名前にも用いられるジェンダーレスネームとしても知られています。 「葵」は太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせるアオイ科の植物のこと。明るくすくすくと育つイメージから、近年名付けに人気です。 2位葵(主なよみ:あおい)2位にランクインしたのは「葵」。1位の「陽葵」に続き、「葵」という漢字を用いた名前がランクインしました。2022年の人気の名前ランキングでは3位、2023年は11位と、近年大人気のフラワーネームです。 「葵」も人気のジェンダーレスネームの一つ。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。 3位陽菜(主なよみ:ひな)※同率3位には「陽菜」がランクインしました。年間名前ランキングでは2022年は9位、2023年は10位と、毎年女の子に人気の名前です。 「ひな」という響きは「雛」を連想させ、愛らしさを感じさせます。また、春に黄色の愛らしい花を咲かせる菜の花の「菜」を用いた、「菜の花ネーム」としても人気の名前です。 3位 結菜(主なよみ:ゆな、ゆいな)※同率同率で3位に入ったのは「結菜」。「陽菜」に続き、「菜の花ネーム」がランクインしました。2022年名前ランキングでは6位、2023年は7位と、TOP10入り常連の人気の名前です。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表し、「菜」は春に花を咲かせる菜の花の意味。「ゆな」「ゆいな」という響きもかわいらしい印象です。 5位美桜(主なよみ:みお)※同率5位は「美桜」。2022年名前ランキングでは27位、2023年は29位に入っています。「桜」という漢字が使われており、春生まれの女の子に特に人気の名前です。 「みお」というよみがみずみずしい印象も与え、全体として麗しい「サクラネーム」になっています。同名では、女優の今田美桜さんが有名です。 5位 咲良(主なよみ:さくら)※同率同率で5位に入ったのは「咲良」。「桜」が用いられている「美桜」に続き、「さくら」とよむ「咲良」も人気の「サクラネーム」の一つです。年間名前ランキングでは2022年は20位、2023年は18位に入っています。「咲」は「笑う」を表す漢字でもあります。そこに「良」という漢字を組み合わせることで、前向きで清らかな人を連想させます。有名人では、アイドルの宮脇咲良さんが同名で活躍されています。 7位咲茉(主なよみ:えま)7位には「咲茉」がランクインしました。2022年名前ランキングでは12位、2023年は14位と、近年とても人気のある名前です。「えま」というよみは、年間ランキングで2021年以降3年連続で1位となっている今最も人気のあるよみです。 「茉」は「茉莉花」の1文字で、ジャスミンという花を指す漢字。そこに「咲」という漢字を組み合わせることで、美しい花が咲く様子を連想させます。 8位六花(主なよみ:りっか)7位は「六花」。 2022年・2023年ともに名前ランキングでは76位でしたが、今年に入ってから一気に人気が高まっています。 「六花」は雪を表し、雪の結晶が六角形で花のように美しいことからそう呼ばれるようになったよう。同名では、女優の伊原六花さんが活躍されています。 9位莉子(主なよみ:りこ)9位にランクインしたのは「莉子」。2022年名前ランキングでは7位、2023年は9位に入っており、近年TOP10入りを続けている非常に人気の高い名前です。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。7位の「咲茉」に続き、「茉莉花」の一文字が用いられた名前です。また、古風な雰囲気を感じさせる「レトロネーム」でもあります。 10位風花(主なよみ:ふうか)10位に入ったのは「風花」。2022年名前ランキングでは58位、2023年は34位と、年々順位を上げている注目の「フラワーネーム」です。また、響きが古風な印象を与える「レトロネーム」でもあります。 「風」の清々しい空気感と、色とりどりに咲く「花」を連想させる、季節感のある名前です。 「葵」を用いた名前が2つ、「菜」を用いた名前が2つ、「桜」という漢字や「さくら」というよみを用いた名前が2つ、「茉莉花」の漢字を用いた名前が2つ、「花」を用いた名前が2つと、上半期のフラワーネームのトレンドは5つのパターンに分類されました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! photo:@wd.baby_hnkさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:女の子:17,765件
2024年06月27日2024年上半期生まれの女の子の名前を大調査!この上半期に生まれた女の子の名前では、花にまつわる漢字を使った名前が増加していました。2024年1月から5月に誕生した女の子17,765名の名前から、人気の名前の漢字ランキングを発表します。 「フラワーネーム」が人気♡2024年上半期、女の子の漢字ランキングTOP3は、1位「花」、2位「結」、3位「菜」という結果でした。この上半期、女の子の名前は花を連想する「フラワーネーム」が人気に。漢字ランキングでは「花」が首位になったほか、3位「菜」、6位「莉」、10位「咲」といったフラワーネーム関連の漢字がTOP10にランクインしました。「花」を用いた名前は、17位「六花(りっか)」、32位「風花(ふうか)」、36位「花音(かのん)」、50位「百花(ももか)」、64位「花(はな)」、73位「一花(いちか)」、88位「瑠花(るか)」、94位「和花(のどか)」とTOP100内に計8つもランクイン。849名の名付けに「花」が用いられました。 「桜」を用いた名前が増加例年桜が満開を迎える春に「桜」を用いた「サクラネーム」が増加することから、2022年・2023年の年間漢字ランキングで17位だった「桜」が、上半期漢字ランキングでは11位へランクアップしました。 「桜」を用いた名前は10位「美桜(みお)」のほか、58位「桜(さくら)」、68位「未桜(みお)」、80位「凪桜(なぎさ)」、94位「凛桜(りお)」など203種類のバリエーションで、646名の女の子に名付けられていました。photo:@kanhijiさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数::17,765件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。※()内は主なよみを表記
2024年06月26日近年、赤ちゃんの名付けでは男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」が人気です。なかでも漢字一文字の名前、そして二音のよみがトレンドとなっています。2024年1月から5月生まれの赤ちゃん36,066名の名前から、男女どちらにも名付けられていた人気の「ジェンダーレスネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位凪(主なよみ:なぎ)2024年上半期に最も多く名付けられていたジェンダーレスネームは「凪」でした! 特に男の子に人気で、2024年上半期の月間ランキングでは毎月TOP10入り。2023年の年間名前ランキングでは男の子8位、女の子は24位という順位でした。風や波が静まる様子を意味する「凪」。穏やかで、落ち着いて行動できる人に。そして、周囲にやすらぎを与える人になってほしいという想いが感じられます。 2位翠(主なよみ:すい)2位は「翠」。年間名前ランキングでは2021年55位でしたが、2022年は19位に順位を上げ、2023年は3位へTOP3入りした人気急上昇のトレンド感ある名前の一つです。今年に入って男の子にもじわじわと人気が出始め、人気ジェンダーレスネームの仲間入りを果たしました。 草や木の葉のような青々とした色を表す「翠」は、どこか神秘的な印象を与えます。「すい」という二音の響きも個性的です。 3位蓮(主なよみ:れん)3位にランクインしたのは「蓮」。特に男の子に人気の名前で、2020年、2021年、2023年は男の子の名前ランキング1位に輝いています。 「蓮」は、夏に花を咲かせる植物のハスのこと。泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。同名の著名人では、人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんが活躍されています。 4位凛(主なよみ:りん)4位には「凛」がランクイン。特に女の子に人気の名前ですが、今は男の子にも名付けられるようになってきました。2023年の年間名前ランキングでは女の子2位、男の子96位。今年の女の子の月間名前ランキングでは、1月、2月、5月に1位となりました。 「凛」は、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表します。そのことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という親御さんの願いが感じられます。また、厳しい寒さを意味することから、毎年冬生まれの女の子に多く名付けられています。 5位陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)5位に入ったのは「陽葵」。2023年女の子の名前ランキング1位だった「陽葵」が、最近は男の子の名付けにも見られるようになりました。女の子は「ひまり」、男の子は「ひなた」とよむことが多いようです。 日の当たる丘を指す「陽」という漢字は、男女どちらにも人気。また、「葵」は太陽に向かって花を咲かせる植物であることから、生命力や希望を感じさせます。 6位紬(主なよみ:つむぎ)6位の「紬」は特に女の子に人気の名前です。2023年の年間ランキングでは、女の子では4位でしたが、男の子は100位以下のランク外。今年少しずつ男の子のにも増えており、ランキングの動向が注目されます。「紬」は高級な絹織物を指します。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあり、古風で上品なイメージの名前になります。 7位暖(主なよみ:だん、はる)※同率7位は「暖」。男の子は「だん」「はる」、女の子は「はる」というよみで名付けられることが多いようです。「だん」というよみは、力強さを感じる「濁音ネーム」でもあります。 「暖」は「ぬくぬくとして暖かい」「豊かで不自由しない」という意味があります。 7位葵(主なよみ:あおい)※同率同率で7位に入ったのは「葵」。2023年の女の子の名前ランキングでは11位、男の子は76位と女の子に多い名前ですが、男の子の名付けにも増えてきてきます。 「葵」は、アオイ科の植物のこと。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから、名付けに人気です。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。 9位碧(主なよみ:あお、あおい、みどり)9位にランクインしたのは「碧」。女の子は「あお」「あおい」「みどり」、男の子は「あお」「あおい」というよみで名付けられていました。2023年の年間名前ランキングでは男の子3位、女の子80位と、特に男の子に多いジェンダーレスネームです。 「碧」は、自然が生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩めるようにと、願いを込めて名付ける親御さんが多いようです。 10位蒼空(主なよみ:そら)10位に入ったのは「蒼空」。2023年の男の子の名前ランキングでは12位と、特に男の子に人気の名前です。 「蒼」は、青い草木が生い茂る様子を表す漢字。そこに「空」という漢字を組み合わせることで、草木の「青」と空の「青」、どちらも感じさせる自然豊かな名前になっています。 2024年上半期生まれの赤ちゃんの名前で人気だった「ジェンダーレスネーム」のうち、8つの名前が「一文字ネーム」でした。また、よみは「なぎ」「すい」「れん」「りん」「だん」「はる」「あお」「そら」と、「二音ネーム」が人気です。これからご出産予定の方は、参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:36,066件(男の子:18,301件/女の子:17,765件)
2024年06月23日近年女の子の赤ちゃんの名付けでは、古風で日本的な雰囲気のある「レトロネーム」が人気です。2024年上半期に名付けられた「レトロネーム」では、ボタニカルな印象の漢字が多く用いられていました。2024年1月から5月生まれの女の子17,765名の名前から、人気の「レトロネーム」ランキングTOP10を紹介します。1位紬(主なよみ:つむぎ)上半期レトロネーム人気1位の名前は「紬」でした! 2023年の年間名前ランキングでは4位、2022年は8位と、近年TOP10入りが続く人気の名前です。 「紬」は高級な絹織物を表します。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあり、古風で上品なイメージの名前になります。 2位葵(主なよみ:あおい)2位には「葵」がランクイン。女の子に多い名前ですが、最近では男の子の名前にも用いられるジェンダーレスネームとしても人気です。 「葵」は太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせるアオイ科の植物。明るくすくすくと育つイメージから、近年名付けに人気の漢字となっています。また、同名の有名人では女優の森川葵さんが活躍されていらっしゃいます。 3位琴葉(主なよみ:ことは)3位にランクインしたのは「琴葉」。年間名前ランキングでは2022年14位、2023年は8位と、「葉止めネーム」のなかでも特に人気のある名前です。 弦楽器の一種である「琴」という漢字を用いることで、琴の音色のような美しさを連想させ、古風で雅やかな印象を与える名前です。 4位茉白(主なよみ:ましろ)4位にランクインしたのは「茉白」。年間名前ランキングでは2022年73位、2023年39位と、年々人気が高まっている注目の名前です。 「白」は、汚れのない純粋なイメージや、清く正しく美しい印象があります。また、明白であること、はっきりとしていることも表す漢字です。身も心も美しく快活な人に育ってほしい、という願いが感じられます。 5位六花(主なよみ:りっか)5位に入ったのは「六花」。 2022年・2023年ともに年間名前ランキングでは76位でしたが、今年に入ってから一気に人気が高まっています。 「六花」は雪を表し、雪の結晶が六角形で花のように美しいことからそう呼ばれるようになったもの。冬の季節感を感じる名前であることから、人気の名前月間ランキングでは1月4位、2月6位など、特に冬生まれに多く名付けられていました。同名では、女優の伊原六花さんが活躍されています。 6位心春(主なよみ:こはる)6位には「心春」がランクイン。2022年の人気の名前ランキングでは25位、2023年は31位。「春」という漢字が使われていることから例年春生まれの女の子の名付けに人気で、人気の名前月間ランキングでは4月6位、5月8位とTOP10入り。 「春」に「心」を組みあわせることで、明るくあたたかい心の持ち主になるようにというパパ・ママの願いが感じられます。「こはる」というよみも、レトロでかわいらしい響きです。 7位結月(主なよみ:ゆづき)7位は「結月」。2022年・2023年ともに年間名前ランキングでは11位に入っており、安定した人気のあるレトロネームです。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること以外に、植物が実をつけることなども表します。そこに「月」を組み合わせることで、美しく幻想的な名前になっています。 8位紬希(主なよみ:つむぎ)8位にランクインしたのは「紬希」。1位の「紬」に続き、同じ漢字を用いた同じよみの名前がランクインしました。年間名前ランキングでは2022年33位、2023年は15位と、年々順位を上げているレトロネームです。「希」は、「まれ」「少ない」「めずらしい」という意味を持ちます。高級な絹織物を指す「紬」と組み合わせることで、より貴重で大切な存在であることを表しています。 9位凪(主なよみ:なぎ)9位には「凪」がランクインしました。男の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームとしても人気です。2022年の年間名前ランキングでは23位、2023年は24位。風が止まり穏やかな状態を表す「凪」という漢字。どんなときでも穏やかに平和に過ごしてほしい、という親御さんの願いが感じられます。 10位詩(主なよみ:うた)10位に入ったのは「詩」でした。年間名前ランキングでは2022年5位、2023年は13位と、近年多くの女の子に名付けられている名前です。 「詩」は感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった願いが感じられます。また、「うた」という古典的なよみも魅力的です。 2024年上半期女の子のレトロネームランキングでは、「紬」「紬希」と「つむぎネーム」が人気。また、「葵」「葉」「茉」「花」といったボタニカルな印象の漢字も多く用いられていました。これから女の子の名前を検討する方は、ぜひ参考にしてくださいね。 photo:@wd.baby_hnkさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:女の子:17,765件
2024年06月22日2024年1月から5月に誕生した男の子18,301名の名前を大調査!2024年上半期、男の子に人気の名前ランキングTOP10を発表します。 <2024年上半期男の子>人気の名前ランキングTOP101位 蓮 (主なよみ:れん)2位 凪 (主なよみ:なぎ)3位 湊 (主なよみ:みなと)※同率3位 蒼空(主なよみ:そら) ※同率5位 暖 (主なよみ:だん)6位 碧 (主なよみ:あお)7位 湊斗(主なよみ:みなと)8位 颯真(主なよみ:そうま)※同率8位 陽翔(主なよみ:はると)※同率8位 結翔(主なよみ:ゆいと)※同率 男子バレーボール日本代表・髙橋藍選手と同じ名前が急増!注目は「藍(らん)」。上半期男の子の名前ランキング39位にランクイン。 「藍」は「あい」というよみで主に女の子に名付けられることが多い名前でしたが、2024年上半期の男の子の名前で人気が急上昇しました。年間名前ランキングでは例年200位以下が続くレアネームでしたが、今年はランクアップが予想されます。同名の有名人では、男子バレーボール日本代表選手の髙橋藍(たかはし らん)選手が大活躍しており、主に「らん」というよみで名付けられていることからも、5月に始まったバレーボールネーションズリーグで活躍した髙橋藍選手に影響を受け、同じ名前をつけた親御さんが増えたのかもしれません。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数::18,301件(男の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年06月21日2024年1月から5月に誕生した男の子18,301名の名前を大調査!2024年上半期、男の子に人気の名前ランキングTOP10を紹介いたします。 <2024年上半期男の子>人気の名前ランキングTOP101位 蓮 (主なよみ:れん)2位 凪 (主なよみ:なぎ)3位 湊 (主なよみ:みなと)※同率3位 蒼空(主なよみ:そら) ※同率5位 暖 (主なよみ:だん)6位 碧 (主なよみ:あお)7位 湊斗(主なよみ:みなと)8位 颯真(主なよみ:そうま)※同率8位 陽翔(主なよみ:はると)※同率8位 結翔(主なよみ:ゆいと)※同率 男の子の名前は「一文字ネーム」がトレンド!2024年上半期男の子の名前ランキングTOP3は、1位「蓮(れん)」、2位「凪(なぎ)」、3位「湊(みなと)」・「蒼空(そら)」でした。「蓮」は年間ランキングで2020年、2021年、2023年に首位を獲得した近年最も人気のある名前です。名前ランキング上位には、「一文字ネーム」が5つランクインしており、トレンドとなっています。一文字の名前は性別にかかわらず男女どちらにも名付けられることが多く、近年のジェンダーレスの風潮を汲んだ名前としても、多く取り入れられるようになりました。特に「凪」・「翠」・「葵」は男女どちらにも多く名付けられていました。 「濁音ネーム」に注目!また、重厚感があり、力強くたくましい印象を受ける「濁音ネーム」も近年人気が高まっています。名前ランキングTOP100内に、2位「凪(なぎ)」、5位「暖(だん)」、37位「仁(じん)」、53位「岳(がく)」、58位「楓(かえで)」、65位「伊吹(いぶき)」、70位「悠月(ゆづき)」・「善(ぜん)」、80位「梛(なぎ)」・「柚希(ゆづき)」、92位「渚(なぎさ)」と、計11個の「濁音ネーム」がランクインしていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数::18,301件(男の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。※()内は主なよみを表記
2024年06月20日「菜止めネーム」は、近ごろ人気の「フラワーネーム」のひとつ。「フラワーネーム」とは、花にまつわる漢字やよみを用いた名前です。「菜止めネーム」は、菜の花を連想させる明るくかわいい印象を受けます。2024年5月生まれの女の子3,454名の名前から、「菜」を止め字にした人気の名前を紹介します。5月に人気だった「菜止めネーム」は? 「菜」という漢字は、近年女の子の漢字年間ランキング10位以内に、毎年ランクインする人気の漢字。2022年・2023年の漢字ランキングでは、どちらも5位でした。 菜の花のシーズンである春はもちろん、年間通して名付けに用いられています。 5月の「菜止めネーム」ランキングから、特に注目の名前を紹介します。 根強い人気「結菜」1位の「結菜」は、2020年以降年間ランキング10位以内をキープする大人気の名前です。また、「結」という漢字は「菜」を超える人気を誇る名前で、2023年の女の子の漢字ランキングでは、1位に輝いています。 5月生まれの女の子の名前を見ると、「ゆいな」「ゆな」というよみで名付けられていました。同名の著名人では、黒島結菜さんが活躍されています。 人気急上昇「瑛菜」3位の「瑛菜」は、2022年の年間名前ランキングで248位、2023年には194位と、あまり多くはない名前でした。 ところが、2024年5月生まれの女の子の月間ランキングでは21位に急上昇! 主なよみは「えな」でした。 「瑛」という漢字は、澄み切った玉の光を意味し、心の美しい人に育つように願いが込められているようです。漢字違いでランクイン「ひな」「ひな」は漢字違いで2つの名前がランクイン。2位の「陽菜」・4位の「日菜」は、どちらも「ひな」というよみで名付けられていました。 「日菜」は女の子の2023年名前ランキングの206位でしたが、5月の月間ランキングでは29位と、大きく順位を上げました。 「陽」も「日」も太陽をイメージする漢字です。太陽のように明るい人・あたたかみのある人になるようにという願いを込めて名付けられているようです。 まだまだある、菜止めネームどんな漢字とも相性のいい「菜止めネーム」は、上記の5つのほかにもたくさん名付けられていました。 ▶︎5月生まれの女の子の「菜止めネーム」 ・愛菜(主なよみ:まな、あいな)・瑠菜(主なよみ:るな)・咲菜(主なよみ:さな)・栞菜(主なよみ:かんな)・仁菜(主なよみ:にな)など 「菜止めネーム」ランキングを見ると、2つの音から成る「二音ネーム」が数多くランクイン! 「二音ネーム」は呼びやすく、かわいらしい印象になります。 また、「菜」と言う漢字から連想する「菜の花」の花言葉は、快活・明るさ。このことから「菜止めネーム」には、明るく元気いっぱいで活発な印象を持つ人もいるでしょう。 これから女の子の名前を考えられる方は、ぜひ参考になさってくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年5月1日(水)〜2024年5月25日(日)調査件数:3,454件(女の子)
2024年06月18日女の子の名前のよみは、二音の音から成る「二音ネーム」が大人気! 呼びやすく、響きがかわいいのが特長です。2024年5月に生まれた3,454名の女の子の名前から、「二音ネーム」ランキングTOP10を紹介します。1位 めい2024年5月に生まれた女の子で最も多かった二音ネームのよみは「めい」でした! 女の子の月間よみランキングでも1位という人気の名前です。 「めい」は、2018年以降常によみランキング5位以内にランクインする、年間通して人気がある名前です。5月の英語表記「MAY」にかけてか、特に毎年5月はランキング上位に入る傾向が見られます。 5月生まれの女の子の名前を見ると、「芽生」「芽依」「愛依」「芽郁」「芽衣」などが見られました。 同じ名前の著名人では、女優の永野芽郁さんが活躍されています。そのほか、映画『となりのトトロ』に出てくる女の子、「メイちゃん」の印象も強い名前ではないでしょうか。 2位 さな2位にランクインした「さな」は、女の子の月間よみランキングでも3位。年間ランキングを見ると、2022年は4位、2023年は3位と、近年少しずつ順位を上げている名前です。 5月生まれの女の子には「紗」という漢字を使った名前が多く、「紗奈」「紗菜」「紗那」「紗凪」などが見られました。薄く、透けた絹の織物を表す「紗」を用いた名前は、繊細で美しい印象を与えます。 韓国のアイドルグループ・TWICEのサナさんが同じよみで活躍されています。 3位えま ※同率3位には同率で2つの名前がランクイン。1つ目は「えま」でした。「えま」は2021年以降、女の子の年間よみランキング1位という大人気の名前! 女優のエマ・ワトソンさんをはじめ、外国でも「Emma」としてよく名付けられる名前であり、将来海外での活躍を望んで名付けるパパ・ママも多いようです。 「咲茉」「咲舞」「恵茉」などの漢字が多く用いられていました。3位みお ※同率同率3位は「みお」。年間よみランキングを見ると、2022年は2位、2023年は4位と、2年連続でTOP5入りを果たしている大人気のよみです。 5月生まれの女の子に最も多かった名前は「美桜」、次いで「澪」「未桜」でした。 同じよみの著名人では、女優の今田美桜さんが挙げられます。 今田さんは、2025年前期に放送予定の連続テレビ小説『あんぱん』で、ヒロイン・朝田のぶ役を演じることが発表されています。今後ますます人気の名前になるかもしれませんね。 5位ゆい5位にランクインしたのは「ゆい」でした。月間よみランキングでも6位という人気の名前です。 主に使われていた漢字は、「結」「結衣」「結依」「結愛」など。「良縁に恵まれるように」という願いを込めて「結」という漢字を用いるパパ・ママが多いようです。「結」は、2023年の女の子の漢字ランキング1位でした。 同名の著名人では、女優の新垣結衣さんが活躍されています。 6位えな6位の「えな」は、ここ最近ランキングが急上昇している名前です。2023年の女の子の年間読みランキングでは30位でしたが、2024年4月にTOP10入り! 5月生まれの女の子にも、引き続き人気がありました。 「瑛菜」「依奈」「笑凪」「笑愛」「咲那」「恵凪」など、漢字のバリエーションはさまざま。 女の子に多い「な止めネーム」ですが、「え」「な」ともに漢字で個性が出しやすく、オリジナリティのある名前が多く見られます。 7位りお7位は「りお」がランクイン! 2022年以降、年間ランキングでもTOP10入りをしている、根強く人気の名前です。 主に使われる漢字は、「莉央」「莉緒」「莉凰」など。「莉」は、香りの良い花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」を連想させる漢字です。2023年の女の子の漢字ランキングでも3位と、季節を問わずよく使われる傾向にあります。 同じよみの著名人では、女優・モデルの内田理央さんが活躍されています。8位りん ※同率8位は「りん」。男の子の名付けにも見られる「ジェンダーレスネーム」です。 最も多かった名前は「凛」。次いで「凜」「鈴」でした(※)。 「りん」というかわいらしい響きを持つ一方、「凛」や「凜」は凛々しく自立した印象を与えます。「自分の力で人生を切り開いてほしい」という願いが込められているようです。 (※)「凛」と「凜」は同じ「りん」とよむ名前ですが、漢字のつくりの下部分が「示」か「禾」で異なる異体字です。旧字体の「凜」が先に人名用漢字に追加され、新字体の「凛」は2004年に人名用漢字に追加されました。ベビーカレンダーの調査では、どちらも人気が高い名前であるため、分けて集計しています。8位ひな ※同率同率8位には「ひな」がランキング入り! 初夏の陽気を感じる5月、日のあたる場所 “日向” をイメージして「ひな」と名付ける人もいるのではないでしょうか。 「ひな」は、明るく健やかなイメージも与えます。 5月生まれの女の子には、「陽菜」「日菜」「陽凪」などの漢字が使われていました。10位 さら10位は「さら」でした。主に使われていた漢字は「咲良」「紗良」「紗愛」「咲来」など。 「さら」は「Sara・Sarah」というつづりで、外国でも定番の名前です。「えま」同様、グローバル化する近年、さらに人気を増しそうな名前と言えるでしょう。 同じよみの著名人には、本田真凜さん・望結さんの妹で、フィギュアスケーター・タレントの本田紗来さんがいます。 二音ネームランキングには、5月の月間ランキング上位を占める名前が数多くランクイン! 中でも、「えま」「さら」に加え、「めい」「さな」など、海外でも通用するグローバルネームが多く見られました。 これから女の子をご出産予定の方はぜひ参考にしてみてください。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年5月1日(水)〜2024年5月25日(日)調査件数:3,454件(女の子)
2024年06月14日近年、女の子の名前は古風で日本的な雰囲気のある「レトロネーム」が大人気! 4月生まれの女の子の名前では「春」や「花」など、季節感を取り入れた名前が多くランクインしていました。4月に誕生した女の子の赤ちゃん3,721名の名前から、人気の「レトロネーム」よみランキングを紹介します。 1位こはるレトロネームよみランキング1位は「こはる」でした。3月は2位でしたが、4月は堂々1位に。「心春」「心晴」といった漢字が用いられており、春らしさを感じさせる名前です。 また、最初に「こ」を付けることでどこか古風なで日本的な印象に。有名人では、ダンサーの菅原小春さんなどが同じよみで活躍されています。 2位つむぎ2位に入ったのは「つむぎ」。 2023年の女の子のよみランキングでは2位、2022年は11位と、年々人気が高まっている名前です。「紬」「紬希」など、「紬」という漢字を使った名前がトレンドで、最近では男の子の名付けにも見られるようになりました。 「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。 3位いちか3位にランクインしたのは「いちか」。3月のレトロネームランキングでは7位でしたが、今月はTOP3に入りました。2023年のよみランキングでは14位、2022年は10位に入っており、「一花」「一千花」「一叶」といった漢字が人気です。 「一」という漢字を用いることで、凛とした美しさを持つ一輪の花を連想させます。上品で華やかな名前です。 4位ふうか4位「ふうか」は2023年のよみランキングでは13位、2022年は21位に入っており、「風花」「楓華」「楓果」といった漢字が人気でした。 「ふう」という響きが爽やかさとかわいらしさを持ち、親しみやすい印象に。同名の有名人では、女優の小芝風花さんが活躍されています。 5位いろは5位には「いろは」がランクインしました。2023年のよみランキングでは16位、2022年は19位にランクインしています。「彩羽」「彩葉」「彩華」などの漢字が使われていました。 「いろはにほへと」から始まる「いろは歌」を連想させ、古風な印象に。また、「いろ」という響きが「色」を連想させ、美しく多彩なイメージを与えます。 6位あおい6位にランクインしたのは「あおい」。2023年よみランキングでは9位、2022年は5位と、毎年ランキング上位に入る人気の名前です。「葵」「碧衣」「葵衣」といった漢字で名付けられていました。 ア行が続く名前は、おおらかで開放感のある印象に。また、「あおい」というよみで多く用いられる「葵」という漢字はアオイ科の植物を指し、太陽に向かって育ち可憐な花を咲かせます。明るく元気に育つようにと、近年は男女ともに人気の漢字になっています。 7位はな7位は「はな」。2023年のよみランキングでは28位、2022年は23位にランクインしており、「花」「華」「羽菜」などの漢字で名付けられています。 「はな」はそのよみのとおり「花」を連想させ、可憐で美しいイメージ。たくさんの花を咲かせる春生まれにぴったりの名前です。 7位いと同率で7位に入ったのは「いと」。2023年よみランキングでは27位、2022年は23位にランクインしており、「絃」「依采」「依都」といった漢字で名付けられることが多いようです。 「いと」は「糸」を連想させます。見た目の繊細さとは裏腹、補い合うことで強さと美しさが生まれます。凛とした美しさや、芯の通った人柄を感じさせる名前です。 9位ひより9位には「ひより」がランクイン。2023年のよみランキングでは31位、2022年は32位に入っており、「ひより」「日和」「陽和」などが人気。 「ひより」は「日和」を連想させ、晴れて良い天気を表します。穏やかな春の陽気を感じさせる、あたたかみのある名前です。 9位りこ同率で「りこ」が9位にランクイン。2023年のよみランキングでは22位、2022年は19位に入っており、「莉子」「梨心」「梨湖」といった漢字が用いられています。 ラ行で始まる新鮮さと、「こ」で止める古風な印象が合わさり、上品さと無邪気さが併存した名前に。女優・モデルの成海璃子さんが同じよみで活躍されています。 9位ことはさらに同率で9位にランクインしたのは、「ことは」。2023年のよみランキングでは29位、2022年は32位に入っており、今年はさらに人気が高まりそう。「琴葉」「琴春」といった漢字のほか、「ことは」というひらがなでの名付けも見られました。止め字に「葉」が用いられることが多い「葉止めネーム」の一つです。 「琴」は、弦楽器の一種を指します。琴の音色のような美しさを連想させ、「は」で止めることで、古風で雅やかな印象を与えます。4月生まれの女の子の名付けでは「は」という止め字に「春」という漢字が用いられることも多く、季節を感じさる名前が人気でした。 今回のレトロネームよみランキングでは、「三文字ネーム」が8つランクイン。また、「こはる」「いちか」「ふうか」「はな」「ことは」など、「春」や「花」という漢字を用いた名前も多くランクインしていました。「はな」「いと」「ひより」など今月新たにランクインしたよみもあり、来月のランキングも注目されます。これからご出産予定の方は、ぜひ参考にしてください! photo:@kanhijiさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木) 調査件数:7,479件(男の子:3,758件/女の子:3,721件)
2024年06月02日女の子の名付けトレンドを大調査! 女の子の赤ちゃんの名前では、フルーツを表す漢字やよみを用いた「フルーツネーム」が多くランクインしていました。「フルーツネーム」は、みずみずしくかわらしいイメージに。4月生まれの女の子3,721名の名前から、人気の「フルーツネーム」を紹介します。 1位杏(主なよみ:あん、あんず)最も人気だったフルーツネームは「杏」でした。年間名前ランキングで2022年は24位、2023年は19位と順位を上げています。「杏」は愛らしい花を咲かせ、英名では「アプリコット」と呼ばれるおいしい実をつけます。早春に桜よりも一足早く薄いピンク色の花を咲かせることから、特に春生まれの赤ちゃんに多く用いられます。海外でも通用する名前として知られており、グローバルに活躍する姿を期待し名付ける親御さんも多いよう。有名人では、女優の杏さんが同名で活躍されています。 2位柚葉(主なよみ:ゆずは)2位の「柚葉」は、2023年の年間ランキングでは25位、2022年は20位と近年安定した人気がある「葉止めネーム」の一つです。 「柚」はミカン科の木。冬に香り高い実がなることで知られ、日本では古くから親しまれてきました。そのため、どこか古風で日本的な印象を与えるほか、みずみずしく爽やかな雰囲気も感じさせます。 3位柚月(主なよみ:ゆずき)3位に入ったのは「柚月」。2位の「柚葉」に続いて、「柚」を用いた名前がTOP3に入りました。2023年の年間ランキングでは56位、2022年は98位にランクインしています。 2位に続き、「柚」という漢字を用いた名前。そこに光り輝く「月」を組み合わせることで、美しく幻想的な名前になっています。 3位桃(主なよみ:もも)同率で3位に入ったのは「桃」。2023年・2022年ともに年間名前ランキングでは100位以下のランク外ですが、春生まれの女の子に多く名付けられ、フルーツネーム上位にランクインしました。 「桃」は、春にかわいらしい桃色の花を咲かせ、夏に実が熟す植物。可憐な花と甘い果実の印象から、女の子の名付けに人気の漢字です。「もも」という二音の響きも呼びやすく、愛らしい印象です。 5位柚羽(主なよみ:ゆずは)5位には「柚羽」がランクイン。2位の「柚葉」と同じよみの名前がランクインしました。2023年の年間ランキングでは70位、2022年は91位に入っています。 香り高くみずみずしい印象の「柚」に、「羽」という漢字を組み合わせることで、やさしくやわらかいイメージに。また、「羽ばたく」「羽を伸ばす」という意味から、自由で伸びやかな印象も与えます。 5位百花(主なよみ:ももか)同率で5位にランクインしたのは「百花」。年間名前ランキングでは2023年は74位、2022年は65位という順位です。 「百」は数が多いことを表し、同じよみであることから「桃」を連想させます。「多くの幸せに恵まれるように」と願いを込めて、名付けに用いられるようです。 7位梨乃(主なよみ:りの)7位に入ったのは「梨乃」。 2023年・2022年ともに年間名前ランキングではランク外。今年のランキングが注目されます。 「梨」は、果実のナシを表します。白い可憐な花を咲かせたあと、みずみずしく甘い実をつけます。漢字の可愛らしいイメージから、女の子の名付けに人気です。 7位柚季(主なよみ:ゆずき)同率で7位にランクインしたのは「柚季」。3位「柚月」と同じよみ、そして「柚」を用いた名前は4つ目のランクインです。 「季」は季節や時代の節目を表す漢字で、四季の美しさや若々しさを感じさせます。「柚」という漢字と組み合わせることで、よりみずみずしい季節感がイメージされます。 7位柚華(主なよみ:ゆずか)さらに7位に入ったのは「柚華」。「柚葉」「柚月」「柚羽」「柚季」に続き、「柚」を用いた名前は5つ目のランクインとなりました。 色つやの艶やかな様子や、優れた良いものを表す「華」。「柚」という漢字と一緒に用いることで、よりみずみずしく麗しい印象を与えます。 7位楓果(主なよみ:ふうか)さらに7位にランクインしたのは「楓果」。特定のフルーツを表す漢字ではなく、果物や木の実を表す「果」を用いた名前です。果汁や果実といった言葉の印象により、フルーツ全体をイメージする漢字です。 「楓」は、落葉樹である「かえで」を表す漢字。楓の実には翼のようなものがついていることから、「自立して羽ばたいてほしい」という願いを込めて名付けに用いられます。 7位結杏(主なよみ:ゆあ)さらに同率で7位にランクインしたのは「結杏」でした。1位の「杏」に続き、「杏」を用いた名前は2つ目のランクインです。 「結」という漢字には「物事をまとめて締めくくる」という意味のほかに、「植物が実をつける」という意味もあります。「ゆあ」という響きもかわいらしく、名付けに人気です。 4月生まれの女の子に名付けられたフルーツネームランキングでは、「柚」という漢字を用いた名前が5つランクイン。「柚」は冬に実をつけるフルーツですが、季節問わず人気となっています。また、全体的に日本的で古風な響きの名前が多く、フルーツネーム×レトロネームの相性が良いようです。これからの名付けの参考にしてくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:女の子:3,721件
2024年06月01日