くらし情報『会社員の59%が「悪臭」被害者!相手を傷つけない体臭の伝え方』

2016年5月21日 19:10

会社員の59%が「悪臭」被害者!相手を傷つけない体臭の伝え方

ここは、指導者として、はっきり伝えるのも愛情。

他の業務指導と同じスタンスで、すっきりと伝えればよいです。

口臭が気になるという事実を述べて、「業務にさわりがあるから、対策をとるように」というありのままを伝えるのです。

「ごめんなさい、ちょっといいづらいことなのだけど、仕事に関わるので、お伝えするね」と前置きをしてから「ときどき、お口のにおいが気になることがあるの。お客様に接する仕事だから、●●さんのイメージダウンになっても良くないし、なにか対策をしてね」と伝えればよいでしょう。

伝えたあとは、いつもどおりに接することです。

■3:相手の体調を気遣って声をかける

胃腸の病気からくる口臭もあります。相手の体調を気遣う、というスタンスで、それとなく伝えるのもひとつの手です。


たとえば、こんないい方はいかがでしょう?

「最近、体調をくずしてはいない?ちょっといいづらいのだけど、お話をしていると、胃腸が悪い人と同じにおいがするときがあってね。心配になってしまったのだけど、大丈夫?」

もし、相手が何も心当たりがないとしたら「なら、よかった。人と接する仕事だから、なにかケアをしてね」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.