くらし情報『【界】職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」2年目に突入 ~通年・春夏開催の14の文化体験を紹介~|開始日:2022年3月1日~2023年2月28日』

2022年2月24日 13:00

【界】職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」2年目に突入 ~通年・春夏開催の14の文化体験を紹介~|開始日:2022年3月1日~2023年2月28日

職人が使うカンナを使って模様を削り出す「ずく」引きも体験。削りだされた薄い「ずく」を手に取ると木の風合いや模様の美しさが引き立ち、職人の細やかな手仕事に思いをめぐらせることができます。
■期間:2022年5月6日~7月29日の金曜日
■時間:宿泊翌日10:00~12:00
■場所:露木木工所(現地集合解散)
■料金:1名 7,000円(税込、宿泊費別)

界 アルプス(長野県・大町温泉)
豊かな水に育まれた伝統工芸「松崎和紙」で水うちわづくり体験

【界】職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」2年目に突入 ~通年・春夏開催の14の文化体験を紹介~|開始日:2022年3月1日~2023年2月28日


長野県大町市の伝統工芸「松崎和紙」を継ぐただ一人の職人からルーツを学び、和紙を漉いて水うちわをつくる体験です。漉いた和紙には、草木の葉や花などの天然素材を思い思いにレイアウトします。完成したうちわは、水に浸して扇げば涼やかさ満点。館内の中央を流れる小川で足水をしながら、涼を取るのがおすすめです。

■期間:2022年5月20日~7月20日の平日
■時間:宿泊初日20:00~21:30宿泊翌日10:00~11:00
■場所:界 アルプス
■料金:1名 7,000円(税込、宿泊費別)

界 出雲(島根県・玉造温泉)
蔵元から教わる美味しい日本酒の飲み方

【界】職人、生産者と行うご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」2年目に突入 ~通年・春夏開催の14の文化体験を紹介~|開始日:2022年3月1日~2023年2月28日


日本酒発祥の地と言われる出雲、その中でも日本酒の神様が祀られている佐香神社からほど近い老舗酒蔵「酒持田本店」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.