くらし情報『芝浦工大が二酸化炭素をメタンに変換する反応器を開発 温室効果ガスの排出削減に有望なアプローチを提供』

芝浦工大が二酸化炭素をメタンに変換する反応器を開発 温室効果ガスの排出削減に有望なアプローチを提供

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)工学部・野村幹弘教授(分離システム工学研究室)らの研究チームは、小型ボイラーから排出される二酸化炭素などをメタン燃料に変換するコンパクトな反応器を開発しました。
温水や蒸気を作るボイラーは社会で広く使われています。しかし、小規模な燃焼装置であり、二酸化炭素の回収は容易ではありません。そこで、コンパクトな膜反応器を開発することで、小規模二酸化炭素排出源に対応します。今回、実験とシミュレーションを活用することで、反応器内の熱分布を抑制して、効率的にメタンを生成させる新しいタイプの膜反応器を開発しました。
今後、温室効果ガスの排出削減ができるようこの技術を活用していきます。
※この研究成果は、「Journal of CO2 Utilization」誌のオンライン版に掲載されています。

ポイント
・ボイラーなど小規模燃焼装置からの二酸化炭素回収は容易ではない
・新規な供給型膜反応器を開発することで、高効率で二酸化炭素をメタンに変換することに成功
・温室効果ガスの排出削減に有望なアプローチとなる可能性がある

芝浦工大が二酸化炭素をメタンに変換する反応器を開発 温室効果ガスの排出削減に有望なアプローチを提供

図. CO2回収用供給型膜反応器のイメージ

■研究の背景
ボイラーの燃焼効率は一般的に高いことから、燃焼効率を改善するだけではCO2排出量を削減することが難しいため、燃焼効率の改善とは異なるアプローチを模索していました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.