ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1245/1288)
ズボラな性格という、人気インスタグラマーのめいさん(@meyymix_home)が実践する、調味料の詰め替え収納について教えてもらいました。使用した詰め替え容器も紹介します。 詰め替え前はフリーザーバッグで収納するも散らばっていた… 今まで、粉末調味料の詰め替えは面倒くさくて詰め替えない派だった私。 フリーザーバッグに調味料のパッケージごと保存していたのですが、パッケージの袋がしっかり閉まっていなくて中身がもれていることが多く、パントリーの中がいろいろ散らばっていました。 ダニの繁殖も心配だったので、思い切って密閉容器に詰め替えることにしてみました。 フタを閉めた状態でも中身が見え、片手で開けられる容器を選択 詰め替え容器は、楽天で購入した「フレッシュロック」(写真:左上の左、右上の左の商品)のとニトリの「ワンプッシュキャニスター」(写真:左上の右、右上の右の商品)にしました。 両方ともフタが透明なので、フタを閉めた状態でも中身が見えるので便利! また、どちらもフタとパッキンが外れて洗いやすく、清潔に保てて使いやすいです。 「フレッシュロック」はワンタッチで開けられますが、「ワンプッシュキャニスター」はワンプッシュで開けられるためより使いやすく感じました。 調味料に合わせて4サイズ購入 調味料に合わせて、詰め替え容器のサイズを300ml、500ml、1.1L、1.7Lの4つそろえました。 300mlはゴマや鶏ガラの素、ふりかけを、500mlはマカロニ(150g)や塩こんぶ(300mlに入れてもよかったかも)、きな粉(100g×2袋)を、1.1Lは塩や片栗粉、だしの素など、1.7Lは小麦粉(1kg)、昆布やしいたけを入れました。賞味期限はマスキングテープを貼って記入しています。 詰め替えのひと手間はありますが、衛生的に保存できるようになり、料理もしやすくなったので詰め替えてみてよかったです。料理の効率も上がりました。もっと早く詰め替えてればよかったなーと思います。 この投稿をInstagramで見る meiさん(@meyymix_home)がシェアした投稿 - 2019年 6月月10日午前6時22分PDT 著者:めいズボラな性格でも快適に過ごせるようにのんびり暮らしを整えている。男の子と女の子のママ。Instagram:@meyymix_home ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年08月05日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! コストコと言うと、大きなクマのぬいぐるみを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ですが、コストコのクマのぬいぐるみは、常時販売しているわけではありません。 今回は、コストコで販売しているクマのぬいぐるみの、販売時期の傾向と、実際にクマを購入した浜美家の様子をご紹介します! コストコのクマの種類と値段コストコで販売されるクマのぬいぐるみの種類は、大きく分けて3種類。サイズにより、値段も違います。(※1)約63cmのクマ 1,180円 約134cmのクマ3,980円約236cmのクマ22,980円一番大きい236cmのクマは、大きさもお値段もビッグですね(笑)!この3種類のクマは、常にコストコで販売されているわけではありません。コストコでは、販売時期を明確には提示していませんが、ここ最近の販売時期は、約63cmのクマ1~3月約134cmのクマ7~8月、11月~12月約236cmのクマ11~12月、新規開店店舗のオープン時の、販売傾向にあります。 確定情報ではないので、あくまで目安なのですが、お年玉がもらえる1月や、夏休みの少し前、クリスマス前など、子どものプレゼントに適した時期が多い印象です。コストコの製品は、全国一斉に入荷する傾向にありますので、SNSでコストコのクマの販売情報がUPされていないか、チェックすると良いですよ。 「134cmクマ」のレビュー実は浜美家、昨年7月にコストコの約134cmクマを購入しました! コストコのクマのぬいぐるみは、「HUG FUN」というメーカーが製造している商品です。 「HUG FUN」シリーズでは、クマのぬいぐるみ以外にも、イースターバニーや犬などの大きめなぬいぐるみが販売されることも。 こちらのクマのぬいぐるみ、子どもたちと一緒に買いに行ったのですが、子どもたちが本当に喜んでいました。(一番喜んでいたのは私ですが。笑) クマのぬいぐるみのいる生活、なかなか楽しいですよ。大型ショッピングセンターでもなかなか販売していない大型ぬいぐるみはインパクト大! 子どもも喜ぶこと間違いなしです。子どもたちは、クマのぬいぐるみと一緒におままごとをしたり、ぎゅっと抱きしめたり、クマのぬいぐるみが大好きなようで、今はもう家族の一員です。(※2) 購入するときの注意点とってもかわいいクマのぬいぐるみですが、特に大きな134cm・236cmタイプを購入する場合、いくつか注意点があります。 購入後の生活をイメージしてから購入を約134cm・約236cmのクマは、いざ自宅に持ち帰ると、置き場所に困る方も多いはず。自宅のどこに置くかイメージしてから購入しましょう。約134cmのクマで、1人用の布団を占領します(笑)。 どうやって持ち帰る?コストコで見かけると即買いしてしまいたくなりますが、自宅に持ち帰る方法も考慮しましょう。約134cmのクマでも、車の座席1人分は取ります。 電車での持ち帰りは厳しいと思いますし、約236cmタイプのクマは、大きな車でなければ持ち帰るのが難しいかもしれません。どうやって持ち帰るか、事前に考えておくといいですね。コストコで、常時販売はされていないプレミアなクマのぬいぐるみ。子どもにとっても、憧れの商品です。注意点に気を付ければ、クマと家族との楽しい生活が手に入ります。気になる方は、SNSなどでコストコのクマが入荷・販売していないか、チェックしてみてくださいね。 (※1)直近で販売された価格です。今後変更の可能性もあります(※2)窒息の危険がないよう、子どもとぬいぐるみが遊んでいる間は、大人が近くで見守り、置き場所などにも注意しましょう。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2019年08月05日コーヒーをはじめ、珍しい輸入食品やオリジナル商品が所狭しと並ぶ、主婦に大人気のショップ「カルディコーヒーファーム」。いつものスーパーに飽きてしまったときや、自分へのご褒美おやつを探しに通っているママも多いのではないでしょうか? 今回は、そんな「カルディコーヒーファーム」を愛してやまないカルディマニアの主婦なかべぇさん(@nakabeeeee2)に、おすすめのパスタソースを教えてもらいました。見つけたら即買うべき&リピ買い必至の「オリジナルパスタソース」TOP3をご紹介します。 第3位 カルディオリジナル パスタソース トマトガーリック なかべぇさんのおすすめパスタソース第3位は、「カルディオリジナル パスタソース トマトガーリック」1人前278円(税込)。 カルディオリジナルの、ニンニク感が強いトマトソース。豊かなニンニクの香りと唐辛子の程良い辛味が調和した、深みのある味わいを楽しめます。煮込み料理やスープのアクセントとして使うのも◎。 袋から出した瞬間に大きなニンニクがゴロゴロと出てくるので、なかべぇさんも初購入したときにはビックリしたそう。 「大きめのニンニクだったので食べきれるか最初は不安でしたが、思い切って口に入れてみると、舌で軽く押しただけで溶けていくニンニクに再びビックリ! まるでソースのようなニンニクと、トマトソースが自然に一体化しておいしい。口の中で溶けていくニンニクの食感が不思議でクセになりますよ♪」 なかべぇさんが使用したパスタは、ソースが良く絡む「モンスーロ スパゲッティーニ」の1.4mm。こちらもカルディで購入可能です。 第2位 カルディオリジナル パスタソース ボンゴレビアンコ 第2位は、「カルディオリジナル パスタソース ボンゴレビアンコ」1人前298円(税込)。 ニンニクの香りと白ワインの風味によって、あさりのうま味がしっかりと引き出された魚介系パスタソースの定番! あさりがたくさん入ったコクのあるパスタソースで、なかべぇさんも「これは当たりだ!」と思ったとのこと。 「想像以上に大きめのあさりがたっぷり入っています! あさりの食感も良く、味もおいしい♡ ソースがちょうど良い濃さで、ニンニクの香りが食欲をそそります。ボンゴレの材料を揃えて作るのは大変なので、手軽に作れるパスタソースはうれしいですね♪」 1人前で約300円と、パスタソースにしては少し高めに感じますが、本場の味を家で手軽に食べられることを考えると断然お得! 第1位 カルディオリジナル 塩レモンパスタソース なかべぇさんのおすすめ第1位は、「カルディオリジナル 塩レモンパスタソース」1人前124円(税込)。 こちらはテレビでも話題になった人気のパスタソースで、なかべぇさんも何度もリピートし、常に家にストックしているほどのお気に入りなのだそう♪ レモンのすっきりとした酸味、爽やかな香りが際立つニンニクベースのソースです。使い方は、茹でたパスタにパスタソースとエキストラバージンオリーブオイルを加え、よく混ぜるだけ。 まずはシンプルに、ベーコンや野菜などお好みな具と合わせて。 「レモンの酸味がさっぱりしているんだけど、ニンニクの味もしっかりしていて、とても好みの味です♪ ベーコンがこってり味なので、レモンのさっぱり感とよく合う! 価格が安いのもうれしいですね。コンパクトなパッケージなので、ストック場所を取らないところも◎」 生ハムやトマトなどと合わせて冷製パスタにしてもおいしく仕上がります。冷製パスタにする場合、麺はカッペリーニを使うのがおすすめ! さらに、なかべぇさんはパスタだけでなくお弁当のおかずにも塩レモンパスタソースを使ってみたそうです。 塩レモンソースは魚介類にも相性◎。エビとエリンギを炒め、火が通ったらパスタソースを加えて和えるだけで一品完成! もちろん、このままパスタにしてもおいしく仕上がります。 カルディのオリジナルパスタソースは、どれもクオリティが高く、本格的なパスタが簡単に出来上がるので、ママのお一人様ランチにもぴったり! なかべぇさんおすすめのパスタソースを、ぜひ試してみてくださいね♪ 取材協力/なかべぇさん(@nakabeeeee2)※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る カルディ大好き主婦*なかべぇさん(@nakabeeeee2)がシェアした投稿 - 2019年 7月月3日午前12時31分PDT
2019年08月05日業務スーパーが大好きなたむかつさん(@tamukatusan)に上半期に業務スーパーで買った食事用の商品の中で特にお気に入りの3つを教えてもらいました。たむかつさんが独自に考案した“賞”(笑)と合わせて、それぞれの商品をおいしく食べる方法も紹介します。 料理がレベルアップする「クリスピーフライドオニオン」 みんなに食べてほしいと思った“本当におすすめしたいで賞”に輝いたのは「クリスピーフライドオニオン」(150g・198円)。 本当においしくて大好き♡これをかけるだけで間違いなく料理がレベルアップします。 サラダやラーメン、うどん、ハンバーグ、カレーにかけたり、サンドイッチなどに入れたりといろいろ使えます。トマトとチーズを混ぜただけのシンプルなサラダにかけるだけでめっちゃおいしくなるんですよ。 巻くだけで立派な1品になる「トルティーヤ」 「トルティーヤ」(12枚入り・192円)は予想以上にめっちゃ気に入って、私から“びっくりお役立ちで賞”を送りたい商品(笑)。 家にある材料をこのトルティーヤで巻くだけで立派な1品の出来上がり! お気に入りの食べ方は業務スーパー―の「焼上ミニハンバーグ」とポテトを巻いたもの(写真)です。 お子さんやママ友などと手巻き寿司パーティーのように好きな具材を準備して、好きなものを巻いて食べる手巻きトルティーヤパーティーをしても楽しいと思います。 耳までフワフワでやさしい甘さ「ビール酵母パン」 “一番リピ買いしたで賞”が「ビール酵母パン」(1袋7枚入り・89円)。しっとりやわらかくて耳までフワフワで、ほんのり甘くやさしい味で本当においしい! くせがないので甘い系でもおいしくて、とっても気に入っています。小さめですが7枚入って89円なんてコスパ最強! 今、はまっているアレンジが業務スーパーの「牛すじ入りコロッケ」を乗せたコロッケトーストと、納豆とチーズ、マヨネーズをのせた納豆チーズトースト。意外かもしれませんが納豆チーズトーストはめちゃめちゃおすすめです。ヨーグルトとブルーベリージャムをのせたり、ハムとチーズをのせてトーストするのもおいしいです! 上半期に業務スーパーでいろいろ買った中からベスト3を選んでみました。どれもコスパがいいものですが、味も本格的なものなのでついついリピ買いをしてしまいます。気になった方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? この投稿をInstagramで見る コストコ 業務スーパー 大好き ワーママさん(@tamukatusan)がシェアした投稿 - 2019年 7月月21日午前5時32分PDT 著者:たむかつ業務スーパーとコストコをが大好きでいろいろな商品をお試ししている。1児のママ。Instagram:@tamukatusan ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年08月05日今回は、赤ちゃんの鼻水が出やすい理由と家庭でできるケアについてお話しします。 赤ちゃんの鼻水が出やすい理由呼吸をすると、気道と呼ばれる空気の通り道(鼻・のど・口・気管など)にはさまざな異物が入ってきます。鼻は、鼻毛によって異物の侵入を防ぎ、粘液などによって異物を外に出すという仕組みが備わっています。ウイルスや細菌がその仕組みをすり抜けて侵入すると鼻の粘膜が刺激され、炎症が起きたり腫れたりします。すると鼻づまりや鼻水が垂れるなどの症状が起こります。鼻水にはウイルスや細菌を外に追い出す役目があります。ホコリ、ハウスダスト、ダニ、ペットの毛などが鼻に入って鼻の粘膜が刺激されるとアレルギー反応を起こして鼻水が垂れることもあります。 赤ちゃんの鼻の中は狭く、鼻と耳をつなぐ耳管が大人に比べると短く太く水平のため、ウイルスや細菌が入りやすい構造になっています。赤ちゃんは鼻毛が生え揃っていないために異物の侵入を防ぎきれず、温度や室温、環境の変化によって鼻水が出やすい特徴があります。 鼻水の性状からわかること・透明でサラサラした水っぽい鼻水水溶性鼻汁(すいようせいびじゅう)というもので、風邪の引き始めに出やすいです。 ・黄色や緑色でドロドロした鼻水ウイルスや細菌と戦うために血液中から出てきた白血球などの成分とウイルスや細菌の死骸を含んだものです。薄い黄色の鼻水は鼻水が出始めてから数日間経過したころに出てきたり、濃い黄色や緑色で粘り気が強い鼻水は膿性鼻汁(のうせいびじゅう)と呼び、においがすることもあります。風邪をひくと大なり小なり副鼻腔炎を起こしているものです。 鼻水が詰まることで生じる症状と病気鼻水が詰まると呼吸がしづらいだけでなく、哺乳がしにくくなったり、他の病気を引き起こします。鼻水が出ていて発熱(37.5度以上)している、鼻水が出ていて母乳やミルクを普段のように飲めない、黄色や緑色の鼻水が1週間以上出ている場合は、小児科や耳鼻科を受診しましょう。 ・じょうずに母乳やミルクを飲めなくなる鼻詰まりが起こると呼吸しづらいため、呼吸しながら哺乳する赤ちゃんにとっては哺乳しにくくなります。赤ちゃんが横たわることで鼻詰まりが起こる場合は、横抱きではなく縦抱きで授乳すると呼吸が楽になることもあります。鼻詰まりが続くと苦しくて泣き、泣き続けることで鼻が詰まり、さらに不機嫌になることもあります。鼻詰まりや鼻水の症状が起きて、普段のように哺乳ができないときは、小児科や地域の助産師へ相談しましょう。 ・目やにが出たり、まぶたが腫れる鼻と目の空間は、鼻涙管(びるいかん)という管でつながっていますが、鼻が詰まると鼻水や涙が逆流して目やにが多くでたり、まぶたが腫れることがあります。 ・中耳炎を起こしやすい鼻と耳の空間は、耳管(じかん)という管でつながっていますがウイルスや細菌を含む鼻水が耳管を通って中耳にたどり着くと、中耳で炎症を起こすことがあります。 ・副鼻腔炎(蓄膿症)鼻の穴の中を鼻腔(びくう)といいます。鼻腔の周りには、鼻腔につながる左右対称の骨で囲まれた空洞があり、この空洞部分を副鼻腔(ふくびくう)と呼びます。副鼻腔炎(蓄膿症)とは、副鼻腔の粘膜に細菌やウイルスが感染することで炎症が起こり、鼻詰まりや鼻水、痰、咳という呼吸器症状と、発熱、頭痛、顔面の痛みなどを伴う病気です。通常は2週間以内に治りますが、3カ月以上続く場合は慢性副鼻腔炎といいます。 ・後鼻漏(こうびろう)鼻水が鼻の穴の方向ではなく、のどのほうへ流れることを後鼻漏といいます。後鼻漏が起きると息苦しいために哺乳量が減ったり、寝ているときに呼吸が苦しくなったり咳が出たりします。赤ちゃんの鼻水がのどへ流れて痰がからんだような咳をしている場合は後鼻漏です。後鼻漏は中耳炎の原因になることもあります。 家庭でできる鼻水へのケア鼻詰まりや鼻水の症状を和らげるために、赤ちゃんは自分で鼻水をかめないので大人が取り除いてあげることが大切です。 ・部屋を加湿して、綿棒やティッシュ、ガーゼなどでやさしく拭き取りましょう。空気の乾燥を防ぐことで鼻の通りがよくなり、呼吸をしやすくなります。鼻の粘膜を傷つけないように、やさしく拭き取りましょう。自力で鼻がかめない月齢や年齢の間は、大人が鼻の下にティッシュを押し当てて下方向へ引っ張るだけでも、鼻水を取り除くことができます。沐浴やお風呂のときにでてくる鼻水をこまめにふき取るだけでも効果的です。鼻水がネバネバしている場合は、沐浴やお風呂のときに鼻に蒸しタオルを当てた後のほうが取りやすくなります。 ・家庭内での感染を防ぎましょう。家庭内での感染を完全に防ぐことはなかなか難しいですが、以下のことに気を付けるとよいでしょう。 鼻水にはウイルスや細菌などが含まれているので、上のお子さんなど同居する家族への感染を防ぐために鼻水の付着した綿棒やティッシュ、ガーゼをそのまま放置しないように気を付けましょう。ゴミ箱に捨てる、外出先であればビニール袋に入れるなど、取り除いた鼻水に再度触れることがないように工夫しましょう。逆に、上のお子さんや同居する家族が鼻をかんだ後のティッシュなどに赤ちゃんが触れないようにも気をつけましょう。親は鼻水を取り除いたらせっけんと流水で手を洗いましょう。 鼻水専用の吸引器を使用するときのポイント必ず購入しなければならないものではありませんが、鼻詰まりや鼻水の症状を繰り返す場合には、鼻水専用の吸引器を購入して使用してもよいでしょう。 赤ちゃんの鼻水を取り除く吸引器には、スポイト式、ストロー式、電動式など多くの種類があります。どのタイプが優れているというものではないので使いやすいものを使いましょう。 ・吸引の圧は弱めに、吸引器の先端は顔の面に垂直方向に挿入する赤ちゃんの鼻の中は狭くて、デコボコの入り組んだ構造です。ネバネバした鼻水は鼻の穴とほぼ水平方向の一番奥にたまっています。吸引器の先端は、鼻の穴に対して下から上へ突っ込むのではなく顔の面の垂直に挿入しましょう。挿入しながら少しずつ角度を変えると、鼻水を吸引しやすいポイントが見つかるので、ゆっくり少しずつ吸引しましょう。吸引するときの圧は弱めに設定して、鼻の粘膜を傷つけたり、強く圧迫しないように気をつけましょう。強い圧で一気に吸い取らないでください。もし、鼻血が出た場合は、その日は吸引を控えて、翌日以降におこないましょう。・吸引するときは赤ちゃんの頭を固定して、安心と安全を心がけましょう。吸引するときに、赤ちゃんの頭を固定しないと、吸引器の先端の動きが安定せず、鼻の粘膜を傷つけてしまう可能性があります。寝かせたままでも、抱っこしたままでも、頭が固定できればどのような姿勢でもかまいません。赤ちゃんが鼻水の吸引に苦痛を感じさせないように、「鼻水取るとスッキリするよ」などやさしく声をかけながらおこないましょう。 まとめ鼻水はこまめに取り除くことが大切です。鼻水が出ていて発熱(37.5度以上)している、鼻水が出ていて母乳やミルクを普段のように飲まない、黄色や緑色の鼻水が1週間以上出ている場合は、小児科あるいは耳鼻科を受診しましょう。 【参考】日本小児科学会「こどもの救急」日本耳鼻咽喉科学会HP「子どものみみ・はな・のどの病気 Q&A」日本アレルギー学会HP 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2019年08月05日Instagramで大人気、ニシカタさんの出産エピソードをご紹介!入院後、4時間ほどで無事にスピード出産したニシカタさん。4人部屋で同室のママたちは、赤ちゃんの扱いが上手なので、初心者のニシカタさんは「私だけどうして……」と次第に焦ってしまいます。 4人部屋のなかで周りがみんな経産婦さんだったので、自分だけ何もわからず、赤ちゃんを泣かせている状況がつらかったです。 「赤ちゃんもお母さんも最初は初心者だからうまくいかなくて当然! 大丈夫ですよ」巡回の助産師さんがやさしく励ましてくれるので、泣きそうになってました。 ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2019年08月05日子どもが1歳になる少し前、さて寝ようかというタイミングで、突然原因不明の大泣き……。体をよく見ると、指先が赤く腫れあがっていて背中やおなかも赤くなっていました。とりあえず救急相談センターに問い合わせて、パパの車で夜間救急へ行くことに。子どもの緊急事態には、私だけでなくパパにもスムーズに対応できるように心がけておくことが大切だと思ったお話をお伝えします。 子どもが急病のときパパは対応できる?パパから「子どもに何かあったとき、俺は何をしていいかわからない」とよく言われていました。子どもの急な体調不良で救急相談センターへ問い合わせたことは3回ほどありましたが、思えばすべて私が電話をしていました。夜間救急へかかるべきか、自宅で様子を見て大丈夫なのかなど、私が指示をもらって対応していたのです。夜間救急へ向かう際は、パパが車を出してくれていたのでそれだけでありがたいと思っていましたが、もしも仕事でパパがいなくても恐らく私はひとりで相談センターへ電話し、子どもを抱えてタクシーで病院へ行くことは可能です。では、逆の場合は? パパひとりだとしたら、まずどこへ問い合わせたらいいのかわからないのでは? と気づいたのです。 ママ友も共感! 意外と知らないパパが多いママ友数人にその話をしたら、「うちは今のところ夜間救急にかかったことはないけれど、もしかしたらパパは知らないかも」「うちも私が病院に電話して、パパには車を出してもらっただけだよ」などの声があり、緊急時にどこに問い合わせるかを知っているパパは少ないことが判明しました。わが家は育児に対して比較的協力的なパパなのですが、そういった緊急時に関しては、わが家も含めてどこのご家庭でも、パパは運転手という認識が圧倒的に多かったのです。 もしもに備えて出産前に夫婦で知る大切さ私が住んでいる地域では、自治体で配られる「子育てガイドブック」というものがあり、小児科や児童館、子育てひろばや教育施設など、子育てのことがすべて掲載されていました。私は必要な情報に色付けしたり、折り目を付けたりして愛読書のように出産前からずっと読んでいたのです。もちろんパパにも「暇なときに読んでおいてね」と声がけはしていましたが、きっと読んでいなかったのだと思います。時間のある出産前にせめて産婦人科だけではなく救急相談センターの電話番号も共有しておくべきだったなと反省しました。 以前は「ママが指示することで動きやすい」とパパから言われましたが、実際は子どもに何かあるたびに心の中では不安でいっぱいでした。この話をきっかけにその不安をパパに話したら理解してくれたのでよかったです。その後、パパは救急相談センターだけでなく、かかりつけの小児科の番号を登録し、いざというときにも頼れるパパへと成長してくれました。 著者:高杉 沙雪現在2歳の娘を育てている、東京都在住のパート事務兼フリーライター。芸能メディアや生活家電・美容家電の記事を執筆中。ジュエリーコーディネーター、秘書検定の資格有。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
2019年08月05日2人目は何歳差で産むのが良いのか? ママ友ともよくそんな話題になっていたころ、「3歳差は入園・入学が重なるから大変だよ」と複数人から聞き、深い考えもなく、ならば2歳差で、と妊娠・出産してみたところ……。 マタニティ期間の苦悩私には11月末生まれの長女と、1月生まれの次女がいます。長女は2歳1カ月でお姉ちゃんになりました。マタニティ期間に大変だったことは、長女を抱っこできなくなることでした。当時1歳半の長女はまだあまり歩けず、抱っこをせがまれることがよくありました。 けれど私は貧血で通常の暮らしもつらいときがあり、抱っこしてあげたり、してあげられなかったり……。おなかが大きくなってからは切迫早産の不安があり、まだ小さい長女が満足するまで抱っこしてあげることができませんでした。 0歳と2歳の育児はドタバタ次女誕生後、ちょうどトイレトレーニングをしていた長女。トイレの間隔が短かったので、次女のおむつ替えや授乳などをしているときでも、「トイレ!」となることが多く、あっちこっちにお世話をしにいかなければならず、体力的に大変でした。 また、長女は3歳まで夜泣きがあり、授乳で泣く次女に母乳をあげながら泣くので、1年間は夜にあまり眠れませんでした。 2歳差と3歳差の大変の違い私の周りで言われていた「3歳差は大変」は、行事が重なることや金銭面で一度にお金が出るという部分が大変という意味でした。 2歳差は行事や支出はタイミングがずれますが、まだ自分のことを自分ですることができない、うまく気持ちを伝えられない時期の2歳の長女と、何にも自分でできない0歳の次女との生活は忍耐と体力がかなり必要でした。愛情を持って接していましたが、私自身も毎日がいっぱいいっぱいになり、イライラしがちでした。 眠れない日々が続いたときは、2歳差で出産したことを後悔するときもありました。けれどもそれは2歳差だからではなく、子どもの性格にもよるものも大きく、同じように出産した友人とはまったく悩みが違い、何歳差だから良いとかラクというのはないんだと気がつきました。金銭的なことは予想できますが、育てる際の大変さは何歳差であろうとしてみなければわからないと思いました。 著者:ライター 横山まい三児の母。夫の転勤に伴い三人別々の県で出産し子育てをしている。転勤妻としての妊娠・出産・子育ての経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2019年08月05日こんにちは、助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本です。夏は外のレジャーも増えて、虫に刺されてしまう機会も増えてくると思います。今回は、特に虫刺されで多い蚊に注目して、虫刺されの予防と対処法についてお話していきます。 蚊による虫刺されを予防しよう!赤ちゃんの皮膚はとてもデリケートです。虫刺されの腫れや痒みでかいてしまって悪化したり、痕が残ったりすることもあります。(また、コガタアカイエカという蚊が媒介になって日本脳炎ウィルスに感染することもあります)まずは予防が大切です。服装は、肌の露出を避けるようにしましょう。長袖・長ズボン、首回りも日よけ付きの帽子でガードするのが理想です。しかし、赤ちゃんは体温が高く暑くなってしまうと思いますので、木陰や蚊が多くいそうな場所では、薄手のカーディガンやケープでおおうようにして調整しましょう。汗の匂いで、蚊が寄ってくることもあるので、汗をかいたらウエットテッシュや濡れタオルなどでこまめに拭くようにしましょう。お部屋は、ベープやスプレー、吊り下げタイプの虫よけなどで対策をしましょう。 赤ちゃんの虫よけ対策虫よけスプレーは、赤ちゃん用を使用するようにしましょう。最も有効なのは「ディート」を含むものです。しかし、6カ月未満の乳児に使用しないことや年齢により使用回数が決まっているので、必ず添付されている注意書きに沿って使ってください。赤ちゃんへの虫よけには、「イカリジン」という成分を含むものが安全です。また、ハーブを使用したものもあります。ハーブは、シトロネラ、レモングラス、ローズマリー、ラベンダー、ティートゥリーなどが効果的といわれています。虫よけスプレーやジェルは、日焼け止めを塗ったあとにつけるようにしましょう。追加で、虫よけリングやシールを使用したり、衣服にも虫よけスプレーをふきかけたりしましょう。 虫に刺されてしまったら?まずは、刺されたところを水で流すか、ウエットティッシュで拭くようにしましょう。その後に冷やします。これだけでも、痒みや腫れを抑えることができます。そのあとは、かかないようにヒスタミン入りの市販のかゆみ止めを塗るか、虫刺され用の皮膚パッチで保護します。パッチは、はがして口に入れてしまうことがあるので、月齢が低いお子さんに使用するときは注意しましょう。掻いてしまうことで、水ぶくれになったり、かさぶたになるととびひになることもあります。赤くしこりになったり、水疱ができたりした場合には、皮膚科や小児科を受診するようにしましょう。 虫よけ対策を万全にしても、実際には、虫刺されを完全には防ぐことができないと思います。準備と早めの対応で悪化しないように心がけていきましょう。 ※引用・参考文献 金鳥HP 「イカリジンって何?」国立感染症研究所「日本脳炎とは」厚生労働省「ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について」独立行政法人 国民生活センター「虫よけ剤-子供への使用について-」 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2019年08月04日最近は「イクメン」という言葉が浸透しているように、育児に積極的なパパは私の周りにも多くいます。しかし、育児で特に大変な0~2歳児の間、ママが仕事を休み、パパが仕事を続けているご家庭がほとんどです。 私の家も同じで、パパである自分が1日中育児をする機会はあまりありませんでした。今回はママが不在の日に、私と子どもだけで過ごして気づいた育児の大変さについて話したいと思います。 子どもってこんなに泣くの?私が育児の中で1番大変だと感じていたのは、泣いている子どもをあやすことでした。子どもはおなかが空いた、おむつが気持ち悪い、何となく機嫌が悪いなど、さまざまなことを泣いて訴えてくるとわかっていましたが、昼夜問わず泣かれるとつらいなと感じていました。 なかでも私が特に困ったのは、眠いときに泣かれることです。おなが空いているときならば、ごはんをあげるなどして何とか対処できます。でも眠い子どもを寝かしつける方法やあやす方法がいまいちわからず、普段ママが抱っこするとすぐ寝るのに、パパの抱っこは慣れていないのか、なかなか眠ってくれず苦労しました。 子どもってこんなにおむつ替えるの?おむつを替えることも最初は戸惑いましたが、慣れてくるとそこまで大変さを感じることはありませんでした。でも、それが1日中となるとものすごい回数になるのだ、と気づきました。朝起きてから、ごはん中、昼寝してから、遊んでいるときなど、1日に10回以上は替えました。 それでも家にいるときはまだましです。子どもと2人では時間を持て余すので途中で外出したのですが、外出中が特に大変でした。突然子どもがおむつ替えを訴え泣き始め、おむつを替える場所を探すことから始めなくてはならず、しっかり準備したつもりでもおしり拭きを車の中に忘れたり、場所の使い勝手がいまいちわからず戸惑ったり、外出中のおむつ替えには本当に苦労しました。 子どもってどんなごはん食べているの?子どもがまだ授乳中で育児用ミルクを用意すればいい時期はまだよかったのですが、離乳食が始まるとその準備にとても苦労しました。どんな食事形態なのか、栄養は足りているのか、アレルギーはないのか、自分で食べられるのか、何を準備しないといけないかなど、「食事」と一言で言ってもママに聞かないとわからないことばかり。適当にするわけにはいかないので、ママに何回も連絡をしました。 それで準備万端でいざ食事となると、食べこぼしはするし、近くにコップを置くとお茶をこぼすし、もちろん落ち着いてじっと座っていることもないので、自分の食事をする余裕なんてないので、かなり大変でした。 私自身、育児に積極的だと思っていても、実はママにしてもらっていることが多いことに気づきました。ママが外出し、1日子どもと2人で過ごしただけなのに、わからないことがたくさんありました。今回の体験を通してあらためて育児の大変さに気づくことができたので、もっと頑張っていきたいと思います。 著者:西川しょた普段は看護師として勤務する3歳と1歳、2男の父。育児に関する体験談を中心に記事を執筆している。
2019年08月04日2019年7月末に開催されたユニクロの秋冬展示会。そこで編集部がチェックしたおすすめの商品をいち早くご紹介! 今回は、昨年販売され大人気だったディズニーコレクションギフトセット。2点セットの新デザインで展開します! 「ベビーディズニーコレクションギフト2点セット」人気のディズニーキャラクターをモチーフにしたクルーネックボディやスタイ入りの「ディズニーギフト4点セット」が昨年大人気でした。今季は1枚で着せられる「コーディネートショートオール」と「レッグウォーマー」の2点セットになったんです! サイズは新生児から着られる60~80サイズの3サイズ展開。価格は1,990円です。 スナップボタンの色が数カ所カラーチェンジしてあり、ボタンの掛け違い防止の工夫がされているんですよ! 今季はなんとオンラインストア限定販売なんです。 ミッキーマウス 胸元のリボンと赤いズボンが印象的なミッキーマウスモチーフのコーディネイトショートオールと、スター柄のレッグウォーマーのセット。 ミニーマウス ミニーマウスモチーフのコーディネイトショートオールは、スカートを履いたようなかわいらしいデザイン。ところどころにリボンがあしらわれたドットの総柄がキュート♪ 同じドット柄のレッグウォーマーでミニーマウスになりきり♡ くまのプーさん 大きなくまのプーさんのお顔のデザインが目をひく、くまのプーさんのセット。イエローのボーダー柄のボトムスを履いたようなデザインと、お揃いのレッグウォーマーがかわいらしいですね。 おしゃれなBOX入りだから、出産祝いや誕生日プレゼントなどのギフトとしてもおすすめ。ディズニーリゾートなどへのおでかけにもぴったりです。オンラインストアでしか手に入らない「ベビーディズニーコレクションギフト2点セット」、気になった方はお早めにチェックしてくださいね! 取材協力:UNIQLO©Disney※キッズ、ベビーの商品はユニクロ一部店舗とオンラインストアのみで展開※価格はすべて税抜き価格です
2019年08月04日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramで人気の寿ニンカシ(@kotobuki_ninkashi)さん。断乳をトライした当時1歳半の長男くんのリアクションをどうぞ。 夜泣きも頻度多しなので添い乳をやめてあげたいのですが、なかなかひとりだとこれがハード。しかも賃貸だから、なおのこと。ガチで今の一番の悩みです。まぁ、それでもお前が頑張れよって話なんですけど……(遠目)。今は切れた左乳を毎回悲鳴を押し殺しながら差し出しています。すごく痛い。完母だったので今さら乳頭保護器も受け付けないし、どうなっちゃうのよ私のティクビ。ペットボトルのフタみたいに取れちゃうよ。そんな母の悩みなんぞつゆ知らず、ムスッコは「パイ~」とせがんできます。……どっかに新しいパイ落ちてねぇかな。見つけたら新しいパイよと投げてください(笑)。 断乳、大変ですよね……! 頑張れ、寿さん!寿ニンカシさんの最新マンガは、Instagramから更新中。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 協力/寿 ニンカシ(Instagram:@kotobuki_ninkashi)監修/助産師REIKO
2019年08月04日出産は人生の一大事。長くつらい陣痛を乗り越えてやっとの思いで出会えるわが子……のはずでしたが、1人目から約3時間半で出産した私は、とにかくハラハラ! 痛みに耐える時間が短いと言えども、本人はもちろん、周囲もバタバタだったスピード出産エピソードをお伝えします。 予兆? 予定日2週間前で子宮口が3cm初めての出産。緊張したまま臨月に入り、健診も1週間おきになりました。予定日のちょうど2週間前、健診では子宮口が3cm開いており、医師からは「もういつ生まれてもいいね」と言われました。助産師さんからも「2人目じゃないよね?」と言われましたが、当の本人は何の変化も感じていませんでした。 初産婦はとりあえず1時間は家で待機!そして出産予定日の翌日に陣痛開始! 私の場合、便意と同じ感覚だったことと、初めてでよくわからず、時間の計測が遅れたようにも思います。また、初産婦は家で1時間は様子を見るようにも言われていたので、約1時間半後、陣痛間隔が10分を切ったところでやっと病院に連絡して出発しました。 5分間隔の陣痛に耐えながら20分かけて車で病院に到着しました。しかし、もう少し早く連絡しておけば、車移動があれほどつらくはなかっただろうと後悔しています。 病院到着! 先生「あと30分くらい」内診すると子宮口は8cm! まったく気付いていなかったのですが、破水もしていて、すぐに分娩台へ。到着したのは23時半でしたが、先生は「日付が変わる前に生まれそうだなあ」とひと言。「あと30分で!?」と、痛みから解放されると思うとうれしい気持ちに。 しかし、急展開過ぎて完全に思考はストップ! 助産師さんたちがバタバタ準備しているのだけはわかりました。分娩台に移動後は、結局1時間ほどかかりましたが、無事に出産することができました。 余談ですが、2人目は2時間を切る、さらなるスピード出産でした。うらやましがられることも多いエピソードですが、生まれる間際の車移動もなかなかつらかったのよ……と、いつも思っているのはココだけの話です。著者:小林夏希4歳と1歳の二児の母。フリーライターとして育児・インテリア・住宅関係の媒体を中心に記事執筆をおこなう。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
2019年08月04日2019年7月末に開催されたユニクロの秋冬展示会へ行ってきました。通年通して人気のベビーレギンスの新柄をご紹介します! ベビーレギンスのラインナップはこちら♪ ずら~っと並んだベビーレギンス。今や子ども1人につき1枚は持っているといっても過言ではないほど大人気ですよね。今季の新柄はバリエーションが豊富! リブや無地のほかスリット入りのもの、ミニフラワー、クマ、キャンプ、スター、カモフラージュ、汽車などさまざまな色柄が展開されています。 やわらかくフィット感抜群の履き心地で、よく動く子どもの動きを妨げません。うしろにポケットが1つついているので、子ども自身で前後が確認でき、自分でお着替えできたり、ウエストゴムの調整ができたりと、子どもにもママにもやさしいこだわりが詰まっています。 新作はディズニー総柄レギンスに注目~! 人気のディズニーキャラクターを全面にプリントした新作「ベビーディズニーコレクションレギンス」がすごくかわいいんです! ディズニーコレクションは写真左からミッキーマウス、ミニーマウス、くまのプーさん、チップ&デールの4種類。70~110サイズの5サイズ展開(70、110サイズはオンラインストアのみ)で、価格は790円とプチプラなのがありがたいですね。 毎年ついつい買い足したくなるユニクロのベビーレギンス。今年の新作もおしゃれでかわいい色柄アイテムがたくさん! ぜひ店舗やオンラインストアでチェックしてみてはいかがでしょうか。 取材協力:UNIQLO©Disney※キッズ、ベビーの商品はユニクロ一部店舗とオンラインストアのみで展開※価格はすべて税抜き価格です
2019年08月04日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、産後の手のしびれに関するご質問です。 Q.赤ちゃんとたまにテレビを見るくらいならいいのでしょうか?産後、急に手にしびれを感じるようになりました。何をしてもしびれているので、気になって仕方ありません。産後に手がしびれることというのはよくあることなのでしょうか? 高塚あきこ助産師からの回答産後はお子さんを抱っこしたりする機会も多く、手首が腱鞘炎になったり、疲労などで手がしびれたりすることもありますよ。なかなか使わないわけにはいかないので、安静にしたりすることは難しいかと思うのですが、サポーターなどを使用されると、少ししびれなどが軽減する場合があります。また、どうしても動かしてしまうところですので、気になる場合には、一度整形外科でご相談いただくと安心かもしれませんね。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 出産後のママに起こりやすい「ドケルバン病」とは?親指を広げると、手首の親指側の部分に2本の筋が浮かび上がると思います。この2本の筋は、親指の関節を曲げたり伸ばしたりする「腱」で、「腱鞘(けんしょう)」というトンネルのような部分を通っています。 ドケルバン病は狭窄性腱鞘炎ともいい、腱鞘炎の一種です。親指を動かす腱とその腱が通る腱鞘に炎症が起こることによって生じます。ドケルバン病になると、手首の親指側が腫れたり親指を動かしたりするとこの場所に強い痛みが走ります。 「ドケルバン病」の治療は?ドケルバン病の治療は痛みの程度によって異なります。症状が気になる場合は、受診し、医師の指示に従いましょう。 ドケルバン病の治療の例として、まず痛みのある部分の安静が必要になります。場合によっては、サポーターやシーネで固定することも。加えて、消炎鎮痛剤の軟膏や湿布を使用し、痛みのコントロールをおこないます。 痛みが強い場合は腱鞘内にステロイド注射をおこなう方法があります。効果的ではありますが、ピンポイントで注射を打たなければ効果がないため、医師の技術に左右されるというデメリットもあるようです。また授乳中のステロイドの使用については医師の意見が分かれるところでもあるので、きちんと説明を受けたうえでの治療が必要です。 症状が改善しなかったり、再発を繰り返すような場合は、腱鞘の鞘を開く手術(腱鞘切開)をおこないます。 育児をしながら安静になんてできるの?ドケルバン病の治療は安静が第一とはいえ、毎日の赤ちゃんのお世話を控えているママには難しいかもしれません。サポーターやテーピングなどで固定しながら、なるべく親指を使わないようにすることが大切です。文字を書くこと、お箸を使うこと、スマホの操作などは避けましょう。 赤ちゃんを抱っこする際には、腕全体で支えるようにしたり、抱っこひもを活用しましょう。また、授乳の際にはクッションを使ったり、添い寝授乳をするなどの工夫すると、ママの負担が軽減されるのではないかと思います。 そしてなにより、ご主人をはじめ周りの人の協力を得ましょう。買い物の荷物を持ったり、赤ちゃんのお風呂などはおまかせしてしまいましょう。 出産後は赤ちゃん中心の生活で自分のことは二の次!という方が多いかもしれません。症状が悪化すると、ものが持てなくなるなど、日常生活に支障をきたすことも。手首に痛みや腫れがある場合は、整形外科を受診しましょう。 ※参考:ニュース(医療)「元AKB48メンバー 川崎希さんも患った『ドケルバン病』ってなに?」【著者:助産師 REIKO】
2019年08月04日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 今日も引き続き保育園でのイベントのお話です。 入り口で受付を済ませると、受付の先生から名札を渡して頂きました。「保育園」「名札」というと真っ先に想像できる感じのチューリップの形をした赤くて可愛い名札でした。 その赤くて可愛い名札に長女N子の名前が……。 そして、その赤くて可愛い名札をつけた長女N子の姿が……。 マミー感激(昭和の人は「ヒデキ感激」風にお読みください。)♡ N子が初めて社会にデビューした記念に未だに大切に保管してます。どこに保管したか忘れたけど、また忘れた頃に見つけて当時を思い出して涙したいと思います。 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週2回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年08月04日蒸し暑い日本の夏。赤ちゃんは体温調節機能が未発達なので、熱中症や脱水症状などが心配されます。しかしながら外がいくら暑くても、ずっと家にいるというのも現実的ではありません。お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご家庭は、なおさら外出の機会が増えます。しかし、お散歩時のベビーカーは熱がこもりやすいという難点が……。 今回は熱中症対策に役立った、ベビーカーにも取り付けられるハンディファンを紹介したいと思います。 モバイルバッテリー内蔵でスマホの充電もOK 私が購入したのは、Amazonで販売されているモバイルバッテリー内蔵の「JOMARTO USB扇風機」です。風量は五段階調節でき、手持ち・卓上・クリップ扇風機・モバイルバッテリーと4タイプの機能を備えています。ベビーカーにつけるときにはクリップで留め、ネックストラップをとりつけて首からかけたりといろいろな使い方ができます。ネット、実店舗といろいろ巡りましたが、5,200mAhの大容量バッテリーがあるのはAmazonだけでした。お値段も2,200mAhの他社製品と比べるとほぼ倍容量を搭載しているのに、2,580円とお手ごろ。また、扇風機としての役割以外にスマホの充電もできるので、お出かけ時にこれ一台でまかなえて大変便利でした。 扇風機としても充電器としても役立つ五段階調節の風量は中程度でも十分パワフルです。ベビーカーにつけて日よけカバーを下げれば、風が循環して赤ちゃんはぐっすり眠っていました。 音も屋内の静かな場所以外ではほとんど気になりません。また、大容量バッテリーなので“強”でも8時間、“弱”だと最大20時間稼働できるようです。モバイルバッテリーとしては、2回以上充電できる計算となっています。 実際、蒸し暑かった日のディズニーランドで風量を中か大でベビーカーに設置したり、手持ちで使ったりと朝昼充電のことを気にせず使用し、その後涼しくなった夕方からモバイルバッテリーとしてスマホを充電。扇風機としてさんざん使用したあとでも、スマホ電池残量30%からフル充電することができました。 ベビーカー取り付け時に注意したこと はじめはベビーカーの日よけカバーに挟んでいましたが、うまく挟めずに落ちそうになることも。フロントバーに付けたのですが、子どもの手が届きそうなので指が巻き込まれると危ない……。実際動かしていないときに指が入るかどうか見てみました。相当狙いを定めて穴に入れないと難しいので大丈夫かなぁと思いましたが、偶然入ってしまって巻き込まれると危険です。 普通の扇風機のようにネットカバーが売っていないので、悩みに悩んだ結果キッチンで使っているストッキングタイプの排水溝ネットを活用することに! 少し見栄えが悪いですが、かわいい色のゴムで結べば気になりませんでした。 かわいいデザインのハンディファンがたくさん販売されていますが、「JOMARTO USB扇風機」はシンプルなので、赤ちゃんが興味を持たなくて逆によかったです。 これから夏本番に向けてどんどん暑くなる時期。 買ってよかったと思える商品です。 著者:西田まい4歳と0歳の姉妹の母。育休中のパート保育士。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。子どもにハンディファンを使用する際は指の巻き込みや目の乾燥にご注意ください。使用している間はそばで見守るようにしましょう。
2019年08月04日韓国では昔から、産後にわかめスープを食べる習慣があります。病院でもどんぶりに1日3食、間食で2回も出てくるほど、当たり前となっています。わかめの多さに驚きながらも産後にスープを2カ月食べ続け、体にも良い影響があったような気がしていますので、詳しくお伝えします。 わかめスープのおかげ? 産後の調子が良い私は左の乳腺が緻密で詰まりやすく、乳腺炎になったりと産後1カ月までトラブルがありました。しかし、わかめスープを飲むたびに胸が温かくなる感じがあり、母乳がポタポタ出てくる体験を何度もしました。そして産後2カ月で子どもの体重が十分に増え、育児要ミルクが必要なくなり、混合授乳から完全母乳になりました。わかめスープのおかげかはわからないですが、母乳量も十分でしたし、便秘や手足のむくみに悩まされることもなく体の調子がよかったです。 おいしく食べてラクができる▲エゴマの粉 子どもが新生児期の間は、なかなかゆっくりごはんを食べることができず、食べては抱っこを繰り返して食事に集中できませんでした。でも、わかめスープにはごま油が入っているせいか、比較的温かい状態をキープできるのでおいしく食べられました。そして、入れる具材を変えれば風味も変わり、大根やねぎも一緒に入れると野菜も摂取できます。韓国にはえごまの粉があるのですが、それを入れると香ばしさが増します。少しの工夫で変身できるメニューだったので、1日3食飽きることなく食べられました。産後は献立を考える余裕がなかったので、わかめスープが必須の文化のおかげで料理がラクでした。 韓国のわかめスープの作り方韓国のわかめスープは、日本のものとは違いがあります。作り方は次の通りです。①わかめをごま油でしっかり炒めてから作ります。牛肉などの具材も一緒に炒めます。②水を入れて沸かし、醤油で味付をします。③具材をお好みで入れます。 牛肉は鉄分も豊富で、わかめスープとも合うと思います。味は濃すぎず薄すぎず、わかめの自然な味とごま油の風味が香ばしくておいしく食べられました。韓国のわかめは日本のものより厚みがあり、食感がしっかりしています。 わかめスープを毎食食べるという韓国の産後ケアのおかげで、母乳分泌や産後の体の調子が良いことに繋がったのではないかと思っています。毎日飽きることなく工夫しておいしく食べられましたし、韓国の産後ケアには驚きつつも助けられました。 著者:森かなみ1歳女児の母。元産婦人科看護師。現在は韓国で育児をしながら、国際免許取得のため準備中。主に韓国での体験談を執筆している。
2019年08月04日2011年3月に発生した東日本大震災からすでに8年以上が経過しましたが、それ以降にも規模や震度の大きい地震が続いています。2019年になってからの7カ月間には震度4以上の地震は27回、震度5弱以上に限っても6回発生しています。 日本の建物は地震に強いこともあり、特に地震保険が不要と考える人もいらっしゃると思いますが、内容がよく分からずなんとなく加入していない人もいらっしゃると思います。今回は、地震保険のポイントについてお伝えします。 地震保険は噴火や津波も補償の対象地震保険は地震によって建物や家財(家具、家電製品、衣類等)に損害が発生した際に補償される保険です。地震保険の主な特徴は4点あります。 1. 火災保険に付帯する保険で、単独では加入できません火災保険の加入時に地震保険の選択をします。火災保険の30%~50%の範囲で保険金額を設定します。例えば、2000万円の建物であれば、地震保険金の設定は600万円~1000万円の範囲となります。不足する場合や火災保険と別にしたい場合は、一部の少額短期保険会社が取り扱っている地震保障保険でも地震等の災害に備えることができます。 2. 国と共同運営している保険で、どの保険会社で加入しても保険料や補償内容は変わりません火災保険に付帯する地震保険は、自賠責保険と同様に国と共同運営する保険のため、どの保険会社で加入しても内容は同一です。少額短期保険会社の地震保障保険はこの限りではありません。 3. 火災保険の有効期限を待たず、途中からでも追加加入できます火災保険の保険期間は1年間~10年間(2015年9月以前は最長35年間)ですが、地震保険は1年間または5年間の設定しかありません。なお、火災保険の有効期間内であれば、原則いつでも中途で追加することができます。 4. 地震だけでなく、噴火や津波、地震が原因による火災を補償できるのは地震保険のみ地震保険という名称の保険ですが、地震だけでなく噴火・津波・地震が原因の火災等を補償できる保険は原則地震保険のみとなります。最近では一部の保険会社で火災保険に地震が原因の火災について補償される特約を設定できるようになりました。 特に4つ目を確認いただくと、沿岸部は津波の可能性がある場合、住宅密集地は地震原因の火災の可能性がある場合には、地震保険の加入を検討いただいたほうがいいと思います。 賃貸物件は家財の地震保険の検討を持ち家の人はご自身で建物に火災保険をかけるケースが多いため、地震保険も検討する機会が多いと思います。一方で賃貸物件の場合は、入居時・更新時に不動産屋さんに進められる大家さんへの賠償を中心とした火災保険に年1万円前後の保険料を支払って終わりとするケースも少なくありません。 賃貸物件の場合は、建物は大家さんが所有物件の火災保険に地震保険を付帯しているケースが多いのですが、家財保険は入居時・更新時に加入する火災保険に含まれていることがほとんどです。賃貸物件にお住まいの人で、地震による家財への損害を補償したい場合は、入居時の火災保険に付帯することができますので、気になる人は保険会社や保険代理店等に確認するようにしましょう。地震対策は保険以外も忘れずに地震保険は地震後の損害に対する経済的補償として役立ちますが、地震に対する備えはこれとは別に対応する必要があります。特に赤ちゃんがいるご家庭では、おむつやミルク・離乳食等は3日分以上持ち出せるようにしておくといいでしょう。ママ・パパの非常食や着替えなども3日分は用意しておくと安心です。家具の固定や避難所の確認なども必要に応じておこないましょう。 大きい地震はなければいいのですが、今まで大きな地震が起こると想定されていない地域でも発生しています。できることから備えておくことをおすすめします。監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2019年08月03日んぎまむさん、無痛分娩で出産の予定が、まさかの緊急帝王切開! なんとか無事出産し、入院していたときのこと。 「私は注射無いけど……」と言う「隣のあの人」。なんだって…!? なぜ注射のない人がいるんだろう? 体質の問題? 同じ部屋の帝王切開の人も打ってる様子あるし緊急帝王切開の人は打つものなのかな…? 次の注射の時間、それとなく助産師さんに「これって打たない人もいるんですか?」と聞くと 「そうね、血栓を予防する注射だから。…次回は体重管理がんばりましょうね」 あっ……!?(察し) 太りすぎの余波がこんなところにまで! たしかに、「隣のあの人」はスレンダーだったし同室の帝王切開の人は、少しぽっちゃり気味であった……。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年08月03日マツモトキヨシのオリジナルブランド「matsukiyo」の商品が、日用品なのにおしゃれ!と、SNSで話題になっています。 マツモトキヨシはドラッグストアですが、オリジナルブランド「matsukiyo」として、暮らしを彩るおしゃれなパッケージデザインの日用品も販売しています。 今回は、シンプルなモノトーンのデザインが豊富で、ついついパケ買いしたくなる「matsukiyo」商品をご紹介します。 トイレにラジカセ!?映えるトイレットペーパー これはラジカセ……!? いいえ、実はこれ、トイレットペーパーなんです! 100均グッズの新商品情報や商品を使ったアイデアをInstagramやブログで日々配信している3児のママ、つくもはるさん(@haru2422)が発見したmatsukiyo商品は、パッケージにリアルなラジカセがデザインされたトイレットペーパー。 「トイレットペーパーは、買って帰る際に微妙に恥ずかしい生活消耗品ベスト3以内に入る気がする……!」というつくもはるさん。モノトーンのスタイリッシュなパッケージに惹かれて購入したのだとか。 価格は、12ロール278円(税込)。3枚重ねでふんわりやわらかく、使い心地も良いそうです。こんなにおしゃれなパッケージなら、トイレの見える場所にそのまま置いてもいいですね♪ キッチンまわりの消耗品もシンプルパッケージ! 100均とモノトーンアイテムが好きな3児のママ、せっちゃんさん(@100yenshoplove)が愛用しているのは、matsukiyoのアルミホイル。 シンプルな見た目にしたくて、ラップケースなどに詰め替えて使用する方もいると思いますが、このアルミホイルはシンプルパッケージなので、そのままでもキッチンのインテリアを邪魔しません。価格は、25cm×15mで128円(税込)です。 こちらは、せっちゃんさんが何度もリピ買いしているという、キッチン用アルコール除菌スプレー。99.99%除菌でき、天然成分で作られているので食器にかかっても安心という優秀なアイテム。 このままでもシンプルなパッケージですが、ラベルを剥がすと真っ白なスプレーボトルになります。もちろん、詰め替え用もありますよ!価格は、スプレー本体が400ml298円(税込)、詰め替え用は350ml228円(税込)です。 「暑い時期は排水口のヌメリ発生スピードが上がって気になる」というせっちゃんさんは排水口ヌメリ取りもGET。シンプルなグレーのカバー付き! プラスチックカバー付きは398円(税込)、詰め替え用はヌメリ取り2個入り398円(税込)です。 メイク用スポンジやウェットティッシュも高見え!? もともと無印良品のメイク用スポンジを使っていたというせっちゃんさんですが、モノトーンパッケージとコスパの良さに惹かれて、matsukiyoのメイクアップスポンジに乗り換えたそう♪価格は30個入り298円(税込)。シンプルなだけでなく、チャック付きと機能面も◎なパッケージで、お値段以上の満足度! 最後にご紹介するのは、matsukiyoのソフト&リッチウェットティッシュ。70枚入りで248円(税込)です。 せっちゃんさんは、「完全にパケ買い!」だったそう。モノトーンにおしゃれなフォントで英文があしらわれた高見えデザイン。フタ付きなのもうれしいですね。 やわらかい生地に天然シアバターとオリーブオイル配合で保湿効果も◎。厚手なので、1枚でしっかりと拭き取れます。 おしゃれなのにしっかり実用的なmatsukiyoの商品。日用品のほかにも、食品や化粧品、医薬品などのオリジナル商品を多数販売しているので、ぜひ、お近くのマツモトキヨシでチェックしてみてくださいね♪ 取材協力/つくもはるさん(@haru2422)、せっちゃんさん(@100yenshoplove)※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る つくもはるさん(@haru2422)がシェアした投稿 - 2019年 8月月1日午後5時09分PDT この投稿をInstagramで見る ⋆*せっちゃん*⋆さん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2019年 8月月1日午前5時13分PDT
2019年08月03日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー12万人超えの大人気イラストレーターチッチママ(@chicchi.diary)さん。3歳長女チッチ、1歳次女チッチ、塩夫の4人家族で暮らす日常のなかから、とってもかわいい、癒されるシーンをご紹介! 本当に…それでいいの? フィットするのか、お尻の辺りに顔を埋めて来ます。くっつきに来てくれるのは嬉しいのですが、なんだかこれで良いのか?と思ってしまいます(笑)。 振り返るとソコにいた… 心配して振り返ると、そこにはかわいさ満点の長女チッチが…!!!自分が小さい頃、よく妹と弟と3人で肌着を同じようにして「お母さん見てー!羊だよ!」と3人並んで踊っていたのを思い出しました。 嫉妬さえもかわいい。親戚の小さな子と写っている写真を、テーブルに置いてじーっと見ていた長女。そして向かいの台所にいた私を「むっ…」という顔で見て、また写真を観察…。こ、これはもしかして嫉妬しているのかも……、と思ったら「お母たんがだいつきなのっ!」とプンスカしていました(笑)。写真にも嫉妬心を抱くんだなー。「大丈夫だよ、お母さんチッチが大好きだからね」、と赤ちゃん抱っこをしました。 とってもかわいいですねー! 3歳と1歳の姉妹の日常のなかの、温かくほっこりする育児マンガをご紹介しました。チッチママさんのInstagramから最新マンガをぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る チッチママさん(@chicchi.diary)がシェアした投稿 - 2019年 7月月10日午後5時52分PDT 協力/チッチママ(Instagram:@chicchi.diary)
2019年08月03日2019年7月末に開催されたユニクロの秋冬展示会。そこで編集部がチェックしたおすすめの商品をいち早くご紹介! 今回は、ユニクロの新作「リサ・ラーソンのおくるみ」です。 新作「リサ・ラーソン おくるみ」がおしゃれ!北欧の人気陶芸家リサ・ラーソン。彼女がデザインしたキャラクターがモチーフのおくるみが販売開始されました。なんとオンライン限定! これは売り切れ必至です! 1,990円とプチプラながら、使いやすい大判(120cm)サイズで、綿100%。ふんわりとやわらかい肌触りです。 ライトグリーン ライオン、キリン、ネコなどさまざまな動物のイラストが描かれた「ライトグリーン」。 ホワイト リサ・ラーソンといえば!というほど有名なネコのイラストがモチーフになった「ホワイト」。 全部で4種類! このほか、ライオンモチーフの「イエロー」と、ハリネズミをモチーフにした「ライトグレー」の全4種類。どれもリサ・ラーソンらしい北欧デザインで、とってもおしゃれ。 お揃い柄のキッズパジャマも! おくるみとお揃いの「リサ・ラーソン パジャマ」も販売されています。サイズは80~110の4サイズ(110サイズは、オンラインストアのみ)、価格は1,500円です(税抜き)。上記写真の「グリーン」のほか、ネコ柄の「ピンク」と「ネイビー」、ライオン柄の「イエロー」の4種類です。 おくるみもパジャマも、おしゃれでかわいらしい新作アイテムですね。おくるみはベビーの時期を過ぎても、お昼寝のときやお出かけ、夏の就寝時など長く使える万能アイテムです。特に暑いこの時季は、洗い替えも多く持っておくと安心です。「リサ・ラーソン おくるみ」はオンラインストアでしか買えないので、ぜひお早めにチェックしてくださいね! 取材協力:UNIQLO©Lisa & Johanna Larson※キッズ、ベビーの商品はユニクロ一部店舗とオンラインストアのみで展開※価格はすべて税抜き価格です
2019年08月03日赤ちゃんは体温調整機能や汗の量を調節する機能が未発達のため、上手に熱が発散できません。そのため熱中症になりますいのです。赤ちゃんが不機嫌だったり、汗を大量にかいているなど、熱中症かな? と思われるサインが見られたら、ママやパパがとっさにしてあげるべき行動を紹介します。 すぐするべき応急処置ステップ2熱中症⁈と思ったら体内にこもった熱を冷やすことが大切。脱水症状も心配されるので、水分も補給します。 体を冷やす★涼しい場所に移動させるエアコンが効いている部屋や、なければ風通しのいい木陰など涼しい場所へ移動させます。エアコンは25〜27度で直接風が当たらないようにしましょう。★着衣を減らしてあおぐ体にこもっている熱を放出させる為に、衣類のボタンを外してゆるめたり、肌着を着ているなら肌着1枚にします。風通しをよくしたら、うちわなどであおぎます。 水分補給をする★おっぱい・ミルク・麦茶などを基本はおっぱい、ミルクもしくは麦茶などの手持ちの水分があればそれを与えます。離乳食が始まっているのなら、塩分が含まれているBFなどの野菜スープなども効果的です。イオン飲料はパッケージ記載の月齢から飲めますが基本的には通常飲ませている水分が飲めて入れ必要ありません。 ★意識がない・吐く時は無理に飲ませない無理に飲ませようとすると軌道に水分が入ってしまう可能性があるので、無理強いは禁物です。 シャワーなどで水を浴びさせるのも効果的重症かなと思ったら体を素早く冷やすことが大切。効果的なのがシャワーで水をかけたり、お風呂に水を張ってつけるなどの方法です。足先など心臓から遠い部分からやさしくかけましょう。体幹を触って冷たくなっていたら体を軽く拭いてうちわなどで仰ぎます。 アイテムが手に入ればぜひ活用を★水で絞っタオルで体を拭く水で絞ったタオルで体を拭いたり、赤ちゃんの肌を軽くぬらし、うちわなどであおいで体の熱をとります。 ★保冷剤などをわきや足の付け根(鼠蹊部)に当てる冷やした保冷剤やジュースなどの缶をガーゼなどで包み、わきの下やあしの付け根など太い血管のあるところに当てます。 熱中症は屋外だけでなく、室内などでも起こります。赤ちゃんの普段の様子をよく見ておき、おかしいなと思ったら慌てず、素早く対処することが大切です。重症と思ったら診療時間外でも、受診をしてくださいね。 熱中症の症状、受診の目安は以下をチェック! 監修者:医師 石戸谷小児科院長 石戸谷尚子 先生医師、医学博士。1981年徳島大学医学部を卒業後、東京慈恵会医学大学、小児科入局都立母子保健院及び慈恵医大付属第3病院勤務を経て1995年現職に。日本小児科認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本血液学会認定血液専門医。
2019年08月03日希望しているのにもかかわらず、なかなか妊娠しない場合は、早めに対策を取ることも大切です。今回は、不妊症や男女の不妊の原因、不妊の検査や治療について解説します。 不妊症とは不妊症とは「妊娠を望む健康な男女が避妊せずに性交しても1年以上妊娠しないこと」と定義されています。(※) 不妊症は、男性側または女性側に原因がある場合と、両方に原因がある場合、原因がわからない場合があります。これまでは一方的に女性が原因と思われることが多くありましたが、男性や女性に原因がある割合は、ほぼ半々とされています。 ※参考:日本産科婦人科学会「不妊症」 女性の不妊の原因女性にみられる不妊の原因には、次のようなものがあります。■排卵に問題がある場合ホルモンバランスに問題があり、卵胞が育たなかったり排卵が起こらなかったりする場合があります。特にホルモンバランスの乱れによる月経不順では、月経時に出血があっても排卵が伴わないことがあります。月経不順の方は排卵障害の可能性がありますので、なかなか妊娠できない場合は病院へ受診してみましょう。<ホルモンバランスの乱れの原因となる疾患>・甲状腺疾患・高プロラクチン血症・多嚢胞性卵巣症候群・早発卵巣不全・精神的ストレス・極度の肥満、ダイエットによる月経不順■卵管に問題がある場合細菌感染や炎症などによって卵管がふさがったり、くっついたりすると精子が卵子に到達できなくなり、妊娠の確率は低くなります。<原因となる疾患>・卵管閉塞・卵管狭窄・性器クラミジア感染症・子宮内膜症■子宮に問題がある場合子宮筋腫や子宮の形に異常がある場合、受精卵が着床できないことがあります。<原因となる疾患>・子宮奇形・子宮筋腫・子宮内膜ポリープ・子宮粘膜化筋腫・アッシャーマン症候群(子宮内膜の細胞の層の一部が欠けてしまい、くっついてしまう病気)■子宮頸管に問題がある場合子宮頸管を満たす粘液量が少なかったり、精子が侵入しにくい形をしていると、不妊症の原因になることがあります。<原因となる疾患>・子宮の奇形や子宮頸部の手術後・子宮頸部の炎症・頸管粘液の異常■免疫に問題がある場合免疫異常で抗精子抗体(精子を障害する抗体)を持つ女性の場合、精子の動きが悪くなるため、精子が卵子に到達することができません。 男性の不妊の原因男性にみられる不妊の原因には、次のものがあります。■精子の形成に問題がある場合精子の数が少なかったり、精子の運動性が悪かったりすると、不妊症の原因になります。<原因となる疾患>・精索静脈瘤(精巣周辺の陰嚢部に発達した静脈のこぶ)・染色体異常・停留睾丸(陰嚢の中に睾丸が入ってない状態)■射精に問題がある場合過去の炎症(精巣上体炎)などにより精子が通る管が詰まっている場合があります。精子がペニスの先端まで通る道が詰まっていると、射精しても精子が排出できません。■男性の性機能に問題がある場合ストレス、動脈硬化や糖尿病の疾患の原因などなんらかの原因でペニスの勃起に問題が生じることを性行為がうまくいかなくなることがあります(ED:勃起障害)。■加齢による影響男性は35歳ごろから、精子の質の低下が起こります。 不妊症検査の内容と費用日本生殖医学会では、不妊期間を1年として不妊症と診断し、検査と治療を開始したほうが良いとしています。■女性に対する検査産婦人科の不妊外来を受診した際に、問診により、既往歴、月経周期、喫煙、飲酒などの生活習慣などが質問されます。その後、診察して以下のような検査がおこなわれます。・内診・経膣超音波検査超音波プローブを腟に挿入して、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣のう腫などの病気の検査をおこないます。病気の疑いがある場合は、さらにMRI検査や腹腔鏡検査をおこなうことも。・子宮卵管造影検査子宮の入り口から造影剤を注入し、子宮の形に異常がないか、卵管の詰まりがないかを調べる検査です。子宮卵管造影により治療的な効果もあり、卵管の通りがよくなることもあります。・ホルモン検査血液検査では、女性ホルモンの分泌や甲状腺の機能などを調べます。月経周期にあわせて検査がおこなわれます。・AMHアンチミュラー菅ホルモン検査卵巣の予備能力や卵がどれくらいあるのか予測でき、卵巣年齢を知る検査です。・性交後試験・フーナーテスト性交渉をおこなった翌日に受診し、女性の子宮頸管粘液を採取して、その中に運動している精子が進入しているか、精子の数や運動率を調べます。体調によっても精子の状態は変化しますので、数回だけの検査することもあります。・クラミジア抗体検査性感染症の原因でもあるクラミジアは卵管をくっつけてしまうため、血液検査によって感染の有無を調べます。・子宮がん検査子宮頸部の細胞を採取し、がん細胞の検査をおこないます。■男性に対する検査・精液検査プライバシーに配慮された個室に案内され、マスターベーションで採取した精液を検査します。もしくは自宅で採取した精子を2時間以内に病院に持参したものを検査します。精液量、精子濃度、運動率、運動の質、精子の形態、感染の有無などを調べます。検査結果に異常がある場合、精密検査がおこなわれます。・泌尿器科的検査精液検査で異常があった場合におこないます。不妊症に関する病気の既往歴の有無、勃起や射精などの性生活など問診をおこないます。精巣などの外陰部の診察、精巣サイズの測定、精索静脈瘤の有無などを触診でチェックします。■検査費用について不妊検査は、保険適用になる分と自己負担になる分がありますので、初診では2~3万円は準備しましょう。初診は、問診、内診、超音波検査、血液検査などがおこなわれ、一般的に内診と血液検査だと5,000円で健康保険適用内になります。精密検査が必要になれば、数十万円の費用がかかる可能性もあります。病院によって不妊検査の費用が異なりますので、あらかじめ費用の目安についても確認しておくとよいでしょう。 ※参考:日本生殖医学会「一般のみなさまへ 不妊症Q&A」 不妊治療の内容と費用不妊治療のステップとして、タイミング法など自然妊娠をサポートするものから、排卵誘発や体外受精など人工的な授精が段階的におこなわれます。●治療内容について・タイミング法排卵日の2日前から排卵日までに、夫婦の性生活をもつタイミングの指導がおこなわれます。排卵予定日数日前に経腟超音波検査で、卵巣内の卵胞の大きさを測定することで、排卵日を推定します。また、ホルモンの分泌状態から排卵日を予測します。・排卵誘発法内服薬や注射で卵巣を刺激して排卵を促す方法です。排卵のない女性に使用されますが、人工授精や体外受精などにも使用されることがあります。・人工授精手を使って採取した精液から運動している成熟精子を回収して、子宮の中に注入する方法です。妊娠に至らない場合は体外受精へ進みます。・体外受精腟から細い針を穿刺して卵巣から卵子を取り出し、体外で精子と受精させます。受精に成功した受精卵は、培養して分割させ、子宮の中へ移植します。1回の体外受精で複数の受精卵が得られた場合、残った受精卵は凍結します。・顕微授精体外受精で精子と卵子が自然に受精しない場合に、細い針で精子を卵子の中に注入して受精させる方法です。●費用について不妊治療でも気になる人が多いのが、治療にかかる費用です。不妊治療にかかる費用の目安は以下のようになります。【健康保険適用内】タイミング法 1~2万円【健康保険適用外】人工授精 1~4万円体外受精 20~60万円顕微授精 30~70万円 まとめ不妊治療がうまくいかないと、気分も落ち込むことも多いと思います。不妊治療をきっかけに夫婦が険悪な雰囲気になってしまうケースも少なくありません。そのため、不妊治療は高額で長期間に及ぶこともあるので、夫婦でコミュニケーションをしっかり取ることが大切です。不妊で悩んでいる場合は、まずは原因を明らかにするために医療機関に相談してみましょう。 ※参考:・日本生殖医学会「一般のみなさまへ 不妊症Q&A」・日本産科婦人科学会「不妊症」・一橋大学 国際・公共政策大学院「コンサルティングプロジェクト最終報告書『不妊治療をめぐる現状と課題』」・日本産科婦人科学会・Reason for your choice「生殖補助医療(assisted reproductive technology: ART)の実際」 監修者:医師 おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。
2019年08月03日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 生後5カ月から、離乳食を開始しました。ひとさじごとにスプーンを取られて、苦戦していたものの、それにも飽きたようで……。 ああ! 目が笑ってないよ?!怖いよ?!!まずいときにブーッてやってるね?だって、デザートのときはしないもん……。食感があるほうが好きみたい。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年08月03日ちょっとした用事に付き合ってもらう際など、「数分でも子どもがひとりで遊んでくれたら」と思っていました。今回はそんなときに役立った100均グッズについてご紹介します。 バッグの中で場所を取らない1歳の娘とのお出かけや帰省時に私がバッグに忍ばせていくのが、Seriaの「カラーシール」と「色画用紙」です。なんでも口に入れる時期を過ぎたら、シール貼りの出番! 色画用紙にシールを貼る遊びです。 第一子のときも、1歳から3歳ごろ、よく遊んでいました。着替えにおむつ、食べ物、飲み物と、荷物が多くなりがちな外出時にバッグの中で場所を取らない遊び道具は重宝しました。 静かな遊びが向いている場所で 銀行や役所で書類を書くときに、隣に座って作業してもらいました。いつもは紙やペン、判子を見ると触りたがるのですが、シール貼りに集中していたため、スムーズに用事を済ませられました。 また、自治会の打合せに子連れで参加した際など、音や光の出るおもちゃでは遊びにくい場所でも、比較的静かに遊べました。おもちゃをたくさんは持っていけない場合に、飽きがこない遊びの一つとして持参しています。 丸シールがベストだった 自分でシールを台紙から剥がすのが難しそうなときは、あらかじめシールの端を折ってから渡していました。また、Seriaの丸シールは大、中、小、極小とサイズがあります。 大の直径が19.5mmで、徐々にシールのサイズを小さくしていくことで難易度を変化させたり、紙に直線や波線、渦巻きや木、車などを描いて反応を見たりするのもおもしろいです。大人からすると、一見、「何がそんなに楽しいんだろう?」と思ってしまうシール貼りですが、1歳児なりに「こう貼りたい!」という思いがあるようで、だんだんとひとりで遊べる時間が増えてきました。 かわいいシールがたくさんありますが、シール台紙からの剥がしやすさと紙への貼りやすさを考え、あえて丸シールを使ってみました。黙々と貼ってくれると、見ているこちらも満足できました。 著者:佐々木友恵2人の女児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。シールで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。
2019年08月03日1歳になるまで病気らしい病気をしたことがなかったわが子ですが、1歳を過ぎたころに40度の高熱が続きました。やっと落ち着いてきたと思ったら、34.4度まで熱が下がってしまい家族中で大慌て。初めて救急車を呼び、本気で子どもの死を意識しました。熱が上がってくれたときは、心底ほっとしました。 40度の高熱が続くわが子が1歳1カ月のとき、40度の高熱が続いたことがありました。水分は摂れており、咳や鼻水などのほかの症状もなかったので、様子を見ることに。なかなか熱が下がる様子がないので、1度病院に連れて行こうかと考えていたところ、午後になって突然けいれんが起こりました。 下半身のピーンとつっぱったけいれんで、白目をむいた状態。尋常ではないわが子の様子に慌てて救急車を呼び、自宅から車で30分の総合病院に運び込まれました。救急車が来るまでけいれんの時間を計っていたところ、24分間続きました。 落ち着いたと思ったら34.4度に!病院では血液検査をしたり、レントゲンを撮ったりしたのですが、発熱もけいれんも「原因不明」。解熱剤や抗けいれん剤の点滴を打ち、やっと症状がおさまりました。そのまましばらく様子を見て、再発しなかったので夕方自宅に連れて帰りました。 熱もだんだん下がってきて安堵したのもつかの間、明け方ごろ寝ているわが子がどうも冷たいような気がしたので体温を測ると、なんと34.4度。信じられなくて体温計を3本試しましたが、やはり34度台でした。子ども用の体温計ではエラーで測定不能。自分で計ってみると通常通り計れるので、やっと事態を飲み込み、焦って病院に電話しました。 その後の診断は……?「体温が低いのはとにかく温めるしかない」と電話口で看護師さんに言われ、毛布でくるみ、その上をさらに電気毛布でくるみ、温め続けました。熱が上がってきたなと思って毛布から出すとすぐにまた下がってしまうので、ずっと毛布にくるんでいました。 病院に連れて行って診察を受けたり様子を見たり、6時間くらい病院にいました。わが子は泣く元気もなく、ぐったりしたまま。体温が35.5度ほどに戻ってきたときに、やっと泣き始めました。泣いてくれてあんなにほっとしたことは初めてです。家に帰って翌日36度を超えたころ、全身に発疹が出始めました。再度受診したところ、診断は「突発性発疹症」。発疹は1日半くらいでだんだん消えてきて、本人も元気を取り戻しました。 高熱が続いたときも心配でしたが、熱が34度台になったときは「このままだと死んじゃう」と、本当に怖かったです。子どもが泣くのも聞いていてつらいですが、「泣く元気もない」という状態がどれだけ恐ろしいかを身をもって知った経験でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※生後3カ月未満で38℃以上の発熱がある場合は、他の症状の有無に関係なく夜間・休日にかかわらず必ず受診してください。※生後6カ月以上で発熱のみで活気があれば様子を見て、自宅で安静にして過ごさせて外出は控えましょう。3日を経過しても熱が下がらない場合は無条件で受診してください。※41度以上の高熱が出た場合は、無条件で早急に受診してください。著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2019年08月03日こんにちは、保育士の中田馨です。子どもが歩けるようになると、興味関心が増し気になるところにどんどんと歩いて向かっていくようになります。 そんなわが子の姿はとても微笑ましいのですが、「車が来たら危ないから止まる」「溝があるから落ちないように歩く」というような危険を予想して行動することはまだできません。興味関心があるものを見つけたら「危ない!」「ダメ!」といっても聞かずに走っていくのが子どもです。 今回は、そんな好奇心旺盛な子どもと一緒のお出かけで気を付けたい、年齢別の危険の教え方を話します。 子どもに危険を知らせるときのママの対応子どもに危険を知らせるときに大切なのが、ママの態度。「危ない」ことを、毅然とした態度で知らせます。毅然とした態度とは、真剣な表情・ゆるぎない態度・声かけです。 例えば、大通りで走り出したら「危ない!」と言い、手をしっかりと握って制止します。それでも行こうとするときは、しっかり抱きしめて止めます。そして、真剣な顔で子どもの目を見ます。「ママは本気で伝えている」ということを子どもに知らせることが最も大切なことです。 しかし、一度注意をしたらしなくなるものではありません。何度も起こる可能性がありますので、繰り返して伝えます。また、危ないことが起きたその場で子どもに伝えることが大切。「ヒヤリ」としたことを「ああ、危なかった」だけで流してしまわずに、伝えることを繰り返していくうちに、子どもは社会でのルールを学んでいきます。 そして、お家のルールを明確にしましょう。・道を歩くときはお母さんと手をつなぐ・駐車場では走らない・交差点ではいったん止まって車などが来ないか確認する、などパパとママが大切にしたいお家ルールを決めます。 1歳児への危険の伝え方1歳の子どもはまだ言葉の理解が未熟なため、特に「ママのゆるぎない態度」で伝えることが大切です。 例えば、手をつながずに道を歩こうとする、高い段差に上がろうとすることを「危ない!」と伝えることが大切です。高い段差に上がってバランスを崩したとしたら「怖かったね」と起きたことに対しての説明をして子どもの気持ちに共感します。 今はまだ言葉の理解はできないかもしれませんが、子どもの気持ちに共感することで次のステップにつながります。そして、ママは別の興味へ子どもの関心を向けてみましょう。「ママと歌を歌いながら歩こうか」「あっちに大きなトラックが走っているよ」など。1歳の子どもにはまだわからないだろうと思って伝えないのではなく、短い言葉で、繰り返し伝えていくことが大切です。 2歳児への危険の伝え方1歳のときに繰り返し伝えてきたことが、2歳になると徐々に分かるようになってきます。 例えば、触ると熱いもの・冷たいもの・痛いものなども、これまでの経験の中で理解し始めます。外に出たときも「ママと手をつなぐ」というルールがわかるようになります。とはいえ、まだまだ自分の興味関心のあるものがあるとパッと走り出したりすることもあるので、気を付けるようにします。引き続き「危ない」ことを短い言葉で伝え続けます。 3歳児への危険の伝え方これまでは危ないことを簡単な言葉で伝えてきましたが、3歳ごろになると理解力が増してくるので、さらに伝え方が変わります。「どうして危ないか?」を説明していきましょう。「車にぶつかったらケガをするし、とっても痛いんだよ」など、具体的に言うのもいいでしょう。さらに「こういうときはどうしたらいい?」と聞いてみると「こうしたらいい」と返事が返ってくるようになります。そうするうちに、危険を予想して、自分で自分の身を守るすべを身につけていくのです。 子どもは1回言ったら、その通りに言うことを聞くわけではありません。長期間かけて、大人が見守りながら繰り返し繰り返し伝えていくことで、社会のルールを身につけていくことが大切です。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年08月02日おでかけの際は、自分でかばんを持ってでかける習慣をつけさせたかった私。アンパンマンが大好きな2歳の長女のために、フェルトでアンパンマンのショルダーバッグを作りました。フェルトで簡単に作れるアンパンマンのかばんの作り方をご紹介します。 作ろうと思ったきっかけ長女が2歳1カ月のころ、同じ2歳くらいのお友達がリュックを背負っていました。そのリュックの中には、おもちゃと一緒におむつや水筒が入っていました。 ただでさえ重たいママの荷物。子どもが少しでも自分の荷物を持ってくれるその姿に憧れた私は、わが子にリュックを背負ってもらおうと試みましたが、嫌がって背負ってくれませんでした。それならば、長女がはまっているアンパンマンの顔をしたショルダーならどうだろうと思い、作ってみることにしました。 作り方 ★材料・うすだいだい色の大判のフェルト・赤・黒・白のフェルト・フェルト用ボンド・肩ひも・両面テープ付きマジックテープ ★作り方①うすだいだい色のフェルトをアンパンマンの顔のように丸く切ったものを2枚、長めの長方形に切ったマチ部分を1枚、アンパンマンの顔のパーツに切った赤・黒・白のフェルトを準備します。②かばんの入り口になる部分を残すようにして、2枚の丸く切ったフェルトに長方形のフェルトを沿うように縫い付けます。③縫い付けた長方形のフェルトの端に、子どもが持ちやすい長さに合わせた肩ひもを縫い付けます。④縫い目が内側に来るようにひっくり返せば土台は完成です。あとはアンパンマンのパーツをボンドで付け、開け口部分にマジックテープを張り付けるだけです。 作った感想ほとんど100均で揃う材料なので、総額800円ほどで作ることができました。リュックは嫌がった長女でしたが、作ったアンパンマンのバッグは大喜びで肩にかけてくれました。 自分が一生懸命に作ったものを使ってもらえて、とてもうれしかったです。お出かけの際に声掛けすると、自分で入れる物を覚えてくれるようにもなりました。おむつと水筒を自分でバッグに入れてくれるようになったおかげで、私の負担も少しだけ軽くなりました。 お気に入りのバッグをお出かけする際に持って行くことを習慣化するのは、ママの負担が減るだけでなく、子どもが物を管理する力がついていいなと感じています。 著者:堀ちなつ0歳と2歳の姉妹のママ。歯科技工士・歯科助手として歯科関係の仕事を経験。現在は妊娠出産・子育てのジャンルを中心にライター活動をしている。
2019年08月02日