涙を流してストレス解消と免疫力アップを図る「涙活(るいかつ)」の専門家を育成
10月15日(土)オンラインで感涙療法士認定講座を実施します。
「泣く」ことは「笑い」や「睡眠」よりもストレス解消に有効とされています。涙活では意識的に涙を流すことで心身を整え、ストレス解消と免疫力アップを図ります。そのような涙活をストレスをためたクライアントに実施する感涙療法士の資格を授与する講座を、資格創設者で、なみだ先生こと感涙療法士の吉田英史氏が2022年10月15日(土)にオンラインで主宰します。
▼感涙療法士オンライン認定講座HP:
https://www.ruikatsu.net/kanruiryohoshi
オンラインで講座実施の様子
■泣く活動「涙活(るいかつ)」について
涙活とは意識的に泣くことでストレスを発散する方法です。涙を流すことによって自律神経が緊張や興奮を促す交感神経から、脳がリラックスした状態である副交感神経が優位な状態へとスイッチが切り替わります。交感神経とは身体を動かしたり、緊張したり、ストレスがかかっている時に働く神経です。一方、副交感神経は寝ている時やリラックスしている時、体力を回復する際に働きます。
通常起きている時には交感神経が優位に働いていますが、泣くとリラックスしている時と同じ副交感神経が優位な状態になります。