くらし情報『【界】職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」2年目に突入 ~通年・春夏開催の14の文化体験を紹介~|開始日:2022年3月1日~2023年2月28日』

2022年2月24日 13:00

【界】職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」2年目に突入 ~通年・春夏開催の14の文化体験を紹介~|開始日:2022年3月1日~2023年2月28日

の蔵元から、神事とお酒の関係や日本酒の味わい深さを教わります。「酒造りは農業」と言われるほど、その地の土壌と水と人に左右される日本酒。様々な飲み比べ方で、酒米の種類、精米歩合、水、酵母などの要素が醸す日本酒の奥深さを味わいます。
■期間:2022年4月1日~6月25日の木、金曜日
■時間:宿泊初日16:00~17:30
■場所:界 出雲「日本酒BAR」
■料金:1名 3,500円(税込)

界 長門(山口県・長門湯元温泉)
職人と行う硯づくり体験

【界】職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」2年目に突入 ~通年・春夏開催の14の文化体験を紹介~|開始日:2022年3月1日~2023年2月28日


800 年以上の歴史を持つ山口県の伝統工芸・赤間硯を職人と共に作成する体験です。初日は赤間硯で墨を磨すって絵や文字を綴り、墨がするすると滑らかにほどけていく赤間硯の使い心地を堪能。翌日は職人と共に素材から赤間硯を削り出し、自分だけの硯を完成させます。

■期間:2022年7月16日~8月22日の土、日曜日、祝日
■時間:宿泊翌日9:30~11:30
■場所:界 長門
■料金:1名10,000円(税込、宿泊費別)

界 仙石原(神奈川県・仙石原温泉)
仙石原の自然をテーマにしたアート制作体験

【界】職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」2年目に突入 ~通年・春夏開催の14の文化体験を紹介~|開始日:2022年3月1日~2023年2月28日


客室や館内のアート作品を手掛けたアーティスト、鈴木 泰人氏(4~6月)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.