くらし情報『【ダイキン】<電気代値上げとエアコンの節電に関する意識調査>この夏、エアコン使用を控えようと思う人は6割』

【ダイキン】<電気代値上げとエアコンの節電に関する意識調査>この夏、エアコン使用を控えようと思う人は6割

が起こりやすくなっています。冷房運転時に温度ムラができていると、エアコンが「室内はまだ設定温度に達していない」と判断し、人がいる床付近は十分涼しくなっていても、必要以上に運転してしまうことがあります。快適性の低下だけでなく、エアコンへの負荷が上がり、消費電力の増加につながります。エアコンの風向を水平にしたり、扇風機やサーキュレーターなどを使って室内の空気を撹拌したりするなど、温度ムラを抑える工夫をお勧めします。

【ダイキン】<電気代値上げとエアコンの節電に関する意識調査>この夏、エアコン使用を控えようと思う人は6割


電気代節約のためにはエアコンの風量は「自動」が正解

エアコンの風量は「自動」がおすすめです。風量を弱めるとファンの回転音が静かで節電になるイメージがありますが、室内が設定温度に到達するまでに時間がかかり、その分、無駄な電気代がかかってしまうこともあります。風量は「自動」にしておくと効率的です。


【ダイキン】<電気代値上げとエアコンの節電に関する意識調査>この夏、エアコン使用を控えようと思う人は6割


30分程度の外出や、定期的な窓開け換気時、エアコンは「つけっぱなし」

エアコンは、運転を開始した直後など、設定温度をめざして室温を大きく変化させているときに多くの電力を消費します。一方、設定温度に到達後、室温を維持するための電力は少なめです。エアコンのスイッチをこまめにオンオフすると、室温を大きく変化させるタイミングが増え、その分エアコンに負荷がかかり、消費電力も増加します。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.