日本の別荘地として歴史と格式のある軽井沢。その地に日本で2つ目の〈ホテルインディゴ軽井沢〉が誕生した。自然、そして食を通して、くつろぐために過ごすホテルだ。古くから多くの人が避暑地として選び、都会からの生活から体と心を休める軽井沢の地。そんな軽井沢だからこそ、自分のための時間を過ごせるホテルが実現した。ここでひたすらくつろぐことが、仕事です庭にはソファも置かれている。天気の良い日は日光浴も。回廊を歩くと自然と一体感を感じられる。スペインのイラストレーター、ルイス・メンドゥによる、軽井沢をテーマにした作品がかけられている。1880年代にカナダ人宣教師が避暑地として見出した軽井沢の地。その後、ゴルフ、テニス、乗馬などのスポーツの場としても、作家ら文化人や政治家らが利用し、別荘地としての個人利用や名門ホテルもある場所として歴史を刻んでいる。そんな地にHOTEL INDIGOブランドでは日本で2軒目となる〈ホテルインディゴ軽井沢〉がオープンした。モダンで低層の施設は、豊かな自然に囲まれた敷地の中で、食や温泉が満喫することができる場所だ。HOTEL INDIGOはその土地の文化や歴史を取り入れたホテルづくりを心がけるブランド。箱根に次ぐ2軒目となる、軽井沢はシックな建物の中にスパとジム、宿泊、レストランなどの建物が、自然の中に内包されるように点在する。館内には軽井沢をテーマにしたアートワークが配置され、レストランでは地元産の食材が積極的に使われるなど、随所に軽井沢を実感できる工夫が凝らされている。中でも注目すべきは環境への配慮だろう。施設の建築素材として主に木材を使用し、うち8割は長野県産のカラマツだ。いずれも伐採時期を迎えた木材を使用。こうした木材の利用は鉄筋コンクリートの建物よりも、炭素放出量を抑える役目があるそうだ。スタンダードガーデンビューのツインタイプ。窓からの木漏れ日が気持ちがいい。ウッドのインテリアに暖色を使った優しいインテリア。広大な館内の庭やロビーなどで自然を感じながら過ごすのも気持ちよいが、お部屋の心地よさもまた格別。室内にはソファも用意されていて、二人でもゆったり過ごせるスペースだ。スタンダードタイプはホテルのフォレストガーデンに面した「ガーデンビュー」、浅間山と小川のせせらぎを楽しめる「リバービュー」、リバービューのプライベートガーデン付きの3タイプ。広さはいずれも32平米とゆったりしている。リラックスしながら仕事をするワーケーションとしても利用できそうだ。ウッドを使ったインテリアは温かみを感じさせてくれる。タイの高級ブランド「HARNN」も販売されている。また、大浴場は疲労回復に効果のあるといわれる炭酸泉となっている。炭酸は保温効果を長く保つため、夏でも空調などで手先が冷えがちの女性にはうれしい話。スパ部門にはタイの名門スパの「ザ・スパ by HARNN」を併設。自然由来の香りが生かされたHARNNのエッセンスオイルは、世界のアロマテラピーでも注目されているもの。そんな最高のトリートメントも体験できるのだ。高原の豊かな朝食朝食のパンコーナー。小ぶりなので、何種類が楽しめる。長野の特産物が色とりどりのジュースになって。ほんのり甘いフレンチトーストは人気のメニュー。長野県といえば、りんご、ぶどうといった果樹の栽培が盛んな場所。産地の特性を活かした、長野県の加工品は<KAGARIBI>での朝食で楽しめる。冷蔵庫に並べられたのはカラフルなりんご、ぶどう、ブルーベリーのジュース。これらは「くだもの王国」である地元長野のなかひら農場のプロダクト。そして、パンは毎朝、キッチンから焼き立てが届けられる。どれも小ぶりなので、マフィン、クロワッサンと食べてみたいパンに「挑戦」できそうだ。暖かいミールコーナーでは、フレンチトーストは大人気のメニューだ。軽井沢の名店めぐりや街歩を楽しんで疲れたら、炭酸泉で疲れを癒し、夕食は地元の肉野菜を使用したイタリアンを堪能する。朝は地元の食材が並んだ朝食テーブルへ。〈ホテルインディゴ軽井沢〉での1日はあっという間に過ぎていきそう。せっかくだから2泊はしてみたい、そう思わせるホテルなのだ。ホテルインディゴ軽井沢長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字屋敷添18-390267-42-1100全155室
2022年05月16日「軽井沢アンブレラスカイ2022」が、軽井沢星野エリア「ハルニレテラス」にて2022年6月3日(金)から7月10日(日)まで開催される。“宙に浮かぶ”カラフル傘デコレーション軽井沢アンブレラスカイは、“雨の日も空を見上げて楽しんで欲しい”という想いから生まれた“傘”を使用した梅雨限定のイベントだ。ショップやレストランが集う軽井沢の人気スポット「ハルニレテラス」に、カラフルな傘のデコレーションを施して、華やかな空間を作り出す。“雨上がりの虹”イメージ、シャボン玉演出も2022年は“雨上がりの虹”をイメージして、シャボン玉を空に浮かべる演出を実施。色とりどりの傘と虹のように輝くシャボン玉が重なり合う光景は、ロマンティックで旅の思い出になりそうだ。赤や青、緑など、約100本のカラフルな傘が並んだ「傘のアーケード」は、雨の日はウッドデッキが鏡のようになり、幻想的な姿に。晴れの日には、陽差しが半透明の傘を透過して、ウッドデッキに浮かび上がる傘の姿を楽しむことができる。幻想的な夜のライトアップ18:00からの夜の時間帯には、幻想的な夜のライトアップも。ハルニレテラスのレストランには、テラス席も設けられてるので、ディナーを楽しみながら、夜の軽井沢アンブレラスカイを楽しむのもよさそうだ。【詳細】軽井沢アンブレラスカイ2022開催期間:2022年6月3日(金)~7月10日(日)場所:ハルニレテラス住所:長野県軽井沢町星野料金:入場無料時間:8:00~22:00(シャボン玉は10:00・16:00、ライトアップは18:00~22:00)<イベント限定のテイクアウトメニュー>・カフェ ハングリースポット「虹色レモネード」820円<数量限定>【問い合わせ先】TEL:050-3537-3553
2022年05月12日株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役:志田忠彦、渋谷学)が運営するWebメディア「ARCH DAYS(読み:アーチデイズ)」と、誰もが憧れる星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコートのコラボレーションが決定しました。“新しい軽井沢ウェディング”完成を記念し、2022年5月14日(土)と5月15日(日)にit’s my Wedding in collaboration with Hotel Bleston Court 代官山にて開催決定!【イベント内容】2019年、約1,400名のカップルやファミリーが来場し大反響だったIt’s my Wedding。2022年は、星野リゾート軽井沢ホテルブレストンコートとコラボし30組限定の新しい軽井沢ウェディングのお披露目と、ARCH DAYSならではのショップラインナップに、オリジナルワークショップ、カップル撮影会など式場検討中の方も結婚式準備中の方も卒花さんも楽しめる内容となっています。会場内では、“新しい軽井沢ウエディング”に合うワークショップなどのコンテンツと会場装飾を体験!トークショーでは“新しい軽井沢ウェディング”の撮影を体験した人気卒花YUさんも登場します!来場者には軽井沢ならではの素敵なプレゼントもご用意!美しい自然やたくさんの魅力的な観光スポットがあり、一年中楽しめる軽井沢。都心から約1時間、アクセスも良いためウエディングでも人気の場所となっている軽井沢ならではの新しいウェディングを体感できるイベントです。【イベント詳細】イベント名 : it’s my Wedding in collaboration with Hotel Bleston Court日時 : 5月14日(土)11:00~18:00、 5月15日(日)11:00~17:00会場 : 渋谷区代官山町20-5リードシー代官山1階 [代官山駅徒歩1分・恵比寿駅徒歩9分]トークショー :両日11:45~/14:15~/15:45~11:45~ ARCH DAYS×星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート14:15~ ARCH DAYS×卒花YUさん15:45~ ARCH DAYS×星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート入場 : 無料 (事前登録が必要となります。ワークショップなど有料、一部事前予約必要です)【参加ブランド・クリエイター】ripsalis、YUUI、THE FLAVOR DESIGN、NEMA、Hanahiro、Ricco.& Govo、小鈴キリカ、micalligraphy.and.design、palma、Style Works、ICHIKA(ecribre)また、人気クリエイターによるアーティフィシャルブーケやリングピロー制作などのワークショップも開催。≪星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート≫豊かな自然と歴史ある迎賓文化が息づく軽井沢のリゾートホテル。軽井沢を知り尽くしたスタッフが、挙式からパーティ、滞在まで希望に合わせて多彩なウエディングを提案している。【関連サイトおよびSNS】 【ARCH DAYSとは】株式会社ソニー・ミュージックソリューションズが運営する女性向けWebメディア「ARCH DAYS」(読み:アーチデイズ)。「もっと自分らしく!」「もっとスペシャルに!」と考えるおしゃれ感度の高い女性たちへ。自分の大切な日々を、自分の手でもっとスペシャルに変えていくヒントを届ける。運命的なウェディングの一日から、そのあとのママライフまで。ライフスタイルが大きく変わっていく女性にずっと寄り添っていくメディアとして、現在全国に16万人を超える会員を抱えている。【関連サイトおよびSNS】ARCH DAYS WEDDING URL: ARCH DAYS WEDDING Instagram: Instagram: Pinterest: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月12日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。その始まりの地である長野県・軽井沢の「星のや軽井沢」では、2022年7月1日~8月31日の期間限定で、夏野菜と発酵食材を組み合わせた特別朝食「夏涼の重」を今年も提供します。信州の食文化「夏野菜と発酵食材の組み合わせ」をテーマに、避暑地・軽井沢の涼を感じながら楽しめる朝食です。昨年から提供を開始し、今年はより涼やかな時間を過ごせるように、食後に黒文字茶のかき氷を提供します。緑風心地よいメインダイニング「日本料理 嘉助」のテラス席にて、棚田の景色を望みながら特別朝食を堪能できます。背景年々、暑さが厳しくなる日本の夏。避暑地・軽井沢にて、美味しいものを食べながら朝の涼やかな時間を過ごしていただきたいと思い、本朝食を昨年開発しました。信州には、夏になると旬の夏野菜と漬物などの発酵食材を組み合わせた「やたら」を食べる食文化があります。暑さで食欲が落ちがちな夏に、塩味と酸味で食欲増進させながら栄養を摂ってきた信州に暮らす人々の知恵です。そこから着想を得て、夏野菜と発酵食材を組み合わせた特別朝食を考案しました。2年目を迎える今年は、より涼やかな時間を過ごせるように、食後にかき氷を提供します。朝から栄養豊富な旬の食材を味わい、涼やかなひとときを過ごせます。特徴1夏野菜と発酵食材の組み合わせ朝食には、食前酢、三段重、ご飯、吸い物を提供します。三段重は、夏野菜と発酵食材の組み合わせを取り入れたお重です。アスパラガスやヤングコーン、パプリカを黄身酢や土佐酢ゼリーに絡めて、さっぱりと味わえるサラダ。野沢菜漬けとズッキーニを刻み入れて焼き上げる出汁巻き玉子や、オリーブオイルで香りづけたトマトの糠漬けなど、夏野菜をふんだんに使用します。また、ご飯は、キュウリやナスと大根の味噌漬けなどを刻み合わせた「やたら」をのせて提供します。ご飯と混ぜ合わせ、好みで野菜出汁をかけてあっさりと味わえる一品です。特徴2棚田の景色を望む、緑風が心地よいテラス席軽井沢は、8月の平均気温が約20.8度と、都内より6度ほど低く、中でも朝は心地よく過ごせます(*)。本朝食は、目の前に棚田の景色が広がる日本料理 嘉助のテラス席にて、1日1組限定で提供します。流れ落ちる水音が響きわたり、涼しい緑風が吹き抜ける席です。*気象庁 過去の気象データ検索・平年値特徴3清涼感が楽しめる、黒文字茶のかき氷【NEW】食後には、最後まで涼やかな時間を過ごせるように、日本料理 嘉助特製の黒文字茶のかき氷を提供します。ベースは、爽やかな香りで清涼感が楽しめる黒文字茶を凍らせた氷です。黒文字茶の寒天とジュレの上に、黒文字茶の氷を削り入れ、その上に甘酒と酒粕を合わせたコクのあるクリームと湯葉を添えます。冷たい氷と寒天、なめらかなクリームなど、それぞれの異なる食感が楽しめる一品です。さらに、七味唐辛子老舗「根元八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)」の協力を得て、このかき氷のために調合した専用の七味を用意します。柚子や山椒、生姜や白胡麻などをバランスよく調合した七味です。柑橘類の香りとスパイシーな味わいが加わることで、より一層黒文字茶の香りとクリームのコクが引き立ちます。まずは、そのままのかき氷の味わいを、その後、七味を加えて味の変化を楽しめます。「夏涼の重」概要期間:2022年7月1日~8月31日(除外日あり)料金:1名10,890円(税・サービス料込)*宿泊料別場所:星のや軽井沢メインダイニング「日本料理 嘉助」のテラス席含まれるもの:食前酢、三段重、ご飯、吸い物、黒文字茶のかき氷時間:9:00~11:00定員:1日1組(2名限定)予約:公式サイト([ ]{ })にて10日前24:00までに予約対象:星のや軽井沢宿泊者予約開始日:2022年2月15日備考:雨天時は提供内容が一部変更となります。仕入れ状況により料理内容や食材が一部変更になる場合があります。■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }星のや軽井沢谷の集落に滞在する。離れの客室は水辺を囲み、部屋のテラスからは季節のうつろいが感じられます。軽井沢野鳥の森に面した豊かな自然環境にて、休息の時間を満喫できる宿泊施設です。〒389-0194 長野県軽井沢町星野/客室数 77室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月11日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。その始まりの地である長野県・軽井沢の「星のや軽井沢」では、2022年6月1日~8月31日に「緑陰散歩」を実施します。避暑地・軽井沢で散歩を楽しみ、涼菓を味わうプログラムです。涼菓は、メインダイニング「日本料理 嘉助」特製の梅あんみつと、夏の花を模した上生菓子を用意します。水のせせらぎや緑風が涼を運ぶ空間で、涼やかな夏のひとときを過ごせます。開発背景星のや軽井沢は、浅間山麓の自然に囲まれ、浅間山を源とする湯川から引き込んだ清流が、敷地の中央に流れています。また、水が流れ落ちる棚田の風景や木漏れ日に満ちた路地、それらをつなぐ小さな橋や路地を配することで、自然を感じられるランドスケープが広がります。そこで、星のや軽井沢ならではのランドスケープにて散歩を楽しみ、涼やかに過ごしてほしいという思いから、本プログラムを開発しました。水の流れが奏でる涼やかな音色や、生い茂る緑から差し込む木漏れ日、青葉の香りを漂わせる風などが、この地ならではの涼を運びます。特徴1自然を感じながら散歩を楽しむ星のや軽井沢の敷地内では、どこにいても自然を感じながら散歩ができます。中央にある太鼓橋では、上流から下流へ流れる水のせせらぎに耳を澄ませ、木漏れ日が差し込む散策路では、心地よい日差しや緑風を感じられます。また、元来この地にあった樹木や傾斜地形を活かしたつくりのため、路地が入り組んでいることも特徴の一つです。路地の先に広がる景色に思いをせ、目の前に広がる風景の変化を楽しめます。特徴2自分好みの席を選び、涼やかに過ごす散歩を楽しみながら、涼菓を楽しむための自分好みの席を選べます。敷地内には、いつでも自然が織りなす情景を楽しめるように、所々に椅子を設置しています。日本の原風景を想起させる棚田を望む席や、水のせせらぎ音が間近で聞こえる席など、その場所ならではの自然を感じられる席です。その中から、自分好みの席を選び、涼やかな夏のひとときを過ごせます。特徴3夏ならではの涼菓を冷茶と共に味わう好みの席へ持ち運んで楽しめるように、涼菓と冷茶を竹籠に入れて提供します。涼菓は、日本料理 嘉助特製の梅あんみつと夏の時期に敷地内に咲く花を模した上生菓子です。梅あんみつは、青梅の寒天やのし梅、生の杏やプルーンなど旬の果物を合わせることで、爽やかな味わいが特徴の一品です。また、涼菓に合わせて、甘くすっきりとした冷茶を提供します。夏ならではの涼菓を、冷茶と共に楽しめます。「緑陰散歩」概要期間:2022年6月1日~8月31日(除外日あり)料金:1名6,050円(税・サービス料込)*宿泊料別含まれるもの:涼菓、冷茶時間:15:00~17:00定員:1日1組(2名まで)対象:星のや軽井沢宿泊者予約:公式サイト([ ]{ })にて10日前24:00までに予約予約開始日:2022年2月15日備考:雨天時は提供内容に一部変更となります。仕入れ状況により料理内容や食材が一部変更になる場合があります。■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }■星のや軽井沢谷の集落に滞在する。離れの客室は水辺を囲み、部屋のテラスからは季節のうつろいが感じられます。軽井沢野鳥の森に面した豊かな自然環境にて、休息の時間を満喫できる宿泊施設です。〒389-0194 長野県軽井沢町星野/客室数:77室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月11日俳優の広瀬すずが、9日放送のフジテレビ系バラエティー『あしたの内村!! 軽井沢移住&韓国ドラマ裏側潜入!広瀬すずと憧れの人生に没入SP』(後7:00)に出演する。同番組は“もしもの時にどうすれば良いのか?”を完全シミュレーションし、他人の人生をのぞき見ることができる新感覚“没入型”バラエティー。今回は、スタジオに月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』に出演する藤木直人や、水10ドラマ『ナンバMG5』に出演する森本慎太郎(SixTONES)をはじめ、朝日奈央、高畑淳子、広瀬、向井慧(パンサー)、若槻千夏を迎え、「もし、あした○○するなら」というテーマで、内村や見ている人たちの身に“あした”起きるかもしれないシチュエーションにどう対応すればいいのかを、完全シミュレーションしていく。なかでも注目は「あした内村に…韓流ドラマ主演のオファーがきたら~キスシーン編~」。今や韓流ドラマの世界では“キスシーン”へのこだわりから、さまざまなオリジナル“キスシーン”が生みだされているが、そんな韓流ドラマで主演を務めるにあたり当然のように必要とされる“キスシーン”の演技が求められたとき、いったいどうすればいいのかをシミュレーションする。そこで韓流ドラマへの出演経験を持つ、女優・笛木優子をスタジオに迎え、気になるその舞台裏に迫っていく。さらに番組では韓流ドラマの大物プロデューサーや、キスシーンを創り出す人気脚本家にインタビューをするなど、現地スタッフによる韓国ロケも敢行するなど、スタジオの女性陣たちも「知りたい!」と思わず前のめりに“没入”してしまう映像が盛りだくさん。そして、昨年9月25日に特別番組として放送した際に「韓流ドラマにキャスティングされたら」というシチュエーションで出演したアン・ボヒョンが再び登場する。大人気韓流ドラマ『梨泰院クラス』で悪役の御曹司を演じ話題となり、韓流ドラマ界で絶大な人気を誇るキス職人としても人気爆発中のアン・ボヒョンが、内村に“キスシーン”の極意を伝授する。番組の独自取材から導き出された韓流ドラマのキスシーンの現場を、没入カメラで完全再現するほか、この番組でしか見られない、キス職人アン・ボヒョンの貴重なキス顔“没入体験”映像は必見だ。そして、スタジオゲストの広瀬が「あした世界一癒やされる動物アルパカを飼ったら」と題して、コロナ禍でペットを飼う人が急上昇中の今、癒やされるペット・アルパカを飼ったらどんな生活が待っており、どれだけ癒やされるのかも完全シミュレーションしていく。スタジオ中が「アルパカって家で飼えるの!?」と疑問を口にする中、広瀬は「飼ったら、どんな風にコミュニケーションを取れるんだろう?」と興味津々な様子。そこで番組では三年前から実際にアルパカを飼い始めたという飼い主の自宅を訪問取材。すると、犬や猫だけでなくペンギンやマイクロブタなど究極の癒やしペットなどを飼う人も増えている中、アルパカを飼っているからこそ体験できる癒やし体験の数々が明らかになるなど、アルパカとの生活に没入できる映像に、スタジオからも「かわいい!」の声が止まらない。さらに、没入映像だけでなく、広瀬が実際にアルパカとの触れあい体験をすることになり、初めての餌やりやアルパカ散歩に「目がめちゃくちゃ可愛い!」と大興奮になる。広瀬が感じた「あした世界一癒やされる動物アルパカを飼ったら」の感想とは。ほかにも「あした内村が移住したい人気ランキングNo.1 長野県の軽井沢に移住したら」では、実際に軽井沢に移住した有名人たちに密着し、どんな生活が待ち受けているのかを番組独自の視点から徹底取材する。国際政治学者の三浦瑠麗・一家の週末移住生活に密着した“没入”映像では、藤木も「東京でいくらお金を出しても、あの景色と環境は買えない」とうらやむなど、スタジオも驚きの移住生活に注目だ。そして、「初めて連ドラのメインプロデューサーをすることになったら~ヤンキードラマ編~」では、スタジオの森本も出演する『ナンバMG5』の若手プロデューサーに密着。プロデューサー目線での没入カメラを使い、出演者とのやり取りなどその一部始終に独占密着する。この番組の“没入”カメラだからこそとらえることができた、主演・間宮祥太朗の意外な素顔も明らかになる。
2022年05月07日爽やかなリゾートゴルフが満喫できる軽井沢72ゴルフで「2022 キリンカップスポニチ軽井沢72ゴルフチャレンジ」を、別表の通り開催します。各予選大会の上位30人は、日本女子プロゴルフツアー「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」で知られる北コースでの決勝大会(10月23日開催)に出場できます。日本有数の避暑地で、週末にお得なプレー料金でお楽しみいただけます。お一人での参加もOK。仲間同士4人グループでの出場も可能です。参加者全員にキリンビールをプレゼント。奮ってご参加ください。・競技方法18ホールストロークプレー(ダブルペリア方式)<申し込み>イベントサイト「スポニチプラスα」へアクセスし、登録後クレジットカード決済で参加費をお支払いください。イベントサイト「スポニチプラスα」はコチラ : <問い合わせ>イージーエントリー電話=03(3313)6555(平日午前10時~午後4時)<新型コロナ感染予防について>以下の事項にあてはまる方の大会への参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。・2週間以内に37.5度以上の発熱、咳、身体のだるさ等の症状があり、健康状態に不安のある方・2週間以内に呼吸が苦しくなったり、味覚や嗅覚に異常を感じた方・日本政府発表の入国制限対象国に直近1か月以内に滞在していた方・日本への入国時、検疫所長より14日間の待機指示や行動制限を受けた方・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方と濃厚接触した方参加者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。■ 主催軽井沢72ゴルフ、スポーツニッポン新聞社■ 特別協賛キリンビール■ 協賛佐野■ 協力軽井沢プリンスホテルKIRIN|キリン - よろこびがつなぐ世界へ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月29日自然と文化を愛する人々が集う場所「軽井沢星野エリア」は、2022年6月3日~7月10日に、雨の日が楽しくなるイベント「軽井沢アンブレラスカイ 2022」を開催します。軽井沢アンブレラスカイは、雨の日でも空を見上げて晴れやかな気分になれるように企画したイベントです。16のショップやレストランが集まる「ハルニレテラス」の街並みを、100本を超えるカラフルな傘で彩ります。さらに、今年は新たに、雨上がりの虹をイメージし、シャボン玉を空に浮かべます。背景雨が続く梅雨の時期は、どんよりと曇った空を見ると気分も沈み、うつむき加減で歩いてしまいます。一方、この時期の軽井沢は新緑の季節を迎え、雨の日には木々の葉が恵みの雨と言わんばかりに生き生きと輝き、枝先は空に向かって伸びています。そこで、雨の日でも軽井沢の美しい新緑の中で空を見上げて、晴れやかな気分になってもらいたいと思い立ち、このイベントを企画しました。今年で7回目を迎える梅雨時期の恒例イベントです。カラフルな傘が空中に浮かぶ「傘のアーケード」清流沿いに16の個性的なショップやレストランが集まる「ハルニレテラス」の街並みに、赤や青、緑など色鮮やかな100本を超える傘を浮かべた「傘のアーケード」を設えます。晴れの日は、陽差しが半透明の傘を透過し、足元のウッドデッキに映る様子が見られ、雨の日には水に濡れたウッドデッキが鏡のようになり、傘や木々が映り込みます。シャボン玉を浮かべ、雨上がりの虹を表現【Power up】今年は雨上がりの虹をイメージしたシャボン玉を空に浮かべます。色とりどりの傘と虹のように輝くシャボン玉が重なり合う光景は必見です。毎日10時と16時にそれぞれ数分間シャボン玉が現れます(荒天時中止)。幻想的な夜のライトアップ軽井沢アンブレラスカイは、夜の景色もおすすめです。夕暮れからは、傘がライトアップされ幻想的な光景に変わります。散策しながら景色を楽しむのはもちろんのこと、レストランのテラス席で、食事をしながら楽しむことができます。ライトアップの時間は18:00~22:00です。雨の日にだけ現れるレイニーアート雨が降るとハルニレテラスの店舗をつなぐウッドデッキが濡れ、春楡(ハルニレ)の葉やムササビ、ツキノワグマなど、森の動植物をイメージした模様が現れます。雨の日だけに見ることができる、特別なアートです。親子で作る世界にひとつだけの傘【New】毎週日曜日に「星野温泉 トンボの湯」横の広場で、親子で楽しめるワークショップを開催します。ワークショップでは、傘を組み立てるところから行い、透明な傘の生地の内側にシールを貼って、自分だけのオリジナルの傘を作ります。お子様の対象年齢は幼稚園~小学校低学年です。自分でつくった傘には愛着が湧き、雨の日でも心が弾みます。実施日:期間中の毎週日曜*荒天時中止時間:10:00~11:30場所:星野温泉 トンボの湯横の広場料金:1組3,000円 (税込)定員:1日6組(1組2名)対象:幼稚園~小学校低学年のお子様と保護者イベント限定のテイクアウトメニュー【New】軽井沢アンブレラスカイをイメージした初夏にふさわしいカラフルなテイクアウトメニューを星野エリア内にある複数の店舗で販売します。おすすめは、「カフェ ハングリースポット」の「虹色レモネード」(820円*税込・数量限定)です。甘酸っぱいレモネードに、赤や黄、緑などのカラフルなゼリーを入れて、その上に雲をイメージしたソフトクリームを添えた爽やかなドリンクです。ドリンクを片手に持ち、散策しながら楽しめます。「軽井沢アンブレラスカイ 2022」概要期間:2022年6月3日~7月10日時間:8:00~22:00(ライトアップは18:00~22:00)料金:入場無料備考:右記二次元コードより、過去の開催の様子を動画で視聴できます。<最高水準のコロナ対策宣言>[ ]{ }星野リゾートでは、衛生管理と3密回避の対策を行っております。関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }軽井沢星野エリア大正時代、文豪や芸術家が集い、コミュニティが形成されていた軽井沢星野エリア。古くから、多くの人々に愛され続けているこの場所は、現在、自然や文化を愛する人々が集う「小さな街」になりました。所在地:〒389-0194 長野県軽井沢町星野電話:050-3537-3553アクセス:JR北陸新幹線軽井沢駅から車で約15分URL:[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月28日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。その始まりの地である長野県・軽井沢の「星のや軽井沢」は、2022年5月9日〜8月31日の期間限定で、「星のや軽井沢 夏の健幸滞在」を実施します。本プログラムは、医師・稲葉俊郎氏の監修で開発された、夏の暑さに負けない心と体の健幸を取り戻すことを目指す滞在プログラムです。基本的な運動や食事、休養だけでなく、感性や感覚を大切にしたさまざまな体験を通して、心と体を調えます。心と体の両面を調えることで、日本人に本来備わっている季節の変化に対応する力を鍛えられます。開発背景地球温暖化による気温上昇で年々厳しさを増す夏の「暑さ」。それに伴い「熱中症」や「夏バテ」の発症人数は、増加傾向にあります。体温の上昇と体内の水分バランスが崩れることが主な原因とされ、無気力や苛立ちなどの精神面と、倦怠感や食欲不振などの身体面の不調が起こる、夏の代表的な症状です。そこで、星のや軽井沢では、夏の暑さに負けない心と体の健幸を取り戻す滞在体験が提案できないかと考え、軽井沢病院副院長で医師の稲葉俊郎氏の監修のもと、本プログラムを開発しました。軽井沢の豊かな自然環境と、稲葉氏が大切にしている「心身一如(しんしんいちにょ)(*1)」の考えをもとにしたさまざまな体験を用意しています。(*1)心と体はお互いに強く影響し合うという、漢方医学の考え方(日本東洋医学会ホームページより)特徴1 五感を研ぎ澄まし、夏の暑さで乱れた心と体の調和をはかる「心と体は密接に繋がっている。そして健幸のためには、自分自身が心も体も満たされていると実感できる状態、つまり主観や感受性が大事である。」と稲葉氏は言います。現代社会はストレス社会ともいわれ、大量の情報や変化、人とのしがらみで心が疲弊している現代人が多くいます。それに加えて夏は、暑さに伴う食欲不振や不眠、大きな温度差などの変化により心のバランスを崩す傾向にあります。本プログラムでは、忙しない日常から離れて五感を研ぎ澄まし、心と体の調和をはかる、2つの体験を用意しました。五感を研ぎ澄ます2つの体験早朝の森散歩メディテイションバス1つ目は、本プログラムの2日目と3日目に行う「早朝の森散歩」です。日の出の時刻に合わせてスタートし、星のや軽井沢に隣接する「軽井沢野鳥の森」の森道をスタッフと共に約1時間かけて歩きます。夏の早朝の森は、ひんやりとした空気に包まれ、朝晩の気温差で発生した朝霧が木漏れ日に反射する、幻想的な景色が広がります。野鳥の鳴き声や川のせせらぎなど、さまざまな音が鳴り響き、また、風に乗って植物や土の匂いが漂います。雑念を取り払い、普段触れることの少ない自然の景色や音、匂いなど、その時に感じるものに集中して、感覚を研ぎ澄ます体験です。2つ目は、宿泊者専用の温泉施設「メディテイションバス」で行う「Onsenマインドワーク」です。これは、浴槽で腹式呼吸を意識しながら瞑想をすることで五感が研ぎ澄まされ、心が調う「瞑想入浴」をベースにした体験です。瞑想で心が無になると、湯の温度や流れる音、光、香り、身体の様子に自然と意識が向き、心を落ち着かせることができます。忙しない日常生活で高ぶりがちな感覚を鎮め、心と体の調和をはかります。特徴2 運動機能の強化で夏の暑さに負けない体を目指す体力面からも夏の暑さに負けない体を目指し、「朝涼ストレッチ」と「小浅間山の夏路を辿るトレッキング」を行います。どちらも運動機能を高める上で欠かせない、呼吸と歩行を基本にした運動です。基本の動作に加え、適度に負荷をかけた体験をすることで、深層筋肉の強化に繋がり、体の運動機能が活性化します。また、滞在中に呼吸と歩行を常に意識しながら過ごすことで、日常に戻っても自然に実践できるようになることを目指します。■朝涼ストレッチ本プログラムの初めに、全身を使った深い呼吸のレクチャーを行います。息を吸う時には、胸郭と肋骨を広げて横隔膜を下げることを意識し、吐く時には、呼吸筋を引き締めながら、吐き切ることを意識する呼吸です。また、2日目と3日目の朝には、その呼吸を取り入れたオリジナルの朝涼ストレッチを行います。自然の音が鳴り響く木々に囲まれた空間にて、夏の朝の爽やかな空気をたっぷりと吸い、全身に新鮮な酸素を巡らせます。小浅間山の夏路を辿るトレッキング小浅間山の夏路を辿るトレッキング特徴3 夏野菜を使った栄養バランスの良い食事と心と体をほぐす休養体全体のバランスを調える上で、食事と休養は欠かせません。栄養豊富な旬の夏野菜を使ったバランスの良い食事で体の内側を調え、指圧施術では疲れた筋肉をほぐします。また、就寝前の瞑想入浴と「おやすみストレッチ」で、心と体を眠る状態に調え、良質な睡眠へと導きます。日常生活でないがしろにされてしまいがちな食事と休養をしっかりと行い、活動に向けて体の準備をします。夏野菜を使った栄養バランスの良い食事豚肉と夏野菜の冷蕎麦星のや軽井沢のメインダイニング「日本料理 嘉助」では、栄養豊富な旬の夏野菜を使用した食事を用意します。例えば、2日目の夕食は、疲労回復の効果が期待されるビタミンを豊富に含んだ豚肉(*2)に、アスパラガスやヤングコーンなどの夏野菜を組み合わせた料理と、さっぱりと食べられる蕎麦をセットにした「豚肉と夏野菜の冷蕎麦」です。また、朝食では、「一物全体食」の考えをもとに、野菜の皮や根、葉や茎など通常捨ててしまう部分を含め、さまざまな野菜を丸ごと使った「野菜出汁」で仕立てた「山の朝食」を提供します。どれも日本の伝統食と関係の深い「まごわやさしい(*3)」の食品と旬の夏野菜を使った、バランスの良い食事です。(*2)東京医科大学ホームページ(*3)東京かつしか赤十字母子医療センターホームページ疲れた筋肉をほぐす指圧施術指圧施術指圧鍼灸師による施術です。はじめに、コンサルテーションを行い、胸郭の動きと姿勢の状態を確認します。施術では、呼吸や運動がしやすいよう全身を調整し、日常生活で凝り固まった背中から肩まわりの緊張をやわらげ、翌日の運動に向けて調えます。徐々に体がほぐれていくことを感じながら、外から聞こえる川のせせらぎや夏風の音で、自然と心が落ち着きます。瞑想入浴とおやすみストレッチおやすみストレッチ滞在スケジュール例<1日目>13:00 チェックイン・コンサルテーション瞑想入浴のレクチャー14:00 Onsen マインドワーク15:00 疲れた筋肉をほぐす指圧施術 80 分17:00 夕暮れ時の敷地内を散策18:00 夕食 日本料理 嘉助にて「山の懐石」21:00 瞑想入浴21:30 おやすみストレッチ22:00 就寝<2日目>06:00 起床06:30 軽井沢野鳥の森にて 早朝の森散歩07:30 朝涼ストレッチ08:30 朝食 日本料理 嘉助にて「山の朝食」10:00 小浅間山の夏路を辿るトレッキング12:30 昼食 小浅間山の山頂にて13:00 星野温泉 トンボの湯に入浴18:00 夕食 客室にて「豚肉と夏野菜の冷蕎麦」21:00 瞑想入浴21:30 おやすみストレッチ<3日目>06:00 起床06:30 軽井沢野鳥の森にて、早朝の森散歩07:30 朝涼ストレッチ08:30 朝食 日本料理 嘉助にて「山の朝食」10:00 星野温泉 トンボの湯に入浴12:00 チェックアウト・コンサルテーション【監修】医師 稲葉俊郎氏医師、医学博士。2004年東京大学医学部医学科卒業、東京大学医学部付属病院循環器内科助教(2014年〜2020年)を経て、2020年4月に、軽井沢病院総合診療科医長、信州大学社会基盤研究所特任准教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、東北芸術工科大学客員教授を兼任。2021年1月より軽井沢病院副院長に。心臓を専門とし、在宅医療、山岳医療にも従事。西洋医学だけではなく伝統医療、補完代替医療、民間医療も広く修める。*著作『いのちを呼びさますもの』『いのちは のちの いのちへ』*翻訳書『身体のデザインに合わせた自然な呼吸法ーアレクサンダー・テクニックで息を調律する』「星のや軽井沢 夏の健幸滞在」概要期間:2022年5月9日~8月31日料金:150,000円(税・サービス料10%込)*宿泊料別含まれるもの:コンサルテーション2回、Onsenマインドワーク1回、疲れた筋肉をほぐす指圧施術1回、早朝の森散歩2回、朝涼ストレッチ2回、小浅間山の夏路を辿るトレッキング1回、瞑想入浴のレクチャー1回、おやすみストレッチ2回、朝食2回、昼食1回、夕食2回定員:1日1組(2名まで)予約:公式サイト([ ]{ })にて2週間前まで受付対象:星のや軽井沢宿泊者予約開始日:2022年2月15日備考:お客様の体調や天候により実施内容が変更になる場合があります。仕入れ状況やスケジュールにより、食事内容や食材が変更になります。■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }■星のや軽井沢谷の集落に滞在する。離れの客室は水辺を囲み、部屋のテラスからは季節のうつろいが感じられます。「軽井沢野鳥の森」に面した豊かな自然環境にて、休息の時間を満喫できる滞在型の宿泊施設です。〒389-0194 長野県軽井沢町星野/客室数:77室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日「居酒屋以上 旅未満」の体験を提供する「星野リゾートBEB5(ベブファイブ)軽井沢」は、2022年6月1日から8月31日まで、避暑地で汗をかき、気分をリフレッシュするプログラム「いい汗かき滞在」を販売します。リモートワークが多くなったり、外出することが少なくなったりと、運動不足になってしまう方々に向けて、森の中で思いっきり身体を動かしていただける新しいプログラムを開発しました。BEB5軽井沢がある「軽井沢星野エリア」や軽井沢町内を猛ダッシュし、辛い料理を食べ、サウナに入ることで、避暑地であえて思いっきり汗をかき、気分をリフレッシュできるプログラムです。背景世の中ではまだまだコロナ禍が続く中、家にいる時間が増えたことで運動不足になり、フラストレーションがたまっている人も多いはず。そこでBEB5軽井沢では、さまざまな方法で思いっきり汗をかき、気分をリフレッシュするプログラム「いい汗かき滞在」を開発しました。避暑地と呼ばれ、夏の平均気温が20度前後と比較的涼しい軽井沢(*)で、さわやかに汗をかくことができます。*軽井沢町ホームページ「いい汗かき滞在」3つの特徴1軽井沢星野エリアや軽井沢町内を走って汗をかこう!当ホテルが位置する軽井沢星野エリアには、大きな広場や勾配約15~20%の坂があります。大きな広場で長距離を走るもよし、坂で猛ダッシュするのもよし、好みの場所で走って汗をかくことができます。より一層汗をかくことができるようサウナスーツの無料貸し出しや、水分補給のための「軽井沢野鳥の森」を水源とした飲料水10リットルをホテル到着時にお渡しします。2唐辛子料理を食べて汗をかこう!チェックインでお渡しする軽井沢町のマップには、唐辛子料理を提供しているお店の情報を掲載。一味を存分にかけて楽しめるお蕎麦や、アツアツの麻婆豆腐など、さまざまなジャンルの料理をその日の気分で選ぶことができます。好きなお店に立ち寄って唐辛子料理を食べてより一層汗をかくことができます。3運動、食でいい汗をかいた後には、サウナでさらにいい汗を!走って、唐辛子料理を食べた後は「星野温泉 トンボの湯」のサウナへ。トンボの湯のサウナは、85℃前後と低めですが湿度が高く、しっかり汗をかくことができます。サウナは屋外に位置しているため、汗をかいた後は外で、避暑地・軽井沢の自然に囲まれて外気浴を楽しめます。「いい汗かき滞在」概要期間:2022年6月1日~8月31日予約:宿泊予約後、メール([ karuizawa@beb-hotels.com ]{mailto: karuizawa@beb-hotels.com })にて4日前までに要予約定員:1日1組(1組1名~3名)料金:1,500円(税込、宿泊料別)含まれるもの:飲料水10リットル(1組あたり)、サウナスーツ貸し出し、ランニングマップ「星野温泉 トンボの湯」入場券(1回分・タオルレンタル)<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールの設置・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニールシートなどパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の徹底管理(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制の適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾートBEB5軽井沢「居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする、若い世代のためのホテル。24時間利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」がその象徴。軽井沢星野エリアの入り口に位置し、徒歩圏内でショッピングや温泉、食事が楽しめます。〒389-0195 長野県軽井沢町星野/客室数 73室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月25日星野リゾートが運営する「軽井沢星野エリア」と「星野リゾート BEB5(ベブファイブ)軽井沢」は「軽井沢移住の可能性を探るワーケーションプラン」の販売期間を好評につき2022 年7月15日まで延長します。宿泊施設の「星野リゾート BEB5 軽井沢」に連泊して星野エリアでテレワークを行いながら、不動産仲介を手がける「星野リゾート 軽井沢 別荘 Navi」のスタッフが企画した「軽井沢暮らし指南ツアー」に参加することで、軽井沢移住の可能性を探ることができるプランです。背景軽井沢は、夏の避暑地として別荘利用が多いことで有名ですが、近年は移住先としても人気があります。2020 年においてはコロナ禍の移住希望先として注目され、また、軽井沢町内に幼小中一貫の私立学校が開校したことで、幅広い世代で移住者の増加に拍車がかかっています。一方、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い軽井沢で「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」を楽しむ「ワーケーション」利用の滞在も増加しました。そこで、自然豊かな星野エリアに連泊し、快適にテレワークを行いながら、移住アドバイザーと巡る軽井沢暮らし指南ツアーに参加して、移住の可能性を探るワーケーションプランを企画、好評につき延長しました。「軽井沢移住の可能性を探るワーケーションプラン」の特徴本プランは、2泊3日でBEB5 軽井沢に宿泊しながら星野エリアでテレワークを行い、軽井沢 別荘 Naviのスタッフが企画した軽井沢暮らし指南ツアーに参加して、軽井沢移住の可能性を探ります。1 移住アドバイザーと巡る、軽井沢暮らし指南ツアー別荘管理や不動産仲介を手がける軽井沢 別荘 Naviでは、本プラン限定のツアーを企画しました。ツアーは、移住アドバイザーと共に軽井沢町内を巡るプライベートツアーです。様々なきっかけで軽井沢へ移住したスタッフがアドバイザーを担当します。ライフスタイルに合わせたおすすめの土地や住まいの紹介、軽井沢住民だけが知っている日常生活の魅力、おすすめのスポット巡りなど約90分のツアーです。<移住アドバイザー それぞれの移住きっかけ>2012年12月移住の女性スタッフ5月の新緑がとても美しく、雄大な浅間山に抱かれた軽井沢に魅了され、「今の私はこの場所を求めている!」と直感して軽井沢に移住することを決意。住まい探しの条件は、木々に囲まれた静かな場所、予算1,500万円以下、自分で手入れできる広さの庭、公共施設に近い立地などから、土地100坪、建物2LDK、前オーナーが冬仕様にリフォームした物件と出合ったことで移住。2004年5月移住の男性スタッフ子どもが産まれたことをきっかけに、住まいを検討。同じ予算なら都心の一戸建てより、広い土地に思い描いた家を建てようと夫婦で考えた結果、軽井沢移住を決意。自然豊かな環境とともに、子育てしやすい生活環境が決め手となって300坪の土地に、こだわりの住宅を新築して移住。他にもアウトドアライフを満喫するため、愛犬との暮らしを充実させるため、森の暮らしでDIYを極めるためなど、様々なきっかけで軽井沢へ移住したスタッフがアドバイザーを担当します。<軽井沢暮らし指南ツアーの内容>・雰囲気や趣が様々な土地や住まいを、ライフスタイルに合わせて紹介・「軽井沢野鳥の森」や「湯川ふるさと公園」など、日常生活の魅力的なスポット巡り・移住アドバイザーがリピートするベーカリーやカフェなど、いちおしスポットの紹介実施日時:プラン2日目の14:00〜15:30受付場所:軽井沢 別荘 Navi2 BEB5軽井沢に連泊して快適テレワークBEB5軽井沢は、24時間利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」を中心に、時間を気にせず気軽に過ごすことができるホテルです。TAMARIBAは、ウッドデッキの中庭を取り囲むようにカフェやライブラリーが配置され、電源付きのテーブルや無料のWi-Fiが利用できます。TAMARIBAで仕事をし、一息つきたい時には BEB5軽井沢のカフェメニューがおすすめです。食べ応え十分のキッシュやカフェラテなどがカフェカウンターでオーダーできます。プラン特典として、ソフトドリンクは何杯飲んでも無料です。3 軽井沢の自然を感じるテレワークスポット星野エリアでは、森の木々を眺めたり、木漏れ陽の下で川風を感じたり、野鳥のさえずりに耳をすませたり、テレワークに最適なスポットがあります。「ハルニレテラス」のカフェテラスや、「ピッキオ野鳥の森ビジターセンター」に併設された「イカルカフェ」で、軽井沢の自然を感じながら仕事に打ち込めます。4 温泉入浴やバラエティ豊かな食事でリフレッシュテレワークに没頭して凝り固まった思考を切り替えたい時や、軽井沢移住にゆったりと思いを馳せたい時は、温泉入浴やバラエティ豊かな食事でリフレッシュするのも、プランならではの特徴です。「星野温泉 トンボの湯(以降、トンボの湯)」は、星野エリア内にある源泉かけ流しの立ち寄り湯で、肩まで浸かれる深い湯船と開放感たっぷりの露天風呂を備えています。プラン特典として、1日に何回でも入浴可能です。食事は、トンボの湯に隣接する和食カジュアルダイニングの「村民食堂」や、蕎麦、イタリア料理、中華料理など、バラエティ豊かなレストランが揃うハルニレテラスがおすすめです。モデルスケジュール<1日目>9:30 軽井沢駅到着、BEB5軽井沢のTAMARIBAで仕事12:00 ハルニレテラスで昼食・休憩15:00 BEB5軽井沢にチェックイン、TAMARIBAで仕事19:00 仕事終了、村民食堂で夕食後、トンボの湯で入浴<2日目>8:30 BEB5軽井沢で朝食9:30 ハルニレテラスのカフェテラスで仕事12:30 ハルニレテラスで昼食後、軽井沢 別荘 Navi へ14:00 軽井沢暮らし指南ツアーに参加15:30 BEB5軽井沢へ戻りTAMARIBAで仕事18:00 仕事終了、トンボの湯で入浴後、ハルニレテラスで夕食のテイクアウト<3日目>8:00 BEB5 軽井沢で朝食後、チェックアウト10:00 軽井沢野鳥の森で、ピッキオのアクティビティに参加12:00 村民食堂で昼食13:00 軽井沢 別荘 Navi で移住の情報収集14:30 BEB5軽井沢へ戻りTAMARIBAで仕事16:30 仕事終了、トンボの湯で入浴後、軽井沢駅へ「軽井沢移住の可能性を探るワーケーションプラン」概要販売期間:2021年5月17日~2022年7月15日*除外日2022年4月29日~5月8日料金:44,880円〜(2名まで利用可、税・サービス料込)含まれるもの:BEB5軽井沢ツインルーム2泊分、軽井沢暮らし指南ツアー(プラン2日目の14:00〜15:30)BEB5軽井沢のソフトドリンク3日間無料、星野温泉トンボの湯の入浴3日間無料定員:1日1組(1〜2名)予約:BEB5 軽井沢の公式サイト([ ]{ })にて4日前まで受付<最高水準のコロナ対策宣言>星野リゾートでは、衛生管理と 3 密回避の対策を行っております。関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }軽井沢星野エリア大正時代、文豪や芸術家が集い、コミュニティが形成されていた軽井沢星野エリア。古くから、多くの人々に愛され続けているこの場所は、現在、自然や文化を愛する人々が集う「小さな街」になりました。所在地:〒389-0194 長野県軽井沢町星野電話:050-3537-3553アクセス:JR北陸新幹線・軽井沢駅から車で約15分URL:[ ]{ }星野リゾートBEB5軽井沢「居酒屋以上 旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする、若い世代のためのホテル。24時間利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」がその象徴。軽井沢星野エリアの入り口に位置し、徒歩圏内でショッピングや温泉、食事が楽しめます。〒389-0195 長野県軽井沢町星野/客室数:73 室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月25日〈こども ビームス〉初となるキュレーション型店舗同店は、2008年に東京・代官山でオープンした「こども ビームス」に続く、"こども ビームス"国内2店舗目の施設。店内には、こどもたちの豊かな感性や想像力を伸ばすモノやコトを提案するレーベル〈こども ビームス〉と、幅広いライフスタイルを提案する〈B:MING by BEAMS〉のキッズ・ベビーウエア、生活雑貨を扱う〈bPr BEAMS〉の商品を取りそろえます。そのほか、家族でおそろいのコーディーネートを楽しめるメンズ・ウイメンズのウエアを、BEAMSの他レーベルからキュレーションして展開します。店舗は、東京・代官山のこども ビームス1号店と同様に、〈こどもビームス〉のキーカラーであるブルーとホワイトを基調としたつくり。イギリスの家具メーカー〈ERCOL(アーコール)〉の子供用椅子などを店内に設置しているため、親子でゆっくりとお買い物が楽しめます。今回の「こども ビームス 軽井沢」オープンにより、軽井沢エリアで営業するBEAMSの店舗は、「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」内で営業中の「ビームス アウトレット 軽井沢」、ビームス初のフォトスタジオ業態「こどもビームス写真館 軽井沢」の3店舗となります。ビームス(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→H&Mキッズ、サステナブルな素材を使用した「Baby & Kids Exclusive」2022年春夏コレクションを発表→BeBeから「おさるのジョージ」アイテム登場、Tシャツにカバーオールなど4品→キュート&華やか♡ BeBeから、ヴィンテージ柄ワンピ、フリルシャツ、キュロットが発売
2022年04月25日「居酒屋以上 旅未満」の体験を提供する「星野リゾートBEB5(ベブファイブ)軽井沢」では、2022年6月1日から8月31日まで、24時間、時間を気にせずビールを楽しめるビアガーデン「24 hours BEB ビアガーデン」を初開催します。軽井沢に馴染み深いクラフトビールを提供するのはもちろん、ビールとトマトジュースを組み合わせて味わうことができるなど、さまざまなビールの楽しみ方ができるイベントです。好きな時間に、好きなビールを片手に、いつもの仲間と思い思いの時間を過ごすことができます。背景軽井沢といえば避暑地!夏といえばビール!BEB5軽井沢で何か夏らしいイベントを提案したいと考えました。終電や閉店の時間を気にせず仲間と楽しんでほしい、軽井沢に馴染みのあるビールを堪能してほしい、そんな思いから、24時間いつでもビールが楽しめるビアガーデン「24hours BEB ビアガーデン」の本イベントを企画しました。普段の飲み会よりも素敵に、旅よりも気軽に、いつもの仲間と夏らしい思い出づくりができます。「24hours BEB ビアガーデン」の特徴1好きな時間に好きな場所でビールを楽しめる!BEB5軽井沢のビアガーデンは、パブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」内の好きな場所で、時間を気にせずビールを楽しむことができます。販売するビールは、軽井沢を代表するクラフトビールなどを多数用意。中庭で涼しい風を感じながらビールを飲むのもよし、ヤグラソファ(*¹)でおうちのようにくつろぎながらビールを楽しむもよし。早朝でも深夜でも、いつでも好きな場所でビールを思う存分楽しめます。販売ビール例よなよなエール、水曜日のネコ、クラフトザウルス、軽井沢高原ビールほか■販売場所:TAMARIBA■料金:1缶 350円~(税込)*¹ TAMARIBA内にあるヤグラ構造の足を伸ばして座ることができるソファ2普段とは違うビールの楽しみ方を!ビール大好きスタッフがおすすめする、さまざまなビールとジュースの組み合わせレシピが登場。普段はビール!という方もジュースを加えて新しいビールの楽しみ方を見つけることができます。ビールとジュースは別々でお出しするので、自分の好きな割合でビールカクテルづくりが可能!夏野菜でおなじみのトマトをギュッと絞ったトマトジュース(*²)とビールの組み合わせは、夏らしく、スタッフイチオシのレシピです。■場所:TAMARIBA■料金:1杯 500円~(税込)*² 長野興農株式会社が販売する「信州まるごとトマトジュース」3ビールをよりおいしく!仲間との時間をより楽しく!多彩なグッズを貸し出します!TAMARIBAには、缶ビールをよりおいしく飲めるハンディビールサーバーやグラスを用意。さらに、好きな場所でビアガーデンを楽しめるラグやクッション、ビールのお供に最適なゲームを10種類以上貸し出します。ビアガーデンの滞在をより一層盛り上げる、多彩なグッズを揃えています。「24hours BEB ビアガーデン」概要期間:2022年6月1日~8月31日料金:入場無料場所:パブリックスペース「TAMARIBA」時間:24時間対象:宿泊者<最高基準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールの設置・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニールシートなどパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の徹底管理(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制の適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾートBEB5軽井沢「居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする、若い世代のためのホテル。24時間利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」がその象徴。軽井沢星野エリアの入り口に位置し、徒歩圏内でショッピングや温泉、食事が楽しめます。〒389-0195 長野県軽井沢町星野/客室数 73室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月22日日本の伝統や文化を活かしたおもてなしを追求し、国内外に56施設を運営する「星野リゾート」は、2022年4月13日(水)、オンラインプレス発表会「星野リゾート LIVE 2022 春」を開催しました。今回はバーチャルスタジオの装いを新たに、2022年の新規開業施設やこれからの観光業界について厳選した情報を代表の星野とともにお伝えしました。ダイジェスト動画を星野リゾート広報公式YouTubeで公開しています。URL:[ ]{ }■開催日時2022年4月13日(水)第1部10:00~12:00(本編終了後、オンライン上の囲み取材を実施)第2部14:00~15:30※第1部、第2部ともに発表内容は同じです。■発表内容1.イントロダクション ~星野リゾートのご紹介~2.各ブランドよりニュースをお届け<温泉旅館ブランド界>・界 由布院(2022年8月3日新規開業)・界 出雲(2022年11月16日新規開業)・界 玉造(2022年11月16日リニューアルオープン※界 出雲より改称)・界 雲仙(2022年11月25日新規開業)<旅のテンションをあげる都市ホテルOMO(おも)>・OMO7大阪(2022年4月22日新規開業)・OMO5金沢片町(2022年5月20日新規開業)<みんなでルーズに過ごすホテルBEB(ベブ)>・BEB5沖縄瀬良垣(2022年7月1日グランドオープン)<ファミリーリゾートリゾナーレ>・全国各地のリゾナーレから最新情報をお届け「リゾナーレ列島ニュース」リゾナーレトマム:2021年8月リニューアルオープン「雲海テラス」に泊まれるプランが新登場リゾナーレ那須:旅を通じて子どもの生きる力を育てる「旅育」をスタート第一弾は、那須で実施する米文化を体験できる「お米の学校」リゾナーレ熱海:コロナ禍で出来なかった友達家族とのリベンジ旅を提案リゾナーレ八ヶ岳:ピクニックのバスケットをイメージしたキッズスタジオが誕生リゾナーレ小浜島:海上の特別席でビールを堪能する「絶景海上ビアガーデン」今年も登場<夢中になるという休息星のや>・星のや竹富島開業10年の歩みとこれから3.広報トークチャンネル・星野リゾート「夏のトレンド予測」18種類の「ご当地かき氷2022」(界ブランド)ノスタルジックなデザイン空間でビールを味わう「都電ビアベース」(OMO5東京大塚)避暑地で汗をかき、気分をリフレッシュする「いい汗かき滞在」(BEB5軽井沢)ドメーヌ ミエ・イケノの希少なワインを堪能できる「究極のワインステイ」(リゾナーレ八ヶ岳)暑い夏の夜に怪談噺で涼を楽しむ「納涼・怪談落語」(星のや東京)など4.代表 星野佳路よりトピックス・スモールマスマーケティングへの取り組み旅のサブスク「HafH(ハフ)」と新たな市場を創造70歳以上の旅を後押しする温泉旅館サブスク 「温泉めぐり界の定期券」愛犬の受入施設を9施設から46施設に拡大ビジネス利用向けにOMOワークルーム、OMOポイントを導入など・プラスチック資源循環促進法にちなみ、客室アメニティに関する調査報告の発表・新たな海外施設グアムへの進出が決定■発表内容のダイジェスト動画公開URL:[ ]{ }■参考情報「星野リゾート LIVE 2022 春」の中から、新規開業施設として発表した施設をご紹介します。・界 由布院(2022年8月3日新規開業)「界 由布院」は、「界」の20施設目で、九州においては、大分県の「界 阿蘇」、「界 別府」、鹿児島県の「界 霧島」に続き4施設目です。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」。宿の中心には棚田が広がり、季節の移ろいが棚田の風景に映し出されます。コンセプトではその情景を「棚田暦」と表現しました。四季折々に表情を変える棚田が季節の移ろいを感じさせ、その情景に癒される温泉宿です。・界 出雲(2022年11月16日新規開業)「界 出雲」は、島根半島の最西端の「日御碕灯台」や、岬の反対側に位置する「出雲松島」を望める場所に開業します。宿の目の前には日本海が広がり、日御碕灯台が夕焼けに染まる絶景を眺め、癒されます。車で約20分の距離には出雲大社があり、宿泊前後で参拝に足を運ぶこともできます。ナトリウム塩化物強塩泉の泉質の温泉を活用し、温泉で体を清め、参拝の準備を整えるなどの滞在提案を行う予定です。・界 玉造(2022年11月16日リニューアルオープン)玉造温泉は「出雲風土記」に「いで湯に一度入ると、容姿が端麗になり、再び入れば万病が治る」と綴られ、美肌の湯として称される温泉です。湯浴み後は、地域の伝統文化を体験する「ご当地楽」として、石見神楽の演目「大蛇」を披露します。また、日本酒発祥の地である島根県の日本酒や歴史を感じる「日本酒BAR」のプログラムもあり、出雲文化に触れることができる宿です。・界 雲仙(2022年11月25日新規開業)長崎県・雲仙温泉は、雲仙天草国立公園に位置し、立ち込める噴気や湯気、そして硫黄の香りが漂う温泉地です。雲仙温泉は、日本が鎖国していた時代に、出島を通じ、オランダ商館医のケンベルやシーボルトが訪れたとされ、海外諸国と歴史的な繋がりがある場所です。その歴史にちなみ、館内の設えには、様々な人や文化が行き交う中で発展してきた、和(日本)、華(中国)、蘭(オランダ)の要素が混ざり合った長崎文化を至るところに取り入れます。異国情緒あふれた華やかな長崎文化に触れることができる温泉宿です。・OMO7大阪 by 星野リゾート(2022年4月22日新規開業)OMO7大阪は、大阪の風情を色濃く残す新世界エリアに隣接し、大阪の観光名所からアクセスの良い新今宮駅の目の前に位置する、都市観光にもってこいの立地にあります。「OMO7大阪」のコンセプトは「ほれてまうわ、なにわ」。誰もが思わず、「これぞ大阪!」と心を奪われてしまう、大阪らしさが詰まった「なにわラグジュアリー」な都市ホテルを目指します。・OMO5金沢片町 by 星野リゾート(2022年5月20日新規開業)北陸随一のグルメタウン・片町に建つ「OMO5金沢片町」のコンセプトは、「あっぱれ!味のかたまち」です。当ホテルは、食にまつわる歴史や文化など、「おいしい」はもちろんのこと、知的好奇心をくすぐるような食体験をとおして片町の魅力に触れる滞在を提案し、旅をOMO(おも)しろくする都市ホテルを目指します。・星野リゾートBEB5沖縄瀬良垣(2022年7月1日グランドオープン)BEB5沖縄瀬良垣は、軽井沢、土浦に続く、BEBブランドの3施設目で、沖縄本島屈指のビーチリゾートである恩納村の美しい海をのぞむ瀬良垣エリアに位置しています。コンセプトは「よんな~ちゅライフ」。沖縄の方言で、「ゆっくり、のんびり、美しい時間を過ごしてほしい」という意味を込めました。広くてゆったりしたパブリックスペース「TAMARIBA」と、キッチン完備のコンドミニアムタイプの客室で、よんな~な旅のお手伝いをします。なお、この開業により、沖縄県内で星野リゾートが運営する施設は7施設目になります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月21日「居酒屋以上 旅未満」の体験を提供する「星野リゾートBEB5(ベブファイブ)軽井沢」は、2022年4月13日から5月31日の間、いちごや桜など春のスイーツ巡りを楽しむ宿泊プラン「BEB 春のスイーツ女子旅 in 軽井沢星野エリア」を販売します。軽井沢星野エリアとはBEB5軽井沢をはじめとする、温泉やレストラン、ショップで賑わうエリア。BEB5軽井沢では、春限定で登場する自分で絞れるモンブラン「いちごと桜餡のモンブラン」を楽しむことができ、軽井沢星野エリア内のライフスタイルショップや7つのレストランが点在する「ハルニレテラス」では、色々な店舗の春らしいスイーツを堪能できるなど、春のスイーツを思う存分楽しめる女子旅プランです。背景寒さが和らぎ過ごしやすい気候の春。桜は見頃、いちごは旬を迎える春の時期は、桜やいちごのスイーツが人気の季節です。BEB5軽井沢では、スイーツを通して春の華やかさや可愛さを女子たちに楽しんでほしいと本プランを企画しました。ホテルでスイーツを味わえるのはもちろん、おでかけをしながらさまざまな店舗のスイーツを思う存分楽しめる女子旅プランです。「BEB 春のスイーツ女子旅 in 軽井沢星野エリア」の特徴<BEB5軽井沢>■色鮮やかな春色の「いちごと桜餡のモンブラン」が新登場!BEB5軽井沢で大人気の自分で絞ることができる「#盛れるモンブラン」を春限定で「いちごと桜餡のモンブラン」として新たに販売します!色鮮やかな春色の桜餡モンブランに、仕上げにいちごと桜花をトッピングして完成。味はもちろん、モンブランを絞っているときの写真や動画でも楽しむことができる体験型スイーツです。場所:パブリックスペース「TAMARIBA」提供時間:15:00~22:00<ハルニレテラス>■いちご本来の甘さが味わえる「まるごといちごジェラート」旬の果物のジェラートが楽しめる「HAERVEST NAGAI FARM」では、いちごを使ったまるごといちごジェラートを味わうことができます。素材本来の甘さを活かし、いちご果肉のつぶつぶ感を感じられる他、優しい甘みが特徴です。場所:HARVEST NAGAI FARM料金:450円/個営業時間:10:00~18:00バニラ風味といちごがマッチした「いちごのパンナコッタ」石窯で焼くピッツァなどが楽しめるイタリアンレストラン「イル・ソーニョ」では、いちごのパンナコッタを楽しめます。旬のいちごの甘酸っぱさと、パンナコッタのバニラ風味やクリーミーさが絶妙にマッチした一品です。場所:イル・ソーニョ料金:638円営業時間:11:00~22:00TAMARIBAや客室に持ち込んで楽しめるテイクアウトスイーツ菓子処「和泉屋」では、桜やいちごクリームの大福、いちごクリームどら焼きなどをテイクアウトできます。のんびりくつろぎながらスイーツを楽しむのはTAMARIBAでもOK!BEB5軽井沢では、カトラリーの貸し出しをしているので好きに盛り付けて仲間とシェアするのもおすすめです。場所:和泉屋傳兵衛料金:162円/個~ほか営業時間:10:00~18:00「BEB 春のスイーツ女子旅 in 軽井沢星野エリア」概要期間:2022年4月13日~5月31日予約受付開始日:2022年4月13日予約:BEB5軽井沢公式サイト([ ]{ })にて、4日前まで料金:21,120円~(税込・1室あたり2~3名・食事別)含まれるもの:宿泊、いちごと桜餡のモンブラン(宿泊人数分)、スイーツ券1,000円(1人あたり)<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所、全客室に除菌用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる「3密」の見える化および混雑予測サービス実施・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:【星野リゾート】コロナ対策まとめ星野リゾートBEB5軽井沢「居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする、若い世代のためのホテル。24時間利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」がその象徴です。所在地:〒389-0195 長野県軽井沢町星野電話:0570-073-022(星野リゾート予約センター)客室数:73室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00料金:1泊 9,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)アクセス:JR軽井沢駅からタクシーまたは西武バスで15分URL:[ ]{ }本リリースに関する報道関係からのお問合せ先星野リゾート 広報TEL 03-5159-6323/FAX 03-6368-6853/E-mail pr-info@hoshinoresort.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月19日居酒屋以上 旅未満、みんなでルーズに過ごすホテルブランド「BEB」は、「星野リゾートBEB5(ベブファイブ)沖縄瀬良垣」を2022年7月1日にグランドオープンする運びとなりました。BEBは、星野リゾートが展開する「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO(おも)」に続く5つ目のブランドです。若い世代のニーズにあわせて、時間を気にせずルーズに過ごす旅を提案しています。BEB5沖縄瀬良垣は、軽井沢、土浦に続く、BEBブランドの3施設目で、沖縄本島屈指のビーチリゾートである恩納村の美しい海をのぞむ瀬良垣エリアに位置しています。コンセプトは「よんな~ちゅライフ」。沖縄の方言で、「ゆっくり、のんびり、美しい時間を過ごしてほしい」という意味を込めました。広くてゆったりしたパブリックスペース「TAMARIBA(たまりば)」と、キッチン完備のコンドミニアムタイプの客室で、よんな~な旅のお手伝いをします。なお、この開業により、沖縄県内で星野リゾートが運営する施設は7施設目になります。24時間オープン!パブリックスペース「TAMARIBA」BEBを象徴する24時間いつでも利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA」は、みんなで過ごすのにぴったりの場所。あちらこちらに置かれたボードゲームやカードゲームに興じたり、それぞれが好きな本を読みながらくつろいだり、なんとなく同じ空間にいることを楽しめます。TAMARIBAからつながるカフェでは、朝食も用意しています。広くて快適!全室キッチン完備のコンドミニアムタイプの客室デラックススイートスイートコーナー客室は全部で7タイプ。すべての客室がキッチンとランドリーが付いたコンドミニアムタイプです。近くの商店やスーパーで買った食材を使って料理をしたり、ソファでゆったりとくつろいだり、みんなで楽しい時間を過ごせます。■客室タイプ一覧デラックススイート客室数:5定員:5名平米数:94スイート客室数:38定員:4名平米数:68トップフロア客室数:9定員:4名平米数:45コーナー客室数:6定員:4名平米数:55トリプル客室数:44定員:3名平米数:45愛犬ルーム客室数:2定員:4名平米数:68ユニバーサル客室数:1定員:3名平米数:45「パニーノ」or「BEBピッツァ」を選べる朝食セットで、しっかり朝ごはん♪「パニーノ」か「BEBピッツァ」に、ヨーグルトとドリンクがセットになった朝食セットを用意しています。ピッツァ生地で作るパニーノは、生ハムサラダ、トロピカルフルーツの2種類からお好きな方を。ヘルシー志向な人には、菜園風を意味する野菜をたっぷり使ったオルトラーナのBEBピッツァがおすすめです。TAMRIBAのカフェスペースで食べるのはもちろんのこと、客室やTAMARIBAのテラスで楽しむことも可能です。【料金】朝食セット 1,300円(税込)【内容】BEBピッツァもしくはパニーノ、ヨーグルト、ドリンクリゾート感あふれるガゼボ付きのインフィニティプール空と一体になったような感覚を味わえるインフィニティプールは、ガゼボとデッキチェアを備えており、リゾート感たっぷりです。泳いだり、プライベート感が保たれたガゼボでお昼寝したり、自由気ままにのんびりと過ごすことができます。BEBの定番!「29歳以下エコひいきプラン」「居酒屋以上 旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトにした「星野リゾート BEB」では、手ごろな価格で泊まれる「29歳以下エコひいきプラン」をBEBの定番プランとして販売しています。季節や曜日で変動する宿泊料金を同一にすることで、「もっと気軽に、思い立ったときに、仲間と楽しい時間を過ごしたい!」という若い世代のニーズに応えます。予約条件:宿泊者全員がチェックイン時点で29歳以下予約URL:公式サイト( )にて受付料金:1泊1室 18,000円(3名1室利用時1名あたり6,000円)*税込、食事別備考:チェックイン時、年齢を確認できるものをお持ちください。販売室数には限りがあります。詳細: 2022年6月30日まで受付!さらにお得な「開業前特別エコひいきプラン」もあります。予約受付期間:2022年6月30日まで料金:1泊1室 9,900円~(3名1室利用時1名あたり 3,300円)*税込、食事別*客室タイプにより料金が異なります。上記はトリプルの場合です。予約URL: *予約条件は「29歳以下エコひいきプラン」参照施設概要施設名:星野リゾートBEB5沖縄瀬良垣所在地:〒904-0404 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1860−4施設構成:客室、TAMARIBA、カフェ、ショップ、プール客室数:105室料金:1泊9,000円~(2名1室利用時 1名あたり、税込、食事別)アクセス:那覇空港から車で約60分(沖縄自動車道 屋嘉ICから車で約10分)空港送迎リムジンバス(有料)で約100分駐車場:駐車場あり(収容台数93台)電話:0570-073-022(星野リゾート予約センター)URL: BEBブランドについてコンセプトは「居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル」。「普段の飲み会よりも素敵に、旅よりも気軽に」。みんなで「すきな時に」「すきな場所で」「すきなように」過ごす、新たな旅のスタイルを提案します。■BEB5軽井沢(長野県・軽井沢町)2019年2月5日グランドオープン。24 時間利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA」が象徴的な若い世代の方に向けたホテルです。軽井沢星野エリアの入り口に位置し、徒歩圏内でショッピングや温泉、食事も楽しめます。【客室数:73】 ■BEB5土浦(茨城県・土浦市)2020年10月22日グランドオープン。星野リゾートが展開するBEBブランド2軒目の施設です。星野リゾート初の自転車を楽しむホテル。合言葉は「ハマる輪泊」。あらゆる自転車旅のニーズに応えます。【客室数:90】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月13日国内外に56施設を開業し、旅を楽しくする「星野リゾート」は、2022年4月以降に新たに6施設の開業、1施設のリニューアルオープンを予定しています。2022年1月以降すでにオープンしている施設を含めると、新規開業施設数は10施設、計62施設の展開となります。温泉旅館「界」は、2022年8月に「界 由布院」、11月に「界 雲仙」と「界 出雲」を開業し、さらに「界 玉造」がリニューアルオープンします。また、都市観光ホテル「OMO(おも)」は、2022年4月に「OMO7(おもせぶん)大阪」、5月に「OMO5(おもふぁいぶ)金沢片町」を開業。これまで長野県軽井沢、茨城県土浦に展開していたルーズに過ごすホテル「BEB(ベブ)」には2022年7月、沖縄で新たな施設が仲間入りします。その他、星野リゾートではお客様の多様な旅のニーズや目的に応えるべく、独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、といったブランドを展開しており、これら5つのブランドを中心に、国内外での開業を予定しています。星野リゾートならではの地域性を活かした滞在提案や、ユニークな体験など、独自のおもてなしのあり方を進化させ、世界に通用するホテル運営会社になることを目指し活動していきます。【今後の計画概要】■2022年4月22日新規開業OMO7(おもせぶん)大阪 by 星野リゾート施設名:OMO7(おもせぶん)大阪 by 星野リゾート所在地:大阪府大阪市浪速区恵美須西3丁目16-30客室数:436室OMO7大阪は、大阪の風情を色濃く残す新世界エリアに隣接し、大阪の観光名所からアクセスの良い新今宮駅の目の前に位置する、都市観光にもってこいの立地にあります。「OMO7大阪」のコンセプトは「ほれてまうわ、なにわ」。誰もが思わず、「これぞ大阪!」と心を奪われてしまう、大阪らしさが詰まった「なにわラグジュアリー」な都市観光ホテルを目指します。■2022年5月20日新規開業OMO5(おもふぁいぶ)金沢片町 by 星野リゾート施設名:OMO5(おもふぁいぶ)金沢片町 by 星野リゾート所在地:石川県金沢市片町1丁目4番23号客室数:101室北陸随一のグルメタウン・片町に建つ「OMO5金沢片町」のコンセプトは、「あっぱれ!味のかたまち」です。当ホテルは、食にまつわる歴史や文化など、「おいしい」はもちろんのこと、知的好奇心をくすぐるような食体験をとおして片町の魅力に触れる滞在を提案し、旅をOMO(おも)しろくする都市観光ホテルを目指します。■2022年7月1日新規開業星野リゾートBEB5(ベブファイブ)沖縄瀬良垣施設名:星野リゾートBEB5(ベブファイブ)沖縄瀬良垣所在地:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1860-4客室数:105室BEB5沖縄瀬良垣は、軽井沢、土浦に続く、BEBブランドの3施設目で、沖縄本島屈指のビーチリゾートである恩納村の美しい海をのぞむ瀬良垣エリアに位置しています。コンセプトは「よんな~ちゅライフ」。沖縄の方言で、「ゆっくり、のんびり、美しい時間を過ごしてほしい」という意味を込めました。広くてゆったりしたパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」と、キッチン完備のコンドミニアムタイプの客室で、よんな~な旅のお手伝いをします。なお、この開業により、沖縄県内で星野リゾートが運営する施設は7施設目になります。■2022年8月3日新規開業界 由布院施設名:界 由布院所在地:大分県由布市湯布院町川上398番客室数:45室「界 由布院」は、「界」の20施設目で、九州においては、大分県の「界 阿蘇」、「界 別府」、鹿児島県の「界 霧島」に続き4施設目です。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」。宿の中心には棚田が広がり、季節の移ろいが棚田の風景に映し出されます。コンセプトではその情景を「棚田暦」と表現しました。四季折々に表情を変える棚田が季節の移ろいを感じさせ、その情景に癒される温泉宿です。■2022年11月16日新規開業界 出雲施設名:界 出雲所在地:島根県出雲市大社町日御碕客室数:39室「界 出雲」は、島根半島の最西端の「日御碕(ひのみさき)灯台」や、岬の反対側に位置する「出雲松島」を望める場所に開業します。宿の目の前には日本海が広がり、日御碕灯台が夕焼けに染まる絶景を眺め、癒されます。車で約20分の距離には出雲大社があり、宿泊前後で参拝に足を運ぶこともできます。ナトリウム-塩化物強塩泉の泉質の温泉を活用し、温泉で体を清め、参拝の準備を整えるなどの滞在提案を行う予定です。■2022年11月16日リニューアルオープン界 玉造施設名:界 玉造所在地:島根県松江市玉湯町玉造1237客室数:24玉造温泉は「出雲風土記」に「いで湯に一度入ると、容姿が端麗になり、再び入れば万病が治る」と綴られ、奈良時代から現在まで、美肌の湯として称される温泉です。湯浴み後は、地域の伝統文化を体験する「ご当地楽(とうちがく)」として、石見(いわみ)神楽の演目「大蛇(おろち)」を披露します。また、島根の日本酒を味わいながら、日本酒発祥の地である島根県の日本酒や歴史を感じる「日本酒BAR」のプログラムもあり、1泊2日を通して、出雲文化に触れることができる宿です。■2022年11月25日新規開業界 雲仙施設名:界 雲仙所在地:長崎県雲仙市小浜町雲仙321客室数:51室長崎県・雲仙温泉は、雲仙天草国立公園に位置し、立ち込める噴気や湯気、そして硫黄の香りが漂う温泉地です。雲仙温泉は、日本が鎖国していた時代に、出島を通じ、オランダ商館医のケンベルやシーボルトが訪れたとされ、海外諸国と歴史的な繋がりがある場所です。その歴史にちなみ、館内の設えには、様々な人や文化が行き交う中で発展してきた、和(日本)、華(中国)、蘭(オランダ)の要素が混ざり合った長崎文化を至るところに取り入れます。異国情緒あふれた華やかな長崎文化に触れることができる温泉宿です。<5つのサブブランドとその他の宿泊施設のご紹介>●星のや独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常その土地の文化を施設内で色濃く表現しながら、顧客に圧倒的な非日常感のある滞在と日本のホスピタリティをベースにしたおもてなしを提供することを大切にしています。2005年に開業した「星のや軽井沢」を始め、「星のや京都」、「星のや竹富島」は国内外の顧客から広く支持されています。その後、国内では2015年「星のや富士」、2016年「星のや東京」に続き、2020年に「星のや沖縄」を開業。海外では、2017年に「星のやバリ」、2019年には海外2施設目となる「星のやグーグァン」を開業しました。リゾナーレ自然を体験するリゾート国内外の一流デザイナー、建築家によるスタイリッシュなデザインが特徴のリゾートホテル。ファミリー、カップル、友人同士など、幅広い顧客と目的に対応できる施設です。2019年に開業した「リゾナーレ那須」、2020年7月に開業した「リゾナーレ小浜島」等、国内に5施設を展開。リゾナーレの特徴は、各地の自然をフィールドにしたアクティビティ。海、高原、雪、湖、空を安全に気軽に遊ぶため、サポート体制や機材などを万全にしたプログラムはリゾナーレでしか体験できない特別なものです。●界ご当地の魅力を発信する温泉旅館「温泉旅館」は、日本の風土と本物の日本文化を体験できる上質な空間の中で旅の想い出を演出しています。「界」は、「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、和の趣と四季の美しさを会席料理やもてなしに織り込みながら、客室、温泉などは今様の快適な空間を追求。旅慣れた現代人が心からリラックスできる滞在を提供します。現代の生活に合った設えを整えた50室未満の高級温泉旅館は、現在国内に19施設、今後全国に30施設を目標に展開中です。●OMO(おも)テンションを上げる都市観光ホテル「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」をコンセプトに、都市観光における旅の質を上げ続けていきたいという思いとともに、新たな旅スタイルを提案するホテルが誕生しました。2018年に「OMO7旭川」、「OMO5東京大塚」を開業後、昨年2021年には京都に「OMO3京都東寺」、「OMO5京都三条」、「OMO5京都祇園」の3施設を、沖縄本島に「OMO5沖縄那覇」を開業。2022年には既に開業した「OMO5小樽」、「OMO3札幌すすきの」、「OMO3東京赤坂」を含め、計5施設の開業を予定しています。●BEB(ベブ)居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル20代~30代の若い世代にもっと旅をしてほしいという思いのもと、仲間とルーズでカジュアルな滞在を楽しむホテルブランドとして誕生しました。「BEB」は2019年2月に「BEB5軽井沢」を開業し、2020年10月にはブランド2施設目となる「BEB5土浦」が開業しました。2022年は新たな施設「BEB5沖縄瀬良垣」が仲間入りします。●そのほかの個性的な宿泊施設国内外に展開する個性際立つ、リゾートホテルと温泉旅館5つのサブブランドの他に世界各地、日本各地や海外に、個性が際立つホテルや温泉旅館、また宿泊施設に付随したスキー場、ゴルフ場などを運営しています。どの土地でも顧客に楽しんでいただく工夫ともてなしを追求しています。その地域らしさを色濃く感じられる料理、アクティビティ、人々との出会いを通じ、旅の醍醐味を伝えています。星野リゾート独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、テンションを上げる都市観光ホテル「OMO(おも)」、居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外で56施設を運営。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月13日国内外に56施設を運営し、旅を楽しくする「星野リゾート」は、2022年4月1日から、愛犬と泊まれる対象施設を9から46に順次拡大してまいります。「愛犬と一緒に旅をしたい」という気持ちがあっても「旅行したいエリアに愛犬と泊まれるホテルや旅館がない」というケースがあります。そんなお悩みに応えつつ、旅の選択肢が豊かになるように、愛犬との旅をサポートするアメニティを備えた客室を用意しています。また、各施設にて季節や地域性を楽しめるサービスを提案しており、愛犬と一緒に全国各地を巡るのもおすすめです。背景コロナ禍で注目を集める以前より、国内外を問わず「ペット市場」は拡大を続けている状況にありました。犬または猫(以下、ペット)を飼っている1,000人を対象とした調査結果によると、約28%がペットを飼い始めて「旅行に行くことが減った」と回答しています。ペット先進国といわれる欧米諸国において、愛犬との同伴宿泊は一般的です。旅を楽しくする「星野リゾート」は、「愛犬も大切なゲスト」と考えています。そのため、宿泊する際のネックになる制限や不安を取り除き、欧米諸国のように家族の一員である愛犬との旅を楽しんでいただきたいという思いから、この度の対象施設拡大に至りました。*参考元:ペットビジネスに関する調査を実施(2021年)、矢野経済研究所楽天インサイト「ペットに関する調査」[ ]{ }対象施設のご紹介(一部)■星のや沖縄|沖縄県・読谷村水平線まで見渡す海の景色を独占できる客室で、愛犬とともに贅沢な時間を過ごすことができます。施設の前に広がる自然海岸で、お散歩するのもおすすめです。また、愛犬用のマリンシューズやライフジャケットを用意しているので、ご自宅からマリンアイテムを持参せずとも海を満喫することができます。そのほかにも、隣接するバンタカフェでくつろいだり、敷地内の庭をめぐるアクティビティに参加したり、愛犬と一緒に沖縄文化を満喫する旅が叶います。■BEB5(ベブファイブ)軽井沢|長野県・軽井沢*2022年9月1日受け入れ開始予定客室は土足禁止なので室内犬も安心!中庭を備えた開放的なパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」でも愛犬と一緒に過ごすことができます。また、徒歩圏にある「ハルニレテラス」で、ウッドチップが敷かれた遊歩道でお散歩したり、レストランのテラス席で食事をしたり、軽井沢の自然を感じながら愛犬との休日を楽しめます。冬は、森に囲まれた屋外スケート場「ケラ池スケートリンク」の周りを一緒に歩けば、まるで氷上散歩したような気分を味わうことができます。■リゾナーレ那須|栃木県・那須郡愛犬と一緒に過ごせるアグリツーリズモリゾートならではの滞在を提案します。天然生林に囲まれた、約4万2千坪の広大な敷地内で、田んぼや畑の風景を眺めながら散策できます。また、アクティビティ施設「POKO POKO(ポコ ポコ)」で、愛犬と焚火を囲んで温かい飲み物や焼きマシュマロなどを楽しんだり、朝食をテイクアウトして野外でプチピクニック気分を満喫したり、リフレッシュしたい方にぴったりです。■奥入瀬(おいらせ)渓流ホテル|青森県・十和田四季折々の景色が楽しめるプライベートテラス付の客室、レストランでの食事、奥入瀬渓流を知るプライベートネイチャーツアーなど、国立公園の大自然を身近に感じることができます。客室には、ケージをはじめ、専用備品や大きな収納スペースをご用意。夏季はテラスに出ることができるので、さわやかな風を感じながらゆっくり過ごせます。■界 鬼怒川|栃木県・鬼怒川温泉界ブランド初の愛犬同伴が可能な施設です。ペットルームは47平米の専用ドッグラン付。リードを付けず、思う存分、走り回ることができます。また、敷地内にはカエデやサワラの木が植えられた中庭があり、鬼怒川の四季を感じながら愛犬とのんびり散歩するのもおすすめです。▼対象施設一覧[ ]{ }愛犬との旅に関するご案内料金:1頭1泊あたり5,093円(税込)予約:各施設の公式サイトまたはTELにて愛犬ルームを予約対象:愛犬同伴のお客様備考:基本的なしつけ(噛まない、無駄吠えしない、飛びつかない、排泄)がなされていて、狂犬病予防接種、ワクチン接種済みである場合のみ宿泊可能です。チェックイン時に混合ワクチン予防接種証明書及び狂犬病予防注射済証(写し)の提出が必要です。アメニティ詳細:[ ]{ }【ご参考】星野リゾート公式サイト「愛犬と泊まれる宿」[ ]{ }星野リゾート旅を楽しくする星野リゾートは、独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、テンションを上げる都市観光ホテル「OMO(おも)」、ルーズなカフェホテル「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外56施設を運営しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月12日返礼品情報No.1 横断比較サイト【ふるさと納税ガイド】主要16のポータルサイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税の返礼品でもらえる「定期便」を徹底調査しました。1度の申し込みで一定期間に何度も返礼品が届くのが、ふるさと納税定期便の魅力です。毎月や隔月などで定期的に発送される楽しみがあります。特集名とURL還元率60%超も!ふるさと納税「定期便」のコスパランキング【2022年4月】 内容還元率62.1% 伊万里牛ファミリーコース定期便寄付金額:30,000円お届け:3回自治体:佐賀県 伊万里市毎回届くお肉が異なる定期便です。絶妙な厚さにカットしたA5等級の伊万里牛かたスライス、同じくA5伊万里牛の焼肉、牛と豚の合挽肉を使用した手作りハンバーグがそれぞれファミリーサイズで届きます。 還元率59.0% 強炭酸水500ml 48本 定期便寄付金額:50,000お届け:24本×5ヶ月自治体:鹿児島県 垂水市財寶温泉で作った強炭酸水をお届けします。今話題の美容成分シリカが含まれているので健康や美容を気にしている方にもおすすめです。 還元率57.6 % ご家庭用 熊本ふるさと無洗米14kg寄付金額:30,000円自治体:熊本県 御船町お届け:14kg×3ヶ月無洗米が1万円の寄付で14キロもらるのは、圧倒的にコスパ良し!何より手間いらずなのが嬉しいポイントです。 還元率 52.6 % 訳あり 阿蘇だわら15kg×3回定期便寄付金額:30,000円自治体:熊本県 高森町お届け:15kg×3回生産者を支援する特別な返礼品は、利用者にとっては非常にお得です。お米マイスター在が品質と食味を厳選し、精米したてのお米を、農家からスピード発送します。 還元率52.4 % 山形産はえぬき 新米定期便20kg ×3回寄付金額:48,000円自治体:山形県 寒河江市お届け:20kg×3ヶ月22年連続で最高ランク【特A】を受賞したブランド米、山形産のはえぬきです。その中でも、寒河江のはえぬきは粒がそろって見た目もきれいな「一等品」のみ。発送開始月を選べることに加えて、お米の届くペースが2か月に1回と、利用者に寄り添った返礼品と言えます。 還元率52% 新鮮産直甲州市!シャインマスカットの3回定期便寄付金額:30,000円お届け:1.2kg×3回自治体:山梨県 甲州市人気ランキング常連である、甲州市のシャインマスカットが9月から10月の間に3回届く、シャインマスカットが好きな方には夢のような定期便です。 還元率34.4% THE軽井沢ビール 飲み比べセット定期便寄付金額:125,000円お届け:毎月24缶×6ヶ月自治体:長野県 佐久市THE軽井沢ビール 人気の定番商品が入ったセットです。単発の返礼品よりもコスパ良しです!スッキリ爽やかなクリア系ビールや豊潤な香りのダーク系ビール、濃厚なコクの黒ビールにフルーティな香りが特長のエールビールなど、8種の味をお楽しみ頂けます。 もっと定期便の返礼品が見たい方おすすめの定期便をもっと見たい方は、以下の特集ページをご覧ください。 還元率・コスパの計算方法と定義当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100詳しくは還元率ランキングページをご覧ください。※「販売価格」はふるさと納税ガイド編集部が独自で調べたものです。各自治体から公式発表されたものではございませんのでご了承ください。【2020年9月】ふるさと納税 還元率ランキングベスト70を発表! : ふるさと納税ガイドとは主要16のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト : 還元率60%超も!ふるさと納税「定期便」のコスパランキング【2022年4月】 | ふるさと納税ガイド : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月10日軽井沢72ゴルフ・北コーススポニチでは「2022キリンカップ スポニチ軽井沢72ゴルフチャレンジ」を開催いたします。アマチュアゴルファーならどなたでも参加できる大会で、日本有数のリゾート地で週末にお得なプレー料金でお楽しみいただけます。5月から9月まで予選大会を行い、各予選大会の上位30名が決勝に進出できます。決勝の舞台は、日本女子プロゴルフツアー「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」が開催される北コースです。お一人様での参加もOK。仲間同士4人グループで参加も可能です。参加者全員にキリンビールをプレゼント。奮ってご参加ください。・競技方法18ホールストロークプレー(ダブルペリア方式)予選(セルフプレー)申し込みはコチラ : <新型コロナ感染予防について>以下の事項にあてはまる方の大会への参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。・2週間以内に37.5度以上の発熱、咳、身体のだるさ等の症状があり、健康状態に不安のある方・2週間以内に呼吸が苦しくなったり、味覚や嗅覚に異常を感じた方・日本政府発表の入国制限対象国に直近1か月以内に滞在していた方・日本への入国時、検疫所長より14日間の待機指示や行動制限を受けた方・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方と濃厚接触した方参加者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。■ 主催軽井沢72ゴルフ、スポーツニッポン新聞社■ 特別協賛キリンビール■ 協賛佐野■ 協力軽井沢プリンスホテル<特別協賛>キリンビールKIRIN|キリン - よろこびがつなぐ世界へ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月08日「居酒屋以上 旅未満」の体験を提供する「星野リゾート BEB5(ベブファイブ)軽井沢」と「星野温泉 トンボの湯」は、2022年5月9日に、森の中でフィットネス体験ができる宿泊プラン「森の心身調律ステイ」の販売を開始します。本プランでは、木製のトレーニング器具を設置した野外のフィットネスジムの利用や、軽井沢の街並みが楽しめるランニングコースマップなどを用意。軽井沢の新緑が美しい時期に、日中は森の中で楽しく運動、夜はホテルで時間を気にせず仲間とのんびり過ごすことで、心身共にリフレッシュができるプランです。対象期間は2022年5月9日〜6月3日です。背景長引くコロナ禍により、運動する機会が減少し、運動不足を感じている人が増えていると言われています。そこで、新緑あふれる軽井沢の森をフィットネススタジオに見立て、気軽にトレーニングができる「森の心身調律ステイ」を開発しました。新緑の時期である5月の軽井沢は、平均気温が約13度、湿度も一年で一番低いと言われ、身体を動かすには最適な時期です。仲間と一緒に楽しみながら、自然の中でトレーニングを行うことにより、心と身体をリフレッシュすることができます。「森の心身調律ステイ」モデルスケジュール<1日目>【15:00】到着後、野外フィットネスジムでトレーニング星野エリア内「星野温泉 トンボの湯」の横の広場に、木製の筋力トレーニング用具を設置した新緑時期限定のフィットネスジムを開設します。下半身を中心に体幹トレーニングに使用できる丸太のチューベルやバーベル、腕の筋力が鍛えられるダンベル等の器具を設置し、自分の身体で気になる部分を鍛えることができます。また、ヨガマットの貸出しがあるので、トレーニング後のストレッチに使用可能です。■時間:9:30〜18:00■場所:トンボの湯の横の広場■料金:無料■備考:雨天中止。ヨガマットはトンボ湯の受付にてお渡し【17:00】星野温泉 トンボの湯でリラックス源泉かけ流しの星野温泉は、筋肉痛や関節の痛みを癒す効能が高い温泉と言われています。トンボの湯には、窓が大きく広々とした内湯と、自然の木々に囲まれた花崗岩の連なる露天風呂があります。外気浴をしながら開放的な気分で入浴できるため、運動後の体と心のリラックスに最適です。本プランの宿泊者には、チェックインからチェックアウトの 11 時まで何回でも入浴できるチケットを用意します。【18:00】運動後の水分補給 クエン酸たっぷり!すっきり爽やかなレモネードTAMARIBA では、運動後の水分補給に最適なレモネードを提供します。果汁を砂糖で煮詰めてシロップにし、炭酸で割ったレモネードに、たっぷりのハーブを入れました。清々しい飲みくちです。■料金:プラン料金に含む■予約:不要■時間:15:00〜翌 11:00(7:00〜10:00は除く)■場所:TAMARIBA【19:00】仲間と「TAMARIBA(タマリバ)」でルーズに過ごすBEB5 軽井沢では、飲食物の持ち込みを推奨しているため、夕食はパブリックスペース「TAMARIBA」にテイクアウトグルメを持ち込んで、ルーズに過ごすのがおすすめ。日中のトレーニングを振り返るのもよし、ワイワイとボードゲームを楽しむもよし。時間を気にせず、仲間と思い思いの時間を過ごすことで心身共にリフレッシュができます。<2日目>【7:00】おすすめ朝食「羽根つきフレンチトースト」でパワーチャージ *別料金BEB5軽井沢おすすめの朝食は、ほんのり甘いフレンチトーストにチーズの羽根をつけて塩味と香ばしさをプラスした「羽根つきフレンチトースト」です。付け合わせのサラダとベーコンは、その日の気分で量を増やすことができるので、たっぷり食べてパワーチャージができます。■料金:1,300円(税込、フレンチトースト・スープ・ドリンクのセット)■時間:7:00〜10:00■予約:不要■場所:TAMARIBA【9:00】軽井沢の森がフィールド、さわやかな風を感じながら朝ランホテルを出発点にしたランニングコースが記載されたマップを無料でお渡しします。マップに記載されているのは、緑のトンネルがある渓流沿いの林道をトレイルランニングする11kmのコースや、木々が立ち並ぶ別荘地の中を軽く走る3.5kmのコースなどの4コースです。渓流からのさわやかな風を感じたり、森から聞こえる野鳥の声に足を止めたり、軽井沢の自然を楽しみながら、自分自身で無理のないペースで有酸素運動をすることができます。【10:30】グループで楽しく身体を動かす「FUN!プログラム」週末には、グループで楽しくトレーニングする「FUN!プログラム」を開催。開放感ある芝生の広場で、気さくなスタッフと共にストレッチによるウォーミングアップや、森の生き物の動きを取り入れたエクササイズを行います。プログラムのラストでは、全身を思いっきり動かすサーキットトレーニング(筋力トレーニングと有酸素運動を合わせたもの)で、ゲーム感覚で楽しく身体を動かします。■開催日:5月14、15、21、22、28、29 日■時間:10:30〜11:00■料金:無料■予約:前日20時までにフロントにて要予約(先着順)■定員:各日10名■備考:雨天中止「森の心身調律ステイ」概要期間 :2022年5月9日〜6月3日予約 :BEB5 軽井沢公式サイト([ ]{ })にて、4日前まで受付定員 :1組2〜3名料金 :8,800 円〜(3名1室利用時1名あたり、税込)含まれるもの :宿泊、野外フィットネスジムの利用、ランニングコースマップ、レモネード(1杯)、「星野温泉 トンボの湯」入浴券(タオル付)<最高基準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールの設置・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80 度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニールシートなどパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の徹底管理(出社前の検温と記録確認)・湿度 40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューの QR コード化(界ブランド全施設)【2】3 密回避密閉、密集、密接の 3 つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる 3 密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制の適宜実施・パブリックスペースへの CO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底星野リゾート BEB5 軽井沢「居酒屋以上 旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする、若い世代のためのホテル。24 時間利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」がその象徴。軽井沢星野エリアの入り口に位置し、徒歩圏内でショッピングや温泉、食事が楽しめます。所在地 :〒389-0195 長野県軽井沢町星野/客室数 :73 室[ ]{ }星野温泉 トンボの湯星野温泉 トンボの湯は、大正四年に開湯し、与謝野晶子や北原白秋など文人墨客から愛された源泉かけ流しの日帰り湯。とろみのある泉質は、美肌の湯と呼ばれています。〒389-0194 長野県軽井沢町星野[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月07日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。長野県・軽井沢の滞在型リゾート「星のや軽井沢」では、2022年5月15日~6月15日の期間限定で、水上の特別席で花を楽しむ朝食プログラム「プライベート花朝食」を実施します。今年は、軽井沢の町木であるコブシの花を使用した豆腐や、春の訪れを知らせるサクラソウを模した手毬(てまり)寿司などを楽しめる朝食を提供します。食後には、気分に合わせて楽しめる「花茶」を用意します。1日1組限定の水上の特別席にて、軽井沢ならではの花を満喫できます。背景軽井沢は、天明3年の浅間山大噴火により一帯は火山灰に覆われ、ほとんどの植物が一時破滅状態になった過去があります。しかし、その後の植林活動によって、春になると花が咲き、今もなお花を慈(いつく)しむ気持ちがこの地に根付いています(*)。そこで、古くより大切にされてきた、この土地ならではの花を楽しめるようなプログラムを提供できないかと考えました。春は、年度末や年度始め、卒入学、新生活などで忙しく、ストレスが溜まりがちな時期です。軽井沢ならではの花を楽しめる朝食を味わうことで、心が晴れやかになるようなひとときを提供します。*軽井沢ネットホームページ軽井沢エッセンス美しい村を彩る花物語特徴1軽井沢の花をテーマにした「花朝食」 【NEW】サクラソウ軽井沢の花をテーマにした朝食を提供します。例えば、コブシの花を使用した「花豆腐」。これは、軽井沢の町木であるコブシの花で香りづけした出汁と胡麻、葛(くず)を練り合わせてなめらかな口当たりに仕上げた豆腐です。手毬(てまり)寿司は、昆布締めにした鯛と濃いピンク色の紅芯大根を重ね合わせサクラソウに、香ばしく焼き上げた鰻を鋳(い)込んだ酢飯の上に酢漬け大根の薄切りと実山椒を添えてヤマボウシに見立てます。また、えんどう豆のすり流しや山菜のお浸し、焼き魚など、旬の食材を華やかに盛り付けた品々も提供します。まるで花が咲いているかのような演出に、自然と顔がほころび、心が晴れやかになります。特徴2野に咲く花を設えた水上の特別席軽井沢野鳥の森の入り口にあるケラ池の水上にて、花朝食を提供します。陸地から席まで続く道は透明で、まるで水面を歩いているような非日常体験です。ケラ池の水上に設えられた特別席に腰掛けると、新緑の景色が楽しめます。また、テーブルの上に飾られた、星のや軽井沢内に咲く花を愛でることができます。繊細な花の色合いや愛らしい姿に癒されるひとときを過ごせます。特徴3食後の寛ぎに、気分に合わせて楽しめる花茶【NEW】食後には、気分に合わせて楽しめるように、星のや軽井沢のスタッフがブレンドする花茶を用意します。花茶とは、花とハーブを組み合わせたブレンドティーです。まずは、スタッフが食後の気分をヒアリングします。気分に合わせて、サンシュユやサンザシなど軽井沢にゆかりのある花から、メインで使用する花を選びます。次に、ヨモギの葉やレモンバームなど15種類以上のハーブから3~4種類のハーブを選び、メインの花と組み合わせます。スパイシーな風味と香りで身体を温めるものや、すっきりとした味わいでリフレッシュできるものなど、それぞれの気分に合わせた花茶となるようブレンドします。最後まで花を楽しみながら、ゆっくりとした寛ぎのひとときを過ごせます。「プライベート花朝食」概要■期間:2022年5月15日~6月15日(除外日あり)■料金:1名10,890円(税・サービス料込)*宿泊料別■含まれるもの:花朝食、花茶■時間:7:00~9:00■定員:1日1組(2名限定)■予約:公式サイト([ ]{ })にて10日前24:00までに予約■対象:星のや軽井沢宿泊者■予約開始日:2021年12月1日■備考:・雨天時は提供内容に一部変更となります。・仕入れ状況により料理内容や食材が一部変更になる場合があります。■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。URL:[ ]{ }星のや軽井沢谷の集落に滞在する。離れの客室は水辺を囲み、部屋のテラスからは季節のうつろいが感じられます。軽井沢野鳥の森に面した豊かな自然環境にて、休息の時間を満喫できる滞在型リゾートです。〒389-0194 長野県軽井沢町星野/客室数 77室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月07日俳優の小松菜奈と坂口健太郎がW主演を務める映画『余命10年』のロケ地と場面写真が6日、公開された。同作は小坂流加による人気小説の実写化作。数万人に1人という不治の病で余命が10年であることを知った20歳の茉莉(小松)は、生きることに執着しないよう、恋だけは決してしないと心に決めていた。しかし地元の同窓会で和人(坂口)と出会い、茉莉の10年は大きく動いていく。3月4日より全国350スクリーンで公開となり、4月5日時点で累計動員数は190万人突破、興行収入24億円を記録する大ヒットとなった同作。2人が過ごした“10年間”の軌跡を辿るように聖地巡礼に赴くファンも多く、今回はロケ地を公開することとなった。まず原作者である故・小坂さんの生まれ故郷でもある静岡県の三島市では、中学校の同窓会に出席するために帰省した茉莉が父の明久(松重豊)と源兵衛川で散歩をする。国土交通省認定「水の郷百選」にも選定された三島を代表する水辺スポットとなっており、初夏の夜には蛍が舞い、美しい流れとなっている。さらに茉莉と和人が運命的な再会を果たした同窓会での帰り際、2人きりで会話をするシーンは源兵衛川からも近い三島広小路駅前で撮影された。同窓会での再会以降お互いに惹かれ合う茉莉と和人だが、どこか一歩を踏み出せずにいる。その関係が大きく変わる瞬間を描いた夜桜の下を歩くシーンは、石神井薬師堂橋付近で撮影された。撮影を振り返った小松は「あの桜のシーンは和人と茉莉の関係が始まっていく爽やかなシーン」、坂口も「この作品は桜が凄く印象的なところで映っていて、夜桜のシーンは風が吹いて、目が合って、凄く2人の美しい関係性のスイッチが入ったような気がしました」と明かしている。茉莉と和人が友人のタケル(山田裕貴)、沙苗(奈緒)と共に季節の行事を楽しむ様子については、千葉県のあけぼの山農業公園でお花見、蔵前橋で花火シーンを撮影。また海水浴でのシーンは静岡県下田市にある入田浜海水浴場で撮影された。SNSで「このシーン大好き」「ここで嗚咽が止まらなくなって、ずっと泣いてました」などの声が上がるほど鑑賞者の心を掴んでいる、和人が茉莉に自身の想いを伝えるシーンは日暮里駅前。その後スーパーで小競り合いしながら何を買うのかを話すシーンは亀有食品市場、帰り道に綺麗な夕陽が差し込む中で仲良く手を繋いで歩くシーンは谷中銀座での撮影となっている。物語の終盤、茉莉と和人が雪山デートを楽しみ決断をするシーンは軽井沢プリンスホテルスキー場、茉莉が和人に病気について明かすシーンは軽井沢プリンスホテルイーストでの撮影。このシーンは薄暮で限られた時間の中での撮りきらなければいけなかったと藤井監督は振り返っているが、そのような環境でキャスト・スタッフ陣が団結し作り上げた映像は幻想的かつ美しいものになっている。
2022年04月06日田村正和さん4月3日は、田村正和さんの一周忌だった。「亡くなっていたことが公表されたのは、1か月以上がたった5月18日でした。プライベートを見せないという“美学”を最後まで貫きました」(スポーツ紙記者)田村さんが暮らしていた東京・成城では、今も故人を偲ぶ声が聞かれる。近所に住む女性に話を聞いた。「子どものころ、田村さんの娘と仲よくさせてもらっていて、自宅にも遊びに行っていました。当時は今の大きな家の敷地に3軒の家が立っており、田村さんたち兄弟がそれぞれ住んでいたんです。たまに田村さんがいると、優しい笑顔で私たちが遊んでいるのを見守ってくれて。スタイルがよくてカッコいいおじさんだと思っていました。最後に会ったのは、亡くなる2か月前。朝の散歩をしていて“お父さんとお母さんは元気?”って、ニコッと笑ってくれました」いつも違う花が添えられていて現在は、残された妻が成城の家を守り、娘もよく訪れているという。「奥さんが1人だと広すぎるかもしれませんが、今もお住まいです。会えば挨拶もするし、変わらずお元気ですよ。田村さんは晩年、軽井沢に所有していた400坪超の土地にある別荘で過ごす時間が長くて、そちらに引っ越すという話もあったんです。でも、やっぱり田村さんは“成城で死にたい”と言って、引っ越しはやめたそうです」(別の近所の住民)田村さんの墓は、横浜市郊外の霊園にある。山を切り開いた広大な敷地の中、高台ではなく、低い場所に位置している。周囲の墓の5倍はあろうかと思われる広さだが、隅に五輪塔があり、その隣に小さな墓石が据えられている。来ていた人に話を聞くと、「いつも違う花が供えられていますよ。霊園との契約で、年5回の草むしりと、花も毎月替えてもらえることになっているようです。ご家族を見かけたことはありませんが、ファンの人が来ているのを見たことはあります」田村さんは’88年に“生前墓”として、この区画を購入。しかし、四十九日に納骨されても、墓石はないままだった。墓石が建てられたのは、亡くなって4か月以上がたってから。田村さんは墓の造りにこだわりがあり、専門家からアドバイスを受けていたという。「この墓は“吉相墓”と呼ばれるものです。一般的な墓は、先祖が建てた1つの墓に代々入るのですが、吉相墓の場合は、代が替わるごとに子が墓石を建てます。敷地内にどんどん墓が建つことになりますが、今は田村さんの墓石があるだけ。田村さんの名前は黒で刻まれていますが、奥さんの名前も生きていることを指す赤文字で入っています」(墓地の関係者)墓地代は“数千万円”墓の向き、石の色や文字などにも細かい決まりがある。高低差のある霊園内でも低い位置を選んだことにも理由があった。上のほうに墓を建てると、財産が増えないとされているためだ。「田村さんは“墓相学”を大事にしていたそうで、京都の専門家に聞いていました。墓石が小さいのは、高さがあると金銭的に“凶”といわれるから。土は、田村さんの本家の墓がある京都の業者から『備前土』という黄色い山土を運びました。砂利や小石は、子どもが病弱になるとされ、土を敷くことをこだわったそうです。広い敷地の隣にある区画には、祭壇のような笠石があって、墓地代は合わせると数千万円になります」(前出・墓地の関係者)3月下旬、週刊女性が田村さんの墓の前にいると、男性2人と女性1人がやってきた。聞けば、そのうちの男性1人は田村さんのマネージャーだったという。そこで、一周忌の予定について問うと、「特に何もないと思いますよ」亡くなってしばらくは墓石がなかったことについては、「そっと送ってほしいということだったんだと思います」と語る。田村さんの父・阪東妻三郎さんの墓は京都にある。熱心なファンが墓参りをしやすいようにと、道すがらに立っていた“案内板”を見た田村さんは、怒って引っこ抜いたという逸話が残っている。自分の死は、そっとしておいてほしいと考えたのだろう。この男性マネージャーに田村さんとの思い出話も聞いた。「私は50年前から正和さんを担当していました。いちばんの思い出深い作品といえば『古畑任三郎』になるのでしょうが、若いころは『眠狂四郎』ですね。木村拓哉さんが古畑任三郎のものまねをしていましたけど、嫌がる様子もなく、笑って見ていましたよ」「これで仕事を辞めたい」最後に会ったのは5年ほど前だったそう。「『眠狂四郎 The Final』というドラマで、これで仕事を辞めたいと言っていました。でも、最後に話をしたのは昨年の2月で“コロナが落ち着いたら、ご飯食べよう”と言っており、声も元気そうだった。まさか、その2か月後に亡くなるなんて、本人も思っていなかったはずですよ」それでも田村さんは死を予見していたのか、その発表を遅らせたのは、本人の遺言だったと明かしてくれた。「そう奥さんがおっしゃっていましたから。亡くなったときに、私にすら連絡はなかったんです。四十九日が終わった5月18日に連絡があって、急きょ、私が発表したんです」長年の苦楽を共にしたマネージャーにも死を知らせないという徹底した管理。生前は仕事でロケに行ったときなど、外に姿を現すことを避けていたのは有名な話だ。「外食はせず、食事は個室。付き人が食べ物を運んでいました。私と、時々部屋で食べるくらいでしたよ。打ち上げも個室でした」晩年は軽井沢に移住しようとしていたという話についても聞いてみると、「確かに、軽井沢には毎年、夏になると行っており、そっちに住むという話もあったと思います。でも、軽井沢はあくまでも別荘という感覚だったのでは。正和さんは、やっぱり成城にいたかったんじゃないでしょうか」軽井沢での生活より、住み慣れた成城で最期を迎えることを選んだ田村さん。今、その成城の家は妻が守り、本人は自らデザインした墓所で安らかに眠っている。
2022年04月06日2CELLOSの活動でも知られるルカ・スーリッチ初のソロ来日公演が6月に開催されることが決定した。2020年3月に開催予定だった公演の振替公演がついに実現しただけでなく、追加公演も実施される。ルカ・スーリッチはふたりのチェロ奏者が超絶演奏を繰り広げる2CELLOSのメンバー。2CELLOSは2018年に日本武道館のステージに立つなど大成功をおさめているが、スーリッチはソロ・プロジェクトも始動。2019年10月にソロアルバム『ヴィヴァルディ:四季』をリリースし、全編クラシックを演奏する日本公演が2020年3月に予定されていたが、コロナ禍により延期になっていた。今回の公演は、当初予定した内容を変更し「LUKA SULIC LIVE!CELLO & PIANO Special Performance with Evgeny Genchev」と題して、チェロ&ピアノの構成でクラシックからロック、映画音楽まで幅広いジャンルの楽曲を演奏する予定。ブルガリアのピアニスト、エフゲニー・ゲンチェフも出演する。公演は6月26日(日)に東京で、翌日に大阪で開催され、25日(土)には軽井沢大賀ホールで追加公演が開催される。LUKA SULIC LIVE!CELLO & PIANO Special Performance with Evgeny Genchev6月25日(土) 軽井沢大賀ホール 14:15 開場/15:00 開演6月26日(日) 東京国際フォーラム ホール C 16:30 開場/17:00 開演6日27日(月) メルパルクホール大阪 18:30 開場/19:00 開演
2022年04月04日「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」ブランド。その始まりの地である長野県・軽井沢の「星のや軽井沢」では、2022年4月15日〜6月30日の期間限定で、メインダイニングの「日本料理 嘉助」にて「シードルしゃぶしゃぶ」を提供します。これは、信州で作られたシードルを丸ごと一本出汁に使い、羊肉と豚肉、山菜を中心とした野菜を味わう夕食メニューです。長野県内のシードル生産者協力のもと、ユニークなシードルの楽しみ方を提案します。日本料理 嘉助とは星のや軽井沢のメインダイニング日本料理 嘉助は、笑顔で味わう寛ぎの長閑(のどか)な料理、という理想の姿を表した「笑味寛閑(えみかんかん)」をコンセプトに、山川の素材を使い、季節のうつろいを表現した料理を提供しています。また、日本料理 嘉助の空間は、客席を「川床」、通路は「川」、もう一方にそびえる御影石の壁面を「山」に見立ててつくられました。客席からは、大きな窓の外に広がる棚田の庭を望めます。こだわりの料理、日本料理 嘉助の空間、季節と時間で景色が変化する棚田の庭。全てが繋がっているように感じる食事の時間を提供します。【参考】生産者とのつながり日本料理 嘉助では、食材へのこだわりだけでなく、生産者とのつながりを大切にしています。生産者のもとに出向いて、その時期の良し悪しや料理に使った感想を話し合ったり、食材の一番美味しい食べ方・調理法を教わったりしています。それらの情報をもとに、信州ならではの調理法と食材を組み合わせ、少々の驚きと新たな発見を体験できる料理を提供します。開業以来、日本料理 嘉助の料理は、土地の素材が持つ可能性を最大限に引き出すため、生産者と共に学びあいながら作り上げてきました。そのすべての料理で五感を楽しませることができ、かつ飾らずに旬の食材をお召し上がりいただける演出と空間を提供することができると考えています。メニュー考案の背景長野県では、地元のりんごを使ってシードル作りを行うワイナリーや醸造所が増え続けています(*1)。そこで、星のや軽井沢では、信州で作られたシードルと山の食材を共に楽しめる日本料理を提供できないかと考え、長野県内のシードル生産者協力のもと、シードルを出汁に使ったしゃぶしゃぶを考案しました。本メニューを通して、シードルの新たな楽しみ方を提案します。*1長野県公式ホームページ、長野県公式観光サイト「シードルしゃぶしゃぶ」3つの特徴1シードルを丸ごと一本使ったしゃぶしゃぶの出汁しゃぶしゃぶの出汁には、シードルアンバサダー(*2)が本メニューのために選定したシードルを丸ごと一本使います。長野県飯綱町で作られた甘さが控えめな辛口のシードルで、加熱することで広がるりんごの香り、そして肉の甘味をより引き立てる、程よい酸味を楽しめます。*2「一般社団法人 日本シードルマスター協会」が認定する、世界各国のシードルやりんごの文化を正しく理解し、情報提供を行える人材のこと。2春の味覚・羊肉と山菜を楽しむりんごとの相性の良い豚肉に加え、信州で戦前から根付く食文化から着想を得て、羊肉も用意します。春の牧草は四季の中でも特に栄養価が高く(*3)、その牧草を食べて育った仔羊は、肉質が柔らかく、「スプリングラム」という名称が付くほど美味しいと言われています。本メニューでは、シードルの作用(発泡性・りんご酸)により、さらに柔らかな肉質を楽しめます。また、野菜には、春に旬を迎える山菜の他、4~5種類の新芽野菜も用意します。粒マスタードのようなピリッとした辛さが特徴のマスタードスプラウトや、コショウのような風味のクレススプラウトなど、新芽野菜それぞれの食感や風味の違いを楽しめます。*3一般社団法人日本草地畜産種子教会ホームページ3自分好みにアレンジする「つけだれ」つけだれは、醤油をベースに、ねぎとすりおろしのりんご、絞ったレモンを自由にブレンドして、自分好みにアレンジできます。レモンを絞ると、よりさっぱりとした味わいになり、豚肉の甘みが一層引き立ちます。また、りんごのすりおろしは、酸味の角を取り、全体の味をまとめます。シードルにくぐらせた肉で野菜を巻き、自分好みにアレンジしたつけだれをたっぷり乗せて食べるのがおすすめです。【協力】林檎学校醸造所 小野司氏よりコメント林檎学校醸造所小野司氏ここ数年の間に長野県等のリンゴ産地を中心に、熱心にシードル造りに励む若い生産者が増え、それと共に国産クラフトシードルが注目を浴びています。林檎学校醸造所は、りんごの名産地である長野県飯綱町にあるシードル専門醸造所として、年間40種類以上のシードルを製造しています。その知識と経験を活かし、シードルの味わいやコンセプトに合った品種の選択とブレンド、製法を採用することで、新しいシードルの魅力をご提案します。「シードルしゃぶしゃぶ」概要期間:2022年4月15日~6月30日(除外日あり)料金:1名18,000円(税・サービス料込)*宿泊料別含まれるもの:先附、お造り、しゃぶしゃぶ、おしぼり蕎麦、デザート場所:星のや軽井沢メインダイニング「日本料理 嘉助」(個室)時間:17:00~19:30定員:1日1組(2名限定)予約:公式サイト([ ]{ })にて7日前24:00まで受付予約開始日:2022年2月15日対象:星のや軽井沢宿泊者備考:仕入れ状況により料理内容が一部変更になる場合があります。■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }星のや軽井沢谷の集落に滞在する。離れの客室は水辺を囲み、部屋のテラスからは季節のうつろいが感じられます。軽井沢野鳥の森に面した豊かな自然環境にて、休息の時間を満喫できる宿泊施設です。〒389-0194 長野県軽井沢町星野/客室数 77室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月30日その土地の恵みを味わう「ひらまつ」の料理と、フランスの名門「ペリエ ジュエ」のシャンパーニュが、全国6か所の「HIRAMATSU HOTELS」で出合います。箱根 仙石原と軽井沢 御代田では、「ペリエ ジュエ」の世界観に浸るコラボレーションルームに宿泊する特別プランもご用意し、販売を開始しました。5月9日から6月30日の期間中、全国6か所の「HIRAMATSU HOTELS」(*) でふたつの企画を展開します。◆ 特別宿泊企画 「Hiramatsu x Perrier-Jouët コラボレーションプラン」 ◆ 仙石原(神奈川 箱根)/ 軽井沢 御代田(長野)企画の舞台となるのは、「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」と、「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」。雄大な富士山を望み、箱根外輪山に抱かれる仙石原と、浅間山 南山麓の緩やかな傾斜に広がる御代田は、「HIRAMATSU HOTELS」の中でも、ひときわ深い緑の中に佇んでいます。それぞれ2室限定の「ペリエ ジュエ」ブランドで装飾したコラボレーションルームに滞在し、シャンパーニュと美食をお楽しみいただくプランです。特別なおもてなしとして、お部屋に「ペリエ ジュエ ベル エポック 2013」のフルボトル1本とペアリングフードをお届け。メインダイニングでのディナーは、仙石原ではイタリア料理、御代田ではフランス料理をいずれもフルコースでご堪能いただきます。一斉に芽吹きはじめる新緑に包まれて、至高の美食を味わいながら、日ごろの緊張や疲れから解放されるリゾート滞在を叶えます。◆ 「ペリエ ジュエ バイ・ザ・グラス&ボトル@ダイニング」 ◆ 賢島(三重)/ 熱海(静岡)/ 仙石原 / 宜野座(沖縄)/ 京都 / 軽井沢 御代田(長野)フランス料理、イタリア料理、日本料理と、それぞれのホテルのダイニングでご提供するのは、その土地ならではの食材に、国内外の美味しい食材を合わせ創り出すシェフ渾身のお料理です。期間中、シャルドネのみを使って生み出された、類まれなるキュヴェ「ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン」をオンリストし、ボトルやグラスでお楽しみいただけます。ソムリエが、お料理とマリアージュする最高のペアリングのご相談にのります。(*)「オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井」は除く200年以上の歴史をもつ、シャンパーニュの名門メゾン「ペリエ ジュエ」アール ・ ヌーヴォー世界最大のプライベートコレクションを所有する「ペリエ ジュエ」迎賓館「ペリエ ジュエ」と聞いて、まず思い浮かべるのが、アール・ヌーヴォーの薫りに満ちたロゴと、ボトルに描かれた可憐なアネモネのデザインです。その華やぎを、時代を超えて唯一無二の存在にしているのは、200年以上もの長い年月をかけて守り続けてきた、品質への妥協を許さない姿勢と、2世紀という時間でたった8人しかいないセラーマスターに伝承されてきた「ペリエ ジュエ」のスタイルだといいます。その「ペリエ ジュエ」スタイルが究極に表現されているのが、メゾンの最高傑作と称される「ペリエ ジュエ ベル エポック」。花の香りのハーモニーの豊かさが顕著に現れている、希少性が高く、魅力的な、まさにメゾンを象徴するシャンパーニュです。「ペリエ ジュエ ベル エポック 2013」「ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン」仙石原と御代田、ふたつのリゾートにはコラボレーションルームも誕生◆ 箱根 仙石原 何度でも通いたくなる「滞在するレストラン」ダイニングには、テーブル席に加えソファ席も五感で楽しむ仙石原ならではの料理(一例)「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」は、フランス料理の技もとりいれた、ひらまつならではのイタリア料理を楽しめるホテルとして、2016年の開業以来、多くのお客様を魅了してきました。そして、東京から車で約1時間半という便利さもあり、この「滞在するレストラン」を目的地にして訪れてくださるリピーターも数多くいらっしゃいます。本館 エグゼクティブスイートコラボレーションルームになる客室は、最上級の「エグゼクティブスイート」と、「3F デラックスツイン」。どちらも、居室とテラスの間に半露天温泉風呂がしつらえられており、緑あふれる景色を眺めながら、源泉かけ流し 新姥子温泉の名湯をお好きなときに楽しめます。また、敷地内には広い貸切露天風呂もあり、異なる雰囲気で湯浴みを堪能できます。◆ 軽井沢 御代田 安心で美味しい信州食材を、丁寧な仕事と技でフランス料理に昇華信州やフランス食材で創りだす一皿(一例)微かに水の音が流れるメインダイニング「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」は、昨年3月、HIRAMATSU HOTELSのフラッグシップとして誕生しました。6万㎡を超える広大な森にヴィラ9棟を含む37の客室と、TAKIBIラウンジや、アネックス、そしてふたつのダイニングがあります。シェフは直接生産者を訪ね、安全な環境で育まれたその時に最も美味しい地元食材を厳選。丁寧な仕事と技で、食材本来の旨味を引き出すひと皿を創ります。本館 ジュニアスイート「ペリエ ジュエ」とのコラボレーションルームは、本館のジュニアスイート(スカイビュー)。コーナースイートならではの二面採光の窓とテラスが特長です。屋内面積だけでも最大106㎡というゆとりながら、定員は2名様までとなっており、アニバーサリーなどにもぴったりでしょう。テラスにつづく半露天温泉風呂もそなわっています。それぞれの客室が、「ペリエ ジュエ」の世界観でどのように彩られるか、ぜひご期待ください。「Hiramatsu x Perrier-Jouët コラボレーションプラン」【 各ホテル、1日2組限定でご予約承り中】プラン期間:2022年5月9日~ 6月30日◆箱根 仙石原「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」公式HP : ご予約ページ: 本館 / エグゼクティブスイート & 3F デラックスツイン x 各1室<プラン内容>・ペリエ ジュエの世界観で装飾を施した客室でのご滞在・ペリエ ジュエ ベル エポック(1室1本)と特別なウェルカムフードをお部屋にご用意・夕・朝食付 @レストランご夕食はイタリア料理のフルコース、ご朝食は洋朝食をレストランで料金:1泊夕食・朝食付117,900円~(税・サ込み/2名1室利用時の1名あたり)◆軽井沢 御代田「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」公式HP: ご予約ページ: ・本館 ジュニアスイート(スカイビュー)x2室<プラン内容>・ペリエ ジュエの世界観で装飾を施した客室でのご滞在・ペリエ ジュエ ベル エポック(1室1本)とシャルキュトリーをお部屋にご用意・夕朝食付 @レストラン(※朝食のみのプランも選択可能)ご夕食はフランス料理のフルコース、ご朝食は洋朝食をレストランで料金:1泊夕食・朝食付123,600円~(税・サ込み/2名1室利用時の1名あたり)1泊朝食のみ 105,500円~(税・サ込み/2名1室利用時の1名あたり)◆ 賢島 「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島」 ◆ 熱海 「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海」 ◆ 宜野座 「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 宜野座」 ◆ 京都 「THE HIRAMATSU 京都」 THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」概要「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」概要施設名称 :THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原[英文表記] THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS SENGOKUHARA所在地 :神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1245-337階数 :本館 地上3階建、レジデンス棟 地上4階建、貸切温泉 平屋建客室数 :20室(本館11室・レジデンス9室)客室タイプ:<本館>11室スーペリア(49㎡)x2室、デラックスツイン(69㎡)×8室、エグゼクティブスイート(82㎡)×1室<レジデンス>9室ステュディオ(33㎡)×2室、ステュディオ(43㎡)x1室、コンフォートツイン(61㎡)x2室、ジュニアスイート(81~98㎡)×4室付帯施設 :レストラン(本館1F・2F)、ラウンジ(本館2F)、貸切温泉(2つ)、トリートメントサロン(レジデンス)、トレーニングジム(レジデンス)面積:建物面積908.33㎡、延床面積2,097.47㎡、土地面積6,752.38㎡開業日 :2016年12月27日HP : 施設名称 :THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田[英文表記] THE HIRAMATSU KARUIZAWA MIYOTA所在地 :長野県北佐久郡御代田町大字塩野375番地723階数 :地上5階建、ヴィラ 平屋建、アネックス 地上2階建客室数 :37室(本館28室・ヴィラ9棟)客室タイプ:<本館>28室デラックスツイン(79-85㎡)×16室、ジュニアスイート(98-106㎡)×7室御代田スイート(117-118㎡)×4室、ザ・ひらまつ スイート(132㎡)×1室<ヴィラ>9棟テラスヴィラスイート(122㎡)×2棟、ヴィラスイート(122㎡)×5棟ドッグヴィラスイート(122㎡)×2棟※テラスを除く屋内面積付帯施設 :ダイニング2つ、ラウンジ、TAKIBIラウンジ、アネックス、温室他面積:建物面積4,723.02㎡、延床面積9,804.77㎡、土地面積61,066.29㎡開業日 :2021年3月16日ご予約 : ▼独自の安全基準「Hiramatsuスタンダード」を各店にて徹底強化ひらまつのレストランやホテルでのお食事を安心してお楽しみいただくために、「衛生管理」「ソーシャルディスタンス」「換気」の3つの視点から独自の安全基準を制定いたしました。それぞれの視点において、お客様をお迎えする環境や従業員の行動などを細かく定め、ひらまつのレストラン、カフェ、ホテル、ウエディング、全ての事業において実施しています。「Hiramatsuスタンダード」詳細はこちら ▼ご取材受付中です!■□────────────────────────────────□■ご取材にあたり、お料理撮影やご試泊もご用意しております。お気軽に[本件に関するお問合せ]の担当までご連絡ください。■□────────────────────────────────□■ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月29日株式会社レイクニュータウン(所在地:長野県北佐久郡軽井沢町)が運営する人と自然の創造的調和を目指すナチュラルガーデン「軽井沢レイクガーデン」は、2022年の営業を2022年4月22日(金)に開始いたします。軽井沢レイクガーデンは、首都圏から日帰りで行ける屋外の施設です。2022年は、4月22日(金)から11月6日(日)までが開園期間となります。バラを中心に、軽井沢の風土にあった四季折々の植物を楽しめる8つのエリアからなるナチュラルガーデン。約1万坪の敷地には、水辺の庭園を中心に、350種類のイングリッシュローズや、宿根草、ハーブ等が可憐に咲き誇ります。●ローズシーズン期間6月~7月イングリッシュガーデンローズガーデン【レイクガーデン概要】場所 : 長野県北佐久郡軽井沢町レイクニュータウン運営 : 株式会社レイクニュータウン(所在地:長野県北佐久郡)開園時間: 9時~17時(最終入園16時半)入園料 : シーズンによって料金が変わります。ホームページをご覧ください。Web : ※シーズンによって開園時間が変わりますので詳しくはホームページをご覧ください。※毎週水曜日はメンテナンス日として閉園1時間前にクローズとなります。(ローズシーズン除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月23日創業111周年を迎えた株式会社不二家(本社:東京都文京区、社長:河村 宣行)と国内外56施設を運営し、旅を楽しくする星野リゾート(長野県軽井沢町、代表:星野 佳路)は、昨年に引き続き「ミルキー」と「星野リゾートBEB」によるキャンペーンを2022年4月1日(金)より実施いたします。「星野リゾートBEB」は、若い世代にもっと旅をしてほしい! という考えのもと誕生した「居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする若い世代のためのホテルブランド。今回のキャンペーンのひとつである特別な宿泊プラン「ミルキースウィートルームステイ」では、いつもとは一味違う旅を楽しめるように、ミルキーをテーマにした客室と、仲間と一緒だからこそ盛り上がれるコンテンツを用意しています。背景お菓子が絆を深め、幸せや笑顔を運んでくれる大切なコミュニケーションツールであると考える不二家と、「居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトにした「星野リゾートBEB」が、気心知れた仲間といつもとは一味違う旅を楽しく過ごし、絆を深めてほしいと考え、本キャンペーンの実施にいたりました。タイアップ初年度である昨年の取り組みでは、大変な好評をいただいております。■星野リゾートBEB 「ミルキースウィートルームステイ」の4つの特徴1.レトロ可愛い! ミルキースウィートルームに泊まろう!本プランのために考えられたミルキースウィートルームは、『SWEET(可愛い)でSWEET(甘い)』な客室です。不二家創業111周年になぞらえて、大正時代の服を着たペコちゃんがいたり、各時代に愛されていたレトロなミルキーパッケージを設えたりとレトロ可愛く装飾します。また甘い体験として、とことんミルキーが味わえる「ミルキーおやつセット」や、甘い香りがする「ミルキー入浴剤」を客室で楽しめます。2.みんなで一緒にペコちゃんになりきろう!不二家のペコちゃんをイメージした、トップスとオーバーオールのセット「ペコちゃん仲良しコーデセット」を客室にご用意。日常では挑戦しづらいコーデも、仲間と一緒なら楽しめるはず! パブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」でくつろいだり、周辺観光にお出かけしたり、記念撮影をしたり、楽しみ方は自分たち次第!3.ミルキー風味のポップコーンがTAMARIBAに登場!ミルキーパウダーで甘く味付けをしたポップコーンがTAMARIBAに登場! レトロ可愛いミルキーケースにポップコーンを入れてお好きな場所でお召し上がりいただけます。ミルキーケースには各時代で愛されたペコちゃんが隠れているので、ポップコーンを味わいながらペコちゃんも探して楽しむことができます。場所:TAMARIBA時間:15:00~19:00料金:無料*なくなり次第終了4.BEB5軽井沢、BEB5土浦それぞれで楽しめるコンテンツ!各施設の個性を活かしたコンテンツをご用意いたします。<BEB5軽井沢>■レトロペコちゃんを探せ! in軽井沢星野エリアBEB5軽井沢は、レストランや温泉などがある「軽井沢星野エリア」内に位置するホテル。約1万坪の広さがあるエリア内3ヶ所に隠れたレトロ可愛いペコちゃんを見つけるアクティビティが楽しめます。貸し出しのチェキでレトロペコちゃんと写真を撮り、Instagramにアップすると、スタッフからささやかなプレゼントがあります!■ミルキーソースかけ放題フレンチトーストBEB5軽井沢オリジナルフレンチトーストにいちごをトッピングした朝食を用意。可愛いペコちゃんポットに入ったミルキーソースをたっぷりかけて、ミルキー味の朝食を思う存分楽しむことができます。場所:TAMARIBA時間:7:00~10:00料金:1,300円(税込・ドリンク込)*なくなり次第終了<BEB5土浦>■自転車で作る!ミルキースムージーBEB5土浦は、星野リゾート初の自転車を楽しめるホテル。TAMARIBAには、スムージーが作れる自転車「フェンダーブレンダー」があり、本プランでは、ミルキーソースを使用したミルキースムージーを作ることができます。自転車についているミキサーに材料をセットし、30秒ほど漕ぐと完成。ミルキーの優しい甘さをスムージーで楽しめます。場所:TAMARIBA 料金:900円(税込)*なくなり次第終了■ペコちゃんレトロフォトサイクリング!in土浦BEB5 土浦の周辺には土浦城の一部や、蔵造の建物といった昔ながらの街並みが残っており、自転車で街を走るとレトロな風景に出会えます。本アクティビティでは、ペコちゃんになりきれるオーバーオールを着用し、自転車に乗りながら、ペコちゃん気分で土浦の街を巡ることができます。貸し出しのチェキで写真を撮り、Instagramにアップすると、スタッフからささやかなプレゼントがあります!「ミルキースウィートルームステイ」概要【期間】2022年4月1日(金)~6月30日(木)【予約受付開始日】2022年3月10日(木)【予約】星野リゾートBEB各施設の公式サイトにて4日前までに要予約【定員】各施設1日1室限定(3名定員)【料金】BEB5軽井沢:10,725円~(2名1室利用時1名あたり、税込、朝食付)BEB5土浦:9,075円~ (2名1室利用時1名あたり、税込、朝食付)【含まれるもの】宿泊(ミルキースウィートルーム)各施設限定コンテンツペコちゃん仲良しコーデセット(レンタル)ミルキーソースかけ放題フレンチトースト(BEB5軽井沢)プレイアトレ土浦内で選べる朝食(BEB5土浦)■不二家×星野リゾートBEB星野リゾート宿泊ギフト券5万円分が当たるTwitterキャンペーンも実施!不二家公式Twitterにて、星野リゾート宿泊ギフト券5万円分とミルキー詰め合わせのセットが、合計4名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施します。【応募期間】第1回2022年4月 12日(火)10:00~4月26日(火)9:59第2回2022年4月26日(火)10:00~5月10日(火)9:59第3回2022年5月10日(火)10:00~5月24日(火)9:59第4回2022年5月24日(火)10:00~6月 7日(火)9:59【応募方法】不二家公式Twitterアカウント(@fujiya_jp)をフォローし、「#ミルキー星野リゾートBEBコラボ」をつけて投稿。【賞品】星野リゾート宿泊ギフト券5万円分とミルキー詰め合わせのセット(全4回・各回1名様)詳細は、キャンペーンサイトよりご確認ください。ミルキー×星野リゾートBEBミルキースウィートルームキャンペーンサイト[ ]{ }<4月1日(金)10:00公開予定>不二家ウェブサイト[ ]{ }ミルキー&ポップサイト[ ]{ }お客様お問い合わせ先株式会社不二家お客様サービス室電話:0120-047228報道関係者お問い合わせ先株式会社不二家広報IR部広報室電話:03-5978-8110星野リゾート[ ]{ }星野リゾートBEB5軽井沢[ ]{ }星野リゾートBEB5土浦[ ]{ }報道関係者お問い合わせ先:星野リゾート広報・電話 03-5159-6323・FAX 03-6368-6853・Mail pr-info@hoshinoresort.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月10日“想いをつむぎ、新しさでつなぐ”をコンセプトとする【Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)】の「ゆとりろガーデン北軽井沢」(所在地:〒377-1404群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1514)は、2022年4月より全館わんちゃんとご滞在可能な施設「ゆとりろガーデン北軽井沢with DOGS」へとバージョンアップすることを記念し、2022年3月31日まで抽選で3組6名様に当館の1泊2食付き宿泊券が当たる<ゆとりろガーデン北軽井沢リニューアル記念キャンペーン>を実施いたします。キャンペーン詳細・ご応募はこちら : 2022年4月わんちゃん全面受け入れ施設へリニューアル当館は、北軽井沢の豊かな自然に囲まれたアウトドア×リゾートを愉しむ宿です。豊かな自然に囲まれてわんちゃんものびのびお過ごしいただけます当キャンペーンは、専用サイトの応募フォームよりRelo Hotels Membershipに無料会員登録・ご応募いただだくだけで完了。抽選で当たる宿泊券の他にも、会員登録された方200組限定でご予約時にご利用いただける1000円OFFクーポン(全プラン対象)をプレゼントいたします。わんちゃんアメニティも充実しているので安心生まれ変わる「ゆとりろガーデン北軽井沢」をお得にお試しいただける機会となっておりますので、春の行楽シーズンにもぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。◆◆キャンペーン詳細◆◆<内容>応募フォームより無料会員登録いただいた方の中から抽選で3組6名様に1泊2食付き宿泊券プレゼント・さらに200組限定で全プラン対象の1000円OFFクーポンをプレゼント<応募期間>2022年2月1日(火)~2022年3月31日(木)<応募方法>下記URLより無料会員登録で応募が完了!既にReloHotels&Resorts会員の皆様も対象となります。キャンペーン詳細・ご応募はこちら : <当選賞品>ゆとりろガーデン北軽井沢1泊2食付ペア宿泊券3組6名様(お連れのワンちゃんも無料ご招待)※宿泊対象期間:2022年7月15日まで(除外日:4月29日~5月4日)<当選結果発表>2022年4月上旬頃、当選者の方へメールにてご連絡【200組限定で1000円OFFクーポンプレゼント詳細】①公式サイトにアクセス②ご宿泊プランからお好きなプランを選択(全プラン対象)③ご予約時にクーポンコード[YGK220415]を入力ご予約はこちらから : ◆ゆとりろガーデン北軽井沢概要◆【住所】〒377-1404群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1514【TEL】0279-84-3011【主な館内設備】レストラン・温泉浴場・売店・コインランドリー(有料)・貸出自転車、室内ドッグラン(専用フロア内)【客室数】全36室/洋室・メゾネット(洋室・和洋室)【公式サイト】 【アクセス】北陸新幹線軽井沢駅より無料送迎バスで約40分◆◇当社の新型コロナウィルス感染拡大防止の取り組みについて◇◆<Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)とは>“想いをつむぎ新しさでつなぐ”をコンセプトとした、株式会社リロバケーションズ(旧ワールドリゾートオペレーション)が運営するリゾートホテル・旅館チェーン。「ゆとりろ」「風雅」「天翠」などをはじめとした、個性的なホテル・旅館を全国35か所以上で展開。リロホテルズ&リゾーツ公式サイト : 公式インスタグラム : 本件に関する報道関係のお問い合わせ先株式会社リロバケーションズ営業推進ユニット企画広報グループ宮木TEL:080-3736-8176e-mail: wro.pr@relo.jp 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月10日