ANGIEがお届けする新着記事一覧 (71/94)
じめっとしてむしっとする嫌な季節になりました。寝苦しい夜が続きますが、きちんと睡眠をとれていますか?私のように寝ても寝ても身体がだるい……という万年疲れを抱えている方も多いかもしれません。良質な睡眠をとるためには一体どうすればよいのでしょうか?「スリープカウンセラー」の資格をお持ちのエアウィーヴ 銀座コア店 店長の奥ノ谷さんにお話をうかがってきました!寝心地をグレードアップするために浅田真央ちゃんや錦織圭くんをはじめ、多くのアスリートから絶大な支持を得ている寝具「エアウィーヴ」。今使っている寝具の上に重ねるだけで寝心地をグレードアップしてくれるそうです!筆者「実際にどんな方が来店されるんですか?やはりご年配の方が多いのでしょうか?」奥ノ谷さん「決してそのようなことはございません。幅広い年齢層の方がいらっしゃいますよ。敷き布団はお安く済ませてその上に重ねるマットにお金をかけるという方が最近では増えています」なるほど!口コミを聞きつけて一人暮らしをする子供のために来店されるお客様もいらっしゃるとか。ユーザーの口コミが、この絶大な人気を支えているようです。良質な睡眠をとるために必要なことって?筆者「実際に使用した方の感想や反応ってどんなものがあるんでしょうか?」奥ノ谷さん「これは実はあまり知られてないことなのですが、睡眠時に行う寝返りは、運動をしているのと同じくらいの身体に負荷がかかっているのです。エアウィーヴは復元性(体重を押し戻す力)が高いので、自然に寝返りを助けて、余分な力を使わないように設計されています。ですから、起きた時に身体がすっきりしている、短い睡眠時間でも爽快感があるという声を多くいただいています。実際わたしもエアウィーヴに変えてから睡眠時間が短くなりました!」なんと驚くべきことに、睡眠時間はとにかく長ければ良いというものではなく、身体に合わない寝具を使用したまま長時間睡眠をとると、逆に身体を疲れさせてしまう場合もあるとのこと。睡眠時間が平均8時間の私の身体が常にだるいのは、これが原因だったようです……!寝るだけで頭が良くなるって!?筆者「最近すごく売れ行きが伸びているようなのですが、一日どのくらい売れているのですか?」 奥ノ谷さん「それは秘密です……!(微笑)でも、とにかく好調です。有名ホテルやアスリート養成施設などにも採用されています。また某有名大学の進学率上位を誇る高校の寮でも使用していただいていて、実際にエアウィーヴを採用する前と後では進学者に差が出たなんて話も聞いています」なんと!寝るだけで翌朝の仕事が嘘みたいにはかどっちゃうなんてこともあるかもしれませんね!これであなたも睡眠美人!正しい寝姿勢を体験してみたせっかくなのでスリープカウンセラーの奥ノ谷店長に、私の睡眠の質をチェックしてもらい、おすすめの寝具を体験してみました!エアウィーヴでは店員さんみなさんがこの資格を持っているそうなので、ぜひ診断してもらってください。さっそく寝てみると……うん、なるほど!沈み込む感じがなく、それでいて突っ張る感じもなく、包み込まれているような感覚。奥ノ谷さん「横から見た時に耳、肩、腰のラインが一直線になっているのが正しい寝姿勢です。ここが曲がっていると疲れたり、女性はむくみの原因にもなったりするので注意が必要です」女性の大敵むくみ!これには睡眠も関わっていたなんて驚きです。毎日の睡眠を良質なものに変えることが美人への近道となります。みなさんも今日から睡眠を見直してみませんか?Photo by GOTA
2015年06月25日アラサー&アラフォー世代にとって、ほうれい線は悩みのタネですよね。ほうれい線のせいで老けて見える……と鏡の前でブルーになる人も多いはず。フェイスマッサージやツボ押しなどいろいろ試してみたけれど、一向に改善しないのは何故でしょう?そこで今回は、悩めるアラサー&アラフォー女性のために、ほうれい線を目立たせない秘訣を教えちゃいます!ほうれい線を目立たせない秘訣は?顔の皮は頭皮と一枚でつながっています。ゆえに頭皮がたるむことで、顔のたるみも起こってしまうのです。ほうれい線やたるみ対策にフェイスマッサージをしても改善しないのは、頭皮のたるみに原因があるのかもしれません。効果的なのは、頭皮のマッサージ。顔全体のたるみを解消することができます。もちろん、悩みのタネであるほうれい線にも効果が期待できますよ!シャンプーついでに1分間の頭皮マッサージマッサージだからといって構えることはありません。この頭皮マッサージは、毎日のシャンプーついでにできるものなので、ラクチンですよ。まずは、シャンプー前にブラッシングをしましょう。マッサージ効果もありますが、髪の絡まりをほどき、ほこりを落とすことができます。また頭皮の汚れを浮き上がらせ、洗いやすくするという効果も。頭皮マッサージは以下の手順で行ってください。1.「前頭筋」のマッサージ髪の毛の生え際から頭頂部に向かって、5本の指の腹を使って頭皮を20秒間、引き上げるように押します。2.「側頭筋」のマッサージ手の平のつけ根を使って、耳の上を両側から20秒間、引き上げるように押します。3.「後頭筋」のマッサージ頭の上で両手を組んで(指を組み)、手の平全体で頭頂部を20秒間ぐっとつまみ上げるように押します。毎日の習慣にすることでリフトアップされ、たるみやほうれい線が気にならなくなりますよ。また眼精疲労や肩こり、頭痛を軽減し、自律神経を整える効果も期待できるんです。まさにアラサー&アラフォー女性には嬉しいことばかり。これはやらなきゃ損ですね!頭皮以外のマッサージも!1.生え際マッサージ両手の10本の指を使って、額と髪の生え際の境目あたりを5回程度押します。その指を徐々に頭頂部へとずらす。このとき「1、2、3」と数えながら行うとリズムよくできますよ。2.耳のツボを押す耳の後ろのへこんだ部分を心地よい程度に10回押します。人差し指か中指で押すのが効果的です。仕上げに、耳の後ろのへこんだ部分から側頭部へ指を引き上げるとよりリフトアップを実感できます。また、夕方お疲れ顔になったら頭頂部の毛束をつまんでひっぱるだけでもOK!頭皮を刺激することで、気分もリフレッシュ。ほうれい線解消だけでなく、仕事の効率もアップするかもしれませんよ。「ヘアバンド」でリフトアップ効果を狙ってみて髪の毛をアップにすると、顔がきゅっと上がる原理を利用。ヘアバンドをして寝ることで、リフトアップを図るというのもオススメです。できればヘアバンドは、100%コットンのパイル地で、ゴムのきつくないものを選びましょう。ヘアバンドをする前に両手でオールバックに掻き上げると、さらにリフトアップ効果が高まるので是非試してみて下さい。今回ご紹介した方法は、どれも手軽にできて続けやすいものばかり。ぜひ日常に取り入れて、ほうれい線をやっつけましょう!
2015年06月24日ある日「繁盛(はんじょう)」という漢字を書こうと思ったら……あれ!?と思わず検索してしまった自分が、ちょっと情けなかった私。漢字をあまり使わなくなった今、たまに書こうとすると出てこない。そんな悔しい経験、みなさんにもあるのではないでしょうか?アラサー女子は、20代の頃とは違い、ファッションや美容にばかり気をつかってはいられない!教養があってこそのアラサー女子力 。それに、ちょっと難しい漢字をスラスラ書けるようになったら、字を書くシーンでもっと堂々としていられるはず。そこで、確実に漢字力をアップさせるため「日本漢字能力検定」いわゆる「漢検」に挑戦することにしました!知的女子になるために!受験級の選び方「日本漢字能力検定」は「公益財団法人日本漢字能力検定協会」が主催する漢字能力に関する検定で「漢字検定」または「漢検」と呼ばれています。漢検の級の設定は、いまの漢字レベルと、どの程度まで漢字レベルを上げたいかによって異なるようです。大学・一般程度といわれている準1級と1級は、実際はかなりハイレベル。 日常生活ではなじみのない漢字が多く、古典的文章の知識も必要です。人からちょっと一目置かれたい人におすすめです。高校卒業程度といわれている2級も要注意。 「読み」は8割程度できても「書き」と「四字熟語」が意外に難しく、全体の8割という合格ラインを越えるためには努力が必要です。私はこの2級にトライすることにしました!その下の準2級は高校在学程度となっていますが「表彰(ひょうしょう)」「懇親会(こんしんかい)」「唆す(そそのかす)」など、意外と難しい書き取り問題も。 着実にレベルを上げたい人は、ここからチャレンジしても良いですね。負担にならない勉強法&勉強期間勉強開始から試験日までは約2ヶ月間。私は問題集を1冊購入して、試験に出やすいとされる頻出問題を重点的に勉強しています。また、漢検向けのスマホアプリ『漢字検定・漢検漢字トレーニング(無料)』も活用! 机に向かわずともアプリ上で勉強することができ、教材がなくても移動中や入浴中など、スキマ時間に勉強できてとても便利です。Image by 漢字検定・漢検漢字トレーニング漢検アプリの問題をクリアすると「よくできました!」の表示に変わるので、どんどん先に進む意欲がわいてきます。一度間違えた問題は、すぐにはやり直さず、日にちをおいて頭をクリアにしてから再度チャレンジしました。Image by 漢字検定・漢検漢字トレーニング実際にトライしてみると・・・まとめて一気に勉強するよりも、1日10分でも継続的に勉強した方が頭に入りやすいことが分かりました。一気に勉強して覚えたものは忘れやすいですが、コツコツ勉強して覚えたものは、時間が経っても答えが頭に浮かぶようになるのです。また、人によって苦手なジャンルがあるかもしれません。私の場合は「四字熟語」と「対義語・類義語」が苦手で、当初は10%程度しか答えが分かりませんでした。 答えを見ても、聞いたこともない言葉ばかりで……。まずは言葉がなじむように、声に出して繰り返し読んだりしています。試験の結果報告は次回!試験は7月後半ですが、上記の勉強法で着実に実力がついてきている気がします!次回は試験結果の報告と、コンピューターを使って受験ができる「CBT受験」の詳細などについてお伝えします。自信をもって字を書くために、試験合格を目指してがんばります!
2015年06月24日ディズニーランドに、ヒールとスカートで遊びに来ている女性を見た時、あなたはどう思いますか?「その格好ちょっと場違いじゃない?」と思うのではないでしょうか。どんなにその格好がおしゃれでも、その時、その場所、その場面に合っていない服装は決しておしゃれとは言えません。特に大人の女性であれば、なおさらTPOをわきまえたファッションをするのが基本です。「わたしは大丈夫」と思っているそこのあなた、場違いファッションにはなっていませんか……!?公園にホワイトパンツで行ってない?公園やBBQなどアウトドアのシーンでは、動きやすいパンツファッションが好ましいですよね。だからといって、白パンツで参戦している人はいませんか?カジュアル系を着慣れない人にとって、白パンツはキレイめカジュアル感を演出できるお役立ちアイテム。しかし、アウトドアシーンでは汚れてしまうことは少し考えればわかること。せっかくの白パンツが汚れないか気になるし、「なんで白なの?」と周囲からの冷たい視線を感じるはずです。ここは、王道のブルーやブラックデニムで参戦しましょう。あなたの珍しいカジュアルスタイルに、ギャップを感じて好意を持ってくれる男性が……なんて嬉しいハプニングもあるかも!海にウェッジサンダル・・・?海辺では、リゾート感あふれるファッションをしたくなりますよね。ヒール好きの方で、リゾート気分に浸りたいあまり、海辺にウェッジサンダルを履いて行く人はいませんか?しかし、海辺でウェッジサンダルを履くのはNGです。とても歩きにくいし、足が砂に埋まってしまいます。海に行く時は、ビーチサンダルやトングサンダルなど、比較的フラットなサンダルを履いて行きましょう。そのかわり足元のネイルをキレイにして、華やかさをプラスしましょう!花火大会に大きなバッグで来る女花火大会は、普段とはちょっと違うおしゃれができる夏のイベントの一つです。服装だけではなく、小物の選び方にも注意したいところです。いつもと同じバッグ、とりわけ仕事でつかうような大きめのバッグで花火大会に行く人はいませんか?ただでさえ混み合う会場では、大きめのバッグだと人にぶつかるし邪魔ですよね。もしデートだとしたら、男性に「持とうか?」などと余計な気をつかわせることも……。花火大会など人が多く集まるところでは、両手が使えるショルダータイプのバッグか、小さめのカゴバッグなどが良いでしょう。季節を意識しつつ、コンパクトなバッグで参戦することをおすすめします!着飾った場違いなファッションよりも、シンプルで場に合ったファッションの方が魅力的なはずです。痛い女のレッテルを貼られる前に、TPOをわきまえたファッションについて考えてみましょう!
2015年06月24日昔から日本人が愛飲してきた緑茶。近年ではペットボトル入りの緑茶が出回り、子どもから大人まで幅広い世代にも飲まれるようになりました。長年、多くの人に飲み続けられているワケは、緑茶のスゴイ効果にあるようです。そこで今回は、飲む以外でも効果的な緑茶の活用方法をご紹介します!緑茶の主成分主成分は、渋み成分の「カテキン」です。それ以外にも、緑茶にはうまみ成分の「テアニン」や、「カフェイン」「ビタミンC」「ビタミンE」「サポニン」「フッ素」なども含まれています。中でも、カテキンには血中コレステロールや体脂肪低下作用があり、近年注目されています。がん予防や虫歯、抗菌作用もあるなど、健康面での効果が期待できるようです。健康だけでなく美容にも効果的個人的に気になるのは「抗酸化作用」。体を錆びつかせる酸化を防ぐ効果があるというのです。要するに、緑茶を飲むことはアンチエイジングにもつながるということになります。さらに、傷ついた細胞を修繕する働きのあるコエンザイムQ10や、爪や髪の健康を保つミネラル、美白効果のビタミンCやベータカロテンもたっぷり含まれており、美の宝庫と言えます。飲むだけじゃなくこんな活用法も!?そんなに効果的なら、毎日飲んで飲んで飲みまくろうと思っている人に朗報!実は、緑茶には飲む以外にも効果を実感できる活用法があるんです。・うがいで風邪予防お茶には抗菌作用があるため、のどがイガイガする時や冬の風邪予防にも良いのです。帰宅後、緑茶でうがいするだけ。濃い目のお茶にするとより効果的です。朝起きた時や帰宅後など、乾燥が気になる時に試してみて下さい。・嫌なにおいを消し去る消臭効果緑茶には消臭効果もあります。しかも出がらしのお茶でOKというからエコで経済的。出がらしを新聞紙などに広げて乾燥させた後、ガーゼや不織布の袋で包みます。これを下駄箱やキッチン、箪笥に入れておけば、気になる匂いを消してくれますよ。面倒な人は、お茶パックに入った状態のまま乾燥させて下駄箱に入れるというのもアリです。さらに緑茶は、美容アイテムとしても活用可能なんです!・緑茶パック出がらしをガーゼで包んで顔に乗せるだけで、緑茶パックが完成!顔全体に行うなら、まず顔の上にガーゼを乗せ、その上に出がらしを乗せると簡単です。美白効果を即実感できるのが嬉しいところ。ティーパックを水洗いして、そのまま瞼に乗せるとむくみも取れて、誰もが憧れるぱっちり目元になれちゃいます。・緑茶洗顔いつも通りに洗顔を行った後、緑茶でバシャバシャと顔をすすぎます。緑茶が顔全体に行き渡ったらタオルでそっとふき取りましょう。その後は、通常のスキンケアをするだけ。毎日続ければ、気になるシミやくすみも取れて透明美肌が手に入ります。いいこと尽くめの緑茶で健康美人に・緑茶風呂布に入れた出がらしやティーパックを、お風呂に入れれば緑茶風呂に変身。お湯の中で揉み出すと、お茶のいい香りでリラックスできます。日焼け後の肌の鎮静や美白にも効果を発揮し、殺菌作用もあるので背中のニキビが気になっている人にオススメです。夏は露出の多いファッションや水辺のレジャーも増えるので、緑茶風呂でケアしておきましょう。知られざる緑茶の効果に驚いた人もいるのでは?飲んでよし、乗せてよし(パック)、浸かってよし(お風呂)と、いいこと尽くめの緑茶で健康美人を目指してみましょう!
2015年06月24日せっかくの休日、雨が降っていると出かけるのも億劫になりますよね。そんなときは、自宅で実用性のあるハンドメイドに挑戦してみてはいかがでしょうか?ぜひおすすめしたいのが、マイ食器作りです。粘土からこねる陶芸と違い、絵を描くだけなのでカンタン!絵心がない人も、人気ブランドのデザインを参考にすれば、簡単におしゃれなマイ食器が作れますよ。味気ない食器棚に、アクセントになるお皿を私は北欧風食器が好きなのですが、食器って値がはるものが多いですよね……。金銭的な理由で購入をあきらめることが多く、わが家の食器棚は何の主張もない無地のお皿ばかり。シンプルな食器はどんな料理にも合う一方、「面白みがないなぁ」とも感じていました。そんなとき、陶磁器専用のおえかきペンがあることを知りました。これを使って無地のお皿に、自分の好きな柄を描けばいいのでは……!?と思いつきました。実際に、世界にひとつだけのマイお皿を作ってみました!「おえかきペン」の描き方早速、おえかきペンを使ってオリジナル食器を作ってみましょう!1:無地のお皿を用意します。今回は100円ショップの白いお皿を準備しました。オーブン使用不可となっていたのに気づかず、オーブンで焼いてしまいました……!今回は大丈夫でしたが、割れる危険もあるので、皆さんはちゃんとオーブン可のお皿を用意してくださいね。2:陶磁器用の「おえかきペン」を用意します。今回は無印良品の、2色×5本入りのおえかきペン(900円税込)を使用。デザインは、私の好きな北欧風食器を参考にしました!好きな色を使って、どんどん描いていきましょう。3:修正したい部分は、水に湿らせたティッシュで拭き取ります。間違えたり、気にいらないときも、拭き取れるので安心ですね。4:絵を描きおえたら、210~230度に予熱しておいたオーブンにいれ20分焼きます。5:焼き上がったらオーブン内で1時間放置し、取り出してさらに1時間以上放置します。加熱後の放置時間をしっかり取ることで、色がしっかりとつきます。試しにこのお皿で食事をした後、食洗機にいれて洗ってみましたが、色は全く落ちませんでした!流行柄やブランドをお手本に北欧風だけでなく、人気のマリメッコ、英字がプリントされたキャトル・セゾンなど、ブランドの食器をまねて描くこともできます。手書きらしいペンの筆跡で、なかなかいい味がでますよ!世界にひとつだけのマイ食器。お子さんがいる方は、成長の記念にしても素敵ですね。お皿やマグカップだけでなく、花瓶や灰皿などいろんなものに応用できるので、シリーズ化してそろえるのも楽しいですよ!
2015年06月23日栄養を豊富に含み、ダイエット中でも安心して食べられる「アボカド」。日々の食卓に、アボカドを取り入れている方も多いかもしれませんね。でも、食べ方のバリエーションは乏しいかも?サラダや納豆に入れる以外にも、アボカドの使い道はたくさんあるんですよ!簡単ヘルシーで、美味しいアボカド料理をご紹介します。アボカドの美容効果はすばらしい!料理に取り掛かる前に、まずはアボカドの美容効果を見ていきましょう。「森のバター」と言われるアボカドは、天然のサプリでもあります。ビタミンやミネラルなど体によい成分がたっぷりなので、美容のためにも積極的に食べたい食材のひとつです。アボカドは、1コ当たり約320kcalとちょっぴり高カロリー。しかし、アンチエイジング・便秘解消・コレステロール値の低下・生活習慣病の予防など、その美容効果はバッチリです!@sweetsholicアボカドは、その約16%が「不飽和脂肪酸」という良質な脂質です。アボカドが肌や髪によいと言われるのは、そのためかもしれませんね。それでは前菜・メイン・デザートと、コース仕立てで楽しむアボカド料理を3品作ってみましょう。おもてなしにもぴったりですよ!【前菜】アボカドと海老のカクテルサラダ@sweetsholic【材料】アボカド・・・1コ茹でむき海老・・・10尾しょう油・・・大さじ1マヨネーズ・・・大さじ1わさび・・・少量ニンニク・・・1/2片@sweetsholic【作り方】1.半分にカットして種を取り除いたアボカドと、茹でたむき海老を1cm角にカットします。2.ボウルにしょう油、マヨネーズ、わさびを入れスプーンで混ぜ合わせます。3.2にアボカド、海老、みじん切りにしたニンニクを加えてスプーンで混ぜ合わせます。4.くり抜いたアボカドの皮に、3を均等に盛り付ければ完成!バゲットを添えていただきましょう。スパークリングワインにも、白ワインやロゼにもよく合う前菜です。【メイン料理】ヘルシーでボリューム満点!「アボカドのラップサンド」2種@sweetsholic●スモークサーモン&ブリーチーズ【材料】アボカド・・・1/4コブリーチーズ(またはお好みのチーズ)・・・3~4切れスモークサーモン・・・2~3枚サラダリーフ・・・適量トルティーヤ(小麦粉または全粒粉)・・・1枚マヨネーズ・・・大さじ2マスタード・・・小さじ2@sweetsholic【作り方】1.小さなボウルに、マヨネーズとマスタードを混ぜ合わせ、マヨネーズソースを作ります。2.トルティーヤに、1のマヨネーズソース半量をスプーンの裏で広げます。3.2にサラダリーフ、スモークサーモン、スライスしたアボカド、ブリーチーズをのせて、ぐるりと巻いてから半分にカットします。@sweetsholic●BLTラップサンド【材料】アボカド・・・1/4コトマト(小)・・・1コベーコン(コンビニのサラダチキンでもOK)・・・3枚目玉焼き・・・ひとつサラダリーフ(またはレタス)・・・適量トルティーヤ・・・1枚マヨネーズソース(スモークサーモン&ブリーチーズで作ったもの)・・・残り全量※巻く前の状態です。/@sweetsholic【作り方】1.トルティーヤに、スモークサーモン&ブリーチーズで作った残りのマヨネーズソースを塗ります。2.1にサラダリーフ、スライスしたアボカドとトマト、フライパンで軽く焼いたベーコン、目玉焼き、スライスチーズをのせて、ぐるっと巻いてから食べやすい大きさにカットします。「スモークサーモン&ブリーチーズ」と合わせて、交互にお皿に盛りつけましょう!【デザート】カロリーを抑えた「チョコムース」@sweetsholic【材料】アボカド(完熟)・・・1/4コアーモンドミルク・・・大さじ4無糖ココア・・・大さじ3メープルシロップ・・・大さじ4@sweetsholic【作り方】1.アボカド、アーモンドミルク、無糖ココア、メープルシロップを、ハンディーブレンダーまたはフードプロセッサーにかけます。2.ココットまたはジャーなどの容器に、1をスプーンで移してから、冷蔵庫で30分~1時間冷やして完成。このレシピでは美肌によいアーモンドミルクを使っていますが、牛乳や豆乳でもOKです。また、アボカドは牛乳や豆乳、アーモンドミルク、氷と合わせてシェイクにしてもおいしいですよ。アボカドがスイーツになってしまうなんて驚きですね!甘すぎないビターな味は、お食事を締めくくるのに最適です。男性好みの味かもしれません。言わなければきっと、誰もアボカドだとは思わないはず。どれも簡単に作れますが、食べ頃のアボカドを選んでくださいね。触ってみて少し柔らかさを感じるものがベスト。デザート用には完熟のものが向いています。サプリの代わりにアボカドを毎日食べるようにしたら、肌ツヤがよくなったという人もいるほど、その効果は侮れません。食べ過ぎには注意しつつ、食卓に賢く取り入れてみてはいかがでしょう?※その他のアボガドレシピはこちら!バサっとやってガーッとやるだけで完成する「便秘解消・美肌効果」のあるお料理
2015年06月23日20代の頃と同じ体重を維持しているのに「明らかに今までと体型が違う」と感じたことはありませんか?アラフォーになると肌のハリが低下して、バストやヒップが下がってしまいます。また、ダイエットをしても20代の頃とは“痩せやすいパーツ”が変化します。頬がこけたり、バストやデコルテのボリュームがダウンしたり、肋骨や腰骨周りのお肉が減ったり……。つまり、女性らしい丸みを残したい箇所が痩せてしまい、骨張った印象になってしまうのです。アラフォーになっても女性らしい美ボディを維持するには、いったいどうしたらよいのでしょうか?美ボディにふさわしい「美容体重」を知ろう!まずは自分の身長にふさわしい体重を知りましょう。体重には、高血圧や糖尿病などのリスクが最も低いと言われる「理想体重」と、美容の観点から考える「美容体重」の、2つの基準が存在します。理想体重と美容体重は、理想体重={身長(m)×身長(m)}×22美容体重={身長(m)×身長(m)}×19の式で算出できます。上記の式に自分の身長を当てはめてみましょう!身長160cmの女性の場合は、(1.6×1.6)×22で理想体重は約56kgになります。これに対して美容体重は、身長160cmの女性の場合(1.6×1.6)×19で約48kgになります。ただし、体重だけにこだわってはいけません。ただ痩せているだけでは美しいボディは完成しないのです。バランスのよい食生活を心がけるアラフォーになったら、食生活のバランスにも気を配りましょう。おすすめは酸化を防ぐ効果の高い食材を積極的に摂ること。タンパク質や脂質が酸化すると、細胞の働きが低下し、痩せにくい体質になってしまうからです。ビタミン類の中でも高い抗酸化作用があるとされる「ビタミンE」や、活性酸素や過酸化脂質を除去してくれる「β-カロチン」などがおすすめ。ビタミンEはアーモンド・モロヘイヤ・ほうれん草・かぼちゃなどに。β-カロチンはにんじん・モロヘイヤ・ほうれん草・かぼちゃなどに豊富に含まれています。筋肉をつけるのではなく、筋肉を正しく使う!やみくもに筋トレをしても、女性らしい美ボディは手に入りません。大切なのは、適度に筋肉をつけて、その筋肉を上手に使うこと。そのための運動として最適なのがウォーキングです。無理なく適度に全身の筋肉を使うことができ、どこか1箇所に極端に筋肉がつくこともありません。ウォーキングなら、手軽にできるのも嬉しいですね。アラフォーになったら、ただ痩せているのではない、本当の美ボディをめざしましょう。体重だけを気にして、間違ったダイエットをしないように気をつけてくださいね!
2015年06月22日暑くなるとはきたくなるのが、ショートパンツ!涼しくて夏にはピッタリな上に、着心地が楽なので気分も開放的になれますよね。しかし歳を重ねるにつれて「脚を出すのに抵抗がある」という人や、「子供っぽくなりそう」「そもそも30代がはいていいの?」などと着こなし方に悩む人もいるはず。というわけでこれから来る本格的な夏に向けて、ショートパンツのお悩みを一気に解決しちゃいましょう!大人がはきたいショートパンツとは?Photo by ZOZOTOWN(KBF)大人の女性がショートパンツを選ぶなら、まずは丈はちょっと長めで全体的にほどよいゆとりのある形がおすすめ。上品で落ち着いた雰囲気ではきこなせます。Photo by ZOZOTOWN(GALLARDAGALANTE)太ももの太さが気になる人は、裾幅が広めのキュロットに近いシルエットを選べば、細見え効果も期待できます。Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)次に素材ですが、厚手のコットンのようなパキッとした素材感のものを選べば、ラフすぎず大人っぽくはくことができます。センタープレス入りなら、きちんと感がさらにアップ。Photo by ZOZOTOWN(IENA)さらりとした麻素材や、凹凸のあるコットンサッカー素材もこの時季オススメ。夏らしくてリラックスした雰囲気になります。【コーデその1】ゆったりトップスで、色っぽくヘルシーに!Photo by ZOZOTOWN(KBF)空気感を感じるゆったりサイズのトップスを合わせれば、ヘルシーな色気が香る大人っぽいスタイルに。Photo by ZOZOTOWN(IENA)トレンドのゆるシャツとも、相性抜群!トップスの裾を前だけルーズにタックインすれば、バランスよくこなれた雰囲気で着こなせます。【コーデその2】シンプルトップスは、視線を上に!Photo by ZOZOTOWN(KBF)脚の露出面積が大きいので、ノースリーブトップスと合わせる場合は少し注意。ボトルネックやクルーネックなど首元が詰まったデザインのほうが上品な印象になります。Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)帽子やサングラスといったインパクト小物で、視線を上に集めれば、スタイルアップも期待できます。足元はヒール靴で、女らしさをプラス!レディなポインテッドトゥのヒール靴もいいですが、夏は太めヒールや厚底サンダルを合わせるのもオススメ。足元に適度なボリュームを持ってくることで、背が低い人でもバランスがとりやすいはず。Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)たくさん歩きたい日には、シンプルなスニーカーを選んで。服をダークカラーでまとめれば、ショートパンツにスニーカーのアクティブコーデも大人っぽい印象に。【コーデその3】羽織りものをフル活用!Photo by ZOZOTOWN(GALLARDAGALANTE)軽めの羽織りものがあれば、手軽に印象を変えられます。トレンドのロングカーデを羽織れば、ショートパンツもシックな雰囲気に。シンプルなTシャツコーデなら、カーデイガンやシャツの腰巻きも有効。気になるヒップもカバーしつつ、コーディネートのアクセントにもなってくれます。大人だって、夏はショートパンツを楽しみたいもの!女らしくてヘルシーなショートパンツスタイルで、夏気分を盛り上げましょう!
2015年06月22日8月には夏休みが、9月にはシルバーウィークが待っています!週末に海外旅行のプランを立てている方も、いらっしゃるかもしれませんね。先日「台湾の女性ひとり旅が楽し過ぎる」と書きましたが、海外はどこでも安全、というわけではありません。スリに遭ったり、親切を装って近づいてくる男性に騙されてしまう、というケースも少なくありません。女性のひとり旅やグループ旅行の際に陥りやすいトラブルと回避策を見ていきましょう。オシャレをしすぎても、しなさすぎてもNG?旅行では、オシャレな服装を楽しみたい気もしますよね。でも渡航先や目的にもよりますが、ドレスコードのある場所を除き、海外旅行では目立つ格好はしないほうがベターです。例えばイスラム教徒が大半を占めるマレーシアやトルコでは、女性の過度な露出は嫌われる傾向にあります。モスクを観光の際には、長袖に長めのパンツまたはロングスカートを着用しないと、モスク内の見学を断られる可能性があります。また、フィリピンやインドなどの国々では「オシャレをしている人=金持ちそうに見える」ので、スリや置き引きの対象になりやすいものです。海外生活が短くない私も、発展途上国に駐在している友人たちもスリに遭っているため、旅行者の方々は特に注意が必要です!と言っておきながら、パリやニューヨーク、シンガポールの市内など、洗練された都会のレストランやホテルではオシャレをしないといけない場合もあります。「Tシャツにビーサンでレストランへ行ったら、入店を断られた」という知人も居ますので、ドレスコードを確認するようにしてくださいね!親切を装って近づいてくる男性・・・なるべくなら疑いたくないものですが、世の中、良い人ばかりではありません。親切を装って近づいてくる男性は、多くの場合、単なるナンパ師か詐欺師だと思ってください。ナンパの場合は「ご馳走してくれてさようなら」ということも稀にありますが、体目的の場合がほとんどです。詐欺は、気を引き付けておいてお金を取ったりする悪質な詐欺のケースもあるので、十分に注意してください。水道水、氷、食べ物に気をつけて!「水を飲んでお腹をこわした」「屋台で食べた生ものにやられた」というのは、非常によくある話です。まずは、渡航先は水道水を飲んでも大丈夫なのか確認しましょう。水道水NGの旅行先は、氷入りの飲み物にも気をつけなくてはいけません。また、水道水で洗ったサラダなどでお腹をこわすことも(こちらも経験済みです。なんと、フィリピンで赤痢に感染……!)水も空気も違う海外では、体調を崩しがちです。ドラッグストアで薬を購入するのも病院へ行くのも、海外だと不安ですよね。あらかじめ、飲み慣れた風邪薬や胃腸薬を持っていくと安心です。上記のトラブル例は、ほんの一部にすぎません。もっと詳しい情報が知りたい方は、外務省の冊子「海外安全虎の巻」をご覧になってはいかがでしょう?インターネットから無料でダウンロードできますよ。旅の目的を立てる以外に、渡航先の文化や環境についても予め調べておくと、たいていのトラブルは防げるはずです。みなさんの海外旅行が、楽しいものになりますように!
2015年06月20日夏のUV対策やシンプルファッションに欠かせない、サングラスの季節がやってきました!しかし「カッコつけてるみたいで恥ずかしい」「怖く見られそう」などといった理由で、苦手意識がある人も多いのでは?そこで、今シーズンのトレンドを踏まえながら、街でさりげなくつけられてオシャレに見えるサングラスをご紹介したいと思います。デイリー使いするなら!【フレームの色】Photo by Oh My Glasses(オリバーピープルズ)デイリー使いには、やっぱり黒や茶色のベーシックカラーが一番!どんなファッションにも合わせやすくて便利です。Photo by Oh My Glasses(オリバーピープルズ)べっこう色のフレームも肌に馴染みやすく上品に見えるので、大人の女性にオススメです。Photo by Oh My Glasses(フォーナインズ)今シーズンは白のフレームも注目されていますが、普段使いにはなかなか難しい……。白は難しいけど、いつもと違う雰囲気にしたいならベージュはいかが?肌に馴染みやすく、やさしい印象にしてくれますよ。自然な雰囲気になるのは・・・【レンズの色】Photo by JINSフレームと同じくブラウン系のレンズなら、ナチュラルな雰囲気になるのでオススメです。ブラック系のフレームに多いグレーのレンズは、ちょっとモードを装いたいときに。注目のミラーレンズやカラーレンズは、難易度高めなのでオシャレ上級者さん向きです。あなたに似合うのは?【フォルム】よく芸能人がかけているイメージの、顔からはみ出るような大きすぎる形は、やり過ぎ感があります。少し小さめの形を選べば、さりげなくかけられてこなれ感もでますよ。Photo by Oh My Glasses(TYPE)逆台形のウェリントン型は主流なので、種類も豊富。また日本人に似合う形と言われているので、トライしやすそうですね!Photo by Oh My Glasses(TYPE)今シーズンらしさで選ぶなら、丸いフォルムが一番!柔らかくてやさしい印象になるので、リラックス感が漂う春夏スタイルにピッタリです。Photo by BUYMA(Sunday Somewhere)「丸い形は似合わなさそう」という人は、完全なまん丸ではないタイプを選んでみて。一般的に、面長顔なら上下の幅が広めの形がいいとされています。また、丸顔なら横幅が広めの形が似合うと言われています。お店でたくさん試着して、自分に合う形を見つけてくださいね。Photo by BUYMA(Sunday Somewhere)ファッションがシンプルになる夏は、小物が大事なポイント。天気のいい日は、さらっとサングラスをかけて、カッコよく出かけましょう!
2015年06月19日毎年夏になると持ちたくなるのが、ナチュラル素材の「カゴバッグ」。普段のファッションにプラスするだけで、リラックス感のあるスタイルが作れます。そんな夏らしいカゴバッグですが、セレクトを間違えるとナチュラルすぎて野暮ったくなってしまうことも……。街で大人っぽくオシャレに持てるカゴバッグの選び方やスタイリング方法を徹底的に探っていきましょう!ちょっと小さめ&異素材コンビを狙って!Photo by ZOZOTOWN(ROPE’)今年もさまざまなデザインのカゴバッグが登場していますが、大人の女性が持つならシンプルで洗練されたデザインを選んで。部分的にレザーを使ったデザインなら、高級感と都会的なエッセンスがプラスされて、キレイめファッションにも合わせやすいのでオススメです。Photo by ZOZOTOWN(ROPE’)サイズはちょっと小さめのほうがスタイリッシュに持てるので、デイリーユースに向いています。Photo by ZOZOTOWN(IENA/EN SHALLA)レザーのフリンジデザインで、今シーズン注目の70年代エッセンスを取り入れるのもオシャレ!コーディネートのポイントになりそうですね。クラッチ&ポシェットタイプで、お手軽に夏気分!Photo by ZOZOTOWN(ROPE’)トートバッグタイプの次は、ラフィア素材のクラッチ&ポシェットタイプを手に入れてみては?カジュアルはもちろん、シャープなファッションにも合わせやすくて便利です。Photo by ZOZOTOWN(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)いつものファッションにプラスするだけで、夏らしい季節感のあるスタイルに!Photo by BUYMA(Ron Herman/KAYU)クラッチやポシェットといった小さめバッグなら、思い切ってポップなモチーフやロゴ入りデザインを選んでみてもOK!シンプルなファッションの主役にしちゃいましょう!どんな服に合わせればいいの?Photo by ZOZOTOWN(UNITED ARROWS)シンプルカジュアルに合わせれば、リラックス感が漂う休日のお出かけスタイルに。Photo by ZOZOTOWN(green label relaxing)これまでにご紹介したような大人のカゴバッグなら、キレイめファッションにも意外といけちゃいます!逆にナチュラルすぎやフェミニンすぎるファッションに合わせると、野暮ったくなりがちなのでご注意を。バッグを変えるだけで、一気に季節感たっぷりのスタイルに!今年の夏は、カゴバッグからトレンドを取り入れてみてはいかがでしょう?
2015年06月19日「食べ過ぎ」が体の老化を促進しているというのをご存じですか?胃腸が疲れている状態だと、お肌にも悪影響が……。そこで「プチ断食」をオススメします!体の機能を元の状態に戻してくれるうえに、還元力が高まるため若々しい肌や体を保つことができますよ。 今回は、週末を使ったプチ断食の方法をご紹介します!簡単にできるしダイエットにもオススメです。食べ過ぎが老化をまねいている!?人間の体の中には、3,000~5,000種類もの生体酵素があります。消化、呼吸、排せつに至るまでのすべての過程に関与し、美肌作りや健康に欠かせない「新陳代謝」にも影響を及ぼす、生物にとって必要不可欠なものです。その生体酵素の約80%が消化に使われているのですが、食べ過ぎることで消化が追いつかなくなり、体の修復や解毒を行う残りの20%を使ってしまうことになります。その結果、老廃物の排出が思うようにいかなくなり、腸内環境が悪化して酸化物質を大量発生させるため、老化を促進させてしまうのです。プチ断食の方法食べ過ぎたことで低下した、体の機能を正常に戻すためには、胃を空っぽにすることが大切。そこで今回は、比較的気軽にできる「週末断食編」をご紹介!金曜日:プチ断食の下準備。急にお腹を空にするのではなく、徐々に食事の量を調整しましょう。土曜日:水は飲んでもOKですが、水以外の物を口に入れてはいけません。激しい運動はせずに、散歩や読書などをしながらのんびりと過ごしましょう。日曜日:朝食は、胃に優しい1杯のおかゆから食べ始めて下さい。ゆっくりと良く噛んで食べましょう。健康面からみても定期的に行うことが重要です。なぜならデトックスや体質改善は、1回の断食では完全には行えないのです。完全にリセットするなら月に1回程度、繰り返し行うようにしましょう。私も実際に「週末断食」をやってみました!【金曜日】朝食・昼食:いつも通り。夕食:お湯を注ぐと、リゾットやおかゆになるというダイエット食。21時ごろになると、少し空腹感を覚えましたが、寝てしまえば大丈夫だろうと早めに就寝。【土曜日】軽めの夕食が功を奏したのか、朝の目覚めはいつも以上に爽快!ただこの日は水しか飲めないということで、ゆっくり自宅で読書をすることに。お昼過ぎにあまりにも空腹だったので、気晴らしに散歩。動くことで、空腹感がまぎれたような???この日も早めに就寝。【日曜日】やはり何とも言えない爽快な目覚め!胃を空っぽにするというのは、体にも良いことなのだと実感しました。ものすごくお腹がすいているというわけではないので、朝食は野菜スープを食べることに。急に詰め込むと胃がびっくりしそうなので、いつも以上に時間をかけてゆっくり美味しくいただきました。昼食は温かい半玉うどん。夕食はいつも通りの食事をしましたが、たった1日で胃が小さくなったのか、お茶碗1杯を食べきることはできませんでした。体重は1~2キロ減と大幅なダウンはありませんが、悪いものが排出されたような感じで胃腸がすっきり!です。プチ断食は「体に負担をかけない」「無理をしない」ことが基本。体調が悪く、病院に通っている人は絶対に行わないようにしましょう。また、成長期の子供にも不向きです。デトックスに興味はあるけれど、丸1日何も食べないなんて耐えられそうにない、という人もいるかもしれません。そんな人は、抗酸化作用や体脂肪分解作用が期待できるジュースを飲む、「ジュースクレンズ」から始めてみるのも良いかもしれませんね。
2015年06月18日暑い季節は、涼しげな「透け素材のトップス」が着たくなりますよね。ほんのり透けて見える肌や、やさしく揺れる素材感が、繊細で女らしい雰囲気を醸し出してくれます。しかし一歩間違えると、セクシーすぎて下品な印象になってしまうことも……。そこで今回は、これからたくさん出番がありそうな透け素材のトップスを今シーズンらしく上品に着る方法をご紹介したいと思います。大人の女性を美しく見せてくれるデザインPhoto by ZOZOTOWN(apart by lowrys)シフォンやジョーゼットなど透け素材のトップスは、動くたびにふわりと揺れる空気感を楽しみたいもの。新しく買うならゆったりとしたシルエットや、フレアやプリーツが入ったデザインがオススメです。逆に、細身のシルエットはセクシーすぎて古臭く見えてしまうこともあるので、ご注意を!Photo by ZOZOTOWN(snidel)透け素材なら、長袖でも涼しげに装えます。ポリエステルやシルク素材のシフォンやジョーゼットなら、フェミニンさがアップ!薄手のリネンやコットンシフォンなら、ナチュラルでリラックスした雰囲気に。【透け素材コーデ1】リラックスムードで着こなすのが、今っぽい!Photo by ZOZOTOWN(apart by lowrys)今シーズン一押しのスタイリングは「エフォートレス・シック(肩の力を抜いた大人のカジュアルスタイル)」。太めのパンツやミディ丈のふんわりスカートと合わせて、リラックスムードで着こなすのがオススメです。休日には、足元はサンダルやスニーカーで軽快にいきたい気分!ナチュラルになりすぎないように、バッグや帽子、バングルなどシャープな小物で引き締めてあげて。【透け素材コーデ2】ボトムでカジュアル感を足してみてPhoto by ZOZOTOWN(Spick & Span/FRAMeWORK)トップスがきれいめなので、ボトムでカジュアル感を出したスタイリングもバランスよく決まります。デニムやチノパンといった、カジュアルでボーイッシュなボトムと合わせるだけで、こなれ感のある雰囲気に。Photo by ZOZOTOWN(green label relaxing)トップスが長めの丈なら、細身のパンツと合わせてみましょう。気になるお腹まわりをカバーしながら細見え効果も期待できますよ。逆に「ミニスカートにパンプス」といった女度の高いアイテムと合わせると、セクシーすぎてバブル時代を連想してしまうかも……。大人の女性は、セクシーすぎない上品な色気が欲しいですよね。夏は、透け素材のトップスを涼しげで優雅に着こなしちゃいましょう!
2015年06月18日その日だけ見ることができる、いつもとは違う姿。非日常な雰囲気や特別感に、男性はドキッとしちゃうものです。夏の浴衣もそんなスペシャル感のあるアイテムですよね。夏は、浴衣デートで「いつもと違うわたし」を見せてあげれば、気になる彼も落ちちゃうかも!?マンネリ気味なカップルのカンフル剤にも浴衣デートはオススメです。今回は、大人の女性の美しさを際立たせてくれる浴衣や、デートにピッタリの浴衣の柄をご紹介したいと思います。大人の女性にピッタリの色は、紺色!先日、あるテレビ番組で30代の女性タレントが言った言葉。「浴衣で若い女のコと共演するときは、黒や紺色などの濃い色を着ることが暗黙のルールなんです」思わず納得してしまいました。ピンクや白の浴衣を着た20代女子と、その隣に並んだ、紺色の浴衣を着たアラサータレント。彼女は大人の知性や気品にあふれた魅力を放っていて、1番目立っていたんです。Photo by Pinterest女性タレントにならって、アラサー女子が着る浴衣は「紺色」をオススメします。黒も素敵ですが、ちょっと老けて見えることも。男性に人気抜群の紺色なら、大人の女性をより輝かせてくれます。柄の意味を知って、”できるオンナ”に!最近は古典柄の浴衣が人気ですが、それぞれの柄には意味があるって知っていますか?柄の意味を知ってから着ると、ちょっと気分が変わるような気がします。ゲンをかついでみるのも楽しいかもしれませんよね。人気の柄の中から、デートにピッタリの柄を選んでみました!牡丹・芍薬(シャクヤク)・百合は「美人」の象徴Photo by Pinterest牡丹・芍薬・百合などの、豪華に咲き誇る花たちの意味はズバリ「美人」!「幸福」という意味もあるので、幸せな気持ちになれそうですね。撫子(ナデシコ)で、かわいくて笑顔の女性に!Photo by Pinterest「大和撫子」の由来でもある撫子は、日本女性のかわいらしさを表しています。「笑顔」や「優美」といった意味もあるそうですよ。桜は、恋の始まりにピッタリ!Photo by Pinterest日本の花でもある桜は、縁起の良い花です。「始まり」や「豊かさ」といった意味もあるので、まさに付き合い始めのカップルにピッタリです!燕(つばめ)が、恋を運んでくれるかも!?Photo by 着物ひととき浴衣の柄といえば植物が多いので、つばめ柄はなんだか新鮮です。鳥は「幸せを運ぶ」と言われていて、特につばめは恋の使いだとか!これから新しい恋をしたい人には、ピッタリですよね。「夫婦円満」という意味もあるので、既婚者の方にもオススメです。いかがでしたか?柄の意味や似合う色を知って浴衣を着るのも、大人の女性ならではの楽しみです。今年の夏は浴衣でこっそりゲンをかついで、夏デートを楽しんでみてはいかがでしょうか?
2015年06月18日肌にまとわりつく汗がうっとうしい……。ついに梅雨がやってきましたね。曇り空に、朝から気持ちもぐずつきやすくなってはいませんか?こんな時こそ、気持ちを盛り上げるカンフル剤が欲しいもの。そこで、元気になれる映画を3つ厳選してみました!「前向き女子」になるためのコツを、主人公たちから学んでみましょう!ただのサクセスストーリーじゃない!『ココ アヴァン シャネル』Movie by YouTube/『ココ・アヴァン・シャネル』予告動画デザイナーであるココ・シャネルが、コネもお金も教育もなかった幼少時代から「世界のシャネル」と呼ばれるようになるまでの物語です。「自分はこんなところで終わるはずない」そう確信していたというココ。揺るがないバイタリティに、「強くてたくましくてかっこいいけど、私にはマネできない」と感じる人もいるかもしれません。Photo by YouTube/『ココ・アヴァン・シャネル』予告動画けれど、彼女の「女」としての生き方はどうでしょうか?生涯独身を貫き、自由な生き方を追求していたココも、一生に一度といえる恋をするシーンがあります。ロマンティックで甘美なその恋愛は長く続きませんが、細かく丁寧にちりばめられたココの心理描写に、自分を重ねてしまう人もいるのではないでしょうか。強くても、終わってしまう恋はある。誰にでも「忘れられない人」がいるものなんですね。自分らしさを探しつづけて・・・『食べて、祈って、恋をして』Movie by YouTube/『食べて、祈って、恋をして』予告動画ジャーナリストとして活躍する主人公が、安定した生活を捨て、自分探しの旅にでるというストーリー。イタリア、インド、バリ島……「とりあえず行きたいところは行ってやった!」と言わんばかりの主人公に、旅好き女子なら憧れを抱くのではないでしょうか。また、主人公が何かを見つけたという物語ではないのに、なぜかラストで前向きな気持ちにさせてくれます。それは、主人公の「探したい」という常に満たされないハングリー精神を感じられるからではないでしょうか。Photo by YouTube/『食べて、祈って、恋をして』予告動画しかし、何の問題もない今を捨てる女性を「贅沢者」と批判する声も多いこの映画。現状に満足するも良し。でも「まだ何かできそう!」という気持ちだけでどんどん進んでしまう主人公の行動力が、少しうらやましくなる映画です。不本意な仕事でもめげない!『プラダを着た悪魔』Movie by YouTube/『プラダを着た悪魔』予告動画オシャレにまったく興味のない主人公が、一流ファッション誌編集長のアシスタントに任命され、鬼のような要求に応えながら「仕事とは何か」をつかんでいくお話。ストーリーのテンポの良さもさることながら、見どころは主人公がメキメキと「おしゃれ上級者」に変貌をとげるところです。いい服を選び、着ることがモチベーションアップにつながる。そのことを改めて教えてくれる、女子力の泉ともいえる作品。ちょうどいい所に登場するナイスガイとのワンナイトラブも、進むべきゴールへの一コマにしてしまう強さが爽快です!Photo by YouTube/『プラダを着た悪魔』予告動画「大事なものに気づくことができた」と何度も観てしまうリピーターも多いようですね。さまざまな悩みに、いちいち答えを出す必要はないかもしれません。しかし、心の持ちようを前向きに変えるだけで、悩みに向き合うパワーが生まれるはずです。立ち止まってしまうことがあったら、映画の中の彼女たちに背中を押してもらいませんか?
2015年06月18日開いた毛穴に汚れがつまり、黒いブツブツ状態になってしまうイチゴ鼻。鼻は顔の中心部分にあるので、かなり目立つパーツです。その鼻が汚れていると、どんな美人でも残念な印象になってしまいます。特に汗をかきやすいこれからのシーズンは汚れがつまりやすく、イチゴ鼻が悪化してしまう可能性があるので要注意!夏のイチゴ鼻の原因イチゴ鼻の大きな原因になるのが「角栓のつまり」です。角栓とは、過剰に分泌された皮脂や古い角質のこと。この角栓をきちんと取り除かないと毛穴につまり、次第に酸化して黒く変色してしまいます。特に皮脂の分泌が多い鼻周りは、角栓のつまり&酸化が発生しやすいのです。これがイチゴ鼻の原因です。また、きちんと洗い流さなかったメイク残りもイチゴ鼻の原因になります。皮脂の分泌量が多い人や、毎日きちんとメイクを落としていないという人は、イチゴ鼻になりやすいので気をつけましょう!「鼻パック」は実は危険!?イチゴ鼻に悩む、多くの女性が頼るのが「鼻パック」。でもなかなか広告のように「ごっそり角栓がとれた!」ということはありませんよね。しかも鼻パックには、それなりにデメリットもあります。はがすときに毛穴汚れだけでなく、潤いを保ってくれる皮脂や角質まで取り除いてしまうのです。肌表面の角質には、肌の水分の蒸発を防いだり、外部刺激から肌を守ってくれる役割があります。その角質を必要以上に取り除いてしまえば、肌は乾燥しやすくなり、外からのダメージを受けやすくなってしまいます。その結果、肌荒れや炎症、乾燥やかゆみなど様々な肌トラブルが発生してしまうのです。意外な裏技!鼻パックの前にオロナインを使ってみて!この鼻パックのデメリットを払拭する、意外な裏技があるのをご存知ですか?実は「オロナイン軟膏」を使うこと!オロナイン軟膏には「自己乳化型ステアリン酸グリセリル」という、天然由来の合成界面活性剤が配合されています。界面活性剤には、水と油をなじませたり、成分の浸透を促す働きがあるのです。その作用によって毛穴につまった汚れが浮きあがり、角栓も取れやすくなるというわけです。殺菌作用・抗菌作用があるオロナイン軟膏は、傷口やニキビにも使えるほど安全なアイテム。しかも気軽に手に入り、価格もリーズナブルなのでうれしいことづくしですね!オロナインパックの手順1.洗顔後、鼻にオロナインをたっぷり厚めに塗る。2.10~20分程度放置する。3.一度オロナインをしっかり洗い流す。4.鼻パックをいつもと同じように使用する。※鼻パックはゆっくりはがします。※週に1回、もしくは10日に1回くらいのペースで行いましょう!パック後のケアが大切!鼻パックで角栓をオフした後は、毛穴ケアを忘れずに行いましょう。パック後は毛穴が開いたままの状態。このままにしておくと、再び毛穴に汚れが入ったり、炎症をおこしてしまう危険性もあります。鼻パックをした後は、冷水や化粧水を使って毛穴を引き締めましょう。化粧水は「収れん化粧水」がオススメ!毛穴を引き締め、皮脂の分泌を抑えてくれるので、これからの暑い季節にも活躍してくれそう。鼻の黒ずみが気になって、肌に自信が持てない……。そんな人は、この夏こそイチゴ鼻を解消しましょう。鼻の印象が変わるだけで、一気に美人度がアップしますよ!
2015年06月17日上品で大人っぽい、女らしくてナチュラルなイメージの「ベージュ」。大人のワードローブに欠かせない定番色ですよね。ヘルシーに色っぽく着こなせれば、とびきりオシャレに見せることができます。しかし一歩間違えると、R30世代にとっては「オバサンっぽい」「太って見える」「くすんで見える」など、逆効果になることも!そこで今回は、ありがちなベージュのお悩みを一気に解決しちゃいましょう!メリハリ配色で、脱・オバサン!Photo by Pinterestベージュを基調としたスタイルは、上品だけど落ち着きすぎて老けて見えることも。そんなときは、メリハリのある配色を意識!今シーズンらしさで選ぶなら、引き締め効果のあるネイビーや鮮やかなロイヤルブルー、グリーンなどがオススメ。ベージュの持つ、知的さや女らしさをより際立ててくれます。Photo by Pinterest濃いめのベージュなら、切れ味のいい白とあわせることで、抜け感のある爽やかな印象に。エッジーなアイテムで、地味な印象を変える!Photo by Pinterestグレーや黒など、定番色同士の組み合わせは地味で真面目すぎる印象も。そんなときには、シャープな靴やバッグなどのエッジーな小物が大活躍!アクセサリーなら、今大注目の「バングル」で大人の遊び心をプラスしてあげて。Photo by Pinterestボトムを真面目にするなら、トップスは思い切ってロゴTシャツを合わせると今っぽい!カジュアル感がプラスされて、こなれた雰囲気に。モノトーンのロゴTなら、上にジャケットを羽織ればオフィスカジュアルにもいけそうですね。メリハリシルエットで、細く見せる!Photo by Pinterest全身ベージュのような淡いトーンでまとめたスタイルは、締まりがなく太って見えることも。そんなときは、メリハリのあるシルエットを意識して。体型が気になるからといって、身体のラインが全く見えないスタイルは、R30世代にはNG!ゆったりシルエットのボトムなら、トップスはボトムにタックインしてウエストラインを意識。トップスがボリュームのあるデザインなら、ボトムはタイトにまとめるなど、どこか一箇所を引き締めてあげて。女らしくて優雅なベージュは、バランスよく着こなせばとびきりオシャレに見せられます。上手なベージュの使い方をマスターして、ヘルシーで色っぽい女を目指しましょう!※関連記事定番「ベージュ」が今っぽくオシャレになる!ヘルシーで色っぽい配色テクとは?夏は「バングル」で手首から可愛く!トレンド感たっぷりの高見えアイテムって?
2015年06月17日毎日何気なく行っているスキンケア。自己流という人がほとんどだと思います。メディアで「効果的」と紹介されたから実践している、というスキンケアも多いのではないでしょうか?でもそれが、肌の老化を促進させているとしたら……ショックですよね。そこで、良いと言われているスキンケアのうち、今すぐやめたほうがいい間違った「スキンケア定説」をご紹介します。良かれと思っていたのに・・・間違いだらけの4つの定説とは間違った定説1【ミストタイプの化粧水は吹き付けるだけでOK】冷房の効いた部屋にいると夏でも乾燥が気になります。そのため、こまめにミストタイプの化粧水を吹き付けている人も多いのでは?もちろん化粧水をつけると保湿につながりますが、吹き付けたままにしておくとミストが蒸発する際に、肌に必要な潤いまでも奪ってしまいます。ゆえに、かえって乾燥を引き起こしてしまうことも。ミスト後は、必ずハンドプレスでしっかりなじませるようにしましょう。間違った定説2【一日2リットルの水分をとると肌は潤う】こちらはスキンケアではありませんが「水を飲むと肌がキレイになる」と聞いたことがあります。実はこれも間違った考え。水分をいくらとっても「老廃物の排出や代謝促進につながる」とか、ましてや「肌が潤う」などということはありません。逆に体を冷やしてしまったり、むくみの原因になったりするので、喉が渇いた時に適宜とるようにしましょう。また、夏でもできるだけ温かい飲み物をとるように心がけると、冷え性や血行不良を緩和することができます。間違った定説3【夏はベタつくから洗顔はこまめに行う】一日に何度も洗顔すると、肌に必要な角質まで剥がしてしまいます。また肌を乾燥させ、角質をかたくしてしまう恐れも……。その上、乾燥を補うためにどんどん肌が皮脂を出すので、逆にオイリー肌になり、ニキビができやすくなってしまいます。べたつく夏でも、洗顔は朝晩の2回にとどめておきましょう。また、たっぷりの泡で優しく洗うことも忘れずに。間違った定説4【化粧水はたたいて肌に入れこんだほうが効果的】たたくという刺激は肌にストレスを与え、赤ら顔やシミの原因を作ってしまいます。そのため、一時流行ったコットンでのパッティングはあまりオススメできません。化粧水を顔全体になじませたら、肌に入れこむという意識で優しくハンドプレスするのが良いでしょう。「お手入れ」とは読んで字のごとくですね。お手入れを見直して効果的なスキンケアを!せっかくお手入れをしていても、肌老化を進めてしまっては意味がありません。この機会に、あなたのお手入れ方法を見直してみるのもいいかもしれませんね。
2015年06月16日さくっと食べられて、野菜がたっぷりとれるブリトー。ニューヨークやロンドン、シドニーなど海外都市で暮らす女性たちの間で人気の高いヘルシーフードなんです。今年4月に、再上陸を果たした米ファーストフードチェーン「Taco Bell(タコベル)」に、国内初進出のオーストラリア発ダイナー「Guzman y Gomez(グズマン・イー・ゴメズ)」の上陸により、ブリトーが手軽に味わえるようになりました。ブリトーって?Photo by bloomsburys/ Qrito Burrito Guacamoleブリトーとは、小麦のトルティーヤにスパイスで味付けした肉、豆、お米、生野菜、ワカモレ、サルサなどをたっぷり巻き込んだボリューム満点の料理です。ひとつ食べればお腹いっぱいに!手軽に食べられることから、アメリカやオーストラリアでは、サンドイッチ的な存在です。サンドイッチのように、具材によって味のバリエーションが楽しめるのもいいですね。一本で栄養バランスOK! 忙しい女子の救世主アボカドを潰して作る「ワカモレ」にトマトたっぷりの「サルサ」が入るブリトーは、栄養バランスに優れているのも特徴です。野菜がたっぷりとれる上に、一本でお米もお肉も食べられるので、忙しい人には本当にオススメ!お好みで唐辛子たっぷりのホットソースをつけて食べれば代謝アップが図れるのもいいですね。都内のお店をチェック!ブリトーを自分で作るとなると時間も手間もかかるので、ここはぜひ話題のお店をチェックしてみましょう。 Photo by Guzman y Gomez (FB公式ページ)今年4月、原宿にオープンした、オーストラリア発の「Guzman y Gomezラフォーレ原宿店」は、グリルチキンやフィッシュなど、メインの具を7種類からカスタマイズできるのが特徴のお店。オーダーごとに作るので、出来たてが味わえます。イートインするなら、フローズン・マルガリータやコロナビールと一緒にどうぞ!Photo by Taco Bell続いてこちらも今年4月、渋谷にオープンしたアメリカで大人気のファーストフード店「タコベル渋谷道玄坂店」。わさびマヨが決め手の「シュリンプ&アボカドブリトー」やボリュームたっぷりの「ファヒータブリトー」のほか、サクサクした皮の「ビーフクランチータコス」などが味わえます。都内にはほかにも、ブリトーが食べられる専門店は数軒ありますが、個人的にはグズマンが気に入っています。タコベルは、ちょっぴりヘルシーなファーストフード感覚で楽しんでみてくださいね。次回の記事では、ブリトーやタコスに欠かせない、スパイシーな「サルサ」とアボカドで作る「ワカモレ」のお手軽レシピをご紹介します。低カロリーながら野菜たっぷりで食べ応えも十分なので、ダイエット中でも安心ですよ。どうぞお楽しみに!
2015年06月16日最近、日本でも海外でも感度の高い女性が取り入れている「お茶」。日本茶や中国茶など、さまざまなお茶が注目を集めています。美容に関心の高い韓国もさまざまなお茶がある国。その中でも人気のお茶が「五味子茶(オミジャ茶)」なんです。韓国では古くから漢方薬としても使われてきたオミジャ茶。その不思議な魅力と効能をご紹介します。お茶が体調のバロメーターに!?オミジャ茶は漢字で「五味子茶」と書きます。その名の通り5つの味(苦味、甘味、酸味、塩味、辛味)が含まれています。というのも、飲む人によって感じる味が変わるんだそう。しかも、感じる味によって今の体調がわかってしまうという不思議なお茶なんです。苦味・・・心臓の機能が低下しており貧血気味甘味・・・膵臓機能が低下しており老廃物が溜まっている酸味・・・ストレスを感じている塩味・・・下半身が冷えている辛味・・・気管支が弱っていて体のエネルギー不足今の自分の体調が分かるので、毎日飲めば体調管理にも使えそうですね。シミ・ソバカスを薄めるかも!美白効果もあり?体調のバロメーターになるだけでなく、天然のビタミンCが豊富なのもうれしいポイント。気になるシミ・ソバカスを薄めてくれる、美白効果にテキメンなビタミンCがレモンの約8倍も含まれているんだとか。これから日焼けが気になる季節、ビタミンCは意識して摂りたい栄養素のひとつです。これはうれしいですね!さすが漢方!さまざまな体調不良にイイ!漢方として使われていただけであって、滋養強壮、疲労回復や血液をサラサラにする効果、ストレス緩和などなど、書ききれないほどたくさんの効能があるんです。さらに五味子の強い「酸味」には肺機能を保護する効果があるので、喉の痛みや風邪の予防も期待できます。口の渇きによる口臭にも効き目があるんだそう。オミジャ茶のおいしい淹れ方五味子はもともとツブツブの形状をしています。Photo by ソウルナビ1.この五味子を30gに対して、水を500cc用意します。Photo by ソウルナビ2.ボウルに五味子を入れて、水を注ぎます。五味子が汚れていたら、さっと洗ってから水を注ぎましょう。Photo by ソウルナビこれを混ぜたりせず、そのまま一晩ほどおきます。Photo by ソウルナビ赤い色が出てきます。Photo by ソウルナビ3.ザルにキッチンペーパーを敷き、こしましょう。Photo by ソウルナビ4.砂糖を大さじ3ほど加え溶かします。Photo by ソウルナビ5.火にかけて、砂糖が溶けたらすぐに火を止め完成です。Photo by ソウルナビお好みで松の実を添えたり、冷やして飲んでも◎。五味子は楽天市場やAmazonなどの通販サイトで購入することができます。ティーバックタイプや粉末タイプなど簡単に作れるものもあるので、トライしやすいですよ。美しく健康であるためには、身体の不調をいち早く知ることが何よりも大切。楽しみながら、さらにキレイを磨けるなんて一石二鳥どころか一石三鳥ですよね!すっきりした酸味が爽やかで夏にもおすすめのお茶です。ぜひ試してみてください。
2015年06月16日ジメジメした梅雨の時期は、ストレスを感じやすくなるそうです。どんよりした天気が続くと、憂鬱な気分になったり、ネガティブ思考になりがちかも。ご存知のように、ストレスは恋にも美容にもよくありません。そこでストレス対策に「トリプトファン」を多く含む食品がオススメ。ストレスに負けないしなやかな心とカラダを目指しましょう。精神的ストレスで、オス化する!?「体がだるい」「やる気がおきない」といった体の不調を感じたら、ストレスが溜まっているのかもしれません。仕事や人間関係などによる精神的なストレスのほか、肉体的にも負担のかかりやすい今の時期は、ストレスを溜めないことが大切です。肌荒れやニキビなどお肌の状態を悪化させるだけでなく、ホルモンバランスが崩れてしまうことも。恋が遠のく「オス化」の原因になりかねないストレス。手遅れになる前に、しっかり対策をしておきたいですね。ストレス解消できる「幸せ物質」を摂取しようストレス解消のひとつとして、必須アミノ酸の一種トリプトファンを多く含む食品を選ぶようにしてみましょう。トリプトファンは、体内に入ると「セロトニン」と呼ばれる物質に変換されます。「幸せ物質」ともよばれるセロトニンは、安らぎや心地よさ、イライラ解消など心のバランスを整えてくれる働きがあります。トリプトファンを多く含む食品を意識的に食べれば、幸せ体質が戻ってくるはず!恋や美容に効くハッピー食材と献立さて、どんな食品からトリプトファンがとれるのでしょう?ゴマやヒマワリの種に、ピスタチオやアーモンドなどのナッツ類、豆腐や納豆、高野豆腐にしょう油などの大豆製品、チーズや赤身の肉、魚(缶詰を含む)は、トリプトファンの含有量がトップクラスです。お米やパンなどの炭水化物を一緒に食べることで、トリプトファンの吸収率がアップ!献立の一例を挙げると「ご飯にみそ汁、肉じゃがに冷奴または納豆」といった定番和食がおすすめです。洋風に仕上げるなら「ミートソースのスパゲティ」や「ツナとヒヨコ豆のパスタ」なども、トリプトファンを効果的に摂取できますよ。ストレス解消に効果的な食事のヒケツは、身近なところにあったようですね。自炊の時間がない方は、コンビニやスーパーでのお惣菜選びの際に、気をつけてみてください。梅雨の時期はいつも以上に食事に気をつけて、ストレスに打たれ強い心とカラダを作りましょう。
2015年06月15日ジメジメした梅雨の時期は、なんとなくテンションも下がり気味……。そんなときは、雨の日だからこそ楽しめるファッションアイテムで気分を盛り上げてみてはいかがでしょう?大人の女性なら、傘もオシャレに楽しみたいですよね。そこで、雨の日が待ち遠しくなるようなオシャレな傘をご紹介します!日本の伝統美をオシャレに!Photo by ZOZOTOWN(Idea Seventh Sense/IDEA)「和傘をモダンで機能的に」がコンセプトである「mabu」のベストセラー、超軽量24本骨傘。通常の傘よりも多い骨組みからなる美しいフォルムが印象的。雨の日に京都の路地裏を、はんなりと歩きたくなるような優雅な気分にさせてくれます。Photo by ZOZOTOWN(Idea Seventh Sense/IDEA)情緒ある美しい色合いや、合皮レザーを使ったスリムなハンドルなど、古いだけではない今どき感がオシャレ!3000円程度とお手ごろ価格なのに、軽くて丈夫なのもうれしいポイント。シンプルだけど個性的に!Photo by ZOZOTOWN(Idea Seventh Sense/BRUNO)キッチンやインテリア雑貨も手掛けているライフスタイルブランド「BRUNO」の傘は、ファッションとプロダクトデザインが融合したような、ミニマムで大胆な美しさが魅力。Photo by ZOZOTOWN(Idea Seventh Sense/BRUNO)バイカラーの傘は、シンプルでありながら他にはない独特の配色がオシャレ!Photo by ZOZOTOWN(Idea Seventh Sense/BRUNO)定番のストライプやドット柄も、ファッションブランドとは一味違った配色やパターンがおもしろいですよね。軽くて丈夫、ワンタッチ式なのに、値段は2000円~3000円程度とコストパフォーマンスも抜群!Photo by ZOZOTOWN(Idea Seventh Sense/BRUNO)折りたたみ傘タイプもあるので、カバンに忍ばせておいてもカワイイですね。ポップなテキスタイルが可愛い!Photo by ZOZOTOWN(marimekko)鮮やかで大胆なプリントのテキスタイルが人気の、フィンランドのアパレルブランド「marimekko」からも傘が登場しています。ブランドの定番UNIKKO(ケシの花)の柄は、シンプルなファッションにアクセントをつけてくれそう。Photo by ZOZOTOWN(marimekko)派手なカラーだけではなく、意外とモノトーンの柄も多いので、ベーシック派も持ちやすそう。折り畳み傘もノーマル傘もあり、どちらも欲しくなりそうです!気分がなんだか乗らない雨の日も、お気に入りの傘があれば、きっと出かけるのが楽しみになるはず!その日のファッションに合わせてコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
2015年06月15日合コンや婚活パーティーではない「自然な出会い」って、なかなかないですよね。そんな悩める大人女子にはフットサルサークルをお勧めします!男女混合でプレーをするフットサルは、男女が親密な関係を築くのに最適なスポーツなんです。フットサルとは?フットサルは、小規模なサッカーだと考えてください。フィールドの大きさや、一度にプレーする人数、試合時間などがコンパクトになっています。そして一番のポイントは、男女混合でのプレーが可能なこと!これはなかなか他のスポーツにはないですよね。一緒にプレーをすることで、気になる彼の知られざる一面が見えるかも……。チームに入るメリットは?フットサルサークルに入ると、まず痩せます!しかもチームでプレーをするので、楽しく動きながら痩せられますよ。学生時代のサークル感覚で参加できるので、ひとつの目標に向かってみんなで前進する楽しさも味わえるでしょう。また、これまた学生時代と同様に、甘酸っぱい経験もあるかもしれません。選手としてもマネージャーとしても参加できるフットサルは、女性が選択できる行動の範囲が広いので、自分の目的にあった立ち回り方ができます。 都内のおすすめチームをご紹介!「興味はあるけど、どうやって探したらいいの?」と思ったら、まずは「楽しさ重視」のサークルから検討してみてはいかがでしょうか。「新宿セントラルパークフットサル(SCPF)」。こちらはなんと言っても新宿というアクセスの良さが魅力。楽しく、でも上手くなりたい!という方に向いているチームです。新宿があるなら渋谷にも?もちろん!渋谷を中心に活動する「brave717」があります。日曜日の夜のほかに、平日のお昼にも活動があるので、お休みが不定期な方にもぴったりです。そして北区を中心に活動する、初心者歓迎の「Tokyo Bandits.FC」。年齢層が幅ひろく、アットホームな雰囲気で楽しみたい方にはうってつけです。「お遊びじゃなく、本気で取り組みたい」人には、プロではないにしろ真剣に勝利を目指しているチームをお勧めします。「中野フットサルクラブ」慣れない環境に、はじめは戸惑うかもしれません。でも、仕事と同じく誠意をもって取り組めば、出会い以上のものを得られるかもしれませんよ!
2015年06月15日もはや朝食の定番になりつつあるグラノーラ。手軽に食べられる上に、ヘルシーなイメージでダイエット食品としても人気ですよね。「でも、本当にダイエットに効くの?」とふと疑問に。そこで、意外と知らないグラノーラの事実と、おすすめのグラノーラについてご紹介します!ダイエット食品・・・ではない!?Image by カルビーグラノーラは食物繊維やビタミンなどヘルシーで栄養満点なイメージが強く、朝食として毎日食べている人も少なくないはず。「ダイエット中でも栄養が摂れる、低カロリーな食べ物!」と思っている人もいるかもしれません。しかし、栄養成分表示欄の糖質や脂質のところをよく見るとビックリするはずです!Image by カルビー例えば、こちらの商品。よーく見てみると、糖質31.6g、脂質8.0gとありますよね。実はこれ、食パン1枚分よりも多い数字!カロリーも223kcalと決して低くないんです。さらにヨーグルトや牛乳をかけて食べると、上の数字が増えるのは確実です!「グラノーラだから、いっぱい食べても平気!」「グラノーラを食べているから痩せるはず!」と、ダイエット効果を期待して食べるのはやめた方がいいかもしれませんね。グラノーラを食べるメリットとは?忙しい朝に手軽に食べられ、ビタミンや食物繊維を安定して摂れるのはうれしいメリットでもあります。特にひとり暮らしの人や朝に時間のない人には、ありがたいメリットのはず!カロリー、糖質、脂質が気になる人は、脂質50%カットのものや、糖質の低い大麦を使ったものをチョイスするといいでしょう。また、ドライフルーツはどうしてもカロリーや糖質が高くなってしまいます。ダイエット中はフルーツよりも豆類、野菜類のドライが入ったものがおすすめです。これならヘルシー!おすすめのグラノーラこれまでのポイントをおさえた、おすすめの商品をいくつかご紹介します。●ごろっと大豆のグラノーラImage by NISSINごろっとした具材で食べごたえのあるこちらの商品は、大豆が入っており、カロリーや糖質、脂質が低めにおさえられています。ザクザクとした食感と大きめの具材なので、腹持ちがいいのもうれしい!よく噛むことで満腹中枢が刺激され、少量でも満腹感を得ることができるのでダイエッターにもおすすめ。●フルーツグラノラ ハーフImage by Kellogg調合する油を極力減らしたことで、脂質50%カットを実現。通常商品で使用しているオーツ麦より糖質の低い大麦を使用することで、糖質も抑えられています。通常商品同様に5種のフルーツを贅沢にミックスし、6種のビタミン、鉄分、食物繊維が入っているので、満足感はキープしつつヘルシーさがプラスされていて◎。●オールブラン ブランフレーク フルーツミックスImage by Kelloggオーツ麦のかわりに小麦ふすまを使用したタイプ。自然由来の食物繊維たっぷりなので、便通改善の効果も期待できます。ふすまを使用することで、カロリーや脂質がおさえられているのもうれしいポイントですね。しかし、いくらヘルシーな商品を選んでも、牛乳やヨーグルトをやみくもに摂取してはNGです。牛乳なら低脂肪牛乳やカロリーカット豆乳、ヨーグルトなら無糖のものなど、一緒に食べるもののチョイスも気をつけてみて。ダイエッターは特に、商品ごとのメリット・デメリットを把握した上で、自分にあったグラノーラを選びましょう。またグラノーラだけで終わらせず、野菜などバランスのいい食事も忘れずに!
2015年06月15日薄着の季節が到来し、久しぶりに袖の短い服を着てびっくり!二の腕に謎のブツブツが……。「これは何!?」と焦った経験はありませんか?乾燥かと思ってクリームを塗っても治る気配がないし、ニキビでもなさそうだし……。今回はこの謎のブツブツの正体について紹介します。二の腕ブツブツの正体は?半袖やノースリーブを着る季節になり、気になるのがこのブツブツ。正体は「毛孔性苔癬」という、皮膚病の一種です。触るとザラザラしているものの、痒みや痛みなどの症状はほとんどありません。根本的な原因はまだ解明されていませんが、遺伝性のものと言われています。他人に感染はしないのでご安心を。治療法はあるの?実はこの毛孔性苔癬、幼少期に発症して思春期に増加する傾向があるとされています。しかし多くの場合20代から快方に向かい、30代には徐々に消えていくことが多いそうです。今もまだあるという方も、これから治る希望を捨てずに!自宅でできるケアとしては保湿をしっかりすること、掻きむしらないことが大事です。乾燥すると皮膚が硬くなり悪化してしまうので、きちんと保湿をするように。また、爪で掻くのはもちろん、ナイロンのタオルで強くこするのもやめましょう。気になるからといって、潰したりするのも色素沈着や跡に残る原因になるのでご注意を。長年悩んでいるならレーザー治療も「徐々に消えていくとはいえ、そんなの待ちきれない!」という方もいるはず。悩んでいるなら、レーザー治療などを行なっている専門機関に相談に行くこともおすすめです。美容皮膚科などで相談すれば、適切な方法で処置してくれます。レーザー治療は塗り薬などに比べ、毛穴自体を根本治療するので少ない回数&短期間で改善するそう。自分でケアして跡が残ることが心配な方も、行ってみるといいかもしれませんね。身体に悪影響はないけど、やっぱり気になるもの。諦めなければ改善できる可能性はあるので、ぜひ気になるブツブツの改善に取り組んでみてください。
2015年06月14日肌の露出が多くなる夏は、手首のオシャレが存在感を増しますよね。特に今シーズン大注目の「バングル」は、身につけるだけで旬のオーラをまといます。でも大人の女性がつけると「派手すぎるかも」「子供っぽくなりそう」……そんな理由でためらっている人も多いのでは?そこで、R30世代が取り入れやすいバングルをご紹介したいと思います。本格的な夏が来る前に、チェックしておきましょう!旬のシルバーは、ヒトクセありのデザインを!Photo by H.P.F,MALL(SERGE THORAVAL)今シーズンは、ゴールドよりもシルバーの気分!かなり幅広のゴツめタイプも人気ですが、初心者さんにはちょっと難易度高めです。細めのものなら、時計や他のブレスレットとの重ねづけがしやすいので、カンタンに取り入れられます。Photo by H.P.F,MALL量感のあるチェーンタイプも、意外と難易度低めで合わせやすいですよ。ただし、インパクトのあるアクセサリーを大人の女性がつけるときは、素材に十分注意して!ファストファッションのプチプラアクセは、全身が安っぽく見えてしまうのでつけないほうが無難……。Photo by Style Cruise (Plage/miansai)適度なボリュームとヒトクセあるデザインを選べば、今っぽくてオシャレな雰囲気に!つけるだけで、高見え効果も抜群です。Photo by ZOZOTOWN(SHIPS for women)シンプルなTシャツスタイルも格上げしてくれるので、ぜひ挑戦してみて。レザー素材なら、大人っぽい落ち着いた雰囲気!Photo by ZOZOTOWN (IENA)シルバー以外なら、レザー×貴金属コンビがオススメ。落ち着いた色合いのレザーを選べば、大人っぽくて上質な雰囲気に。Photo by ZOZOTOWN (IENA)今シーズン人気の白も、合わせやすいので持っていると便利。つけるだけで、抜け感と旬のムードをプラスしてくれます。インディアンジュエリーは、シンプルなデザインを選んでPhoto by ZOZOTOWN(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)流行のインディアンジュエリーは、ターコイズブルーがシンプルな着こなしのアクセントになってくれます。合わせやすさで選ぶなら、大きめモチーフよりも、控えめなシンプルデザインの方がベター。リングや時計、ピアスといった他のアクセサリーとの相性もいいですよ。Photo by ZOZOTOWN(Deuxieme Classe)たくさん出ている羽モチーフのバングルも、1.5cm幅程度の大げさすぎないものが使いやすくて便利。定番のシャツやTシャツにトレンド感をプラスしてくれます。大人の女性は、ゴツすぎるものよりもシンプルだけど存在感のあるバングルを選んでみて。シンプルなスタイルを、トレンド感たっぷりの高見えファッションに変えちゃいましょう!
2015年06月14日美人の朝食や間食としておなじみのヨーグルト。なかでもハリウッドセレブたちに人気なのが、ギリシャヨーグルトです!ギリシャヨーグルトは美容やダイエット、健康に効果があるとされ、欧米のスーパーでは普通のヨーグルトよりも多く売られています。LAにはギリシャヨーグルト専門店「Go Greek Yogurt」があり、イギー・アゼリアや1Dのハリー・スタイルズなど、多くのセレブが通うスポットとして知られています。今回はそんなギリシャヨーグルトの魅力から、自宅で簡単にできるつくり方までご紹介します!高タンパク質でダイエットにぴったり!ギリシャヨーグルトとは、ヨーグルトにギリシャ伝統の水切り製法を取りいれたもの。水分が少ないので、濃厚でクリーミーな味わいを堪能できるヨーグルトです。またギリシャヨーグルトは味だけではなく、栄養もバッチリなんです!水分を抜くことで、通常のヨーグルトの約2倍のタンパク質を含みます。タンパク質とは、筋肉の元となる成分のこと。筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、脂肪燃焼が促進されます。なのでダイエットをする上で、タンパク質が多いものを摂ることは必要なのです。さらにギリシャヨーグルトは低カロリーで、濃厚な味わいのため少量で満腹感を得られるなど、まさにダイエットには最適な食材なのです!美容効果もバツグン!皮膚の新陳代謝を促したり、水分を保つ役割を果たすカルシウムは美容に大切な栄養素です。ギリシャヨーグルトにはそんなカルシウムも豊富に含まれています。また乳酸菌も豊富なため、腸内環境も改善してくれます。便秘が解消されれば美肌力アップにもつながり、免疫力が向上するなど健康効果も期待できます。スーパー、コンビニ、通販で買えますそんなギリシャヨーグルトは国内ブランドも続々と登場しているので、大手スーパーやコンビニで比較的簡単に入手できます。もし近所のお店にない場合は、ギリシャ食材専門の通販サイトや、 国内の大手ネットスーパーを利用するのも◎。お気に入りのギリシャヨーグルトを見つけてみましょう!【簡単】プレーンヨーグルトを使ってギリシャヨーグルトを作ろう「近所で手に入らないし、ちょっと値段が高いな……」という方にオススメなのが、手作りギリシャヨーグルト!日本では、「水切りヨーグルト」としてポピュラーなものです。用意するのはこちら。・プレーンヨーグルト・キッチンペーパー・ざる・ボウルボウルの上にざる、キッチンペーパーを重ね、ヨーグルトをいれます。あとはラップをして冷蔵庫に一晩いれておくだけ!面倒くさがり屋さんは、簡単にできる水切り容器を使ってみましょう。味は濃厚でクリーミー。そのままヨーグルトとして食べるのはもちろん、生クリームやサワークリーム、チーズの代わりなど、色々つかえそうですね。ダイエットや美容のために美味しくないものを食べたり、我慢して何も食べないというのはもう古い!ギリシャヨーグルトでお腹を満たして、美しさに磨きをかけちゃいましょう。
2015年06月13日汗ばむこの季節、いつも以上に毛穴の汚れや開きが気になることはありませんか?これは、気温の上昇にともない皮脂分泌が活発になることが原因と考えられます。皮脂をそのままにしておくと、いつしか黒ずみとなって、取り返しのつかないことに……。黒ずみの原因は、酸化物や汚れ!皮脂の過剰分泌は気温の上昇のほか、食生活もその原因として考えられます。脂っこい食事にコッテリとした肉料理、ファーストフードやコンビニ弁当など、外食中心の生活を送っている人は要注意。血液中の脂肪の量が増加することで、皮脂の量も増え、毛穴が開いてしまいます。また開いた毛穴には、皮脂がつまって白い塊(角栓)に。この角栓にゴミが付着し酸化したものが黒ずみなのです。だからと言って、皮膚をつまんで無理やり押し出そうとしたり、洗顔のときにゴシゴシ強くこすったりすると症状を悪化させてしまう場合も。また黒ずみを取り除いても、毛穴が開いたままではますます汚れがたまり、さらに黒ずみが目立つ……という負のスパイラルに陥ってしまいます。毛穴の黒ずみを取り除くお手入れ方法黒ずみを排除するには、毛穴を開いて汚れを浮き上がらせるのがポイント。そこで今回は、毛穴の汚れを浮き上がらせる手軽な方法をご紹介します。1.肌を温める入浴中の「蒸しタオル」入浴中に蒸しタオルを顔にのせ、毛穴を開く方法です。お湯でぬらせば蒸しタオルが完成します。さらにお湯から立ち上がる蒸気で、ダブルの蒸し効果が期待できます。体を温めることで発汗し、汗とともに汚れが流れ出るため、肌のキメも整い一石二鳥なんです!2.蒸しタオルが面倒なら「ホットコットン」洗顔する前に、クレンジングミルクか乳液を黒ずみの気になる部分になじませます。その後、お湯を含ませたコットンで1分パックするだけ。とっても簡単です。油分と蒸気の力で毛穴の周りが柔らかくなり、汚れが浮きやすくなります。3.手軽に行うなら「マグカップ蒸し」温かい飲みものを飲むときに、カップに鼻を近づける。これだけで、簡易スチーマーの出来上がりです。帰宅後、コーヒーなどのホットドリンクで一息ついてから洗顔するなら、この方法がオススメです。会社などで顔全体に行えば、冷房による乾燥対策にもなります。上記の方法で汚れを浮き上がらせた後は、優しく洗顔してあげることが大切です。よくすすいだら、最後に冷たい水で毛穴をきゅっと引きしめてあげるのも忘れずに。このお手入れを続けるだけで、汚れが入りにくい毛穴になりますよ。体の内側からのケアも忘れずに体の内側からもキレイになるために、ビタミンCを積極的に摂りましょう。朝食はフルーツがおすすめ。栄養があるだけでなく、美肌や便秘解消にもひと役買ってくれます。また皮脂は紫外線に当たると黒ずむため、UVクリームや日傘、帽子、サングラスなどの紫外線対策も万全にしましょう。紫外線は窓も通るため、外出の予定がない日でも要注意です。メイクをしなくてもUVケアだけは忘れずに。汗や皮脂の分泌が活発になる夏は目前。黒ずんでから慌てる前に毛穴の大掃除をして、誰もがうらやむ美肌を目指してみてはいかがでしょうか?
2015年06月13日スタイリストという仕事柄、毎日おなじコーディネートをする訳にはいきません。そんな私にとって、プチプラアイテムが揃う「ファストファッション」はまさに救世主!しかし賢く買わないと、ファストファッションは着る人の品格を下げてしまう危険性が……。いかにファストファッションを高見えさせ、上品に見せるか、私なりの鉄則をご紹介します。テイストは店舗の種類や地域によって違う!同じブランドでも、店舗や地域によって置いているアイテムが異なることをご存じでしょうか?デパートにはOLさん向けのテイスト、ショッピングモールにはファミリー向けのテイストなど、店舗の種類によって置く商品が決められているのです。また渋谷や銀座、原宿と、お店がある地域によって置く商品のテイストが分けられている場合もあります。まずは自分のテイストの好み、そして好きなテイストの商品はどこに売られているのか、リサーチしておくことをおすすめします。東京のH&Mを例にあげると、新宿には幅広い世代が訪れるのでキッズからメンズまで万人受けするようなセレクトになっています。渋谷にはトレンドに敏感な若者が訪れるので、流行を反映したセレクトを……などというように、地域によって売られている物が微妙に異なるのです。ファストファッションで「柄物」は買っちゃダメ続いては、実際にお買い物する上での注意点に入ります。まず、柄物に安易に手を出してはいけません。なぜなら、ファストファッションは「細部の装飾に弱い」という特性をもっているから。無地を選ぶ自信がないというあなた、柄物はさらにあなたを安くみせてしまいます。無地で、できれば3コーデくらい着まわしができそうなアイテムを選ぶといいでしょう。高い服はそれだけで存在感があり、コーデの幅を問いません。しかしファストファッションは、コーデの幅を広げてくれなければ購入する意味がないのです。テロテロ服は色が濃いものをチョイス!ファストファッションは、安いがために、どうしても素材感がテロテロ・テカテカしてしまうのも事実。「形は気に入ったのだけれど、やっぱりテロテロしてるよね・・・」という場合、濃い色を選ぶと高見えします。白よりも黒、ピンクよりもブルーです。特にアラサー以上の女性は、肌が透けてしまうような淡い色を避けるべきです。テロテロの上にお肌まで見えてしまっては、高見えさせる以前の問題。品がなく見えてしまう危険性があります。上記を守りながらじっくり時間をかけて選ぶことが大切です。試着は絶対にしましょう!安いからこそ、自分の心と体を納得させてから購入すれば失敗や後悔も少ないはずです。プチプラ服の代表「ファストファッション」を賢く取り入れて、毎日新鮮な気持ちでオシャレを楽しみましょう!
2015年06月12日