くらし情報『多様な形態で“朔太郎の世界”を味わう「萩原朔太郎大全2022」 12/9(金)、朔太郎の長女・萩原葉子の同名小説を映像化した映画「天上の花」が公開 11月、12月 各施設での開催イベントが決定』

多様な形態で“朔太郎の世界”を味わう「萩原朔太郎大全2022」 12/9(金)、朔太郎の長女・萩原葉子の同名小説を映像化した映画「天上の花」が公開 11月、12月 各施設での開催イベントが決定

(例:2022年9月から2022年10月まで、同年11月から2023年2月まで)

■萩原朔太郎(はぎわら さくたろう)
1886(明治19)年11月1日―1942(昭和17)年5月11日。群馬県前橋市生まれ。詩人。
従兄である萩原栄次から短歌の手ほどきを受け、文学の道に入る。後に詩に転じ、1917(大正6)年に第一詩集『月に吠える』を刊行。口語の緊迫したリズムで、感情の奥底を鮮烈なイメージとして表現し、後の詩壇に大きな影響を与えた。さらに、1923(大正12)年に出版した『青猫』で、口語自由詩の確立者として不動の地位を得る。享年55。


多様な形態で“朔太郎の世界”を味わう「萩原朔太郎大全2022」 12/9(金)、朔太郎の長女・萩原葉子の同名小説を映像化した映画「天上の花」が公開 11月、12月 各施設での開催イベントが決定

大正13年の萩原朔太郎

※掲載にあたっては、「前橋文学館」を写真提供元として表記してください。
※「萩原朔太郎大全2022」の広報を目的とする場合に限り、画像をご提供いたします。
※Web上に掲載する場合には、改ざん防止処理をお願いします。
※個人のブログやSNSへの掲載や鑑賞等を目的とする場合にはご提供できません。

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.