くらし情報『「地域包括支援センター」って何?認知を拡大するために通称や愛称をつけることに賛成か反対か、Surfvoteの意見投票では65%が「賛成」するも、「混乱を招く」と17.5%が「反対」の意見。』

2024年4月5日 07:00

「地域包括支援センター」って何?認知を拡大するために通称や愛称をつけることに賛成か反対か、Surfvoteの意見投票では65%が「賛成」するも、「混乱を招く」と17.5%が「反対」の意見。

長らく老親介護について取材、情報発信しているジャーナリスト太田差恵子氏がSurfvoteで課題提起。普段から介護に関わらない人にはわからない施設の”名称”についてどう思うか?寄せられたコメントを紹介。

SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)はこのたび、「『地域包括支援センター』ってナニ?自治体が通称や愛称をつけることに賛成?反対?」というイシュー(課題)について3月31日に投票が終了しましたので結果をお知らせします。

目次

・長らく老親介護について取材、情報発信しているジャーナリスト太田差恵子氏がSurfvoteで課題提起。普段から介護に関わらない人にはわからない施設の”名称”についてどう思うか?寄せられたコメントを紹介。
・「地域包括支援センター」ってナニ?自治体が通称や愛称をつけることに賛成? 反対?
・投票の詳細
・投票結果とコメントの紹介(一部抜粋・原文ママ)
・このイシューを執筆した 太田 差惠子氏
・あなたの意見・投票を社会のために活用します
・Polimill株式会社


「地域包括支援センター」って何?認知を拡大するために通称や愛称をつけることに賛成か反対か、Surfvoteの意見投票では65%が「賛成」するも、「混乱を招く」と17.5%が「反対」の意見。


「地域包括支援センター」ってナニ?自治体が通称や愛称をつけることに賛成? 反対?

「地域包括支援センター」と聞いて何の機関かわかる人は、おそらく親族などの「介護」とのかかわりを持ったことがある人でしょう。一方、かかわりがない人たちにとっては名称を聞いても「ナニ、それ?」と何の機関かわからないかもしれません。

そのためか、自治体によってはそのような施設に通称・愛称をつけているところもあります。通称や愛称をつけることで何のための施設なのか?理解しやすくなる半面、どこの自治体にも存在するはずの地域包括支援センターでも「うちの自治体には“地域包括”なんてものはない」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.