くらし情報『大人にどうやって仕事を教えるべき?大切なのは「3つの手助け」』

2015年11月15日 17:00

大人にどうやって仕事を教えるべき?大切なのは「3つの手助け」

と評価されるということ。

なお、「知識の量が増える」「いままでと違う技術が使える」「気持ちや態度に変化が見られる」など、変化のかたちはさまざまです。

ポイントは、変化したかどうかが外から「見られる」こと。外から観察できる「行動」が変化したなら、それが「学習した」状態。

だとすれば気になるのは、相手の行動の変化が見られるというのは、どういう状態なのかということ。

著者はそのことについて、相手の「言動」が変わることだと記しています。

私たちが教えたことで、相手の「言葉」や「表情」が変わる、「態度」が変わるということでもあり、その結果、「仕事のやり方」が変わるということ。

たとえば態度の悪かった新人が、指導したあとに態度が変わり、挨拶の声が大きくなったり、積極的に周囲に話しかけるようになったりしたとしたら、それはその新人が「学んだ」ことになるわけです。




このように本書では、「教える」ことを理路整然と解説してくれます。そしてそこを出発点として、以後の章では「教える」ための手段が具体的に解説されます。

そこに示されたわかりやすいメソッドは、きっと多くのビジネスパーソンにとって有効であるはず。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.