くらし情報『マーケティングの4Pは時代遅れ?最新ビジネス戦略「3C」とは』

マーケティングの4Pは時代遅れ?最新ビジネス戦略「3C」とは

マーケティングの4Pは時代遅れ?最新ビジネス戦略「3C」とは


『あの会社はなぜ「違い」を生み出し続けられるのか13のコラボ事例に学ぶ「共創価値」のつくり方』(仲山進也著、宣伝会議)が訴えているのは、タイトルにもある「共創」の重要性です。

共創とは、わかりやすくいえば「コラボ」。自分の強みと他社の強みを持ち寄ることで、そこにしかない独自の価値を生み出そうという考え方です。

■「競争の4P」から「共創の3C」へ

ただし本書が強調している共創とは、「ブランド×ブランド」のコラボ商品などよりも、もっと広い意味合いなのだとか。

売り手、買い手、異業種・異形態、営利・非営利、大人・子ども、会社・社会、全部ひっくるめて「共有された理念やビジョンのもと、自分の強みと他人の強みを掛け合わせて価値を生み出すこと」が共創だということ。

そして競争から共創へシフトするためには、考え方のフレームワークを「競争の4P」から「共創の3C」へのシフトだといいます。

「競争の4P」とは、

[1]Product(製品)

[2]Price(価格)

[3]Place(流通)

[4]Promotion(プロモーション)

これが「共創の3C」になると、

[1]モノ、値段(Product、Price)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.