くらし情報『普通のほめ方ではダメ!本当に必要なのは「ほめる」+5つの要素』

2016年1月31日 23:00

普通のほめ方ではダメ!本当に必要なのは「ほめる」+5つの要素

ただ、それだけでは足りない。なぜなら、スタッフが成長を実感できることが大切だから。

「これまでできなかった仕事ができるようになった」「これまでわからなかったことがわかるようになった」「これまで会えなかった人に会えるようになった」などがそれにあたるといいます。

こうした成長を実感させてあげることができれば、スタッフに満足してもらえるということ。

事実、成長を実感し続けられない企業のスタッフは、遅かれ早かれ辞めていくものだと著者はいいます。

従業員満足度を上げるためには、成長を実感させてあげることが重要だというのです。

■ほめ育マネジメント=ほめる+5つの要素

ところで、筆者がコンサルティングの軸にしている「ほめ育」とは一体どのようなものなのでしょうか?

そのことについて著者は、「『ほめ育マネジメント』は単なる『ほめる』ではなく、『ほめる』に次の5つの要素をミックスしたものだと主張しています。

(1)エンパワーメント

(2)マネジメント

(3)マーケティング

(4)セールス

(5)エンゲージメント

ひとつめのエンパワーメントは、個人や組織の能力開発のこと。
部下の持つ潜在能力を引き出すことによって、「ほめ育」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.