くらし情報『実は1年で2920時間しかない「自分の時間」の有意義な使い方』

実は1年で2920時間しかない「自分の時間」の有意義な使い方

実は1年で2920時間しかない「自分の時間」の有意義な使い方
『努力が勝手に続いてしまう。—偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」努力術』(塚本亮著、ダイヤモンド社)の著者は、「偏差値30」の状態から、短期間で同志社大学、ケンブリッジ大学大学院に合格したという人物。

本書ではそんな驚異的な実績と最新の心理学に基づき、楽で効率的な「努力術」を説いているわけです。

きょうはChapter 1「『努力』という意識を捨てる」のなかから、時間の使い方について書かれた「『2920時間』の使い方をざっくり決める」を引き出してみます。

◼︎自由な時間は1年間で2920時間だけ!

人間に与えられている時間は平等で、1年間なら8760時間。睡眠時間を1日8時間とすると、活動に使えるのは5840時間。さらに学生や社会人なら、学校や仕事に半分の時間を使うため、残りは2920時間。

つまり、1年間のうちで自分のために使える時間は、最大でも全時間の3分の1程度しかないという計算。
しかし逆に考えると、約2920時間は自分でコントロールして使える時間だということにもなります。

◼︎「自分に変えられること」をしよう

でも、もしそれでも足りないなら、なんらかの工夫をしてコントロールできる時間を増やさなければなりません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.