アンジェ web shopがお届けする新着記事一覧 (76/115)
『#アンジェお買い物部』投稿キャンペーン開催中。アンジェでお買い物いただいたアイテムをInstagramへ投稿してください。ご投稿いただいた方の中から毎月、話題のアイテムをプレゼントいたします。初回入荷分1,500個があっという間に完売となったレジカゴバッグから、9月に入り、販売が開始された#朝ベッドから出られなくなる毛布まで、みなさん今月も素敵なご投稿をありがとうございます。 ▶みなさんのご投稿はコチラから 9月の、投稿キャンペーンご当選商品は…■ご自宅が贅沢スパに早変わり!?「CLAYDのバスパウダーウィークブック」入浴1回分のクレイ30gが、7袋セットになった「ウィークブック」 「クレイドバスパウダーウィークブック30g×7袋入」 を1名様にプレゼントいたします。■CLAYD(クレイド)って?2014年に設立された、高品質クレイを使ったプロダクトブランド。アメリカ西海岸のパワースポットといわれる砂漠の地下深くから採れる天然ミネラルを豊富に含むクレイを届けてくれます。大地の恵みであるナチュラルでピュアはクレイが、大自然の力強さや奥深さを教えてくれます。■CLAYD(クレイド)で体感できること【1】巡りを促すクレイを入れたお湯に全身ゆっくり浸かると、循環が向上して身体がしっかりと温まり、発汗や代謝がスムーズに。こわばりやむくみなどの不調や痛みの感覚が和らぐ効果を期待できます。【2】排出を促す超微粒子であるクレイは、毛穴や皮膚表面の細部にまで入り込み、不要なものを吸着。お風呂のお湯が黒っぽくなったら、重金属がしっかりと排出された証拠であり、気になるニオイの軽減にもつながります。【3】あこがれる素肌へ豊富な天然ミネラルが、赤ちゃんの肌のように柔らかい弾む感触と、きめ細やかさとみずみずしい潤い感をもたらします。【4】質の高い眠りへクレイドのマイナス帯電入浴による、全身を包むようなリラクゼーションと、アーシングによって、深く良質な眠りの体感をもたらします。■1週間分を1冊に今回の当選アイテムは、1回分が個包装になっていて使いやすい、7袋セットのタイプ。1週間分の入浴剤として、自宅や旅行先で楽しんだり、誕生日やお礼ギフトとしてもぴったり◎。パッケージにあいしらわれた画像は、なんと300種類。どれが届くかも1つの楽しみに。1日の中でも、特にリラックスできるお風呂タイム。毎日仕事や家事を頑張る自分へのご褒美に、ご友人・家族への応援ギフトとして、お迎えしませんか。たくさんのご投稿お待ちしております。******************************■応募方法1)Instagram アンジェ公式アカウントをフォロー↓2)アンジェでご購入いただいた商品を撮影↓3)ご投稿時に下記2つのハッシュタグをつけて投稿してください。#アンジェお買い物部 #アンジェwebshop↓4)ご応募完了<ご当選について>ご当選のお知らせは、インスタグラムのDMにてご連絡させていただきます。※ご投稿いただきました画像は、アンジェ公式アカウントは、日々のコラム、ページなどでご紹介させていただく場合がございます。予めご了承ください。アンジェInstagramアカウントのご紹介 @angers_web 新商品や話題のアイテム、スタッフのおすすめなどアンジェの今をお届けしています。ぜひご覧ください。 インスタグラマーさんの話 アンジェのはなし アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2019年09月19日毎日食べるふっくら美味しいごはん。炊飯器で毎日安定した味を作る人も、こだわりの鍋でその日の白米の出来栄えとにらめっこする人も。毎日変わらず作り続ける味だから、探求するのがおもしろい。今日はおいしいごはんをこしらえる台所道具をご紹介。台所道具を集めるのが大好きで、いろんな道具を使い比べてきた私が、最近ずっと使い続けているのが、このしゃもじとお米計量カップ。道具次第でごはんの味が変わるなんて、知っていましたか?お米マイスターと共同開発された“極シリーズ”お米の博士号とも知られるお米マイスターと、全国のお米卸売業者、言わばお米のプロたちと開発されたマーナの“極シリーズ”。あの大人気商品、「立つしゃもじ」を生み出したマーナが、ごはんをよりおいしく感じられる道具を世に送り出しているのが、この“極シリーズ”なのです。その中でもすぐに取り入れやすいのがこちらの2つ。お米を正しく計量するところから追求された、「お米がすくいやすい計量カップ」。そして、シャリ切りを求めた「極しゃもじ」。毎日当たり前に使う台所道具だけれど、これに変えるだけで簡単においしくなる、秘密の道具なのです。お米を簡単に正確に計量するおいしいごはんを作るには、まずは正しく計量することから。どんなに立派な炊飯器を使っても、水加減をしっかり調整しても、お米の分量が正確でなければ台無し。お米の計量が、おいしいごはんへの第一歩なのです。ご飯の計量カップと言えば、炊飯器の付属品として付いていて、“わざわざ買わなくても家にあるもの”なのですが、あの計量カップにはメモリがたくさん書いてあって、どうも苦手だった私。マーナの「お米がすくいやすい計量カップ」は、とにかくシンプルで目盛りが読みやすく、米とぎまでの作業がスムーズなのです。あれこれ書いていないから、迷わずすくって計量。0.5合の目盛りもキチンと計れます。そしてこの長い柄。普通の計量カップには柄が付いていないものがほとんど。わが家はお米の消費量が多いので、いつも米びつに大量の白米が入っているのですが、計量カップに柄が付いていることで、ぐっと中まで押し込んでからも簡単にお米をすくうことができます。この形なら、少しくらい手が濡れていたって、手にお米がくっつかない。作業は簡単なのに、台所仕事を丁寧に行っている感じが好きです。大きな力を加えなくても、さっとひとすくい。1合、2合、3合…とたくさん食べる家族にも、何度すくうのもラクチン。お米を計量する作業がスムーズに行える形状になっているのです。しゃもじを変えれば、ごはんがおいしくなる。「シャリ切り」という言葉をご存知ですか?「シャリ切り」とは、炊きあがった釜の中のごはんを底から返して、全体を切るようにほぐし、余分な水分を飛ばす作業のこと。これを行うことで、ごはんがふっくら粒にハリがでてくるのです。「極しゃもじ」はこの「シャリ切り」を極めた形。「極しゃもじ」のヘラ面は薄く、長く、スプーン型の形状。炊き立てのごはんにスッと入り、お米を潰さずすくい上げます。すくって返すのも、ヘラ面が長いから釜の底までしっかり届く。だからごはんが混ぜやすい。あつあつのごはんが手につくことだってありません。これは子供のお手伝いに助かるポイント。わが家では子供たちがお手伝いにご飯をよそってくれるので、このしゃもじが手放せません。他にも、おにぎりを作る時や、混ぜご飯の時、酢飯を作る時など、「極しゃもじ」の使い心地を実感するシーンはたくさん。お弁当箱にごはんを詰める時だって、とってもおいしそうに盛り付けることができるのです。ヘラ面の端部にまで施されているエンボス加工。これは、「シャリ切り」に欠かせない重要ポイント。炊き立てのあつあつごはんにしゃもじを差し込んだ時に、べちゃっ!とごはんがくっついてしまうあの問題を回避。お米をつぶさず、立たせたままの状態で「シャリ切り」を行い、お茶碗においしくよそうことができるのです。しゃもじに米粒が密着しないから、しゃもじ立てに水を張るのも不要。わが家はしゃもじ立てを使わなくなりました。炊飯器の横に付いているあのスタンドも、もう不要。さらに、しゃもじの裏側には、しゃもじを置いた時に先端が浮く工夫が!ごはんをよそった後、ちょっとその辺に置いたままでも安心。衛生的で、どこまでも気の利いたデザインなのです。私の場合、その日の気分で豆皿を選んで、しゃもじ置きに。「いつも同じ作業だけど、どこか変化をつけて暮らしをたのしみたい。」そんなふうに楽しみを見つけて、台所仕事に勤しんでいます。いかがでしたか?毎日食べるふっくらごはん。炊飯器を使っている人も、土鍋を使っている人も。ちょっとだけ秘密の道具に頼って、お米のプロが薦めるおいしさに近道してみませんか?【ご紹介したアイテム】 ごはんをおいしくするために、正しく計量する計量カップ。持ちやすく、すくいやすい形状が家事のストレスを減らします。⇒ マーナ極お米がすくいやすい計量カップ お米のプロとされるお米マイスターと共同開発された、マーナのごはん極シリーズ。「シャリ切り」を極め、毎日のごはんの味をレベルアップ。⇒ マーナ極しゃもじ ■食のはなし nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年09月19日空前のタピオカブームですね。(行列に並ぶんでしょ〜、ただ甘いだけでしょ〜、そこまでして・・・)という、大人達に漂う暗黙の空気感。でも、実はタピオカが好きで、気になっているし、飲みたい。ただ、あまりにもすごーい行列で諦めてしまっている皆さま。「飲みたい時に、行列ゼロで美味しく飲める!」そんな、大人でもOKなおうちタピオカドリンクが届きました。【1】 立派なカップに、太ストロー付き。まず、届いてビックリ。全部、付いている。作り方は、インスタントラーメン並みに簡単。・HOTは、お湯を注いで混ぜて5分。・ICEは、そこに氷をプラス。・混ぜる時は、付属のストローを使用。なんと、カップ・ミルク・マドラーが不要なんです。(アイスの場合は氷をご用意ください。)カップ麺は食べるのにお箸が必要ですが、このタピオカドリンクはタピオカ用の太ストローも付いていて、ホントにお湯意外に何も要らないんですッ。※カップには約5分とありますが、5分だとシャキッと感が少し残る若々しい感じ。+2分くらいだと、周りがトロンで中がモチッとしたタピオカになるので、お好みで加減してみてもよろしいかと思います。では、続いては 「えっ、タピオカをホットで飲むの?」と今まで断然タピオカはアイス派さんだった方々へ。これは、ホットでも飲んでみたくなるミルクティーなんです。【2】 良い香りがする4種類のお茶。カップの中の粉末ミルクティーの袋を開封すると、フワンとほのかに甘い香り。ジャスミンは爽やか、抹茶は和風、紅茶は甘くてリッチ、烏龍はさっぱりな香りが広がり、期待が膨らみます。作る前からワクワクしてきて、キッチンでカフェの店員さんになったかのような気分。それは、とても微細なパウダーだからこそ、香りも繊細に漂ってくるのだと思います。そして、味わってみると、「お茶がおいしい。」タピオカのためのお茶というよりも、お茶だけでも甘さ控えめで香りが良くて美味しい。そこにタピオカがゴロゴロッとタップリ入っていて飲みごたえがある。それは、大人のおうちカフェに欠かせない要素だなと、納得です。# 過去のタピオカブームを経験した私。タピオカは好きで、今こうして再ブームが訪れる前にも、スーパーやコンビニの片隅でひっそりと「・・・これでも昔は流行ってたんですよ」的なタピオカ入りのミルクティーやココナツ味のチルド飲料を手に取っていました。でも、それが甘すぎると感じておりました。。。そんな私が、これが今の時代のタピオカミルクティーか!!!と衝撃を受け、そして、、、初めてホットで飲みたくなった、絶妙な甘さ加減と香り豊かな美味しいお茶なんです。【3】 アイスとホットを気分で選べる。外出から帰宅した時はアイス。気温が下がる朝晩にはホット。その時の気分で、どちらか選んで作れるわけですが、Q. アイスかホットかで迷うー、なんていう時は?A. はじめはホットで→途中から氷を足してアイスで飲む。という変化球も、おうちカフェならではの楽しみ方です。(ちょっと薄まっちゃうけど気にならないくらい。)ちなみに私は、こんな風に飲んでみました↓・ ジャスミンアイスで爽やかな香りを楽しんで。・ 紅茶甘い物が欲しい時、ホットで優しい甘さ。・ 烏龍食後にまずはホット→後半はデザート感覚でアイスに。・ 抹茶ホットで夜更かしのお供に。【4】 タピオカ、ドーーンと30g入り。お茶をチューーッと飲んだ後に、ん?まだカップが重たい。まさか・・・とフタを開けると、中にまだタピオカさんがゴロゴロ残っている。全部飲み切ったと思ったら、まだあったのか♪という嬉しい展開です。それもそのはず、1杯にタピオカがタップリ30gも入っています。タピオカを増量で注文しなくても、予め増量レベルに入っているので、これでもかーっというほど、1杯でブラックパールを満喫できます。ちょっと甘い物が食べたい、飲みたい。そんな時に、飲みごたえ食べごたえがあって、カロリーは279Kcal(※抹茶味)。ケーキ1個+お茶を飲むよりも、低カロリーで心もお腹も満たされました。【5】 24時間いつでも飲める。今回は1人で4種類を味比べしてみました。これは友達が遊びに来た時や、ちょっとした手土産や差し入れにも良さそうだなという印象です。なぜなら、★ お湯を注ぐだけ。★ 忙しい人も、24時間いつでも味わえる。★ 部屋着姿で、ソファーでグデ〜ッとしながら飲める。人目を気にせず、並ばず、好きな時に、ホットorアイスで、イマドキの甘さ控えめタピオカミルクティーをいただけるんですもの。まずは、「行列に並ぶのちょっと恥ずかしい」と言っていた同世代の友人に飲んでもらおうと思います。立派なカップにストローまで付いて、タピオカもゴロゴロ入っている。(あぁ、簡単で美味しいけれど、、、お値段お高い系でしょ?)と予想していたら、1杯約409円というリーズナブルさ。つい最近、近所でタピオカドリンク1杯580〜980円というメニュー表を見かけた私としては、それならこっちを選ぶ!と早くも買い物リスト入りです。4個セットが、ちょうどいい。4個目を淹れる時には、きっとお好みのタピオカの硬さやお茶の温度が完成していることでしょう。ということで、タピオカ、行列に並ぶのやめました♪【ご紹介したアイテム】 カップにお湯を注いで混ぜて約5分。簡単にタピオカミルクティーが作れます。ジャスミン、烏龍、紅茶、抹茶の4フレーバー。ホットでもアイスでもお好みでどうぞ。 ⇒「東風茶/タピオカミルクティー4個セット/トンプウチャ」 ■食のはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2019年09月18日目にするたび、触れるたびに嬉しくなる。そんなお気に入りが身近にあれば、日常にささやかな楽しみが生まれます。そこで今回注目したのが、「BIRDS’ WORDS(バーズワーズ)」というブランド。鳥や花などをモチーフにした、穏やかでどこか懐かしいアイテムたちは、決して押しつけがましくなく、かといってありきたりでもない、唯一無二の優しい存在感。普段の生活に溶け込みつつ、ちょっとした特別感をもたらしてくれるBIRDS’ WORDSのラインナップをご紹介します。BIRDS’ WORDSってどんなブランド?思わず触れてみたくなるような大らかな造形と、日々の暮らしにそっと寄り添う温もりを持った陶磁器や紙製品などを作り続けるBIRDS’ WORDS。「鳥たちが心地よい言葉を奏でるように、 ひとつひとつの作品が体を通じて心に伝わるように」そんな想いをもとに、デザインディレクターの富岡正直さんと陶芸作家の伊藤利江さんご夫婦によって、2009年に立ち上げられました。どの鳥とも、どの花とも、似ているようでどこか違う。あえて曖昧さを残した素朴なモチーフが、BIRDS’ WORDSの大きな持ち味。手作業によるものづくりにこだわり、親しみやすさと特別感を兼ね備えた、他にはないアイテムたちが揃います。見慣れた空間に心地よいアクセントを。BIRDS’ WORDSのインテリア雑貨<世界観を閉じ込めたポスター>最初にご紹介するのは、バーズワーズの世界観を手軽に楽しめるこのアイテム。穏やかな色づかい、手書きの余韻を残した印刷など、温もり感たっぷりのアートなポスター。タテヨコ約20cmとさほど大きくはありませんが、ひとつあるだけでお部屋がほっこり癒しの空間に変わります。インテリアはベーシックなものが好き。というシンプル派さんには、シルクスクリーンタイプを。温かみのある単色ニュアンスカラーは他のインテリアとすんなり馴染んでコーディネートの邪魔をしません。どちらも木製の額装付き。棚や玄関、壁など、部屋に花を飾るような感覚で、届いたその日からお楽しみいただけます。⇒ バーズワーズポスター20WREATH木製額装セット/BIRDSWORDS ⇒ バーズワーズシルクスクリーン20木製額装セット/BIRDSWORDS <暮らしの景色が華やぐ、オブジェのようなカップ>続いては世代を問わず愛され、ギフト人気も高いこんなアイテム。陶芸作家・伊藤利江さん自身が制作したハンコを使って全体に模様を施したフリーカップです。凹凸によって味のある濃淡が生まれ、手にした時の心地よさもバツグン。食卓でドリンクやヨーグルトを入れたり、小物入れや花器として使っても◎です。⇒ バーズワーズパターンドカップ/BIRDSWORDSPATTERNEDCUP <手仕事の温もりにあふれた大判リネンハンカチ>ポケットやバッグに忍ばせて携帯できるバーズワーズなんていかがでしょう?スケッチから生まれた鳥や花たちを、職人によるハンドプリントでハンカチに。国産リネンなので使うほどに柔らかくなり、汚れてもザブザブ洗えて日常使いにぴったり。愛らしい絵柄と天然素材の優しい感触に、思わず笑顔がこぼれそう。⇒ バーズワーズリネンハンカチーフ/BIRDSWORDS 食卓をやさしく彩るヘリンボーン柄。BIRDS’ WORDSのキッチン雑貨<ホッとひと息つきたい日の、ゆったりマグカップ>のんびり過ごすリラックスタイムには、こんな穏やかなマグカップが似合います。柔らかなフォルムの上に描かれた、ナチュラルなヘリンボーン柄が印象的。少しゆったりめのサイズ感は、カフェオレやスープを片手にほっこり過ごすシーンにぴったり。レンジ、食洗機OKという、普段使いしやすいところも嬉しいポイントです。⇒ バーズワーズマグ/BIRDSWORDSTABLETOPmugRL <デザートから小鉢まで、シーンを選ばない万能ボウル>シンプルだけど見映えバツグン。これなら食卓の新しい定番食器になってくれそう。メニューにちょっと1品添えたり、食後のデザートや朝食のヨーグルトに。何かと出番が多い11cmサイズの小ぶりなボウルです。北欧食器のような落ち着いた色合いがテーブルに優しく馴染み、おもてなしでもよく映えます。⇒ バーズワーズボウル11cm/BIRDSWORDSTABLETOPbowlRL <デイリーにちょうどいいオーバル型プレート3種>プレートを選ぶ際、ベーシックだと面白みがないし、個性的だと使い勝手が悪いというジレンマを感じたことはありませんか?オーバル型を選べば、お馴染みのメニューでも簡単にちょっぴりよそゆき顔に。ヘリンボーン柄が中央に走り、器の印象を程よくキリッと引き締めます。サイズは全部で3種類。どれを選んでも、いつもの食卓に変化をもたらしてくれるはず。⇒ バーズワーズプレート12cm/BIRDSWORDSTABLETOPplateRL ⇒ バーズワーズプレート16cm/BIRDSWORDSTABLETOPplateRL ⇒ バーズワーズプレート24.5cm/BIRDSWORDSTABLETOPplateRL 日常のさりげないアクセントに。また大切な方へのプレゼントとしても人気のBIRDS’ WORDS。作り手の想いをのせたアイテムたちが、優しくて温かな暮らしを届けてくれますよ。⇒ バーズワーズ一覧はこちら ■暮らしのはなし ■食のはなし 池田奈未 好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2019年09月18日今回は、男の子3人兄弟のわが家のお下がり事情のおはなし。長男が生まれた時は、何を着せるのも初めてのことで、かわいい子供服を見るとつい必要以上に買っていました。2つ違いで生まれた次男には、かわいいお下がりがたくさん。けれども、次男は着心地重視のこだわり派で、ママ目線で選んだ洋服は袖を通さず保管されたままに…。そして、末っ子三男が生まれた4年後には、好みはすっかり変わり、大切に収めていたお下がり服たちは傷んでしまっていたり、シミが濃くなってしまっていたり…。ずいぶん着ないまま、たくさん処分したのを覚えています。「服はどんなに高くても消耗品。その時に着なきゃ。」そんなふうに考えられるようになってから、子供服へのマイルールができたのでした。ルール1>子供たちのお気に入りしか持ち込まないわが家の子供たちは私服制の学校。普段学校に着ていく服などの日常着は、“動きやすい洋服“と決めています。シャツなどのボタンがある洋服は、面倒がって結局着ないので、選ばないというのがわが家のルール。子供たちの引き出しには、体育の時間に着替えやすいことや、図工や習字の日に汚れてもガシガシお洗濯できる素材のものがズラリ。いつも決まったものばかり着ていることに気づいてからは、子供服は“子供が本当に着たいもの“だけを持つように。選ぶ基準は、「ママの着せたい服」と「子供たちの着たい服」の条件が合うもの。■ママ…お洗濯がしやすくて、メンテナンス不要であること。■子供たち…動きやすく、自分で着られること。子供たちのそれぞれの色やデザイン、着心地の好みを主張し、“着てくれない服“が発生しないよう、洋服を買う時は子供たちと一緒に選んでいます。ルール2>最後まで使い古す覚悟を持つお下がりを持ちすぎないコツの一つに、“その子だけで着古す”というマイルールを持っています。子供たちが大きくなるにつれて、好みはますます分かれてくるように。お下がりへの期待はなくなり、その子のお気に入りは、その子でしっかり着古してもらえればいいと思えるように。そもそもお下がりするつもりで子供服を買うのをやめました。枚数は必要以上に持たないようになり、必然的にお下がりの管理もラクチンに。さらに、下の子たちにお下がり服ばかりがいかないように、着心地のいい普段着のカットソーなどは、パジャマに下ろすようにしています。まだ着られそうなものは、しっかりパジャマで着古して、下の子もお気に入りの普段着を。お風呂上りにお出かけする時も、わざわざ着替える必要もなく、一石二鳥!パジャマでも着古してボロボロになった洋服は、さらにウエス(雑巾代わりの布)として家のお掃除に使います。最後に家の汚れをしっかり拭って、役目を果たしたことに納得して捨てています。ルール3>お下がりボックスはなるべく一つお下がりの保管場所は、クローゼットの枕棚。ここに大きな布製の収納ケースを置き、3人分のお下がりを一目で把握できるようにまとめています。ボックスの中は、人別にざっくり収納。サイズごとに細かく分けません。理由は、子供の体形によって、サイズ表記の感じ方がバラバラだから。以前はサイズごとに細かく袋分けてしていたこともありますが、衣替えの度にあちこちと確認することを手間に感じてしまい、今は長男分、次男分、三男分と分けています。お下がりの数を減らしたことにより、管理の手間も大幅カット。衣替えもスムーズになります。子供服を買う前に、まずはお下がりをチェックし、次のシーズンの三兄弟リンクコーデを考えるのが衣替えの楽しみ。何が足りないアイテムなのか見渡し、必要なものだけ買い足す。お下がりを上手に管理すれば、衣類費の節約につながりますよ。 ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート お片付け nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年09月17日ライターという仕事柄、また私的なブログやSNSでも、文章を書く時によく感じるのが、「自分の言いたいことを、ぴったり表現するって難しい!」ということ。大げさでも控えめでもなく、伝えたいことをありのまま表現するのは簡単ではありません。また同じことを伝えるにしても、言葉の選び方で温度感が変わってきたり。そんな時に、頼りになるものがあるんです。それが「大和言葉(やまとことば)」と呼ばれる日本に古くからある言い回し。その謙虚でスマートな表現には、大人として身に着けたい品格が備わっています。娘に気付かされた、自分の言葉遣い絵本やおままごとが大好きな2歳の娘。大人の言葉のマネも増えてきました。すると娘というフィルターを通して、無自覚だった自分の言葉遣いを目の当たりにすることに。もともとそんなに乱れていない方だと思っていましたが、それでもやっぱり、子どもに使ってほしくない言葉がちらほら見受けられます。思えば、話している時、文章を書いている時、SNSを発信する時。以前まで使っていた言葉が、ふと若く感じられたり、なんだかしっくりこないということが、最近増えていました。ファッションやメイクと同じように、言葉遣いにも「年相応」というものがあります。年齢、仕事、母という立場、どれをとっても、わたしは今、言葉遣いを見直すタイミングにいるのかも。「大和言葉」ってどんなもの?大和言葉(やまとことば)とは、わたしたち日本人が昔から使っている言葉。現代でも普通に使われており、誰もが耳にしています。たとえば、「感動した」を大和言葉に置き換えると、・強く感じたのなら「胸を打つ」・気持ちが押し寄せてきたら「胸に迫る」・じわじわと感じたら「胸に浸みる」ひとくちに「感動した」と言っても、捉え方は人それぞれ。そんな微妙なニュアンスを的確に表現できるのは、大和言葉の大きな特徴です。言葉の選び方ひとつで印象は大きく変わる大和言葉を使えば、コミュニケーションを柔らかくすることもできます。たとえば、「待っています」と言うよりも「心待ちにしています」の方が、前向きな気持ちが伝わりますし、「暇があれば」よりも「お手すきの時に」の方が、相手に配慮している感じがします。他にも「恐れ入りますが」「お力添え」「心ばかり」といった仕事でよく使うこれらも、大和言葉。相手を立てることが大事になるビジネスシーンでは特に、大和言葉が重宝されていることが分かります。ボキャブラリーの引き出しに「大和言葉」を加えてみませんか大人として、大事な場面でふさわしい言葉が使える人でありたいもの。それに同じ伝えるなら、相手が気分良くなれる言い回しを取り入れたい。そんな今のわたしに、心の機微も、思いやりも、スマートに伝えられる大和言葉はとても美しく響きます。気さくな会話で使うと堅苦しさが目立ってしまうので使いどころの見極めは必要ですが、「使えない」のと「使わない」のは大違い。ボキャブラリーを増やして、いつでも使える状態にしておくことに損はありません。近頃は、会話以外に、メール、ブログ、SNSなど、自分の気持ちを発する場所はたくさんあり、それぞれで使う言葉が違ったりもします。親近感を持たせるカジュアルな言葉と、大人のたしなみとしての大和言葉、上手に使い分けられるようになりたいですね。 ■暮らしのはなし 連載:ありきたりな日常を楽しむためのヒント 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2019年09月16日当店で人気の、ふんわり4重のガーゼ素材を使用したかさばらないタオルシリーズ。肌触りの良さや使いやすさなど機能面はもちろん、お子様と一緒に大人も使えるデザインが魅力で、ロングセラーアイテムとして君臨している1つ。シンプルなインテリアの中に溢れる、温かみと家族との愛溢れる日常が素敵な人気インスタグラマー、 nika.home さんも愛用者の一人。そんなnika.homeさんが長年愛用中の 少し長めのフェイスタオル と かさばらないミニバスタオル を買い足されたそう。今回はこのかさばらないタオルシリーズを使用されているnika.homeさんのブログから、ガーゼタオルの魅力をご紹介いたします。■ずっと使っているガーゼタオルプールや海に行く時に、バッグに入れているガーゼタオル!娘が赤ちゃんの時に使い始めたのがきっかけとなり、今でもずっとガーゼタオルを使い続けています。■カーゼタオルの良いところ<薄手でかさばらない!>プールや海、温泉、旅行などのお出かけの時にも、薄手でかさばらないので邪魔になりません。[クルクルと丸めて持ち歩いています]<乾きが早い!>一般的なタオルより薄手なのであっという間に乾いてくれます。[厚みが違う!]そのおかげで今までで生乾き臭がしたことがありません。(普通のタオルはたまに臭いが…。)<使い道が豊富!>ガーゼタオルすご〜く使えます。赤ちゃんの時には、・沐浴ガーゼとして・枕元に敷いて汚れ防止に(ミルクの吐き戻しがよくありました。)・ブランケットとしてなどいろいろと使っていました。赤ちゃんの時は特に、すぐに汚れてしまい頻繁に洗うため乾きやすいのはとても助かりました他にも、外出時には・冷房がきつい時に子どもにかける・汗をかいたときに背中に入れるなど夏場は特に、いつもバッグに一枚忍ばせています。自宅でタオルを使う時にも、洗うことを考えると薄手で乾きやすいガーゼタオルを選ぶことが多いです。・ソファーでごろんとする時・氷まくらカバーとして夏場、氷まくらを子どもがすごく気に入って寝る時に自分で用意するようになったのですが、選ぶのはいつもガーゼタオル■ガーゼタオルの選びかたガーゼタオルを選ぶ時に、決めていることがあります。それは柄モノを選ぶこと!以前、無地を使ったことがあるのですが、外出時は目立つほうがさっと取り出せる!海やプールなど荷物が多い時には、特に感じます!タオルどこだっけ?とゴソゴソと探さなくてすみます。それに子どもに使うことが多いので、可愛いモノだと喜んでもらえます使っているガーゼタオル、よく見るとそれぞれ地の色が違います。白だけじゃなくてベージュやピンクなど、細かな色使いが可愛くて気に入っています。それに薄手ですが、4重ガーゼで使い心地はふんわり柔らかいさらっとしていて使い心地◎■使い古したガーゼタオルの使い道交換後の使い古したガーゼタオルはそのまま捨てません!掃除にも使いません!その後は…自宅の嘔吐処理セットの中に入れて、使い捨てタオルとしての役割をしています。(ノロなどの嘔吐処理に必要な道具を一式セットしています。)大人と違って小さい頃は特にトイレまで我慢できず、その場で…お布団で…なんてことがよくありますよね〜泣。我が家も何回も経験済み。気持ちが悪い時に枕元に敷いたり、襟元にエプロンのようにかけたりして、洋服の汚れ防止に使っています。ここでもやっぱり薄手のモノがいいです!汚れても使い古したタオルなら躊躇なく捨てることができます。嘔吐のときには、少なからず汚さないで〜となりがち。本人が一番つらいのですがそれを処理するほうも正直大変…。でもガーゼタオルがあるから、「ま〜大丈夫か!汚れたら捨てればいいや!」と気持ちのゆとりにもつながっています。使い勝手の良いガーゼタオルが大好き!いかがでしたでしょうか。暑い時期はもちろん、オールシーズン使用するタオルの使い心地は、日々の暮らしを快適にするためにとてもこだわりたいところ。種類豊富なほのぼのデザインの中から、お気に入りをチョイスして、家族みんなで使いたくなるタオルです。nika.homeさんもご愛用の「かさばらないタオルシリーズ」。一度使ったらもう手放せない!使い続けたくなるタオルとの暮らし、始めませんか。【ご紹介したアイテム】 普通のフェイスタオルの長さが10cm長くなった、少し長めのフェイスタオルです。ベビーのお肌にも優しいふんわりとした4重のガーゼ素材を使用しています。⇒ 少し長めのフェイスタオル コンパクトに折りたため持ち運びに◎の、かさばらないミニバスタオル。ベビーのお肌にも優しいふんわりとした4重のガーゼ素材を使用しています。⇒ かさばらないミニバスタオル インスタグラマーさんの話 ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす
2019年09月15日いよいよ10月1日の増税。身のまわりの物は買いだめたけど、何か他に買っておくものはないかしら?と、ちょい焦りモード。そこで、本日は秋、冬、そして来春・・・先のシーズンを見越して、後から「買っておけばよかった〜」とならないように、厳選5アイテムのご提案です。【1】 〜まずは、夏の疲れ癒し役〜納得の1台、マッサージ椅子一時的なブームが去り、使わなくなってしまったダイエット器具や美容グッズが、部屋の隅っこに放置・・・思い当たる方にはコチラ。この雰囲気なら、ずっとお部屋のレギュラー。<インテリア、マッサージどっちも◎>従来のマッサージチェアは、(実家のピアノの横で荷物置き場になりがち)でしたが、この「porto」は、北欧風チェア=マッサージ上手という、1台2役の理想モデル。インテリアを模様替えしたい+マッサージチェアが欲しいという願いを1台で叶えます。夏のお疲れボディーを3ヶ国(!)のマッサージメニューでほぐしながら、リクライニングで読書、スマホ動画鑑賞。そんな秋の夜長の過ごし方なんて夢のようですよね。増税前の戦利品に選びたい、とっておき特等席。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「ポルトマッサージチェア/portoAIM-250【送料無料】」 【2】〜手荒れシーズン到来前に〜工事不要、食洗機デビュー食洗機の購入をこれまで何度も検討してきた。けれども、こんな理由で諦めちゃった方へ↓□ 業者の手配が面倒。□ リフォームの予算不足。□ 手荒れも治ってきたし、まいっかと先延ばし。そこで、SNSでも気になっている方が多いらしい、<工事不要、後付け、コンパクト>な食洗機。★ お客様から5つ星レビューをいただきました。「小家族にgoodです。狭い台所にもフィットして安全に使えます。操作も複雑でなく、洗浄する食器の量や汚れ具合により、時間設定することで使い分けができます。」(propia様より)増税、そして手荒れシーズン到来の前に、食洗機デビューしませんか?▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「工事のいらない食器洗い乾燥機/Jaime(ジェイム)SDW-J5L」 同じくタンク給水対応の「工事がいらない食洗機」がシロカからも登場!こちらは分岐水栓にも対応する2wayタイプなので、「給水が手間になったら工事したいかも?」と悩んでる方にピッタリです。 ⇒シロカ食器洗い乾燥機/sirocaSS-M151【送料無料】 【3】〜冬のシアワセ、ほかほか布団〜インテリアになる布団乾燥機外干しの洗濯物がカラッと乾くシーズンも終わり。これからは、布団干し日和も少なくなってきますよね。そこで、“室内に置いておいてもおしゃれだし、機能もバッチリで大満足です。布団がふんわりしてよく寝られます。”そんなご感想をいただく、昨冬からの人気モノ。<出しっぱなしOKな布団乾燥機>上質ホテルのようなフカフカ布団で毎日寝たい、布団乾燥機があればそれに近い眠りに近付ける。でも、あのおダサい見た目は、一度収納してしまうと出し入れが億劫で、意外と使用頻度が少ない。この出し置きOKデザインなら、使いたい時にスグ使えて、使用頻度がUPして、いつでもフカフカのお布団。そんな好循環がはじまります。「今年こそ!」とお考えなら、お早めにチェックを。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「ブルーノマルチふとんドライヤー/BRUNOふとん&衣類乾燥機【送料無料】」 【4】〜来年度の入園入学準備に〜賢くオトクに、リビング学習開始「どうせ買うなら、、、今買っておこうかな。」「これ以外に考えられないし。」未就学児がいるスタッフ達が、こぞって狙っているのがコチラです。<3つの条件が揃った優秀ライト>1. 目への優しさを追求。2. 「本来の色」が見える。3. 気が散らないシンプルデザイン。BALMUDA(バルミューダ)のデスクライトは、妥協ナシです。「子供の目に優しいこと」って、親はなかなかしてあげられないので。(TVばっかり見ないのー!もっと離れて見なさーい!くらいしか言えない・汗)プロが開発した灯りで、目に優しく、学習を応援してあげたい。バタバタと忙しくなる前に。今から始める、ちょっぴりオトクな入園入学準備。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「BALMUDATheLight/バルミューダ【送料無料】」 【5】〜最後に、増税ノープラン派さんへ〜進化した風で、速乾ヘアケアうーん、増税前の買物は特に考えてないけれど、何か良品(確実に使えるモノ)があれば買っておきたい。そんなノープラン派さん歓迎です。進化したドライヤーは、いかがですか?<最適な風を、地肌へ届ける>何十年間もずっと当たり前のようにあの形だったドライヤーから鼻が無くなりました。その進化には(省スペースのためだけでなく)、速乾性と地肌への負担を考えた風温、まとまりやすい髪へと導く風質、パワフルな風量を持った“最適な風”が、ムダなく地肌に届くようにという理由があるんです。買い替えたスタッフが、「思い切って買って良かった。風量がいい感じ。」と上機嫌でススメてくるので、個人的にはかなり気になっているアイテムですッ。↓地味にすごい。約20,000時間の長寿命モーターを搭載。(220年くらい使えるー!)▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「cadocuauraヘアドライヤーBD-E1/カドークオーラ鼻のないドライヤー」 前から気になっていた商品も、今回改めて興味を持っていただいた商品も、何かビビッときましたらじっくり商品ページをご覧になってみてください。※ご不明な点は、お気軽にお問合せください。 ■暮らしのはなし ■食のはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2019年09月13日2019年9月21日(土)〜9月22日(日)に、第4回目となる【angersの小さなうつわ市】を、東京・中目黒にて開催することになりました。今回は、『にほんの丁寧なものづくり』をテーマに、うつわやドライフラワー、その他クラフトアイテムなど、作家さんのアイテムを中心に取り揃えています。イベントの詳細はこちら。 「angersの小さなうつわ市vol.4」を開催します! 本日はその中から、曽山瑛里子さんのカッティングボードなどをご紹介します。独学でスタートした木工埼玉県川口市で木工作家として活動されている、曽山さん。もともとモノづくりが好きで、裁縫の専門学校を卒業したのちは、百貨店で働きながら、趣味で木工をされていたそうです。趣味の延長線上で木工用の機材などが増えていき、独学で学びながら、色々なものを制作。ブログで作ったものを紹介していくうちに、依頼などを受けるようになり、販売をスタートされました。当時作られていたもので特に人気だったのが、パンケース。パン屋さんなどからも依頼を受け、作ることもあったそうです。曲線が美しいカッティングボード曽山さんの代名詞でもある、独特なシルエットのカッティングボード。「料理があまり得意ではないので、キッチンに立つのが楽しくなるようなものを作りたいと考えたのがきっかけなんです。」と話す曽山さん。丸や四角の食器と合わせたときに、変化をつけてくれるようなもの。また、脇役にも主役にもなれるような要素をもつものと考えて、完成したのがこのカッティングボードです。かたちのイメージの原点は「額縁」。どこかアンティークの雰囲気も感じさせるシルエットのカッティングボードは、曽山さんの世界観を感じます。昔からアンティークや古道具が好きで、骨董市などにもよく足を運ばれていたという自身のライフスタイルも反映されているようです。パンをのせたり、プレート使いしたりカッティングボードは、取り分け用のパンをのせたり、パンにスープ、サラダなどをのせてワンプレートにしてみたり、クリスマスにはシュトーレンをのせるのにも絵になりますよ。コースターサイズは、そのままコースター使いはもちろん、小物を置いたり、フラワーベースを置いたり、インテリア使いも楽しむのも素敵です。小さな額縁をイメージした箸置きカッティングボードと同様に、額縁をイメージして作られた箸置き。小さな木の箸置きは、1点1点細かな模様がつけられています。「デザインを決めるのにすごく時間がかかるんです。」と話す曽山さん、この箸置きのかたちが決まるまでにもとても時間がかかったんだとか。長い構想を経て完成した箸置きは、洗練されたシルエットに仕上がっています。壁を飾る、木のオブジェカッティングボードの他にご用意いただいたのが、木の壁掛けオブジェ。昨年クリスマス用に作られたという、このもみの木をモチーフにしたオブジェ。モチーフはもみの木ですが、クリスマスシーズン以外でも、通年通して飾っておけるデザインです。今回は、シカモア、タモ、ブラックチェリー、ペアウッド、ウォールナットの5種類の木材で作っていただきました。色も模様もさまざまなので、組み合わせも楽しめますよ。裏にギザギザの金具がついているので、画鋲や虫ピン1つで壁に飾ることができます。お手入れについてカッティングボードは、くるみオイル仕上げ。箸置きと、コースターは水に強くなるように、浸透性のウレタン塗装のあと、最後にくるみオイルを塗って仕上げています。表面の乾燥や毛羽立ちが気になってきたら、ご家庭にあるオリーブオイルなどを布に含ませ薄く塗ってあげると永くご使用いただけます。数量制限について曽山さんのカッティングボード、コースターについては、数量が少ないため、数量制限を設けさせていただきます。◆カッティングボード・・・おひと家族さま1点まで◆コースター・・・おひと家族さま2点まで1点1点木目などの風合いが異なりますので、ぜひお手に取ってお選びください。 作り手さんのはなし ■食のはなし 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2019年09月12日これ、なんだと思いますか?実は今話題の、湯おけ=洗面器なのです。丸くてコロンとかわいいこの洗面器。シンプルで、今までの洗面器とはイメージが違う、洗練されたデザインですよね。今回は、バスルームのインテリアを考えるのが楽しくなるMARNA<マーナ>のマグネット湯おけをご紹介します。デザインがかわいいだけではなく、バスルームがより心地よくなる便利アイテムです。生活感溢れてしまう洗面器が、まるでオシャレなインテリアグッズのような佇まい。さぁ、バスルームもリビングのように、素敵なアイテムで模様替えを楽しんでみませんか?バスルームのインテリアは断然!キレイが続く白バスルームは、家族みんなが一日の疲れを癒す場所。清潔ですっきりとした空間を保ち、家族が日常の疲れを癒す場所にしたいですよね。キレイを保つためには、汚れをためないこと。そう考えてわが家は、バス用品は白を選ぶことにしています。「白は汚れが目立つ色」と敬遠されやすいカラーですが、そこを敢えて白で統一。汚れが目立ちやすい色だからこそ、小まめに掃除するようになり、意識が高まるような気がするのです。隣にマーナの湯おけを並べると、バスルームが清潔感のある開放的なイメージに。バスルームのように狭い中でたくさんモノを置く場所は、色ものを取り除くだけで圧迫感のない快適な空間に変えることができるのです。家族が一日の終わりにリフレッシュする場所だから、心が休まる場所になるように。ごちゃごちゃしないように、なるべくシンプルに保つことを心掛けています。バスルームの壁にどこでもペタッ!と収納洗面器を使った後、どこに置いていますか?ヌメリを溜めやすく、カビの原因になりやすいバスグッズ。使っていない間も収納方法を工夫して、掃除の手間を省きたいアイテムですよね。その反面、定位置を決めて収納するのが難しいのが、この洗面器。実際、わが家でも、元の場所に置かれていることがほとんどありません。いつもバスルームにコロンと放置されている始末…。家族みんなが使いやすく、片付けやすい場所が定位置になればいいのだけど、洗面器の定位置の正解ってどこなんだろう?これを解決させてくれるのが、マーナのマグネット湯おけ。マーナのマグネット湯おけは、裏側にマグネットが付いているので、どこでもペタッ!と貼り付けて、収納することが可能。これなら小さな子供でも簡単に、しかも楽しくお片付けすることができます。実は最近のバスルームは、壁がマグネット式になっているものが多く、バスグッズは次々とマグネット式の収納グッズが発売されているほど。マグネット収納のバスグッズは、とても便利で暮らしがラクになること間違いなしなので、バスルームの壁がマグネット対応のおうちなら、ぜひ試してみてください。裏側はこんなふうに。表面はサラリとした質感で、乾きが早いのも使いやすいポイントです。壁に貼り付けておくだけで、“使っているときも使っていない時もきれい”な状態に保ってくれます。掃除する時は、スポンジでサッとひと拭き。これ、シンプルデザインの強みです。バスルームの衛生管理がラクになりそう!コンパクトで無駄のないフォルム今まで手に取ってきた洗面器とはひと味違う、マーナの湯おけ。真っ白でシンプルなデザインは、縁まで無駄がなく、美しい。ヌメリやカビを寄せ付けないデザインです。サイズは直径約22㎝と、コンパクト。大きすぎないので、子供がかけ湯をする時にも持ちやすいサイズ感。洗面器って、直径が大きすぎると子どもが持ちにくいんですよね。これなら大人も子供も安心して使えます。壁のどこに貼り付けても絵になるから、ここ!と決めなくてもOK。このゆるい収納ルールが、家族の協力を得やすくて助かるポイント。これまで床にコロンと放ったらかしになることが多かった洗面器が、壁のどこに貼り付けてもかわいいい、インテリアアイテムに。バスルームで壁に立て掛けておいた洗面器が、いつの間にかカタンッ!と倒れてくる、あのストレスも解決してくれそうです。バスルームは、家族みんなの一日の疲れを落とす場所。いつも清潔に、心地よい空間にしていたいから。家族みんなが集まるリビングと同じように、インテリアを楽しんでみてくださいね。すっきりとしたキレイな空間は、日常の疲れから解放してくれるはずです。【ご紹介したアイテム】 使っているときも使っていない時も、きれいな状態を。便利だけで終わらない、バスルームでインテリアを楽しめるアイテムです。⇒ マーナ【きれいに暮らす】マグネット湯おけ/MARNA ■暮らしのはなし お片付け nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年09月12日毎年9月の第3月曜日は敬老の日。今年は9月16日です。近くに住んでいる両親のために、何か気持ちばかりのプレゼントをしたい。そんな時は子供と一緒にお菓子を作ってみてはいかがでしょうか?冷やすだけで作れるスイーツなら、お子さんと一緒でも楽しく作ることができます。濃厚抹茶のパンナコッタの作り方■材料 (レゴログラス6カップ分)生クリーム…200ml牛乳…400ml砂糖…60g抹茶パウダー…大さじ1〜2ゼラチンパウダー…10gつぶあん…150g【1】牛乳を火にかけ、ゼラチンパウダー、砂糖をいれて溶かします。※沸騰しないように気をつけて下さい。【2】火からおろし、抹茶パウダーを加えて溶けるまで混ぜあわせます。※ダマになりやすいので、しっかりと混ぜ合わせます。【3】生クリームを加え、こし器で濾します。※粗熱をとっておきます。【4】カップの底につぶあんをしきます。3を静かに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。お好みで生クリーム(分量外)、あんこを添えればおもてなし感もアップ!抹茶の量はお好みで。大さじ2加えれば抹茶の濃厚さがより際立ちますよ。使用したグラスは「何でも使える」ことで人気のボデガカップのシリーズ。強化ガラスでスタッキングもできるので、お菓子作りにも向いています。脚付きグラスに入れるだけで、簡単に特別感が演出できますね。親子でおじいちゃん、おばあちゃんのためにお菓子作り、三連休の過ごし方としても楽しめそうです。【ご紹介したアイテム】 強化ガラス製でスタッキングもできるから日常使いにピッタリ。⇒ BormioliRocco色々使えるワイングラスレゴロ227cc6個セット【送料無料】 ■食のはなし お家スイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2019年09月11日日中の暑さは残るものの、夕方から夜にかけては、気持ち良い秋の風が吹いて、クーラーなしでもぐっすり眠れる日が増えてきたと感じる人も多いのでは。気候が秋に移り変わると、スーパーや八百屋さんに並ぶ“旬の食材”も変化を見せます。なんて言っても、「食欲の秋」!!秋刀魚に秋鮭、栗にキノコにサツマイモ、梨にブドウなど、秋の味覚といえば、数知れず。出回り始めた旬の食材。まずはシンプルに素材の味を楽しみたいですよね。そういう時にこそ、食材にじっくり火を通し、素材そのものの甘みや旨みを引き出す、陶器のダッチオーブン「グリラー」がオススメなんです!「野菜本来の味を再発見できる楽しさがあります。」「グリラー」開発担当者もインタビューの中でおっしゃっていたのが印象的でしたが、グリラーの威力を一番発揮するのが、最低限の調味料だけで味付けした“引き算の料理”なんです。インタビュー記事は、こちら。⇒ 【19周年企画】簡単なのにちゃんと美味しい!「グリラー」開発担当者さんに聞くここだけの話 グリラーで!秋の味覚「秋鮭」をシンプルに味わう。グリラーは、野菜はもちろん、お肉や魚の旨味を引き出すのも大得意。今回は、旬の秋鮭をグリラーを使って、魚焼きグリルで焼いてみました。味付けはシンプルに、塩胡椒、白ワイン、オリーブオイルのみ。お好みで、レモンやローズマリーを乗せて焼けば、見た目も華やかになる上、魚の臭みも消してくれます。グリラーに、秋鮭を並べ、味付けをしたら、蓋をして魚焼きグリルで12〜13分焼いた後、蓋を外して焼き色をつければ完成です。仕上がりは、ふっくら!魚料理にありがちなパサパサ感は一切なしです。陶器の遠赤外線効果で、グッと旨味がつまった一品に仕上がりました。そのまま素材の味を楽しんでも、味変でちょこっとお醤油をかけても、good!!自家製タルタルソース添えれば、おもてなしにももってこいです。グリラーで!シンプルに味わう秋の旬野菜のぎゅうぎゅう焼き。グリラーの利点の一つが、いろいろな熱源に対応していること。中でも、気軽に使えるのが電子レンジです。グリラーは、蓋つきなので、簡単にヘルシーな蒸し料理が作れます。秋の野菜をグリラーにぎゅぎゅっと並べたら、塩胡椒とオリーブオイルで味付け。蓋をして電子レンジでチン!これだけで、身体が喜ぶ、蒸し野菜の出来上がりです。今回は、サツマイモ、レンコン、ごぼう、しめじ、彩りでトマトを使用しましたが、お好きな野菜や冷蔵庫の残り物でももちろん◎。電子レンジで火を通しただけなのに、野菜の甘みが増して、シンプルな味付けで十分美味しく頂けます。秋の食卓の副菜として、簡単に作れるので、もう一品欲しい時や、野菜不足の時にもおすすめですよ。いかがでしたか?旨味のつまった旬の食材を、美味しく味わえるシンプルな調理法をご提案しました。ぜひ、作ってみてくださいね。【ご紹介したアイテム】 オーブンや直火はもちろん、ガスコンロの魚焼きグリルにも入りやすいように、薄型につくったグリラー。熱々料理をそのままテーブルサーブして楽しめます。⇒ グリラーGRILLER/ツールズ/イブキクラフト ■食のはなし グリラーで作ろう 伊地知智美怪獣息子の子育てに日々奮闘中。家族で囲む食卓と、夜な夜なハンドメイドが至福の時間。
2019年09月10日2019年9月21日(土)〜9月22日(日)に、第4回目となる【angersの小さなうつわ市】を、東京・中目黒にて開催することになりました。今回は、『にほんの丁寧なものづくり』をテーマに、うつわやドライフラワー、その他クラフトアイテムなど、作家さんのアイテムを中心に取り揃えています。イベントの詳細はこちら。 「angersの小さなうつわ市vol.4」を開催します! 本日はその中から、滝沢都さんのピンクッションをご紹介します。この小さなピンクッションを作られているのは、長野上田市で活動されている、滝沢都さん。数年前まで沖縄の石垣島にお住まいだった滝沢さん。沖縄の工房では、糸芭蕉と育て、芭蕉布を作られていたそうです。2006年にその工房から独立し、2012年に滝沢さんの故郷でもある長野上田市で、工房月慈(こうぼうつきじ)として活動を開始されました。現在は、築150年のお家で、家族で暮らされています。土からはじまるモノづくり石垣島では、糸芭蕉を育てていた滝沢さんですが、長野県上田市に移住したことをきっかけに、標高の高い上田市の気候にあった亜麻や、綿の栽培を始められました。材料の栽培から、糸を紡いで、糸を染め、生地を織り、製品にするまで、すべてご自身で行われています。仕入れた糸や生地から作るものづくりではなく、土からはじまるものづくりを志しているそうです。その中でも滝沢さんが好きな工程は、生地を織るところ。生地は織る時間は、全体の仕事量に比べると、ほんのわずか。糸を紡ぐ時間のほうが何倍も長く、織る工程は最後の楽しみなんだそう。※左/着物を織っていた織機で、生地を織っているところ※右/糸車で糸を紡いでいるところ※綿を紡いで糸にしたところ春夏秋は畑仕事が中心の生活植物の栽培もご自身でされている滝沢さん、春夏秋は畑仕事が中心になり、特にGW前後の種まきの時期が一番忙しいとのこと。収穫は、亜麻が8月上旬頃、綿は亜麻よりも収穫までに時間がかかるので、9-11月頃。今年のように雨が続くと植物が倒れてしまうので、とても苦労されたそうです。ピンクッションの中のクッション部分は、長野の羊の毛を使われていますが、なんと、毛刈りもご自身で体験されるそうです。お話ししていると、好奇心旺盛の滝沢さんに圧倒されるばかり。たくさんの人に手に取ってもらいたいから普段は、綿や亜麻(リネン)、また羊毛を使ったストールやマフラーなどを作られている滝沢さん。「ストールやマフラーなどの巻物は、どうしても単価が高くなってしまうので、手に取りづらいと思うんです。手の届くお値段で、もっと気軽にたくさんの方に手にとってもらえるようなものを作りたかったんです。」そんな滝沢さんの想いがかたちになったのが、ピンクッションでした。ピンクッションの木のうつわ部分は、木工の工房の端材で作られているもの。端材なので、木の種類やサイズ、かたちなどさまざま。その1つ1つ個性溢れるうつわに合わせて作ることが、とても楽しいのだそう。そんな滝沢さんのものづくりへのこだわりや想いがつまったピンクッションを、今回は少量ですが、ご用意いただきました。1点1点風合いが異なるので、ぜひ手にとってお選びいただけると嬉しいです。 イベント詳細はこちらから 作り手さんのはなし ■食のはなし 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2019年09月09日タオルハンガー問題を抱えてた我が家。やっと解決してくれる物に出会えました。「洗面所の丁度良い位置にタオルかけがほしい」DIYで壁や洗面台に穴を開ける案も、ここぞというポイントに確信がもてず早2年半。良い位置は隣の洗濯機だけど・・うーん。そんなモヤモヤを抱えながらTOWERのラインナップをみてて気づきました。シンプルで、調整もできて、、これだ!と。買ってみたところ、ちょうど良いことばかりで正解でした。ピタっと安心強度のマグネット以前とりいそぎで使ってたマグネットのフックは、磁力が弱く洗濯機の振動でズルズル、、気づくと床スレスレの位置に!それがこのtowerさん、ピタっと強い磁力で揺れにもビクともしない安定感です。耐荷重も1kgと湿ったタオルも安心です。すっと馴染むシンプルデザインカラーはホワイトかブラック。無駄がないシンプルな形は、どんなおうちにもすっと馴染みます。尖りもないので、タオルが引っかかることもないのも◎またこのハンガー、片方が空いているのでタオルを掛けるときも便利。「ちょっと快適」 を「とても快適に」さまざまシーンに使えるタワー一般的なユニットバスの壁はマグネットがくっつく事ご存知ですか?私もまさか〜と思ってたのですが、くっつきました!掛ける場所がたりなかったお風呂に、ピタっとつけて自分専用コーナーを作れます。冷蔵庫横にももちろんくっつきました。湿った買い物バッグや袋の一時干しにも便利です。玄関では傘やお掃除グッズの引っ掛け収納にも。好みの高さにつけれるので、床の掃除もらくらくです。マグネットがつく場所がない!て方にはこんな商品もあります。⇒ towerマグネット洗濯ハンガー収納ラック/タワー 細やかな使い勝手も考えられたtowerシリーズは長く使えて安心。「ちょっと快適」 は毎日積み重なると、「とても快適」に。小さなストレスを解消してくれるおすすめアイテムです。【ご紹介したアイテム】 お風呂の壁に貼り付けて使ってもサビにくい、マグネットシートを使用したタオルハンガー。内側に鋼(鉄)板の入ったユニットバスなどの壁に付けられて、ボディータオルも収納できます。⇒ towerマグネットバスルームタオルハンガー ■暮らしのはなし スタッフのお気に入り まえはなアンジェデザイナー。夫と気ままなふたり暮らし。休日は自転車で吉祥寺&スーパーがお決まりのコース。念願のマイホームをもっと素敵にもっと楽しく。
2019年09月09日壁面でA4サイズのプリントを収納できる、スウェーデン生まれの文房具、Esselte<エセルテ>。3つのポケットがついたタイプは縦の寸法が短くなり、デスクの横や冷蔵庫の壁面など、暮らしの中でも幅広く使いやすいアイテム。オフィスだけではなく、暮らしのちょっとした場所にも、より取り入れやすいサイズです。しかも今回は、インテリアを邪魔しない、シンプルなホワイトが仲間入り。これは暮らしのいろんなシーンで役立ちそうです。子どもたちの学校のプリント管理に子どもたちの学校や幼稚園からのお知らせプリントで、毎日たくさんのプリント管理に追われる日々。溜めてしまうとスケジュール管理にまで影響を及ぼし、油断大敵な作業です。学年ごとのそれぞれの行事、兄弟共通のお知らせ、それぞれの習いごとのスケジュール…と、まるでママは家族のスケジュールを一括管理する統括マネージャー。日々のプリントの流動をEsselte<エセルテ>で管理します。わが家は、3つのポケットに三兄弟それぞれのプリント類を人別に分けて分類。それぞれの習い事のお知らせなどもここで一緒に管理しています。さらに「学校」「習いごと」「スポーツクラブ」など、カテゴリー別にA4クリアファイルに入れ、必要な情報を壁一面で保管します。子どもたちからプリントを受け取ったら、必要ないプリントは目を通したら、すぐに処分することを習慣にしています。必要な情報だけを手元に残し、予定はすぐにカレンダーに記入。詳細のプリントは、Esselte<エセルテ>のポケットに残しておいて、当日の朝、もう一度目を通して出発、という流れ。プリントとスケジュールを流動的に管理し、たくさんプリントをため込まないように、小まめにチェックできる収納を心掛けています。兄弟共通の資料については、上の子のポケットに。動線にも配慮して、Esselte<エセルテ>とカレンダーは並べて配置。ペン立ても一緒に置けば、ここは家族のスケジュールと自分の仕事の予定を管理する、情報コーナー。家族もここで、それぞれの予定をチェックします。一番下の収納ポケットには、敢えて色付きのポケットファイルを挟み、掲示板の役目として使っています。ポケットの中には、隠しておきたい情報を保管。表側には付箋をペタペタと貼って、自分のやることリストを掲示するスペースに。済んだ用事から剥がしていって、自分の予定を上手に管理しています。実は私は、デジタルなスケジュール管理より、スケジュール帳などでアナログな管理の方が得意な方。管理しなくてはならない情報がたくさんなので、情報を「見える化」させて、時間を有効に使うことを意識しています。子どものこと、仕事のこと、自分のこと…と付箋を色分けする工夫も。暮らしにフィットする3ポケットEsselte<エセルテ>は、ポケット一つずつを取り出して持ち運ぶことも、畳んでひとまとめに持ち運ぶことも可能。例えば、冷蔵庫の壁面で、マグネットを使ってプリントをペタペタ貼っている人は、Esselte<エセルテ>に置き換えてみては。プリントをそのまま冷蔵庫に貼り付けてしまうと、ガサガサと乱雑なイメージになりがちですが、Esselte<エセルテ>をうまく活用すれば、すっきりとプリント収納が可能になりますよ。キッチンはママの家事スペースだから、ここで情報管理をして動線を図るというのも手です。雑誌の切り抜きや、チラシ、レシピなど…気になった情報をすっきり保管できるスペースに。家事のちょっとした隙間時間に手が届く、うれしい収納方法です。主婦の家計の管理にも、冷蔵庫横でひと役買ってくれそうですよね。例えば、確定申告用の領収書や書類など、一年を通して管理しなければならないお金にまつわる書類の管理などにも。小まめに記帳していくのは面倒…という時の、一時保管場所としても役立ちそう。いろんなシーンで、カテゴリーを分けて考えたい時に活躍するアイテム、Esselte<エセルテ>。スウェーデン生まれのオシャレな文房具が、より暮らしにフィットする形で、忙しい私に寄り添ってくれるはず。【ご紹介したアイテム】 スウェーデン生まれの文房具Esselte<エセルテ>。3ポケットは暮らしのプリント整理に便利なコンパクトサイズ。⇒ エセルテソーテッドA43段ファイル/Esselte ■暮らしのはなし nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年09月08日2019年9月21日(土)〜9月22日(日)に、第4回目となる【angersの小さなうつわ市】を、東京・中目黒にて開催することになりました。今回は、『にほんの丁寧なものづくり』をテーマに、うつわやドライフラワー、その他クラフトアイテムなど、作家さんのアイテムを中心に取り揃えています。イベントの詳細はこちら。 「angersの小さなうつわ市vol.4」を開催します! 本日はその中から、加藤あゐさんのうつわをご紹介します。瀬戸焼で有名な、愛知県瀬戸市生まれの加藤さん。もともと美術や文学が好きで、芸術大学へ進学。20代前半は現代美術作家さんのアシスタント等をされていました。陶芸は幼いころから身近にあったそうですが、興味を持ち始めたのは、大人になってから。陶芸の道へ進むことになったきかっけは、友人に誘われた陶芸教室なんだそう。「子供のころに何度も陶芸(粘土遊び)はしたことがあったけれど、久しぶりに触れた粘土が初めて出会ったかのように自由で楽しく感じ、自分のなかで何か広がっていく感じがしたんです。」と話す加藤さん。陶芸にのめり込み、半年後には生まれ故郷の愛知県瀬戸市に戻り、窯業学校へ入学を決めたそうです。そしてその後に、埼玉県飯能市にて制作をスタート、2006年に工房を構えられました。遠回りしてたどり着いた、今のかたち最初は白磁のシンプルな表現を求め磁器のうつわを作られていましたが、だんだんと土モノのうつわへ。緻密さが求められる磁器のうつわをつくる中で、様々な土のテストをし、その過程のなかで土の質感が生きる土物に奥深さや美しさを見い出すようになり、だんだんと土モノのうつわへと移行していったそうです。美術家アシスタントの後に、磁器のうつわ、そして土モノの陶器のうつわへ。色々な過程を経てたどり着いたのが、今の加藤さんのうつわのかたち。2013年頃から土モノの制作が中心になり、今のかたちに繋がってきたそうです。大切にしているのは、柔らかなラインうつわだけでなく、花器や蓋物なども作られる加藤さん。作る工程は、ろくろや、たたら作り、型成形など、様々。型成形のうつわは、ロクロやたたら成形ではできないかたちに魅力を感じ、最近よく作られているそう。うつわの柔らかなラインを大切に、意識して作られているそうです。土を感じられるものが好き黒結晶釉は、錆のような表情を持つ釉薬。焼成温度の上昇と下降をゆっくりさせることで、釉薬を結晶化させ、とくに冷却をゆっくりゆっくり行うことで、錆のような独特な表情を作り出しています。また、釉薬は刷毛で塗ることで、厚みに変化を出し、厚い部分は金色を帯びた発色に。アンティークや古道具のような雰囲気を感じさせます。その独特な表情からは、釉薬の下の土をしっかりと感じられます。加藤さん自身、土の表情が感じられるものがお好きで、土の質感を生かすことを大切にされています。今回はご紹介させていただいた、黒結晶釉のうつわの他、新作のアイボリーの釉薬のうつわをご用意いただきました。中目の土を使用し、半光沢釉を施したうつわです。今回のコラムでお見せすることができないのですが、当日ご紹介できるのを楽しみにしています。※写真一番右の木瓜皿は、かたちのイメージです。 作り手さんのはなし ■食のはなし 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2019年09月05日お菓子が焼ける時のワクワク感は、いくつになっても幸せの時。その香りに囲まれると、いつもの景色までキラキラして見えてきます。「月に一度の手作りお菓子」をテーマにご紹介する、今月のスイーツ。毎週は難しくても、月に一度!と考えるとトライしやすくなります。今日ご紹介するのは、完成まで数十秒!?初心者さんでも失敗なし!10秒レンチンするだけなのに、もっちりした食感を楽しめる見た目もキュートなマシュマロサンド。お気に入りのビスケットで作れば、簡単なのにお茶の時間をぐっと楽しいものにしてくれますよ。ホッカビスケットで作るマシュマロサンドの作り方【材料】ホッカビスケット(シナモンジンジャー味)…4枚マシュマロ…2〜4個【1】マシュマロはビスケット1枚に対し、小さなものなら2つ、大きなものなら1つを使います。2つの場合は半分にカットしてビスケットの中央に置きます。【2】電子レンジで様子を見ながら10秒加熱します。溶けて膨らんできますので、足りないようなら数秒ずつ追加で加熱します。【3】マシュマロが熱いうちに、もう一枚のビスケットでサンドして完成です。【4】もうひと手間かけたい場合は、溶かしたチョコでコーティングするのもおすすめ。使うマシュマロ、ビスケットによって色々な味が楽しめます。プレーンなマシュマロを使う場合は、ジンジャーが効いたビスケットを使えば、大人も楽しめる仕上がりになりますよ。ミルク味のビスケットにチョコ味のマシュマロを使えば子どもが喜ぶスイーツにも。これぐらい簡単なスイーツがちょうどいいと思える季節の変わり目。残暑が厳しい日は冷たいドリンクと、少し肌寒い日は暖かな紅茶を添えて。簡単に楽しめる、マシュマロサンドをお楽しみください。ご紹介したアイテム 石川県では知らない人はいないという金沢の老舗お菓子メーカー、ホッカ。中身はスタンダードな米蜜ビスケットと、シナモン&ジンジャービスケットの2種類です。⇒ 【ホッカ/米蜜ビスケットアソート缶18枚入り/hokka ■食のはなし 連載:今月のスイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2019年09月04日「たまにやる家事」を効率化する暮らしのバックヤード。ここは、家族と家事をシェアして、ママも自分の時間が持てる近道になるキーワードとなる場所です。家族に手伝ってほしいけど、場所の確認から作業の進め方まで、説明しなければならないと思うと、自分でやった方が早いような気がして、ついつい自分ひとりで背負ってしまっていませんか?モノの定位置を家族全員で共有できるように分かりやすくしておけば、暮らしはスムーズになり、さらには子供の生活力を育むことにもつながるはず。そんなふうに考えて、バックヤードを区画化して整えているわが家。前編に続き、わが家の暮らしの裏側を徹底解説します。⇒ 【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】暮らしのバックヤード<前編> 掃除道具はみんなが分かる場所に掃除道具は家族全員がすぐに手に取れるように、リビングの脇にあるバックヤードを利用して収納しています。学校の掃除時間に、掃除道具入れから取り出すのと同じような感覚。掃除機もここに。例えば、お菓子を食べ散らかしてしまったら自分で掃除機をかける!など、ママじゃなくてもできることを収納でつくっていきます。バックヤードの1区画にボックス収納されている、「掃除道具ボックス」。■掃除機のゴミバック■コロコロのスペア■埃取りのモップ掃除は家族の協力を得るためにも、「サッと手に取り、汚れと一緒に処分できる道具」というルールに基づいて掃除道具をセレクト。また、雑巾をここにどっさり置いておくことで、ジュースを大量にこぼしてしまった時などの家族のハプニングも、みんなでカバーするというチームワークっぷり(笑)バックヤードのデッドスペースとなっている壁には、画鋲フックで掃除道具を引っ掛け収納。ママが忙しくて、手が行き届かない時は、気づいた時にパパがやる。こんなふうに夫婦で家事をシェアできるように、モノの居場所はみんなで共有。増えがちなお買い物袋お買い物をした時にもらうショッパー紙袋。溜め込みがちですよね。使い道に困るほど増えてしまうものなどは、マイルールを決めると減らしやすくなります。わが家が紙袋を使うのは、お友達にお菓子や荷物を渡す時。気持ちよく受け取っていただけるよう、汚れたものは持たないルールです。もったいないから「何かに使えるかも」とため込んでしまうと、収納スペースのキャパを超えてしまいがちなので、家の中に持ち込んだその瞬間に、ルールに沿って捨てるか捨てないか判断します。「これ以上は持たない」という範囲を決めるためにも、収納ケースに入れて保管。ここがパンパンになってしまうほど持っていても、使い道はないというふうに考えます。収める時は、折り目を上にして、紐が絡まないようにする工夫も。一緒に収納している新聞紙は、子供の習字用。長男は自分で新聞紙をカットして、習字の時間割に合わせて新しいものを準備します。不器用ながらにも自分のことは自分で。梱包資材も必要な分だけ丁寧に保管家に不要なものが見つかったら、フリマアプリなどを通して必要な人に譲ります。相手に気持ちよく受け取ってもらうためにも、梱包資材は必要不可欠。再利用できる状態のいいものを丁寧に保管して、出品から配送までの作業もスムーズにできるよう、バックヤードの1ボックスに収めています。エアパッキンなどは、くるくるっと丸めて、立てて収納。ビニール袋は、クタっと倒れないように紙箱に立てて、1アクションで取り出しやすいよう分けています。このボックスが家の中をミニマムに保つ秘訣なのかも。いかがでしたか?毎日やる作業ではないけれど、やらなければいけない場面にさしかかった時、バックヤードが整っているだけで、作業にかかる時間がずいぶんと変わってきます。倉庫の奥底に埋まっているものを掘り起こして作業に取り掛かるよりも、サッと1アクションで取り出すことができるだけで、スムーズですものね。暮らしの裏舞台となるバックヤード、見直してみてくださいね。 ■暮らしのはなし 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート お片付け nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年09月03日2019年9月21日(土)〜9月22日(日)に、第4回目となる【angersの小さなうつわ市】を、東京・中目黒にて開催することになりました。今回は、『にほんの丁寧なものづくり』をテーマに、うつわやドライフラワー、その他クラフトアイテムなど、作家さんのアイテムを中心に取り揃えています。イベントの詳細はこちら。 「angersの小さなうつわ市vol.4」を開催します! 本日はその中から、児玉修治さんのうつわをご紹介します。1980年福岡生まれ、大阪府・兵庫県へ移住、高校へ経るうち、陶芸家の道への思いを描くようになったという児玉さん。京都伝統工芸専門学校(現京都伝統工芸大学校)を卒業後、丹波焼「窯元 やまの」に弟子入りし、4年間の師事ののち、2005年11月兵庫県加古川市にて独立、「陶工房希器」を構えました。独立後、児玉さんが最初に作っていたのは白磁のうつわ。そのあと今も人気の黒のうつわを作り、青や黄色、ラムネ、灰色などを、毎年新しいものを作られています。児玉さんのうつわとの出会いは、2017年10月の静岡手創り市。そして今年の5月の松本クラフトフェアでお話しをさせていただき、今回イベントにご参加いただけることになりました。キャンバスを表現した、他に見ない表情のうつわ新しいものは、通年通して試作を行い、製品化するまでに3-4年かかるものも。今回メインでご用意していただいたカンヴァスのうつわも3-4年の試作を経て、完成したものだそうです。カンヴァスのうつわを見たときに、まず魅力を感じたのは、その独特な表情。プロダクトものでは出せない釉薬の質感がとても美しいです。その表情は、絵画に使う「キャンバス」を表現したもの。刷毛を使って、釉薬をたてよこななめにで何度も塗ることで、キャンバスの織り目を表現しています。料理が好きで、「料理家さんが好むような、一般的にはあまり見ないようなものを作りたいんです」と話す児玉さん。料理を盛り付ける人にとってうつわはキャンバスとよく言いますが、実際に絵画を書くキャンバスのようなものを作ったらどうか、というところから始まったんだそうです。とても繊細な見た目ですが、普段使いしやすいように撥水加工されているので、油染みなどの心配もなくお使いいただけますよ。使う人のことを考えた気配り児玉さんのうつわの良さはその表情だけでなく、細部にまでこだわりを感じられるところ。例えばラウンドプレートは、同じサイズ同士、綺麗にスタッキングできるかたちになっています。もともと高さのないデザインですがピッタリとスタッキングできるので、食器棚でも気持ち良く収納できます。また、その気配りは底面までも。※「Shuji」の文字は、彫った後に呉須で色付けをしています。薄いプレートは、底面に高台がないものが多いのですが、児玉さんのうつわは、この高台があることで、指をひっかけることができ、持ちやすいかたちになっています。また、綺麗に平らなラインを出すために高台は2重に。不要な部分を削ることで、うつわ自体の軽さも出しています。使う人のことを考え、一手間を惜しまないところに、児玉さんの丁寧なものづくりの心を感じます。お茶道具から生まれた、上品な黒カンヴァスシリーズの他に、今回ご用意していただいたのが、黒のうつわ。この黒の釉薬は、お茶道具をイメージして作ったもの。10年以上茶道を習われている児玉さん、鉄瓶や鉄風炉、五徳など、お茶道具の黒を見て、日常のうつわに落とし込めないかと考えたのがきっかけだそうです。そして、色々な調合を試していく中で、ちょうどいい艶感とざらつきで完成したのが今の黒の釉薬です。※黒は、カンヴァスとも相性の良い色合いです。実はこの急須は、お茶道具の鉄瓶を表現するために、切り替え部分より下は、釉薬ではなく黒の泥を塗っているそうです。すべて同じ釉薬で仕上げずに、ちょっとした素材感の違いを出すことで、お茶道具の鉄瓶に近い雰囲気に仕上がっています。揺らぎのある曲線が美しい、オーバルプレートオーバルプレートは、揺らぎのある曲線のラインが美しかたち。縁部分は削りの工程を入れているので、持ったときには見た目以上に軽さを感じます。カンヴァス、黒のどちらも3サイズ展開でご用意していただきました。かたちは同じですが釉薬が違うだけで雰囲気が異なります。どちらも料理を引き立ててくれる表情のうつわなので、ご自身の食卓を想像しながら選んでいただきたいです。児玉さんのうつわは、冬頃にWEBでもご紹介させていただく予定です。楽しみにお待ちください。 作り手さんのはなし ■食のはなし 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2019年09月02日結婚後引っ越しのタイミングで古くなった炊飯器を捨て、約4年ほど土鍋生活をしていたのですが、こどもが生まれて仕事復帰のタイミングで、新しく炊飯器を購入しました。アンジェでも取り扱いをしている、象印「STAN.」の炊飯ジャーです。象印といえば、お馴染みの「ぞうさんマーク」。STAN.シリーズは、マットブラックのシックな佇まいが特徴なのですが、その雰囲気に、可愛らしい「ぞうさんマーク」が妙にしっくりきていて、なんだかほほえましい可愛さなのです。そんな絶妙なバランスに惹かれ、購入しました。炊飯器って、安いものから高いものまでピンキリですが、「ごはん」の美味しさへのこだわり、暮らしのスタイルによって、各家庭選ぶものはさまざまだと思います。我が家のごはん事情には、「価格」「スペック」「デザイン性」の3つの面でしっくりハマったのが、このSTAN.の炊飯器でした。「ベビーごはん」モードが搭載されているので、離乳食初期から現在の後期まで、活躍しています。ちょっとしたレシピも付いているので、具材をアレンジしながら、こどものごはんの作り置きを作っています。材料を入れて炊くだけなのでとっても簡単ですよ。そして、最近アンジェでもご紹介した、「おひつ一膳」というおひつ。我が家では、STAN.の炊飯器と合わせて、ごはんの保存に使用しています。※いつも大体2合炊きの我が家、残ったごはんをおひつに保存します。STAN.の炊飯器でももちろん美味しく炊けるのですが、わたしも旦那もごはんは断然固めが好み。あの土鍋で炊いた芯が残ったごはんが好きで。萬古焼のおひつは、無数にある気孔が、炊きたてのごはんの湯気を吸収し、電子レンジで温め直した時にその水分を放出して、ごはんに戻します。これにより、翌日もモチモチ食感の美味しいごはんに。まるで土鍋で炊いたごはんのように感じます。サランラップで冷凍保存したごはんは、かたまりが残りべちゃっとした食感になりがちですが、おひつで冷蔵保存したごはんは、しっかりとごはんの一粒一粒を感じられます。個人的には、卵かけご飯で大きな違いを感じました。おひつのごはんは、卵が一粒一粒に絡み、サラサラとした食感の美味しい卵かけご飯になります。卵をかけて混ぜる瞬間に違いを感じられますよ。またこのおひつ一膳が、他のおひつと違うところは、そのままお茶碗として使うことが出来ること。電子レンジで温めなおしたら、そのまま食卓へ。通常のお茶碗よりも少しだけ大きめなので、どんぶりご飯にも使えますよ。蓋は小皿として使うことが出来るので、おかずを乗せてお味噌汁を添えればそれだけで朝ごはんが完成します。また、こんな風に蓋の上におかずを乗せてサランラップをして保存しておけば、ごはんとおかず両方を同時に温めることができますよ。※実は使っている中でこの使い方を発見しました。温めたおひつは熱いので、ミトンやキッキンタオルを使って取り出して下さい。食べ進めている間に手に持てるくらいの熱さになっていきます。さて、そろそろ新米の季節です。美味しいごはんを楽しみましょう。【ご紹介したアイテム】 象印とクリエイティブユニット「TENT」がコラボして生まれた、洗練デザインの炊飯器。ご飯のかたさ設定や、おかゆや離乳食作りなど、機能面も充実しています。※9/4(水)20時から、期間限定で当店通常価格より10%OFFです。⇒ STAN.byZOJIRUSHI炊飯ジャー ご飯を美味しく保存できるのはもちろん、あたため直してそのままお茶碗としても使える萬古焼の耐熱陶器のおひつ。⇒ TOJIKITONYAおひつ一膳 ■食のはなし スタッフのお気に入り 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2019年09月02日「たまにやる家事」の収納場所は決まっていますか?例えば、週に一度まとめてアイロンをかけたり、ごくたまにDIYの工具を引っ張り出したり…。時には、子供たちのものをミシンで手作りするために、普段はしないお裁縫に取り掛かってみたり…と、暮らしの中には、毎日ではないけれど必要な家事ってたくさんあると思うのです。私はそんな「たまにやる家事」の道具の置き場所を「暮らしのバックヤード」というイメージで整えて使っています。立派な家事室は持てないけれど、それでも家事に取り掛かりすいバックヤードを整えておけば、家事がどんどん効率アップしていくのが実感できます。そして、家族みんなが収納場所を把握できるようなバックヤードをつくって置けば、家族が自然と手伝ってくれるように。そんな「暮らしのバックヤード」になっているのは、リビングに面した階段下収納。家を建てた時は、棚一つ付いていない空間だった階段下収納が、自分たちで棚を取り付け、暮らしながらアップデートされてきました。わが家の家事を時短に導いてくれる暮らしの裏側を公開します。ミシンとお裁縫箱子供たちの学校用品は手作りのものを、とがんばっています。入園入学や進学のタイミングで、ミシンを引っ張り出してはチクチク。ボタンの縫い付けや、ワッペンの補強をするなど…お裁縫は優先順位高めの家事。最近新しく買い替えたミシンは、コンパクトで軽く、持ち運びも楽になったので、バックヤードからも簡単に取り出せる場所に。ひょいっと持ち運び、ダイニングテーブルを机代わりにして、お裁縫に取り掛かります。お裁縫箱は、ふた付きの木箱で代用。木箱のふたの上には「ちょっとしたお裁縫箱」。ミシン作業用のお裁縫箱とは別にして、空き時間を利用してすぐに取り掛かれるように、手縫い作業用の小さなお裁縫箱を準備しています。作業を二分割して考え、小さな作業を大掛かりにしてしまわない工夫。アイロンがけの道具たちアイロンは週に一度、月曜日の朝。お弁当づくりはこの日だけはやらないと決めていて、代わりに一週間分の家族の衣類をアイロンがけにあてるのがこの時間。朝の寝ぼけた時間に家事に取り掛かるのは大の苦手。アイロン道具はダイニングテーブルでサッと簡単に広げられるものを愛用しています。大きなボックスの中は、アイロンがけ待ちの衣類ボックス。■アイロン■アイロン台■衣類ボックス1ボックスに収めるのが無理だとしても、同じ道具は近くにまとめるよう意識します。一目瞭然であることが大事。扉を開けたら、自分以外の家族がどこに何があるか迷わず手に取れるように配置しているおかげで、夫婦で家事をシェアする近道に。電池とDIY工具子供たちがおうちでのんびり過ごす休日に合わせ、私も家の中を補修したり、模様替えしたり。ちょっとした休日の隙間時間にするDIYが好きで、気軽に取り掛かれるような収納を心掛けています。「工具箱に収納する」という固定概念は捨て、引き出し収納に。子供たちが自分でおもちゃの電池交換ができるように、電池とドライバーはセットで置くように。自分で考えて自分のおもちゃを直している姿は、小さくてもとてもたくましく、生活力に結び付くと思っているので、積極的にやらせています。電球交換は主人の担当。家族みんながどこに何があるか分かりやすく収納しているおかげで、ママがやらなくてもいい家事が増えていけば、ママもきっと楽ができるはず。「ママ、○○はどこー?」と聞かれたら、「バックヤードの引き出しの中見てー!」と一言。これがわが家の暮らしの裏側です。 ■暮らしのはなし 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート お片付け nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年08月29日連載「野田琺瑯を使いこなそう」、いよいよ最終回となりました。これまで、野田琺瑯の特徴、使い分け、活用法など、いろんな魅力をお伝えしてきましたが、いざ暮らしに迎え入れようとした時に行き着くのが、この疑問。「まずはどれから揃えたらいいの?」多機能がゆえに、どれも良く見えてしまう。自分にとってのベストが分からない。そこで今回は、連載の総まとめを兼ねて、そんなお悩みをズバッと解決いたします!何はなくとも、これがあればOK!もう、結論から先に言っちゃいます。はじめて野田琺瑯を使うなら、おすすめはズバリこの3アイテム。(左から)・レクタングル浅型・レクタングル深型・スクウェアその理由は、保存から調理、収納まで、とにかく多彩で使いこなしやすいこと。そして単体でも組み合わせてもおさまりが良く、キッチンがすっきり整うこと。ではこの中からさらに、自分に合うものを探していきましょう。どんな風に使いたい?使用シーンから見つけるベストな野田琺瑯どんな時に使いたいかがイメージできれば、選ぶべきアイテムが見えてきます。さあ、あなたはどのタイプ?□下ごしらえが中心。バットとしても使いたい→レクタングル浅型□作り置きして、温め直しがしたい→レクタングル深型□常備菜、味噌、出汁など、とにかく保存したい→スクウェアアイテムが決まれば、あとはサイズを選ぶだけ。ではそのあたり、ひとつずつ具体的に見ていきます。レクタングル浅型(S、M、L)・・下ごしらえやバットの代わりに作り置きをあまりせず、家族のいない間にササっと下準備をして熱々を食べさせてあげたいという方に。<こんなことができます>・切った野菜の一時置き・肉に下味をつけて、そのままオーブンへ・フライの衣つけ、揚げ物の取り上げなど、バット代わりに・使わない時は収納としても活躍<サイズの目安>グラタン1人前(S)フライの衣つけ(M)グラタン4〜5人前、鍋の材料のストック(L)レクタングル深型(S、M、L、LL)・・作り置きの温め直しに料理をするときは一度にたっぷり。家族の多い方や、食べ盛りのお子様がいるご家庭に。また家族の食事時間がバラバラで、メニューが作り置き中心になるという方に。<こんなことができます>・たっぷり作り過ぎたおかずの保存・容器ごと直火にかけて温め直しもOK・冷蔵庫でかさばる野菜や果物を、ザクっと切って保存<サイズの目安>家族3〜4人分の作り置き(S〜M)家族4〜5人分、または食べ盛りの作り置き(L)お米2kg、味噌3kg(LL)スクウェア(S、M、L)・・常備菜などをスッキリ保存週末にまとめて常備菜を作ったり、お弁当用のおかずをストックしたい方に。味噌や出汁の保存に。狭い冷蔵庫内を有効活用したい方に。<こんなことができます>・常備菜をコンパクトに保存・作ったおかずのうち、お弁当用に少し除けておきたい時に・出汁の保存→そのまま温め直しも可・味噌など長期保存したい時に<サイズの目安>薬味や2人分常備菜など(S)出汁4人分(M)味噌1kg、牛乳1L分のヨーグルト作り(L)最後に、、フタにも注目してみてください実は野田琺瑯の保存容器は、フタのタイプを選ぶことができます。・シールフタ→基本のフタ。中身がうっすら見える。・琺瑯フタ→本体同様、長く使える。ニオイや色移りが心配な時に。・密閉フタ→汁気や湿気を通さない。長期保存や汁物の保存、お弁当箱として使用する時に。(※レクタングル浅型は非対応)用途に合わせて使い分ければ、保存や料理の効率がアップします。アイテムを選ぶ際、フタも合わせて確認してみてくださいね。使えば使うほど便利さが実感でき、また長持ちするので使っていく中で用途が変わったり、新しい発見があるのも野田琺瑯の楽しいところ。まだお持ちでない方も、買い足しを検討されている方も、「あってよかった!」と思える野田琺瑯に出会えますように。 ⇒暮らしの道具、野田琺瑯一覧はこちら ■食のはなし 野田琺瑯を使いこなそう 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2019年08月28日ご自宅の防災グッズ、用意してそれっきりになっていませんか?たとえ一度しっかり備えたとしても、食品には賞味期限がありますし、家族が増えるなどのライフスタイルが変化していれば、必要なものも変わります。またアイテムによっては、より使い勝手の良いものが登場している場合も。気になったときが見直しのタイミング!放置している方も、何を準備していいか分からないという方も、今回は、イザという時に「あってよかった」と心から思える、最新防災グッズ6選をご紹介します。【1】停電でもスマホが使える!「安心」ひとまとめセットもしもの時に限って、スマホの充電があとわずか。そのタイミングで停電でもしたら、、、想像しただけで冷や汗モノ。そんなピンチを救ってくれるのが、こちらのスマホ充電対応ダイナモライトです。普段はUSBをつないで、停電時には手動で蓄電できる、2WAY仕様の心強い存在。ライトを切り替えればSOSの信号にもなります。しかもこのライト、防寒に役立つアルミシートと、お役立ち情報満載の防災ガイドもセットになっているんです。ひとまとめにして保管しておけば、さらに安心感がアップしますよ。⇒ スマホ充電対応ダイナモライト&アルミシート 【2】「バッグの中に防災グッズ」という新常識いつ、どんな時に起こるか分からない災害。お出掛けの荷物の中に防災グッズを忍ばせるというのは、そろそろ当たり前になってきそう。PORTABLEBOUSAIKITは、いざという時、外出先から家に到着するまでの数時間を乗り越えるためのグッズを収めた、携帯用防災キット。まるでメイクポーチのようなルックスだから、普段は災害を意識することなく、日常生活にさりげなく溶け込んでくれます。中に入っているのは、ライト、簡易トイレ、非常食、衛生セットなど、10種類の防災グッズ。必要最低限に絞ったコンパクトなセットは、通勤・通学バッグにはモチロン、オフィスの引き出しに備えておいても◎です。⇒ PORTABLEBOUSAIKIT携帯用防災キット 【3】「何を用意すればいいの?」そんな方には、まずはコレ防災グッズを用意しようと思っても、何から手を付ければいいのやら、、。そんなこんなで、ズルズルと準備を先延ばしにしている人も多いのでは?それならまずは、基本の防災グッズが詰まったBOUSAIKIT防災キットを。一時的に止まったライフラインの、復旧を待つ数時間に必要なものを、最低限揃えてギュッと1箱に詰め込んだシンプルなセット。見せ置きしたくなるデザインで、いつでも手の届く場所に置いておけます。これなら、収納の奥深くにしまいこんでイザという時に「どこいった?!」となることもなさそうですね。⇒ BOUSAIKIT防災キット 【4】ピンチに備えて、いつでも充電満タンでスタンバイ防災グッズを選ぶ際、「日常使いできる」かどうかはかなり重要なポイント。いつも身近にあるものなら、もしもの時にも慌てずに使いこなせますよね。手動発電式バッテリーdenqulは、普段は収納として、ピンチの時はモバイルバッテリーとして活躍する働きモノ。知らなければ防災グッズだなんてまったく分かりませんが、「denqul」のロゴが入ったスティック部分が、実は取り外せるバッテリーになっているんです。充電台が小物ケースと一体化していて、まるでインテリアの一部のような佇まい。通常時はコンセントとつないで充電でき、非常時には手動でパワフルに発電することも可能です。⇒ デンクル手動発電式バッテリー/denqul【送料無料】 【5】非常時だからこそ大切な癒しのスイーツ缶非常時に甘いモノって不謹慎?いいえ、まったくそんなことはありません。むしろスイーツは、気持ちを落ち着かせるためにとっても大切なもの。チーズケーキとガトーショコラ、ふたつのスイーツを可愛らしいパッケージで包んだ横浜ハイカラ缶スイーツ。こう見えて、最大2年間の長期保存ができる防災スイーツです。味わいもパティスリー顔負けの本格的なもので、缶を開ければいつでも出来たて。小さなシアワセが、不安な気持ちをそっと和らげてくれそうです。⇒ 横浜ハイカラ缶スイーツ 【6】このオシャレさにも防災の意味があるんですついつい忘れてしまう非常食の賞味期限チェック。だってわざわざ収納場所から出すのが面倒なんだもの。そこで重宝するのが、OCEAN&TERREの缶入りデニッシュパン。このルックスなら、しまい込むのがもったいない!リビングやキッチンのインテリア感覚で、見せ置きしながら備えられます。お味は、メープル、ミルク、チョコレートの3種類。保存期間の2年が近づいたら、おやつとしても食べるのもちょっと待ち遠しくなってしまいます。⇒ 缶入りデニッシュパン/OCEAN&TERRE これからの季節、急激な雷雨や台風と不安定な気象が続き、油断は禁物。家族のためにも、気持ちの安心のためにも、万全の備えをしておきましょう。 ■暮らしのはなし 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2019年08月25日夏が旬のズッキーニ。みなさん、どういう風に調理していますか??煮込み料理に入れたり、オーブン料理に使ったり、いつもワンパターンになってしまう。。どうやったら、もっと美味しく食べれるの?という人も多いのでは。夏野菜代表のひとつとして、スーパーなどでもよく見かけるようになった、ズッキーニ。クセがなく、淡白な味わいが、実はどんな料理にも合いやすいんです。今回は、ズッキーニが主役の、夏のおもてなしにもぴったりの一品をご紹介します!グリラーを使えば、そのままテーブルにサーブでき、見栄えもバッチリだから、みんなで囲む食卓にぴったりですよ。グリラーでオーブン焼き!ズッキーニの肉詰めの作り方。【材料】ズッキーニ…2本合挽き肉…150g玉ねぎ…1/4個パン粉…大さじ2パルメザンチーズ…大さじ2塩、胡椒…適量オリーブオイル…適量<ソースの材料>トマト缶…1/2缶玉ねぎ…1/4個にんにく…1片オリーブオイル…適量塩、胡椒…適量お好みのハーブ…適量【1】ズッキーニを縦半分に切り、スプーンで中身をくり抜きます。【2】くり抜いたズッキーニと、玉ねぎをみじん切りにします。【3】パン粉とパルメザンチーズの各大さじ1、野菜とひき肉、塩、胡椒を入れてしっかり混ぜます。【4】ソースの材料をよく混ぜ合わせて、グリラーに敷き詰めます。【5】縦半分にしたズッキーニに【3】の具を詰めていきます。【6】ソースの上にズッキーニを並べて、パン粉、パルメザンチーズを各大1ずつかけたら、オリーブオイルをまわしかけます。予熱した210℃のオーブンで約30〜40分焼いたら完成です。焼き加減は、ご家庭のオーブンに合わせて調整してください。途中で焦げてくるようでしたら、上からアルミホイルをかけてくださいね。また、お好みのハーブ類をふりかけて焼いても◎。今回は、ドライパセリをふりかけて焼きました。オーブンで火を通すと、ズッキーニのホクホクとした食感や、甘みが増して美味しく頂けます。お肉とも、トマトソースとも相性抜群です。ホームパーティーの時や、お祝いの日の一品に、ぜひ作ってみてくださいね。【ご紹介したアイテム】 オーブンや直火はもちろん、ガスコンロの魚焼きグリルにも入りやすいように、薄型につくったグリラー。熱々料理をそのままテーブルサーブして楽しめます。 グリラーGRILLER/ツールズ/イブキクラフト【すぐにお届け】 3,240円(税込) ■食のはなし グリラーで作ろう 伊地知智美怪獣息子の子育てに日々奮闘中。家族で囲む食卓と、夜な夜なハンドメイドが至福の時間。
2019年08月22日アートというと、何となく小難しくて、とっつきにくいイメージがありますよね。いくら素敵でも、いえ、素敵なものほど、自宅という生活感のある場所へ迎え入れることに、ためらいを覚えてしまいます。でも今回ご紹介する「鹿児島 睦(かごしま まこと)」さんの作品たちに、そんな気負いは一切不要。親しみやすくて、愛嬌たっぷり。持ってることが嬉しくなる。その幸せ気分を誰かにおすそ分けしたくなる。日常にそっと溶け込みながら、わたしたちの毎日をほんのり豊かに彩ってくれます。進化し続ける陶芸作家、鹿児島睦さん福岡を拠点に活動する、陶芸作家の鹿児島睦さん。個展を開けば熱心なファンが列をなし、今やその人気は海外にも広がるほど。鹿児島さんが表現する植物や動物たちは、素朴でどこかユーモラス。その朗らかな作風が見る人の心に優しさを運び、アートでありながら親しみやすさも備えた独特の世界観を生み出しています。現在では、ファブリック、版画、ペーパーなど、陶芸以外の分野でもプロダクトを発表。また図案の提供や、海外のアートプロジェクトへの参加など、枠にとらわれない精力的な活動で、ますます目の離せない存在です。それでは、そんな気になる鹿児島さんの5つのプロダクトをご紹介します。【1】贈っても飾っても。世界観が詰まったポストカード花や鳥、魚など、見ているだけで温かな気持ちになれる、4枚セットのポストカードです。鹿児島さんの器などに用いられている図案を、アートディレクターの前田景さんによって再構成されました。陶芸の図案をグラフィック化しても、その愛らしさは顕在。お部屋のインテリアにしたり、大切な人へのプレゼントに添えたり、ポストカードという小さな世界から鹿児島誠さんの魅力を余すことなく楽しめます。⇒ ZUAN&ZOKEIPostCard4種/鹿児島睦 【2】風呂敷に北欧テキスタイルの楽しさプラスこちらのリネンのクロスも図案を元にしたもの。しかも、製造を手掛けているのは、あのLAPUAN KANKURIT(ラプアンカンクリ)!北欧ファンにはお馴染みのフィンランドのテキスタイルメーカーで、ここと鹿児島睦さんがコラボしている時点でもうワクワクしてしまいます。巻いたり、敷いたり、包んだり、使い方はいろいろ。日本の風呂敷文化と北欧テキスタイルの楽しさが融合した、ちょっとスペシャルなクロスです。⇒ ZUAN&ZOKEIWrappingCloth(ラッピングクロス)/鹿児島睦 【3】使うのがもったいなくなるアートな手ぬぐい手ぬぐい専門店「かまわぬ」とのコラボで生まれたこちらは、図案が全体にが描かれており、広げるとまるで1枚のタペストリーのよう。「注染」という昔ながらの技法で染めることで、繊細なぼかしやにじみが生まれ、それが鹿児島さんの持つ温もり感と絶妙にマッチしています。キッチンクロスやハンカチとしても活用できますが、なんだか使い込むのがちょっともったいなく思えてしまいますね。⇒ ZUAN&ZOKEITENUGUI(手ぬぐい)/鹿児島睦 【4】手仕事の素朴さがたまらない木版ハンカチ鹿児島睦さんの図案を元に、インドの木版プリントで染色したハンカチです。色ごとの木版を工房の職人たちが手作業で押していくため、所々かすれていたり、色がはみ出してしまっていたり。そんなハンドメイドならではの素朴な味わいがたまりません。薄くてふんわりとしたコットン生地は洗いざらしでもサマになり、大人の心もくすぐる優しい風合いに仕上がっています。⇒ WoodblockPrintHandkerchief木版ハンカチ/鹿児島睦 【5】アンジェ限定カラーも!北欧との共演から生まれた優しい花器遊び心たっぷりの動物たちのフラワーベース。どこか北欧雑貨の面影があると思ったら、それもそのはず。鹿児島睦さんがデザインしたものを、Lisa Larson(リサラーソン)の陶器などを手掛けるkeramikstudion社で制作しているんです。スウェーデン語で「小さな友達」を意味するEnLitenVan と名付けられたこちら、実はアンジェでしか会えない仲間がいます。それが「黄色いラビット」と「グレーのフォックス」。シリーズにとってもはじめての別注カラーという、貴重な2体です。耳やシッポにお花を生けて飾れば、お部屋の景色も一気に表情豊かに。北欧の国からやって来た仲間たちが、癒しや温もりを運びます。⇒ 鹿児島睦×keramikstudionEnLitenVanフラワーベース 鹿児島睦さんのプロダクトはどれも、芸術性を感じさせつつも普段使いできる、懐の広さを持っています。朗らかな魅力にあふれた、背伸びしないアートたち。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。 ■暮らしのはなし 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2019年08月20日湿度、日差し、暑さ。この季節は、体力を奪われますよね。加えて、冷房による温度差と、自覚しづらいカラダの冷え。いつもより何となくだるい、疲れを感じやすくなっている方も多いのではないでしょうか?そこで、本日は、夏こそ取り入れたい、美容+冷え対策を狙える1ランク上のアイテムをご紹介します。【1】 自宅に、美容温泉をおとりよせ。「思い切って、休みます!!そして、ドイツの温泉にパーッと旅行に行って、炭酸泉で疲れを取ってきまーす。」と、言えない方へ。どこでもドアでしずかちゃんのお風呂へ行っちゃうように、自宅に居ながら中性重炭酸泉へとワープです。シャワーだけで済ませがちな夏。それでも、「週に1〜2回はしっかりお風呂に浸かりたくなる」大人の楽しみな入浴剤がコチラ♪■ エアコン負けからの回復独自技術により、お湯にしっかり溶け込んだ重炭酸イオンが、血流促進・疲労回復・体温上昇へと効果的に導きます。エアコンで冷えた体を、活き活きボディにリカバリー。■ 頭からつま先まで、毛穴きれい浴槽でマッサージすれば、毛穴の老廃物にさようなら。汚れがスッキリ落ちて、素肌のキメが整いスベスベに。夏に気になりがちな、頭皮の汚れやニオイ対策にも◎です。■追い炊きしても効果をキープ重炭酸イオンは揮発しにくいので、冷めたお湯を追い炊きしてまた使えるんです。バスルームを出れば、やわらかな肌+血流アップで、体も心もフワッと軽くなって、夜もぐっすり。翌週からまた前向きに頑張れそう!▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「BARTH美容液に浸かるような中性重炭酸入浴剤9錠」 【2】 行列ができる、足裏グッズの名品。暑さと汗と疲労を感じて、バテバテで帰宅。(足の角質ケア?)(足裏マッサージで血流UP?)もはや、サロン予約のスマホ操作する気力も、自分で削る体力もゼロ〜。。。「毎日シャワーを浴びるだけで精一杯だよー。」というお疲れの方へ。入荷の度に行列ができる、足裏グッズの出番です。■ 使い方は?シャワータイムに、座ったまま、1分間足を乗せるだけ。つまり、シャンプーやボディウォッシュをしている間に、足裏ケアができるんです。■ たった1分間で、こんなコトがいっぺんに。・ 削らず、痛くない、角質オフ。・ 血流ケアで、疲労&だるさを改善。・ 足裏マッサージでリラックス。・ 足のニオイ、水虫予防。ただ気持ちイイだけではなく、こんなに充実したメニューを毎日短時間で続けられます。■ お客様からのご感想は?「一回使っただけで、ガサガサの踵がきれいになり、驚きました。」(40代/女性)「血行が良くなり冷え性の私には無くてはならない物になりました。」(ご購入者さま)「お風呂から上がってしばらく経っても足がポカポカです。」(30代/女性)シャワーだけの日が多い方へ。足を乗せるだけでOK、ツルスベ足裏ポカポカへの最短1分ルートです。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「足裏を磨くフットグルーマーひびわれ/カサカサ/粉ふきに」 そして、ラストは【3】 短パンで寝ちゃう方へ、進化系ケア。↓これに1つでもYES!な方へ。□ エアコンをつっけっぱなしで寝ることが多い。□ パジャマは、短パンorハーフパンツ派。□ 朝起きると、足首が冷えている。□ 靴下でつま先を覆うと眠れない。キンキンに冷えたふくらはぎ=足のだるさ・むくみのお悩みに。<この繊維がスゴイんです!>特許技術で作られたA.A.TH繊維は、血流を促す進化系ファブリック。そのレッグウォーマーを使えば、寝ているだけで、made in Japanクオリティによる、極上のセルフケアが続けられます。・ 寝つき時間29%短縮・ リラックス度10%UP・ 血流10%UP・ 血管径5%拡張・ むくみ改善最大42%減少・ ふくらはぎ最大-2cm減少(モニター調査結果)「第2の心臓」と言われるふくらはぎに、パジャマ感覚で1枚プラスしたい、機能派レッグウォーマー。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「日本製Sleepdaysリカバリーレッグフィット/スリープデイズ」 気になる商品はありましたでしょうか?今回は3つとも少しリッチなアイテムでしたが、暑さの中、頑張る自分への応援グッズとして。年を重ねてゆく自分への投資に。良いカラダの状態をキープするためのセルフメンテナンスとして。血流アップの近道アイテムを、この機会にチェックしてみてくださいね。 ■暮らしのはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2019年08月18日夏らしい天気が続く毎日、プールやおでかけもいいけど、たまには家でゆっくり手作りスイーツに挑戦してみませんか。そこで、ぜひご紹介したいのが、簡単に作れるアイスケーキ「セミフレッド」。アイスクリームを手作りする場合、冷凍の途中混ぜ合わせる工程が手間ですが、「セミフレッド」なら冷凍庫にインすれば固まるのを待つだけ!混ぜて冷やすだけで簡単に作れるアイスケーキです。さっぱりと軽い口当たり、お好みのフルーツでどうぞ。キウイのセミフレッド(アイスケーキ)レシピ【材料】(パウンド型1個分)生クリーム…200ml卵…2個砂糖…大さじ3キウイ…2個■ キウイソースキウイ1個砂糖大さじ2卵は卵黄と卵白にわけておきます。【1】卵白に砂糖大さじ2を加えしっかりとツノが立つまで泡立てます。【2】卵黄に砂糖大さじ1を加えて白っぽくなるまで混ぜ合わせます。【3】生クリームは氷をあてて8分立てにします。【4】キウイは皮をむいてスライスし、1/2にカットします。パウンド型の底面に並べ、残りはさらに半分にカットしておきます。【5】メレンゲ、卵黄、生クリーム、カットしたキウイを全部さっくりと混ぜ合わせます。【6】パウンド型に入れ、表面がなめらかになるように整えます。冷凍庫で3時間以上凍らせます。【7】フルーツソース(なくてもOK)キウイを細かくカットし、大さじ2の砂糖をかけて電子レンジに1〜2分様子をみながら加熱します。【8】よく混ぜ合わせて、粗熱をとったら冷やしておきます。型から取り出すときは、熱い蒸しタオルで包むか、型をお湯に少しつけます。温めすぎないように気をつけましょう。型から取り出して切り分けて完成です。そのままでも充分美味しくいただけますが、フルーツソースをかければ夏のおもてなしスイーツとしても。目にも涼やかな夏スイーツです。アレンジ多彩!お好みのフルーツで楽しめるアイスケーキ手作りの楽しさはアレンジが多彩なところ。季節のフルーツで彩るのはもちろん、桃缶や冷凍ベリーを使えば季節問わず楽しむことができます。特に冷凍ベリーでフルーツソースを作れば見た目も華やかな仕上がりに。アイスケーキの甘みと、ベリーの酸味の相性抜群です。小さなお子さんに作る場合は、バナナやビスケットを入れるのもおすすめですよ。お好みの味を是非みつけてみてくださいね。ご紹介したアイテム こびりつかないのでお手入れラクラク。CeraBake焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキ型」は冷たいスイーツづくりにも。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 2,160円(税込) ■食のはなし 連載:今月のスイーツ お家スイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2019年08月11日毎朝手に取るフェイスタオル。毎日使う暮らしの中で、どんな基準で選んでいますか?お値段や生地の厚み、肌触り、風合いなど、その種類は幅広い。使う枚数も多いことからまとめ買いする機会も多く、どれを買うのが正解なのか毎回悩んでしまうアイテムの一つです。シンプルで暮らしやすいインテリアにこだわるわが家。タオルの選ぶ基準にもちょっと一癖あります。例えば、お洗濯の量が少しでも減るようにバスタオルの代わりにビックフェイスタオルを使ったり、洗顔用と手洗い用、トイレ用が混ざってしまわないように、用途別でカラーを分けていたり。今回は、NOUVELLEBONHEUR(ヌヴェル・ボヌール)の今治フェイスタオルを家族で試してみました。知ると手放せなくなる、シンプルで上質な今治フェイスタオルの魅力をお伝えします。インテリアと暮らしを上質にしてくれるタオル「シンプルリッチな使い良さ」がコンセプトの生活雑貨ブランド、NOUVELLEBONHEUR(ヌヴェル・ボヌール)の今治フェイスタオル。わが家は家族5人分の5枚をグレー一色で揃えました。シンプルな見た目は大好物。白と木で統一したわが家のインテリアにもスッと馴染む、おとなしいカラーのモノに。タオルは毎日使うものだから、出しっぱなしでもインテリアの邪魔にならないような「シンプル一色で選ぶ」ということにこだわりを持っています。実際、リビングに部屋干しすることも多いタオル。毎日暮らしの中を行き交うフェイスタオルだからこそ、シンプルで上質なカラーにこだわりたいと思っています。タオルをシンプルなカラーで統一すると、ランドリースペースも自然と統一感が出てくるのです。リビングで部屋干しするにも、カラーが統一されているというだけで、忙しい自分の気持ちにゆとりが生まれるから不思議。忙しい毎日の家事の中で、少し手を抜きたい時に私を助けてくれる、モノ選びのコツです。ダークカラーを主としたかっこいいインテリアを楽しむ人にはチャコールグレー、柔らかいインテリアのポイントカラーを楽しみたい人にはグレイッシュパープルがおすすめ。どのカラーをとっても、上質な色合いで、暮らしをきっと豊かしてくれますよ。ホテルタオルの品質、だけど日常使いにちょうどいいタオルを選ぶ時に気になるのはやっぱり、生地の風合い。生地が薄すぎると吸水性が物足りない。厚すぎるとお洗濯シーンでかさばったり、乾くのに時間がかかってしまったり。タオルのそんな問題は誰もが感じ取っているはず。NOUVELLEBONHEUR(ヌヴェル・ボヌール)の今治フェイスタオルは、洗顔後の濡れた顔をふんわりと包み込むような長い毛足。ホテルタオルのようなボリュームと肌触りでありながら、日常生活にちょうどよい軽やかな使い心地です。これなら洗濯物もかさばらず、ノンストレス。ランドリーバスケットや、洗濯機の中、タオルの収納スペースにおいても、ミニマムに暮らせそうです。ふんわりした肌触りは、柔軟剤で出したものとはまた違う、タオルそのものの風合い。綿のやさしさが生み出す肌触りと香りは、洗った後の仕上がりもそのままです。洗顔後にタオルに顔をうずめた瞬間の心地よさが何よりもの証拠。子供たちも、今まで使っていたタオルとの違いに気づいた様子。今治タオル独自の認定基準に達した、高品質のタオルだけが持つ「今治タオル」。その品質は赤ちゃんにも安心して使っていただけるもの。お風呂上り用のタオルもこれで揃えたいなぁ。ループ付きでインテリアに溶け込む収納力を発揮収納面でこだわる私が目を付けたのは、ループ付きであるということ。タオルを半分に折りたたんだ時に、端っこからひょこっと現れるシンプルなブランドタグ。このタグがループの役割をしてくれて、実は収納面で頼れる存在。例えば、使う場面でインテリアのようにタオルを掛ける。お洗濯したタオルを取り込んでから、そのまま引っ掛けるだけ。畳む必要がないので、家事の時間短縮にもなります。キッチンで使う手拭きタオルは、冷蔵庫横でマグネットフックを使って引っ掛ければ、タオルバーを買わなくても、スリムに収納することができます。キッチンシンク下の引き出しにセットすると、どうしても引き出しを開ける時に邪魔になってしまうストレスは、この方法で解決!タオルにループがついているだけで、こんなにタオル収納の幅が広がるのに、ループ付きタオル、ましてやフェイスタオルになると、探しても意外と少ないのです。いかがでしたか?毎日家族が使うタオルだからこそ、見た目にも品質にもシンプルで上質なものを。大人だけじゃなく、子供も毎日使う日用雑貨だから、安心して使えるものを選びたいですよね。日本ブランドの今治タオルで、シンプルで上質な暮らしを手に入れてみませんか。【ご紹介したアイテム】 暮らしの毎日にシンプルで上質な心地よさを。赤ちゃんにも安心の日本ブランド、今治タオルをNOUVELLE BONHEURからお届けします。⇒ 【同色2枚セット】NOUVELLEBONHEUR(ヌヴェル・ボヌール)今治フェイスタオル【送料無料】 ⇒ NOUVELLEBONHEUR(ヌヴェル・ボヌール)今治フェイスタオル ■暮らしのはなし nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年08月09日お菓子が焼ける時のワクワク感は、いくつになっても幸せの時。その香りに囲まれると、いつもの景色までキラキラして見えてきます。「月に一度の手作りお菓子」をテーマにご紹介する、今月のスイーツ。毎週は難しくても、月に一度!と考えるとトライしやすくなります。盛夏の空が眩しいこの季節、今食べたいのはやはり冷たいスイーツ!お盆目前の本日は、今SNSでも話題の「白くま風アイスバー」をご紹介します。手作りアイスバーは手軽さがなんといっても魅力!身近な材料で楽しみながら作ることができますよ。白くま風アイスバーの作り方【材料】 ムーミン×BRUNOアイスバー4個分 牛乳…200ml練乳…60gゆであずき…50g程度ミックスフルーツ缶(みかん、パイン、チェリーなど)…1缶【1】牛乳と練乳をボウルでよく混ぜ合わせます。【2】ミックスフルーツ・ゆであずきをバランス良く、アイスバーの容器に入れていきます。※大きめのものは食べやすい大きさにカットします。【3】アイス液を静かに流し入れます。【4】冷凍庫で冷やし固めて完成です。シリコン製の型なので、固まった後、型から出すのも簡単。バーもしっかりとした作りで、少々大きめですが最後まで安定して食べられます。砂糖を使わないので、アイス液は火にかける必要もなし。混ぜるだけで簡単に作れます。優しい甘さなので、お好みで練乳の量は調整して下さい。シロップ漬けのフルーツを使わない場合、練乳は70〜80g程度使うとしっかりとした甘さに仕上がります。優しいミルク味ながらも、食べる毎にいろいろな味わいが楽しめるのが「白くま風アイスバー」の楽しいところ。あんこの甘さや、フルーツの酸味も楽しめる、簡単ながら奥深いアイスキャンディーです。お好みのフルーツで、子どもと一緒に作れば夏休みの楽しい思い出にもなりそうです。ご紹介したアイテム 北欧フィンランドの人気者たち、ムーミン・リトルミイ・スナフキン・ニョロニョロが、アイスキャンディーメーカーになりました。⇒ 【ムーミン×BRUNO】アイスバームーミン/ブルーノ ■食のはなし 連載:今月のスイーツ お家スイーツ ■こどもと暮らす 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2019年08月07日最高気温33度、34度、35度。カーーーッと続く暑さに、水筒やマイボトルは欠かせないアイテム。そこで本日は、「マイボトルのお手入れ」に役立つグッズを4つご紹介します。↓毎日使っているマイボトル、お悩みは?□ 3時間で、乾かしたい→【1】へ□ ヌルつき汚れが気になる→【2】へ□ 洗った後、置き場所がない→【3】へ□ 外出前、15秒で除菌したい→【4】へ【1】 カラッと3時間で乾かしたい。ボトルを逆さに置いておいても、しぶとく残っている水滴。布巾でグリグリ拭くのも、毎日のこととなると...(地味にプチストレス。←本音)そんな水筒の水滴を、カンタンに「3時間」で乾燥させる方法があるんです。<選ばて3,194本。大ヒット御礼>「翌朝見るとカラッと乾いていて感動!」(あや様)「洗った後ポンと入れておくだけで、2〜3時間で気持ちよく乾きます。」(ビキマム様)「未使用時には箸立てに立てておくことに。木のお箸の乾燥にも役立ち一石二鳥です♪」(購入者様)気持ちよくカラッと乾燥したボトルに、飲み物を注ぎたいですよね。自然乾燥だと7時間かかるところが、、、スティックを入れて放置するだけで→3時間乾燥。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「マーナエコカラットボトル乾燥スティック/MARNA」 【2】 ヌルつき、汚れのイライラ解消。飲み口、ネジネジの溝、パッキン。ヌルつき、茶渋、黒ズミ、青汁のカス。パーツが多い水筒は、隅々まで毎日洗うのも一苦労ですよね。。。それが1本、2本、3本となると、なおさら。そこで、シャキーーンとコチラの出番。<マイボトルの相棒ブラシ>・ 隅ブラシ、隙間ブラシ、パッキン外しの3機能。・ ブラシのコシ、しなり具合が高評価。・ 握りやすいコンパクトサイズ。スポンジでも歯ブラシでも落とせなかった隙間汚れが、毎日スッキリです。汚れを溜めずに、清潔キレイをキープしませんか?▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「マーナ水筒すき間洗いブラシ/MARNA」 【3】 洗った水筒の置き場所がない。食洗機NGな水筒が多いですものね。手洗いして、水切りカゴへ置きますでしょ。すると、ゴロン、ガタンッ、、、と不安定で倒れがち。(あるある!)そこで、このアイデア。家族分の水筒を置くのはモチロン、実はそれ以外にも良い仕事してくれるんです。<1台4役の用途アイデア>1. 水筒、ペットボトルや牛乳パックの乾かし場所2. 生ゴミの一時ストック3. ジップ〇ックでのカレーや漬物保存の袋広げ役4. タブレットやレシピ本のスタンドキッチンに15cmのスペースで置けて、しかも、使わない時は超・スリムに畳めるんです。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「towerポリ袋エコホルダーL/タワー」 【4】 外出前、15秒で除菌したい。おなじみの「JM」除菌スプレー。マイボトルにもシュッとできますよ〜。<夏場に気になる、菌対策>(水筒を洗うのが翌朝になってしまった〜。)そんな時にも、このスプレーは、洗った直後の濡れた状態に使えて、塩素系漂白剤のように強いニオイもせず、15秒で除菌が完了。この手軽さとスピーディーさが頼もしいんです。・ ノロウィルス・ 食中毒/O157、サルモネラ、黄色ブドウ球菌・ 他にもインフルエンザ対策、防カビも片手でシュッと、15秒で除菌完了。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「ジェームズマーティンフレッシュサニタイザースプレーボトル500mlJAMESMARTIN除菌用アルコール」 いかがでしたか?キチンと洗っているつもりでも細部に汚れが付着していたり、朝になっても水滴が残ってたり、もう見つけた時は(ガーーーン...)ですよね。お手入れのプチストレスを解消して、気分よくマイボトル生活を送りましょう! ■食のはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2019年08月06日