くらし情報『トリセツや保証書を必要な時にすぐ出せる!超ラク収納術』

2018年8月13日 17:50

トリセツや保証書を必要な時にすぐ出せる!超ラク収納術

インデックス


このようにすると、どこに何があるのか、すぐにわかりますよね。
書類保管ケースへの収納
大きくて厚さ1センチ以上の分厚いトリセツは、書類保管ケースにそのまま入れて、外側に「どこでもラベル」の大を貼り、アイテムがある場所(居間・子ども部屋など)や商品名、型番などを記載します。


書類保管ケース


トリセツの中には、関連してしまっておきたい周辺機器のモノもあると思います。

そんな時には、「クリアファイル」を少し大きめに切り、端をセロハンテープで留めて、ファイルの端に小サイズの「どこでもラベル」を貼って、商品名や型番を書きます。

クリアファイル


あとは、上部分をクリップで留めれば完成です。

「A4ファイル」と「書類保管ケース」に収めるだけで、これだけでかなり見やすく、出しやすく、分かりやすくなるんです。

そして、あとは一緒に保管しておきます。筆者宅では下の写真のように出しやすい位置に置いてあります。


ファイル収納


見せたくない場合は、このように背を向けておけば大丈夫です。

ファイル収納


■ 「貴金属の保証書」は、アイテムの写真と共に整理しよう!

「貴金属の保証書」は、小さい上に、どの品物のモノだったかわからなくなってしまうこともありますね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.