DRESSがお届けする新着記事一覧 (48/113)
■「ブラジリアンワックス脱毛って、痛いんですよね?」「痛いんですよね?」ブラジリアンワックスに興味があるものの、経験したことがない方からよく聞かれるのが、「痛み」について。痛みにはいくつかの原因があり、個人差もあります。一番大きい理由は毛周期にあります。毛を初めて抜く、お手入れ(脱毛)をするのが久しぶりという方は、毛が頑丈なため痛みを伴いますが(※毛周期としては退行期。毛が生えて根がしっかり強い安定した状態のため)、定期的にワックス脱毛をしている人やすでに光やレーザーで脱毛をしている人は、抜けやすく根強くない(※毛周期としては成長期。生え始めて間がないため、やわらかく根が安定していない)毛質のため、抜く際にあまり痛みを感じません。つまり、その人の毛周期がどこにあるのかによって、抜くときの衝撃や痛みに差が出るのです。■施術中眠ってしまうほど、痛みを感じない人もこの毛周期を意識して、繰り返しブラジリアンワックス脱毛をしていると、常に毛質が成長期で細く柔らかい状態になります。いつも抜けやすい状態なので、痛みをあまり感じず、サロンのベッドで施術中に寝落ちてしまう人もいるほど。毛周期の違い以外にも、痛い原因はあります。1.生理前後のデリケートな時期である生理前後の体が敏感な時期も痛みの感じ方は異なります。また体が冷えているときは、毛穴がキュっとしまっていて、冷えが原因で抜く際にいつもより痛みを感じることがあります。2.ワクサーのテクニック・レベル「ワックス施術者(ワクサー)」の技量も痛みに関係します。お客様にとっては恥ずかしい部位でもあるので、ワクサーはなるべくスピーディーにワックス脱毛を済ませることを優先しますが、技術が荒く、雑になってしまいがちです。ワクサーがワックスの温度を間違うケースも考えられます。温度が低すぎて肌と密着しなかったり、温度が高すぎて火傷をさせることがあります。毛の流れに逆らって剥がすことで、毛根から毛をしっかり抜くことができます。しかし、この際に、皮膚が引っ張られないよう、ワクサーが手でお客様の皮膚を押さえていなかったため、痛みを防げないケースもあります。さらには、まったく異なる方向にワックスと毛を引き剥がしたりすることも「イングローン」(※皮膚の中で毛が切れて、皮膚の中で毛が丸まって生えてしまうこと)やヒリつきの原因となってしまいます。ベテランのワクサーの中にも、異なった使用方法をしているケースも多いため、紹介や口コミを参考にサロン選びをするといいですね。■ブラジリアンワックス脱毛では、仕上がりの良さと痛みの少ない「ハードワックス」がおすすめ皮膚に薄くワックスを塗り、ペーパーを貼り付けて素早く剥がすタイプの「ソフトワックス」(ストリップワックス)は、アンダーヘアのような太い毛の生えている皮膚には負担が強く、痛いと感じる方が多いようです。いま世界的に、アンダーヘアには、パックのように温めたワックスを小さな面積に厚く(1~2ミリ)毛の生え際に入れ込むように塗って、少し時間を置き、そのまま指で固まったワックスと毛を同時に引き剥がす「ハードワックス」タイプが人気となっています。温かいワックスが皮膚の上に乗ることで毛穴が開き、毛を引き抜くときに抜けやすい状態を作ります。また、角質を柔らかくし、古い角質層部分だけを剥がれやすくして、悩みの多い下着の締めつけによる黒ずみも薄くなる効果も期待できます。ソフトワックスを使うより仕上がりも綺麗です。一方、腕や脚(女性)には、細く長い毛に向く「ソフトワックス」の使用が効率的でおすすめです。ブラジリアンワックスをした後の敏感な肌におすすめなのが、NY発「hankypanky」のタンガ。生地が柔らかく、リンパを締め付けないデザインカッティングで人気。■知っておきたい。ワックスの種類はいろいろあるワックスの主成分は、モノによってさまざま。ワックスは脱毛目的のアイテムであるため、薬事法上は化粧品のジャンルではなく、美容雑貨として海外から輸入されたり、国内で製造されたりしています。化粧品であれば成分表示の義務がありますが、雑貨にはその義務はないため、成分に何が使われているか、消費者は調べようがありません。普及している脱毛用ワックスは、原価の安い「松やに」「ロジン」「石油系パラフィン」を主成分としているものが多いようです。これらの成分を使ったワックスは、欧米では20年以上も前から、アレルギーや肌への負担の強さ、経皮吸収率の高いデリケートゾーンから子宮へ与える影響が懸念されてきました。また日本国内でも、これらの成分にかぶれた皮膚アレルギーの症例も、ワクサー人口が増えると共に多くなっていると聞いています。それらの声を受け、きわめてナチュラルな原材料、そして最新のテクノロジー開発により、脱毛効果を発揮しながらも肌に優しい「粘着度の元」となる「第3の主成分」(※参照)が誕生しています。ナチュラルな成分のワックスでも、肌に痛みや赤みを残したりしては本末転倒。ナチュラルとテクノロジーのバランスを取りながら、痛みや赤みがない、仕上がりの良さを追及しているメーカーのワックスを選ぶことが重要です。※私が日本で販売展開する世界80か国で愛用されるイタリア「RICA」のワックスは、原料の98%~100%が天然植物由来でアレルギーの可能性ゼロという高品質な「ロジン酸グリセリル」を主成分に、体の部位別・肌質別に多くラインナップを誇る、安心と信頼のワックスのトップブランドです。抗酸化作用のある「オプンティアオイル」(うちわサボテンから採れるオイル)や「アルガンオイル」、ビタミンA・E・Dが豊富な「アボカド」を使用したワックスなど、肌に栄養を与えてくれるワックスが人気です。RICA WAXは天然植物由来×最新ハイテクノロジーの信頼ブランド■自分に合ったブラジリアンワックス脱毛サロンを選んでワックスの原材料はさまざま。肌に優しい生まれたてのようなモチモチした肌が蘇ります。それだけで毎日の気分が変わります。安心な成分のワックスと、技術も上手なワックスサロンを選んで、身だしなみとしての「ブラジリアンワックス」を習慣にして、生き生きと女性性を目覚めさせましょう。2017年10月22日公開2019年6月11日更新
2019年06月11日穿くだけでトレンド感をプラスすることができるティアードスカートは、今シーズン注目のアイテム。ウエストゴムで楽な穿き心地なのにおしゃれにキマり、合わせるトップスを選ばないので、1枚あるととても重宝します。今回紹介するのは、UNIQLOで見つけた「ティアードロングスカート」(税抜2990円)。大人でも無理なくできる、甘さを抑えたコーディネートのポイントをご紹介します。■ロング&ロングシルエットで今年らしいスタイルさらりとした薄手のコットン素材で、快適な穿き心地の「ティアードロングスカート」。たっぷりとギャザーの入ったティアードデザインが適度にボリュームを出しつつ、膨らみすぎない大人っぽいシルエットです。カラーは白、黒、ダークオレンジ、オリーブの4色展開。私が選んだのはオリーブで、カーキに近い落ち着きのあるくすんだグリーンです。こちらは、チュニック丈のカットソーを合わせたコーディネート。カラーはチャコールグレーです。このカットソーは凹凸のあるワッフル素材で、前後どちらでも着用可能な2WAYタイプです。今回はボタンを後ろにして着ています。トップス、スカート共にロング丈のアイテムを組み合わせると、今年らしい「ロング&ロング」なシルエットが完成します。ただし、ロング丈同士のスタイルはルーズになり過ぎてしまう場合もあるので、メリハリを出すことが重要です。細いベルトでウエストマークすると簡単にメリハリが作れ、スタイルアップ効果も期待できます。■コンパクトなシルエットのトップスとも好相性ティアードロングスカートは、ロング丈トップスと合わせると旬のスタイルに、ややコンパクトなサイズ感のトップスと合わせるときれい目な印象にまとまります。こちらは、白のフレンチスリーブのプルオーバーと合わせたコーディネート。白×オリーブのシンプルな配色コーデのアクセントに、フリンジ付きのかごバッグ、ビジューモチーフのビーチサンダルなど、デザイン性のある小物を投入しました。前に紹介したコーデと同様、ベルトでウエストマークしました。ロングやマキシ丈のスカートのときは、ウエストマークでポイントを作り、きちんと感が出るよう心掛けています。ティアードデザインのスカートが甘いぶん、トップスはシンプルな色やデザインを選んでガーリーになりすぎないようにすると、大人でも取り入れやすくなります。■好みの着丈が選べるから理想のシルエットが叶うティアードロングスカートのうれしいポイントは、2種類の着丈が選べること。各サイズ毎に、標準丈(86~90センチ)と、短め丈(81〜85センチ)の2タイプがあります。ご参考までに、身長163センチの私が穿いているのはMサイズの標準丈で、ちょうど足首が見えるくらいの丈感。マキシまではいかないロング丈で、重たく見えない絶妙なバランスです。小柄な方でマキシ丈がお好みの場合は標準丈、マキシより短めがお好みなら短め丈を選ばれるといいと思います。■プチプラなのに機能性も優れているこのスカートの長所は、着丈が選べるだけではありません。2990円とプチプラながら、スカートの両サイドにポケットとしっかりした裏地がついています。合わせるトップスや小物次第で何通りもの着回しが効き、機能性も優れたティアードロングスカート。・ベルトでウエストマークしてメリハリを出す・シンプルなトップスをチョイスして甘すぎないコーデを心掛ける以上の2点を抑えるだけで、ぐっと大人っぽく着こなせます。普段スカート派ではない方も、この夏はぜひトライしてみてください。
2019年06月11日■ムースとスポンジが層になって攻めてくる「ティラミスケーキ」“ティラミス感”を堪能できるカップデザートティラミスとマスカルポーネ、2種類のムースとココアスポンジを層にして重ねた「ティラミスケーキ」。誰もが知っているイタリア生まれの定番スイーツが、見た目も華やかなカップデザートに仕上がっています。ココアパウダーとの相性がいいトップのティラミスムースは、口どけがとってもやわらか。下層にはマスカルポーネとココアスポンジが交互に仕込んであって、味や食感の変化が感じられるようになっています。濃厚なムースが多めで、食べ応えも◎。“ティラミス感”をしっかり味わうことができる完成度の高さです。・価格:300円・カロリー:262kcal(たんぱく質4.8g、脂質15.9g、炭水化物24.9g)■濃厚&しっとり「宇治抹茶ガトーショコラ」濃厚な抹茶が味わえる和洋折衷スイーツ元禄年間創業という老舗「丸久小山園」の宇治抹茶を贅沢に使った「宇治抹茶ガトーショコラ」。袋を開けると、密閉されていた抹茶の香りがプンと漂って食欲をそそります。カップに入ったガトーショコラは濃い抹茶色。これで香料・着色料不使用というからすごい!中は思った以上にしっとりしていて、口どけもなめらか。チョコのほどよい甘さと抹茶のほろ苦い風味のバランスが絶妙で、濃厚な味わいを楽しめます。小ぶりながら、ちゃんと満足できる和洋折衷デザートです。・価格:213円・カロリー:219kcal(たんぱく質4.0g、脂質13.1g、炭水化物21.4g)■ふんわり優しい口どけ「もっちりクレープ生チョコ&ホイップ」もちもち感がクセになる傑作クレープ生チョコとホイップクリームを、香り高いもっちりとした生地で優しく包んだ「もっちりクレープ生チョコ&ホイップ」。ルックスはシンプルでありながら、カカオバターの含有率が高い「クーベルチュールチョコレート」と北海道産のクリームを使った本格的なクレープです。生地は想像を裏切らないもっちり感!しっかり肉厚で、食べ応えも十分です。クレープを楽チョコの風味がビターで、甘さは控えめ。どちらかというと大人の味わいで、甘いチョコが苦手という方にもおすすめできそう。意外だったのは、チョコがチップ状だということ。コリコリした食感が楽しくてこれはクセになる!・価格:213円・カロリー:259kcal(たんぱく質3.2g、脂質15.7g、炭水化物26.0g)■クセになる甘さ「たっぷりタレの冷やしみたらし団子」冷やして食べる新感覚のお団子もちもち食感のお団子をたっぷりのタレに絡めていただく、冷たい和のスイーツ「たっぷりタレの冷やしみたらし団子」。お団子は全部で5つ入り。大きめサイズなので、ほおばって食べると、口の中に得も言われぬ満足感が広がります。薄口醤油の香りが引き立つ、見るからに美味しそうな艶やかなタレは濃すぎず薄すぎず。次々に食べ進められてしまいます。常温のイメージの強いお団子ですが、こんな風にたっぷりのタレと一緒に冷やして食べるのがとっても新鮮。暑い日に涼を取るのにもよさそうです。・価格:138円・カロリー:227kcal(たんぱく質3.0g、脂質0.5g、炭水化物52.6g)■コンビニスイーツで、今日も自分に「お疲れさま」をおなじみのスイーツも、セブン-イレブンの手にかかれば、この通り特別感のあるデザートに早変わり。お立ち寄りの際は、ぜひスイーツコーナーもチェックして、一息ついてみてはいかがでしょうか。※価格はすべて税込Text・Photo/鈴木一禾
2019年06月10日1.コールドプレスジュース毎日、新鮮な野菜とフルーツをたっぷり摂ることを心がけています。野菜やフルーツには、ビタミン・ミネラル・食物繊維をはじめ、たくさんのフィトケミカルが含まれているので、体が酸化するのを防いでくれます。食事で取り入れることを心がけていますが、出張や外食が続くとどうしても不足しがち。そんなときは手軽にコールドプレスジュースを買ったり、家で作ったりして、栄養補給をしています。サプリメントよりも吸収がよく、飲むと体がポカポカすることから、即効性も感じます。2.ヒップラインをキープするエクササイズ「美は1日にしてならず」。日々の積み重ねしかあなたを創ることができません。これを実感するのは特に30代以降。若い頃は、持って生まれたものが大きいと思いますが、30代以降は日々の努力が身を結びます。私は、歳をとっても海外のビーチで水着を着たいので(笑)、エクササイズは欠かしません。毎日スクワットを朝晩に20回ずつ(計40回)と、立った状態で脚をヒップ側に持ち上げる足上げは、朝晩に左右20回ずつ(計40回)必ずしています。もしもできなかったときは、次のタイミングに40回ずつしています。これは実際、「意外と少ない」と思われるかもしれませんが、続けることがとにかく大事なので、絶対に続けられる回数を自分で決めるといいと思います。といっても、実はこれを始めたのはまだ数カ月前の話。でもやればやった分だけ、すごく効果を感じるので、自分のヒップラインを見てはモチベーションにしてがんばっています。また、ただ回数をこなすのではなく、きちんとしたフォームですることが大切なので、最初はパーソナルで指導してもらうのがいいかと思います。3.お風呂でエステ忙しい日々の中で、お風呂タイムは自分をケアする時間。いわばお家エステの時間です。私が必ずしているのは、湯船に浸かりながらマッサージをすること。まずはゲルマニウムローラー(スリムセラ)を使い、顔全体をコロコロして、その肢の部分を使ってフェイスライン・首・耳まわり・頭を丁寧にコリコリとほぐしていきます。また、かっさのようなゲルマニウムプレートを使って、脚とお尻を湯船の中で流します。特にセルライトが気になる部分は丁寧にほぐして、足首周りも丁寧にマッサージします。また入浴剤は、入れるだけで水素が発生するパウダー(W THE FARMの水素スパ)を毎日愛用していますが、びっくりするくらい血流がよくなり疲労回復し、よく眠れるのでおすすめです。4.とにかく、しっかり寝る理想の睡眠時間は人によって様々だと思いますが、私はしっかり寝ないとダメなタイプ。起きている間、とにかく集中していろいろなことに取り組んでいるので、ある一定時間起きていると急に睡魔が襲ってきます。そんなときに、体にムチを打って仕事や予定をこなしても効率が悪いだけ。体にもよくありません。そんなときは体に素直になってすぐに寝られる環境を作ることを普段から心がけています。具体的には、夜の予定をあまり入れない(夜に入れるときは日中ゆったりめのスケジュールにする)、その日に必ずやらなければいけないことがあれば先にしておく、遅く帰るときはすぐに寝られる準備をして出かける、必ず入浴をする(睡眠の質を高めるため)などです。どんなに忙しくても、睡眠時間を削ることだけは絶対にしません。睡眠を削ることは日々のパフォーマンスを下げると共に、体や肌のコンディションに直接影響するからです。5.暇さえあればストレッチ日々、体と心を「ゆるめる」ことを意識しています。これを意識することによって、集中したいときに集中できる「パフォーマンス」を上げることができます。オンとオフを体からアプローチできるのがストレッチ。しっかりゆるむから、しっかり動ける。これは鉄則です。そして体がゆるむと血流がよくなり、たくさんの酸素や栄養素を体の細胞隅々に届けることができます。逆にいらないものを血流やリンパに乗せて戻すにも、体をゆるめることが大切です。要は「副交感神経(リラックスの神経)」を優位にさせるということです。そのための、ストレッチ。ストレッチをすることにより、呼吸もゆったりと深くなる。すると副交感神経が優位になり、健康にも美容にもうれしい体の状態を作ってくれます。6.ヘアブラッシングありがたいことに髪を褒めていただくことが多いです。実は、髪は体にとっては「排泄物」のひとつ。髪も肌と一緒で、体の内側に栄養が満たされないことにはキレイな髪は作られません。私が心がけているのは、基本的な食事・睡眠・運動以外に、よくブラッシングをするということ。お気に入りのブラシは、ジョンマスターのブラッシング用のブラシと、AVEDAの頭皮用のブラシ。このふたつを使い分けています。そして基本的にヘアクリームも含めた整髪料を一切つけません。ですので、シャンプーもナチュラルなものを使っています(整髪料をつけなければ、シャンプーもナチュラルなもので地肌を洗うのみで十分きれいになります)。コンディショナーは指通りをよくするために、毛先半分くらいに馴染ませる程度。過度な髪へのストレスも加えない代わりに、過度なケアを一切していません。7.笑顔これまでアウター&インナービュティーについて挙げてきましたが、やっぱり一番大事なのは、これらすべてを支える「マインド」の部分。いくら完璧な美容法を取り入れたところで、心が満たされていなければ美しく見えません。では、心を満たす方法……いつもハッピーでいる方法とは、それが「笑顔」です。ハッピーだから笑顔になるのではなく、常にハッピーでいたいから笑顔を心がけるのです。笑顔はポジティブな心の状態をつくります。ポジティブな心の状態は、良い出会いやチャンス、ワクワクした出来事を引き寄せます。あなたの発するオーラは、同じものを引き寄せます。いいものを引き寄せて、いつも美しくいたいなら、まず今から「笑顔」を心がけましょう。2016年6月16日公開2019年6月10日更新美しい人に聞く、江頭令子さんの10のきれい習慣 #1VOYAGE GROUP広報
2019年06月10日■ポーチに入れるコスメの基準ポーチに入れるコスメは「自分にしかわからないワクワク感を忍び込ませること」を重視して選んでいます。仕事や外出の合間にお気に入りのものを見たり触ったりすると安心感が生まれ、モチベーションがアガるからです。もうひとつはスティック型であること。ポーチの中がぐちゃぐちゃになってほしくないので、縦に並べて入れられるスティック型を無意識に選んでいます。縦に並べて入れることにより、ポーチをパッと開けたときに中身がすべて見えるので、欲しいものをストレスフリーで手に取ることができます。グロスなどの液漏れ防止にもなりますし、縦に入れることはこだわりのひとつです。■ポーチの中身を公開ポーチは最近新調しました。ポーチ以前までは、汚れたり壊れたりしても構わないようなノベルティや100円均一で買えるようなポーチを使っていましたが、新しいポーチを機にそういった意識を卒業しました。もともとひとつのものを長く大切に使い続けるタイプということもあり、いつかポーチもこだわりのあるものにしたいなぁと思っていたんです。そんな中で出会ったのがハンドメイドの一点モノの巾着ポーチ。シックなリネン生地に作家さんのセンスが感じられる小花の刺繍が施されています。丁寧で丈夫に作られていて長持ちしそう。これから大切に使っていきます。7年一緒に過ごしてる、思い出深いミラーANNA SUIリミテッドビューティーミラーこのミラーは10代のころ、人生で初めてのお給料で買った思い出のあるミラーで、かれこれ7年は肌身離さず持ち歩いてます。ステンドグラス調がすごくかわいくないですか?完全に一目惚れでした。デザインが凝っている割には軽くてスリムなので、小さめのバッグの内ポケットにサッと入れられますし、どんなポーチにでも入るので使いやすいです。友達ウケもすごくよくて自慢の逸品でもあります。乾燥したらポンポンと。疲れ顔を回復させるオイルハイライトLUNASOLグロウイングデイスティックオイリー肌な私は、日中何度もティッシュで顔のテカリを抑えているとフェイスラインが乾燥してくるので、このスティック状オイルハイライトで、乾燥が気になる部分を保湿してツヤをプラスしています。保湿成分はオリーブオイル、アボカドオイル、シアバターなど。Cゾーンに指でポンポンと置くと午後からの疲れ顔にフレッシュさが蘇りますよ。内側からきれいになりたくて。毎食後飲むビタミン剤シナール錠皮膚科で処方してもらっているビタミン剤。ニキビ跡の色素沈着の改善として服用していますが、これからの時期だとメラニン色素の形成を抑えてくれるのがとても心強いです。毎食後服用しないと効果が薄れるので、出先でも忘れないよう常にポーチの中に入れてます。大好きなムーミンの缶に入れてモチベもアップ!25歳を迎え、体の内側からきれいになりたいと強く思うようになり、皮膚科受診は私にとって大きな一歩でした。本特集のテーマでもある「きれいの秘密」。私の一番の秘密はこのビタミン剤かもしれません。ヘアスタイルを1日キープしてくれる優秀スティックミルボンエルジューダポイントケアスティックふと鏡を見るとあほ毛がもわもわ……。そんな経験はありませんか?このスティックはもわもわ広がる細かいあほ毛にサッと塗ると周りの長い毛と馴染み、1日キープしてくれる優れもの。美容師さんにあほ毛が気になると相談すると、オススメしてくれました。ブラシに液がたっぷり付いている状態で塗るとバリバリになるので、容器の口でしごいてから髪に馴染ませるといいですよ。ベース直し用に。頼りになるパウダーファンデとパウダーブラシ(左)ALBION スノーホワイトシフォン/(右)CHANEL パンソーカブキ普段はベースメイクのお直しはしないのですが、夜に用事があるときや崩れ方がひどい日に応急処置ができるよう持ち歩いてます。スノーホワイトシフォンはキメの細かいパウダーファンデーションで、お家メイクにもいいですが、お直し用としても優秀。コロンとした見た目もかわいい。朝メイクしたてのようなキメの細かい肌に見せてくれます。毛の密度が高いCHANELのパウダーブラシ、パンソーカブキを使ってくるくると肌を磨くように。パンソーカブキはキャップ付きで持ち運びに便利です。やっぱり本命はこれ!お手頃で優秀な最高リップニベアディープモイスチャーリップ無香料何本リピートしたかわからないほど気に入っているリップクリーム。どれだけ高いデパコスのリップクリームに浮気したとしても、結局戻ってきちゃいます。手軽に買え、高保湿で紫外線対策もでき、口紅の下地にしても邪魔にならないので優秀です。どんな日にも対応できる。ベリー、ピンク、コーラル系の口紅たちClé de Peau Beautéブリアンアレーブルエクラ7スターダストTOMFORDウルトラリッチリップカラー12ジョージーTOMFORDモイスチャーコア05ピパ見てくださいよ、この3本。もうパッケージからして高級感が溢れ出ています。手に取るたびに惚れ、塗るとシャキッとスイッチがオンになります。日によってアイメイクのカラーが違うので、それに対応できるように口紅類は常に3本以上ポーチに。今はベリー系、ピンク系、コーラル系を使い回しています。■厳選アイテムしか入れない、最愛ポーチ以上が現スタメンポーチの中身です。私にとってワクワクするものと言えば、やはりデパコス以外見つからないので、ほぼデパコスでまとめることになります。フルメイクができるくらいの量を持ち歩いている時期もありましたが、今は必要最低限の厳選されたものだけを入れていて、ポーチの中身の質が上がった気がします。人のポーチの中身ってすごく気になるし、興味がありますよね。私もそのひとりです。個性がはっきりと見えて、その人をより知れるような気がして、雑誌やウェブメディアでも大好きな特集のひとつです。初対面では挨拶の延長線で、ポーチの中身を見せ合いっこをしたらすぐに仲良くなれそう(笑)!皆さんもぜひツイッターなどで、ハッシュタグ「 #きれいの秘密はポーチの中に #ポーチの中身 」を付けて、ポーチの中身を教えてください。美容がお好きな方へお知らせです趣味で繋がるサードプレイス「DRESS部活」は、現在37種類の部活が活動しています。特に、DRESS美容部ではスキンケアやメイクアップ、ダイエット、アンチエイジングなど、女性の美に関するイベントを毎月開催中です。最新のイベント情報や、特集記事の更新情報は「DRESS公式LINE@」を是非チェックしてください。
2019年06月09日40歳を過ぎてから一番変わったこと、それは靴と鞄の選び方。ずっしりと重みのある革のバッグやヒールの高い靴が好きで、以前は毎日のように使っていましたが、徐々に手が伸びなくなってきました。とくに靴に関してはもともと腰が弱いということもあり、7〜10cmのヒールを毎日履き続けるのはキツいなと実感する今日この頃です。■おばさん靴にシフトすべき?ヒールがつらいんです以前はヒールばかり履いていたこともあり、自分の全身のバランスは「ヒールありき」になっていました。そのため、ぺたんこの靴を履くとたちまち足が短くなったような、背が低くなったような気がしてなんだか落ち着かない。でも、よくよく考えてみればこれが本来の姿なんだよなあと、なんだか切なくなってしまいます。最近ではスニーカーやフラットシューズのバランスにも慣れ、それなりの抜け感があるカジュアルコーディネートも楽しめるようになってきましたが、たまにはやっぱりヒールを履きたくなります。が、長時間の外出の場合はとくに、帰宅するまでの長丁場を持ちこたえられれるかが不安。おしゃれは我慢が基本、女たるものいくつになってもヒールを颯爽と履きこなすべき、なんて立派な意見も聞くけれど、やっぱり痛いのはイヤだし腰がどうにかなったら困るし、おしゃれのためにそうそう無理ばかりもしていられないわというのが本音です。となると、そろそろヒール込みのおしゃれは諦めるべきなのでしょうか。さらには、ラクちんなコンフォートシューズにシフトすべきなのでしょうか。■対策1.バッグに「お守り」をしのばせるあれこれ悩んだ結果、旅行用にと考えて買った折りたたみシューズが使えるのではと考えました。荷物を増やしたくはないけれど、ややフォーマルな装いも必要。そんな旅行には折りたたみシューズが重宝します。少ない服でスマートな旅行を。荷物を少なくする5つのコツこの折りたたみシューズを華奢なヒールで外出する際に、バッグにそっと忍ばせておけば、万一途中で足がつらくなったときに履き替えられるので気楽です。実際のところヒールで出かけても、帰宅時まで持ちこたえられる場合も多いため、心配しすぎなのかもしれませんが、折りたたみシューズが「お守り」となって安心できるのは事実。私が愛用しているのは、イギリス発のポケッタブルシューズブランド「Butterfly Twists」のもの。カラーバリエーションが豊富で5000円ほどで手に入ります。ちょっとした準備でヒールを諦めないで済むのなら使わない手はありません。■対策2. 安定感のあるウェッジソールをフル活用比較的歩行が安定しやすいウェッジソールも強い味方。プレーンなパンプスに比べると、どうしてもカジュアルな印象にはなりますが、夏場はとくにウェッジソールのサンダルが活躍します。■対策3.ヒールアップインソールで全身のバランスをキープもうひとつ、ヒールのバランスに慣れきった私を救ってくれたのはインソールの存在。以前はシークレットシューズみたいなことでしょ?と少々バカにしていたのですが、これが意外に侮れない。スニーカーにかかとが数センチ高くなるインソールを入れるだけで、気になるスタイルバランス問題が解決したのでした。私よりもっと年上で華奢なヒールを履きこなしている女性なんてたくさんいるのに、40代でこの有様とはなんとも気合いが足りないような気もしますが、何と言っても体が資本。無理は禁物と割り切って、便利なアイテムにときどき頼りつつ、おしゃれの曲がり角を楽しんでいます。2017年3月22日公開2019年6月8日更新
2019年06月08日「ウエストにくびれがなくて、お腹周りが目立つ気がする」と感じたことはありませんか?まずは以下をチェックしてみてください。◼︎ウエストのくびれがない◼︎お腹が出ている◼︎トップスの裾でお腹を隠すことが多い◼︎太るとお腹周りがキツくなる◼︎派手色や柄など、目立つ服は避けている今回は、上の質問に「YES」がふたつ以上あった方におすすめのアイテム選びと着こなしのコツをお届けいたします。◼︎「ウエストは隠さず、出す!」がスタイルアップへの近道キュッと引き締まってくびれたウエスト……理想ですよね。メリハリのあるボディシルエットは、年齢に関係なく手に入れたいものです。スタイリングを依頼してくださるお客様の中で、「ウエストがない」「お腹がポッコリしている」などお腹周りの悩みを持つ方は、ウエストを隠す着こなしをしている方が多いように思います。みなさんも、長めのシャツやTシャツでお腹を隠したり、パンツの上にチュニックを着てウエスト周りのシルエットを出さない着こなしを選んでいませんか?実は、その「隠す着こなし」は逆効果!メリハリのあるスタイルは、ウエストを隠さず「ウエスト位置をきちんと作る」スタイリングテクニックで叶います。上の写真でわかるように、「ウエスト位置」をきちんと作っているかどうかで、お腹周りの見え方は大きく異なります。左はウエストを隠すようにトップスを出した着こなし、右はウエスト位置を作るようにトップスを入れた着こなしです。トップスをインしたほうが、ウエスト周りがすっきりして、メリハリのある体型に見えます。スカートを買う際は、「ウエストのベルト幅」をチェックするのもポイント。ウエストのベルト幅が広いものを選んだほうが、ウエストがすっきりキレイに見えます。このスカートはウエストのゴムシャーリングの幅が広く、ウエストを細く見せてくれます。今シーズンは「色×色」の配色コーデがトレンドなので、ライトパープルと水色の配色を。トップスの裾を入れるだけで、スタイルアップ効果と共に大人上品な雰囲気が作れます。◼︎柄アイテムを大胆に楽しんでメリハリを味方にメリハリを作るには、パッと目を引く大胆な柄アイテムを使ったコーディネートもおすすめ。派手柄は視覚に入りやすく、体型の粗を隠してファッション全体の印象を作ってくれます。また、トップスとボトムスの差をつけることで、ウエストがキュッと締まって見えます。柄は大胆に楽しめば楽しむほど「オシャレな雰囲気」を印象づけることができます。トップスの裾はきちんと入れて、ウエスト位置を作ることが大事。今回着ているブラウスのように、柔らかくふんわりする素材のものは膨張しやすいので、ウエストをマークしてスタイルアップを図りましょう。◼︎デニムの日はトップスにビッグシルエットを楽に過ごしたい日はゆるいシルエットのデニムを選びがちですが、メリハリのあるシルエットを作りたい日はスキニーパンツを選ぶと良いでしょう。脚のラインがくっきり出るので、ゆったりシルエットのパンツよりも緊張感はありますが、トップスにビッグシルエットのものを合わせればウエストが細見えします。こちらのコーディネートでは、UNIQLOのメンズLサイズのリネンブラウスを合わせました。シャツをビッグシルエットにすることで、トップスに視点が集中しやすく、ボトムスのスキニーパンツをより細く見せてくれます。スキニーパンツは下半身をすっきり見せてくれるので、シャツの裾の前側をINするだけでバランスの良いコーディネートができます。後ろ側はシャツを出して着れば、ヒップ周りもカバーできます◎◼︎ファッションでメリハリを手に入れる身体のメリハリシルエットは、ファッションで作れます。ポイントは「隠す」よりも「出す」!パッと目を引く主役アイテムを大胆に取り入れるのもおすすめです。これまで「ウエストをきちんと作る」ことを避けてきた方や、「派手色や柄アイテムは似合わなさそう……」と思っていた方にこそ、鏡の前で「今のわたしにちょうど良い」着こなしのバランスをチェックしていただきたいです。今夏はファッションの一工夫で、憧れのメリハリボディを叶えてくださいね。
2019年06月08日櫻井翔さんが出演する「クリアアサヒ」(アサヒビール株式会社)の新CMが、6月7日より放映開始となりました。櫻井さんが座りながらクリアアサヒをグラスに注ぎ、「櫻井に騙されたと思って……とりあえず飲んでみて」と、商品をお勧めするCM。シンプルな内容だけに、櫻井さんのかっこよさが際立ちます。ツイッターでは、CMのセリフに合わせて「とりあえず、かっこいい」「とりあえず、大好き」など、櫻井さんへの愛を訴えるファンが続出。また普段の櫻井さんとは異なる、長めで自然体な前髪も好評です。嵐のビールのCMと言えば、二宮和也さんも「麦とホップ」(サッポロビール株式会社)のCMに出演中。ファンとしてはどちらを買うか、店頭で毎回悩むことになりそうですね。なお、商品公式サイトではCMのメイキング映像も公開中です。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年06月07日今の時期、スカートを穿きたくても「生足だとヌーディーすぎる」「ストッキングだと暑苦しい」と感じて、結局パンツを選んでしまうことはありませんか?わたし自身、ストッキングがとても苦手なので、できる限り素足で穿けるスカートを選んでいます。今回おすすめしたいのは、GUで見つけたウエストタイフレアミディスカート。1990円というプチプラなのに、穿き心地抜群の素材感。着丈が長めなので素足で穿けますし、生地のハリ感が美シルエットに仕上がるので、大人上品なコーディネートが楽しめます。◼︎白トップスで上品なお仕事コーデ水色のスカートは、お仕事コーデにもぴったり。カラースカートはお仕事コーデに不向きと思われがちですが、水色なら男性でもシャツなどによく取り入れる爽やかな色なので、オフィスにも馴染みます。トップスは白色を選びました、水色を思い切り爽やかに仕上げてくれる最強カラーです。スカートのシルエットがキレイなので、コーディネートはできる限りシンプルに楽しみたいところ。スリードッツのニットトップスの色に合わせて、シューズはベージュ、バッグは白色を選びました。◼︎黒トップスで楽しむ大人のデートコーデ水色のスカートを大人っぽく穿きたい日は、黒色のトップスを選んでいます。爽やかに仕上がる白色のトップスと比べると、黒のトップスは艶っぽさとフェミニン感がアップします。今回はZARAのノースリーブレースブラウスを合わせて、より大人の雰囲気に。バッグやシューズもトップスに合わせて、全て黒色でまとめました。コーディネートの色を2色にまとめることで、プチプラアイテムも上品な高見えコーデになります。さらに、ZARAのチェーンバッグとブレスレットはゴールドで揃えました。ごつくないチェーンや細めのブレスレットなど、華奢なアイテムは大人のデートコーデにぴったりです。◼︎ウエストタイが大活躍◎このスカートのポイントは、太めの「ウエストタイ」。トップスの裾をボトムスにインするとお腹がぽっこり出てしまう……なんていう場合にも、ウエストタイが隠したいところをカバーしてくれます。ウエストをすっきりキレイに見せたいときは、細いベルトよりも太いベルトのほうがおすすめですよ。ウエストタイを巻くコツは、中心よりややサイドで結ぶこと。アシンメトリーにすることで、おしゃれでこなれた雰囲気になります。1990円なのが信じられないくらい、穿き心地も使い勝手も良いウエストタイフレアミディスカート。超大型店限定アイテムなので、わたしはオンラインで購入しました。今ならGUのスペシャルウィーク(2019年6月9日まで)で、送料などがお得です。今を楽しむ一枚に、ぜひ試してみてください◎
2019年06月07日歳をとるのは自然の摂理であり、決して悪いことではありません。しかし、老化が進んでしまうと、当然ながらがんや認知症など、加齢に関連するさまざまな病気にかかりやすくなり、見た目も老けてしまいます。私自身は30代半ば頃からアンチエイジング生活を本格的に始めました。おかげで体内年齢は20代後半を維持できており、42歳になった今、実年齢より若く見られることが多くなってきました。老化のスピードはコントロールできるのです。■老けて見えたくない……まずは「酸化」「炎症」「糖化」を知ろう若く見える人と、老けて見える人は何が違うのでしょうか。長生きの家系、短命の家系があるのは事実で、生まれ持った遺伝子によって、老化のスピードが影響されている部分もあります。しかし、一般的には遺伝子が寿命に影響する割合は約25%と言われています。なぜこのようなことがわかったかというと、まったく同じ遺伝子を持つ一卵性双生児の、それぞれの寿命を調べたのです。もし、寿命が遺伝子によって完全に定められているとすれば、同じ遺伝子を持つ双子なら、必ず同じ年に寿命を迎えるはず。しかし、実際はそうではありませんでした。では、いったい何が双子の運命を分けたのでしょうか。これまでに寿命に関連する要因は数多く発見されていますが、中でも特に重要なのが、「酸化」「炎症」「糖化」という要因です。酸化「酸化」とは、いわば体のサビ。鉄でできたものがサビて赤くなり、ボロボロになった様子を思い出してください。私たちの体の中でも同じようなことが起こっています。サビの元となる物質が作られるのは意外なことに細胞の中。細胞が活動するためにエネルギーを作る際、その副産物として「活性酸素」という物質が作られます。この活性酸素は周囲の物質をサビつかせる力が非常に強く、遺伝子や組織を次々と傷つけてしまいます。この活性酸素を消すために必要なのが、ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化作用を持つ栄養素。これらの物質が不足すると、活性酸素は体の中でいつまでも暴れ回ります。炎症「炎症」はいわば体内の火事。怪我をしたところにばい菌が入り、赤く腫れて膿んでしまったという経験は、皆さん一度はあると思います。このように、炎症は体内に入った異物を除去する生体の防御反応であり、現実に火事が起こった跡に建物の残骸が残るように、炎症が起こった後にはダメージを受けた組織がその場所に残ります。その部分は修復されるまで正常に機能しませんから、炎症が体中に起これば、それだけ体にダメージが溜まっていき、老化が進んでいくことになります。さらに恐ろしいことに、老化とともにダメージを修復する時間が遅くなり、さらに老化した細胞は自ら炎症を起こす物質を分泌するようになるので大変です。ちなみに、世界では老化した細胞を取り除くことにより、若返りを図る研究が続けられており、動物実験では良い結果が得られているようです。将来、私たちもその恩恵を受けられるかもしれませんね。炎症を抑えるのに有効な栄養素は、オメガ3脂肪酸やビタミンD、そして発酵食品や食物繊維などを摂って、腸内環境を整えるのも重要です。糖化最後に「糖化」について。これは、血液中の余った糖がタンパク質と結合して、有害な物質になってしまうという、いわゆる体内のコゲつきのようなものです。美味しいきつね色のホットケーキを思い出してください。あのきつね色のコゲが小麦のタンパクと糖が熱によって結合してできたコゲであり、一度ホットケーキになったらもとの小麦粉に戻すことはできません。糖をたっぷり含んだ甘い飲み物やお菓子、そして炭水化物ばかり食べていると、糖化はどんどん進んでいき、それととともに体は糖に侵され、老化していきます。最近ブームになっている糖質制限は、単にダイエット目的だけではなく、このような糖化のダメージを減らして老化を抑えることにも役立ちます。このように、食事が老化のスピードに与える影響はとても大きなものです。前述の一卵性双生児の寿命の差は、食事の違いによるところも大きかったに違いありません。■アンチエイジングを意識した食事を見た目の印象を大きく変える肌に関して重要なのが、皮膚のハリに関わるコラーゲンですが、このコラーゲンもまた、「酸化」「炎症」「糖化」によってダメージが蓄積されると、シワやたるみの原因になっていきます。しかも、コラーゲンは紫外線や大気汚染、外部刺激や細菌・ウィルスなど、外部からの影響もあって、体の皮膚の中でも特に老化が進みやすい部位です。外からコラーゲンを食べれば、傷ついたコラーゲンを補えるのではないかと思われるかもしれませんが、コラーゲンの摂取によって、肌が若さを保てるかどうかは今のところ賛否両論あります。コラーゲンは食べても腸から吸収するには大きすぎるため、消化して小さくしないといけませんが、小さくなった「元」コラーゲンの成分が、再びコラーゲンになるとは限らないからです。体内に吸収されたコラーゲンの断片がコラーゲンの生成を促すことも言われていますが、健康食品やサプリメントからコラーゲンを摂るより、コラーゲンと同様に肌の原料となるたんぱく質を多く含む魚や卵、豆、肉などを毎日しっかり食事で摂る方が先でしょう。また、コラーゲンを作るためには赤身の肉や魚・レバーに含まれる鉄、牡蠣などに含まれる亜鉛、パプリカや柑橘類に多いビタミンCも必要です。いずれも現代人には不足しがちな栄養なので、普段から意識して摂るようにすると良いでしょう。皮膚が健康な細胞と入れ替わるのは約30日。栄養をたっぷり摂って、肌がきれいになった1カ月後の自分を目指して、健康的な食生活を楽しんでください。2017年10月4日公開2019年6月6日更新
2019年06月06日■セクシーなランジェリーが売れなくなっている?最近、世界的にセクシーで華やかなランジェリーの売り上げが低迷しているというニュースを耳にしました。たとえば、米国発のブランド「ヴィクトリアズ・シークレット」の大幅な店舗閉鎖やテレビでのランジェリーショーの中止などが相次いだという話は有名です。日本でも同じような流れがあって、従来のワイヤー入りブラジャーなどの売り上げ低迷なども度々報道されます。そのニュースに対し、一般の女性からこんなコメントも寄せられていました。・スポーツやアウトドア的なアスレジャー(アスリート+レジャー)ファッションなどの流行もあり、アウターがそんな感じなのにインナーがセクシーなのは不自然である。・女性の社会進出によりセクシーな下着どころか、女性として見られることさえ不要に感じるときがある。・普段使いの下着と勝負下着は違う。私はこの記事やコメントに対して、とても違和感を感じました。■セクシーの「本質」は品や知性にあるそもそも、セクシーなランジェリーの定義はなんでしょうか?面積が少ないきわどいデザインや、華美な装飾が施されたランジェリーのことを指すのでしょうか?私はセクシーなランジェリーには、品位や知性を感じることが重要だと思っています。そのため、ナチュラル、シンプルでヘルシーなデザインのランジェリーにおいても、品や知性が感じられるものには同様にセクシーさを感じます。人によってセクシーと感じるポイントは違うでしょう。でも、セクシーなランジェリーというカテゴリーが、単なる性的アピールをするものだと考えられ、世の女性からセクシーという言葉やランジェリーまでもが排除されつつあるとしたら、それは少し違うのではないかと思います。一般的にセクシーという言葉は、やや性的なイメージを強く感じせてしまうのかもしれません。私自身が高級ランジェリーに求めるイメージは、セクシーよりもセダクション(魅惑)という言葉の方が、ニュアンスとして近いかもしれません。ちなみに、セダクション(魅惑)はフランスの老舗有名ランジェリーブランドAubade(オーバドゥ)が、設立当時から掲げている言葉です。■ランジェリーで大事なのは、上質さとセダクション(魅惑)があるかどうかランジェリーを選ぶときに、特に重要と考えるポイントがあります。まず、ランジェリーは肌に直接身につけるものなので、上質でなければならないということです。上質なランジェリーとは、高額な商品のことではありません。品質がよく、程度の高いものであることを指します。値段ばかりが高くても上質でないものはこの世にはたくさん存在します。シンプルでも、デザイン性が高くても、上質なものには品のよさを感じます。ヨーロッパランジェリーの上質なランジェリーに関していえば、ストラップのデザインから、後ろ姿、脱いだあとのことまで考えられてデザインされていたりと、細部へのこだわりが驚くほどあるものが多いです。また、日本で流行のワイヤレスブラなども、上質なものは機能性だけでなく、そこにストーリーや美しさが備わっているものが多くあります。私が人生で初めて魅了されたランジェリーはフランスのオーバドゥでした。初めてそれを纏ったとき、勝負下着とかいうそんな安っぽい表現は超越していて...…。自分だけのもの。二度と手放したくない。胸が高鳴り、幸せに満ち溢れるような気分。その瞬間から高級ランジェリーの虜になっていました。ランジェリーラバーは最初に私と同じような気持ちを感じた人も多いかもしれません。まだ体験したことのない人はぜひ感じてみてほしいと思います。なんともいえない高揚感です。上質で魅惑的なランジェリーは、まとうだけで品格を上げてくれる気がします。■自分に最適なランジェリーを選ぶときの3つのポイントある下着メーカーのアンケート結果によると、女性の1日あたりのブラジャーの平均着用時間は約18時間だったそうです。このアンケート結果から考えても、ランジェリーが心身に与える影響が大きいことが推測できます。たくさんあるランジェリーの中から、自分で最適なものを選べることが重要です。そのためにはとにかく、いろいろなブランドのランジェリーを実際に試着し、体感してみましょう。私自身はヨーロッパランジェリーの輸入の仕事をしてきましたが、DRESSランジェリー部部長として、国内外のたくさんのランジェリーブランドと交流する機会をいただき、数多くの素晴らしいランジェリーに出会ってきました。私が考える素晴らしいランジェリーのポイントは3つありました。1.着け心地がよい、快適である2.上質である3.魅惑的であるこの3つのポイントを意識してランジェリーを探すと、自分に最適なランジェリーを選ぶことができると思います。それはどんなジャンルのランジェリーでもよく、ワイヤレスブラでも補正下着でも、ヨーロッパのランジェリーでも何でもよいのです。自分のライフスタイルに合わせて、TPOに応じてそのときどきで最適なランジェリーを選ぶことが大切です。■上質なランジェリーを自分の味方に常々、私が考えることがあります。1日18時間近く、さらには毎日身につけるランジェリーを、上質かつ自分が魅了されるものだけにしたらどうなるでしょう?ランジェリーにまったく関心がなく、ヨレヨレのものや、上質でないものをつけている人と意識が高い人では、人生までもが変わってくるのではないかと思います。毎日肌の上に身につけるものであれば、上質なランジェリーに変えないのはもったいないです。ランジェリーに意識の高い女性は品がよい人が多いと感じます。品とは生まれながらに備わっている幸運な人もいますが、それ以上に普段のいつもの習慣が重要で、それが現れてくるともいわれます。上質なランジェリーを身につけるという習慣は、さらに品のよさを磨いてくれるのではないかと思います。あなたのクローゼットの中にも、快適で上質、さらに魅惑的なランジェリーを取り揃えてみませんか?ランジェリーは必ずあなたの味方になってくれるはずです。
2019年06月06日6月5日放送の「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」(日本テレビ、水曜19時56分~)に、SixTONESの田中樹さんがスタジオゲストとして登場しました。スタジオでは番組内恒例のクイズや、VTRを楽しむ田中さん。特に盛り上がったのは、人気コーナー「朝までハシゴ酒」VTR後のトーク。所ジョージさんが、「田中くんは(お酒)どうですか?」と、話題を振ると、「僕、お酒飲むとき家で母親とふたりで飲むことしかないんですよ」と告白。驚いた所さんが、「息子みんなそうなの!?」と、兄である元KAT-TUN田中聖さんを含む5人兄弟のお酒事情を探ると、「僕しか飲まないんですよ」と答えました。さらに所さんが「飲んでる時はお母さんのことなんて呼ぶの?」と尋ねると、「ママって呼んでます」と意外な返答。スタジオも驚きの声に包まれました。これに対して、ツイッター上では「かわいい」「ギャップがいい」などの声が相次ぎました。またスタジオでの田中さんの名前の表記が「ジャニーズJr.」ではなく、「SixTONES」と紹介されていたことに喜ぶファンの姿も。の知名度が全国区になりつつあることの表れですね。SixTONESは田中さんの他にも、メンバーの松村北斗さんが「パーフェクトワールド」(フジテレビ、火曜21時~)にレギュラー出演中。また現在決まっているだけでも、ジェシーさんが6月6日放送の「世界くらべてみたら」(TBS、木曜23時56分~)に、森本慎太郎さんが7月8日より放送のドラマ「監察医朝顔」(フジテレビ、月曜21時~)に出演することが発表されています。もはやジャニーズJr.の枠を超えた活躍に、今後も目が離せませんね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年06月06日■メイクポーチを持ち歩く日は、フルメイクをするとき私は普段メイクポーチを持ち歩きません。出かけるときはその日つけるカラーリップ&リップクリームをそれぞれ1本、持ち運ぶのみ。メイクポーチを持ち歩くときは、1からメイクするときとなります。なのでフルメイクができるアイテムを詰め込んでいます。■ポーチの中身を公開マリークヮントのポーチフルメイクではメイクブラシも複数使うため、ブラシケースがついていて、大きすぎず、収納力がバッチリなメイクポーチを探したときに、ぴったりだったのがマリークヮントでした。見た目もかわいく、機能的。さすがコスメブランドから出ているポーチです。瞳をきれいに。充血や疲れ目をクリアにしてくれる目薬目薬サンテ ボーティエ充血した目も一瞬でクリアな瞳にしてくれる目薬。見た目もかわいい。疲れや睡眠不足で瞳がクリアでないと透明感も激減……メイクのひとつとして、白目のクリア感にも気を使っています。気分転換させてくれる爽やか系香水エルメス オードトワレ ナイルの庭すっきりとした爽やかな香りの香水。普段はローズ系の香りが多く、こちらの香水の出番は決して多くありません。どこかグリーンと柑橘の香りを漂わせるこの香りは、気分を変えたいときやリフレッシュしたいときにシュッと吹きかけます。私の肌を一番きれいに見せるピンクチークシャネル チーク 64 ピンク エクスプロージョンシャネルのカウンターでたくさんのピンクチークを試して、自分のお肌に一番なじみ、マッチする!そう確信したのがこのチーク。ふわっと発色するので失敗もありません。なめらかな粉質が描きやすいアイブロウパウダーTHREE アイブロウパウダー 03以前眉毛についてツイートしたときも紹介した愛すべきアイブロウパウダー。粉質がとてもなめらかで、まるでリキッドのようにするすると描けます。3年くらい使っているのに全然なくならない、超コスパのいいアイブロウパウダーです。手にも顔にも使えるシアバターベースのハンドクリームロクシタンハンドクリームミニサイズのハンドクリームはシアバターベースなので、手に限らず顔の乾燥した部分にも使えます。ポーチの中にひとつ入れておくと便利。今っぽ眉が叶うアイブロウマスカラWHOMEE アイブロウマスカラ ナチュラルブラウンヘアカラーを赤みも黄みもないグレージュにしたので、アイブロウマスカラも同じような色を探して出会ったのがこのアイブロウマスカラ。今っぽい垢抜けアイブロウができあがります。塗るだけでスキンケア感覚。リピートし続けている下地イオン化粧品クリアベース中学生くらいのときから日焼け止めとしても使っていたこのベース。艶感も素晴らしいし、お肌も荒れず、むしろスキンケアをしてくれるようなベースなので手放せません。私のベースメイクはこのクリアベースだけ。ファンデーションはつけません。伸びる・にじまない・カールをキープ!超優秀マスカラレアナニ マスカラもう20本くらいリピートしたマスカラ。本当によく伸びるしにじまないし、カールも落ちない優秀な一品です。以前ツイッターで紹介したところ、「買いました」と連絡をくれる人たちからも好評です。おしゃれで柔らかい目元をつくるアイライナーNOR. バーガンディ アイライナー黒いアイライナーだと目元がきつくなるので、バーガンディーのアイライナーを使っています。柔らかい印象になって、おしゃれ感も出ます。NOR.のアイライナーは筆にコシがあって描きやすく、落ちにくいです。まつげを根元からきれいにカールするビューラーマキアージュ ビューラー支柱がまぶたに当たらず、まぶたにピタッとつくエッジフリー設計と目のカーブに適したカーブを採用しているため、まつ毛全体を根元から上げることができます。運命を感じた赤リップシャネル ルージュココ 444 ガブリエル自分に合う赤リップを探して見つけたシャネルのガブリエル。赤にもいろいろな赤があるので、自分が大好きだ……と思える赤を見つけたときには宝物のようになります。これは私が思うシャネルの赤。名前にココ・シャネルの本名がつけられてるくらいだから、特別な赤だと感じます。かわいい顔にしたいときに出番。宝物的ピンクリップMIMC ミネラルカラーリップ02とにかくドンピシャなピンクリップが欲しいと思って、2カ月くらい探してやっと出会えたピンクリップ。ピンクもその人の肌によって似合う色味が変わるので、出会えたらまた宝物に。デートの日など、ほわっとかわいい顔にしたいとき愛用しています。唇をふっくらと。潤いを与えるリップグロスディオール リップマキシマイザー 002 アプリコット(限定色)リップクリーム代わりに使っています。ピリピリとした付け心地がくせになる。言わずと知れた大人気アイテムです。一番大好きなブラウンアイシャドウM.A.C ミネラライズアイシャドウ SOUL TRIBEたくさんのブラウンアイシャドウを持っていますが、やっぱりM.A.Cのブラウンアイシャドウが一番好き。美しくきらめくラメ感や、グラデーションのしやすさ、肌をきれいに見せる絶妙なブラウンが最高です。メイクの仕上がりを左右する、上質なブラシたち熊野筆 メイクブラシメイクのクオリティーはブラシで決まると言っても過言ではないです。ブラシは妥協せずにすべて熊野筆を。肌に当てた感触や粉ふくみの良さなどが素晴らしく、一度使うと手放せません。仕上がりの違いを感じます。ナチュラル肌をきれいに仕上げるハイライト&シェーディングB.A カラーズ コントラスト イルミネーターハイライトとシェーディングがひとつになったパレット。ハイライトはパール感がほどよくきらめき、素肌が美しく見えます。シェーディングがとても自然で程よい色みなのですごく使いやすいです。顔を引き締めるコントゥアリングとしても、チークレスにしたいとき頬骨の少し下にサラッとのせるのにも使えます。■ポーチには最高のメイクアイテムを詰めているドレッサーには数多くのコスメが置いてありますが、メイクポーチの中身はあまり変わりません。今回ご紹介したメイクポーチの中身はすべて、私が愛する「スタメンコスメ」たち。全部に共通する特徴はTPOを選ばないこと。どんな服装やシーンでも通用する、私にとって最高のメイクアイテムです。美容がお好きな方へお知らせです趣味で繋がるサードプレイス「DRESS部活」は、現在37種類の部活が活動しています。特に、DRESS美容部ではスキンケアやメイクアップ、ダイエット、アンチエイジングなど、女性の美に関するイベントを毎月開催中です。最新のイベント情報や、特集記事の更新情報は「DRESS公式LINE@」を是非チェックしてください。DRESS主催の美容・ファッションイベントの情報や、特集記事のお知らせはLINE@がオススメです■スマートフォンの方「友だち追加」ボタンをタップしてください。※LINEアプリが起動します。■PCの方LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]を タップして、コードリーダーでスキャンしてください。
2019年06月05日■38歳から女は二極化する30代も半ばを過ぎて40代、50代……加齢による代謝の衰えもあり、ボディラインや肌質の維持は、なかなか理想通りにはいかなくなるもの。定期的な運動はかえって体を疲れさせることもあり、エステ頼みだとリバウンドと出費の多さで、なかなか継続できません。自宅でのケアやメンテナンスの継続がより重要になってきます。つまり、「する人」「しない人」の意識の差がどんどん開いていく。これが「女の二極化」です。■美しいランジェリーを身にまとう人生を送りたい美しいランジェリー。もちろんそれが人生のすべてではないけれど、女性の楽しみを諦めるのはもったいない。自身の体を触ったとき、胸やヒップのふくらみや肌のハリ感を感じながら、美しいランジェリーやナイトウェアを身に着ける……自分しか知り得ない女性性を意識する瞬間です。そんな女性らしさを目覚めさせてくれる、自分自身のためのお手入れのひとつが、アンダーヘアの脱毛「ブラジリアンワックス」。■脱毛=ブラジリアンワックス派が、アラフォーから増えています女性としての意識や身だしなみとして、年齢に関係なくトライできるのがブラジリアンワックスです。アンダーヘアのメンテナンスをして、美しいランジェリーを自信を持って身に着けるメンタル的な効果は底知れないほど。そんなブラジリアンワックスを好む女性が、アラフォー以降で増えています。とくにバブル世代は当時Tバックを初めて履いた方たち。40代、50代になった今も抵抗なく、Tバックを身に着けている方は多くいらっしゃいます。また、「若返り効果があるから、ブラジリアンワックスをしている」という60代女性にお会いしたこともありました。こういった方々が、ブラジリアンワックス専門店の増加とともにサロン通いしているケースが珍しくありません。いまは、30代前後をターゲットにしたブラジリアンワックスサロンがほとんどですが、そのうち年齢層高めのラグジュアリーなブラジリアンワックスサロンが誕生するかもしれません。■「ブラジリアンワックス」とは?むだ毛の処理に「かみそり」を使うと肌を荒れさせるというのは世界共通の認識です。古来より欧米では毛根から引き抜く「ワックス脱毛」が最もメジャーな脱毛方法とされています。ワックスは、アンダーヘアのほか、ワキ、腕や脚、顔全体、眉毛などのパーツにも使用します。ブラジリアンワックスとは、粘着質の「蜜ろう」や「松やに」などを主成分にしたワックスをヒーターで50度~55度に温め、むだ毛を取りたい部位の肌に塗布し、ペーパーを貼り付けて剥がす方法を言います。※アンダーヘアの脱毛「ブラジリアンワックス」においては、痛みが少なく肌を綺麗にする、ペーパー不要の「ハードワックス」の使用が、現在、世界の主流となってきています。アンダーヘアに関しては、VIO(Vゾーン、Iライン、肛門まわり)をブロック分けして、毛の向きを見ながら引き剥がします。ブラジルのサンバ・カーニバルに登場するタンガ(Tバック)の女性たちがアンダーヘアを1本も残らず処理することから、アメリカでアンダーヘアの処理を「ブラジリアンワックス」と表現し始めたことがきっかけと言われています。1本も残らず処理することを「ブラジリアンスタイル」や「ハイジニーナ」と表現します。日本は、エステのIPL脱毛(光脱毛)が非常に安価で受けられるため、まだまだワックス脱毛は国内においてメインの脱毛方法ではありません。ただ、相次ぐエステ脱毛チェーンの破たんへの不安感もあり、また肌の仕上がりの良さで、ブラジリアンワックスを選ぶお客様が増えている現状があるのです。■ブラジリアンワックス後、「女を取り戻したような感覚」とガッツポーズした女性初めてブラジリアンワックスをした後は、「生まれたままの素肌」のかつてない感触に感動する方は多いです。ある女性は、「女子力が上がる!興奮・高揚感があった」と表現し、別のある女性は「『女を取り戻したような感覚』で、思わずガッツポーズをした」と表現しています。毛の生えているゾーンが小さくなると、毎日小さくかわいいランジェリーを身に着けたくなります(タンガ、Tバック、総レースなど)。またワックス脱毛は、むだ毛の処理だけでなく、古い角質もなくしてくれるため、下着の締め付けや、座った際に骨の当たる部分の黒ずみの角質も、ワックスをする度に薄くなっていくというメリットも。気になるブラジリアンワックス後のケアについてもお伝えしておきましょう。ワックス後は肌が乾燥しやすいため、必ずたっぷりの保湿を行います。自宅でのケアも保湿を心がけましょう。■意外に見られている?「裸の身だしなみ」に気配りを温泉に行って女性たちの裸の姿を見ると、デリケートゾーンは十人十色です。おへその辺りまで広範囲に毛が生えている人や毛量が多すぎる人を見ると、無防備でだらしなく感じてしまうのは、私のような女性だけでなく、男性も同じではないかと思います。また、それは「ムレ」や「ニオイ」の原因となっています。人間ウォッチングさながら、「ハイジニーナ」(すべての毛をなくしているスタイル)にしたり、極小にアンダーヘアをメンテナンスしたりしている人は、手入れが行き届いているなぁと、感心しています。ある程度の年齢になると、身だしなみと清潔感に気をつけている方は多いと思いますが、「裸の身だしなみ」も気にしてみませんか?■ブラジリアンワックス、一度体験してみては最後までお読みいただいて、ブラジリアンワックスに少しでも興味を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。体験してみた人しかわからない感覚、ぜひ味わってみてください。きっと新たな世界がスタートします。次回は、「ブラジリアンワックスサロンの選び方」「ワックス脱毛の痛みの原因」や「驚きのワックスの主成分」についてお伝えします。日本国内1000店舗以上に導入されている「RICA WAX」ブラジリアンワックスでおなじみ、イタリア発「RICA」の輸入販売元によるスクール(東京・福岡ほか)では、講習時に無料でブラジリアンワックスを受けられるモニターを随時募集しています。「RICA Waxing Academy」モニター募集ページ出典:年9月26日公開2019年6月5日更新
2019年06月05日この春、パンツを数本買い足しました。私はシーズンに関係なく、黒やネイビー、グレーを選択することが多いのですが、今季はブラウンやカーキなどにも注目。いつもトップスでは取り入れていたこの2色をボトムスに持ってくることで、気分が変わるだけでなく、スタイリングの鮮度も上がるといううれしい結果になりました。■おしゃれで素材感もグッドなパンツZARAで購入したブラウンのパンツ最近は、リラックス感のある着こなしを楽しんでいます。共布ベルトが付いた旬色ブラウンのパンツは、ZARAのもの。落ち感のある素材と、ルーズなシルエットに惹かれて購入しました。ハイウエストデザインで上下のバランスが取りやすいですし、秋にも使える色・素材で、お得感があります。雨に濡れても乾きが早いところもポイント。お洗濯の面でもうれしいですよね。■今旬ブラウン×ネイビーの配色コーデブラウンのパンツに合わせたのは、ネイビーのノースリーブブラウスで、素材はレーヨン。コットン素材のカットソーではなく、レーヨンやシルクなど滑らか素材のブラウスと合わせることで、コーデにフェミニンな要素が加わります。足元は、いつもなら足首見せでスッキリさせるところですが、ルーズな着こなしで決めたいときは、レングス長めのパンツ×サンダルでこなれ感を出すのがおすすめ。トップスをコンパクトにまとめれば、身長の低い方でもうまくバランスを取ることができます。肌寒いときは、白のカーディガンをオン。薄手のコットンやリネンなど軽い着心地のものを用意しておけば、春夏はかなり重宝するはずです。白はコーデを明るく見せる効果があり、肩掛けしてポイントにすることも可能ですし、何よりも涼しげ。軽いものだと、バッグに忍ばせておいても邪魔になりませんよね。パンツのレングスが違えば、コーディネートの雰囲気も変わります。少しロールアップするだけでもイメージチェンジを図れるので、レングスで楽しむおしゃれにも、ぜひ注目してみてくださいね。カーディガン:無印良品ブラウス:Spick and Spanパンツ:ZARAバッグ:MAISON VINCENTサンダル:ANDRE
2019年06月05日日焼けが気になる季節ですね。特段レジャーに出かけていなくても、日々半袖を着て過ごしていると、腕が少しずつ日焼けしたり、化粧崩れを放置したせいで、頬や鼻の頭が赤くなったり……。日焼けをしてしまってから、「きちんと日焼け対策をしておけば良かった」と反省はするものの、実際のところ、日焼け止めを塗ったり、塗り直したりするのって、けっこう面倒くさくないですか?塗り直すのが面倒だなあと感じる私は、手軽で高い効果が期待される日焼け対策コスメを選ぶようにしています。「焼けたくない、でも面倒なのはイヤ」という、ワガママを叶えてくれるコスメがあれば、日焼け対策はとても楽になります。今回は、私が使っている日焼け対策コスメをいくつかご紹介します。この夏、日焼け対策を楽に行うためにお役立てください。■面倒さゼロ!日焼け止めはスプレータイプが楽ちん広い範囲も手を汚さず手早くつけられるスプレータイプの日焼け止めは、全身の広い範囲に伸ばして塗るという面倒くささ、塗ったときのベタつきや重たい肌触りという不快さからも解放してくれる優れたアイテム。ミルクタイプのように手に出す必要がないため、手が汚れることもなく、出しすぎたときに肌が白くなってしまうこともありません。日焼けしたくない場所にシューッとスプレーするだけなので、広い範囲も手早くつけられます。私が使っているのは、「アネッサ パーフェクトエッセンスUVスプレー」と「マキアレイベル サンシールドUVスプレー50+」。どちらもつけたときに白くならず、サラサラでライトなつけ心地。逆さにしても使えるので、首の後ろや背中にもラクにスプレーできます。この手軽さで、「SPF50+・PA++++」という強力な紫外線をブロックしてくれる高数値。どこでも手軽にスプレーできて、何度つけてもサラサラ。快適な使用感をキープしながら、簡単に日焼け対策完了です。メイクの上からでも使えるメイクの上からでも使え、しかも鏡を見ずにつけ直しができる便利さはスゴい!顔につける場合は、スプレーをそのまま吹きかけるのではなく、一度手のひらに出してから少量ずつなじませるのがコツ。直接スプレーできればもっと楽なのにと思ってしまいますが(笑)、白くなったり色ムラを気にしたりする必要もなく、鏡なしでもつけられるので、十分手軽ですね。髪にも使える顔や体だけでなく、「髪」にも使えるスプレータイプの日焼け止めは、使い勝手が抜群です。紫外線を浴び続けると髪がパサパサしてきてくるので、髪にも忘れず日焼け対策を。髪全体にスプレーする他、頭頂部や分け目など日の当たりやすい部分にも。■美容液感覚の日焼け止め下地は、肌荒れも防いでくれる強烈な紫外線を浴びたり、大量の汗や皮脂が出る夏場は、肌トラブルが起こりがち。私は、日差しが強い日に外出すると、鼻の頭が赤くなったり痒くなったりします。痒くてたまらず掻いたり、気になってつい触ったりするため、メイクが取れてしまい困っていましたが、「dプログラム アレルバリア エッセンス」を使うようになってから、痒みが起こりにくくなり、とても助かっています。「SPF40・PA+++」で紫外線から肌を守ってくれたり、花粉やちり・ほこりなどの微粒子汚れをバリアしてくれたりする効果が期待できるので、外部からの刺激で肌荒れしやすい人にもおすすめ。ファンデーションのつきやのりを良くする化粧下地効果もあり、1本で超優秀なアイテムです。ベースメイクアイテムをいろいろと重ねるのが面倒、という人にも向いています。■唇の日焼け対策には、色つきのリップトリートメントが◎暑さのあまり体のだるさを感じると、口紅を塗るのすら面倒になることも。それに、しっかり色がつく口紅だと重くなる気がして、夏の間は使いたくないという人も中にはいらっしいますね。そんなときは、色つきのリップトリートメントはいかがでしょうか。私は、「キールズ バタースティック リップ トリートメント」を使っています。カラーはローズです。シアーな質感なので、見た目にみずみずしく、軽やかな印象に仕上がります。見た目をきれいにしながら、「SPF25」で紫外線から唇を守ってくれるため、一石二鳥。夏は、エアコンや紫外線の影響で唇が乾燥しやすくなりますが、トリートメントなので唇の保湿ケアもしっかりできます。■日焼け止めを塗るのが面倒、と思ったらコスメ選びを見直して日焼け対策は、うっかり忘れてしまったり、面倒に感じたりすることもありますが、コスメの選び方次第で、簡単なのに十分なケアができますよ。お試しくださいね。2017年7月16日公開2019年6月4日更新
2019年06月04日夏のマストアイテムのひとつと言えば、Tシャツですね。無地のTシャツは誰もが1枚は持っているであろう定番アイテムですが、今年はロゴTに注目が集まっています。今回は、幼く見えたりカジュアルになりすぎたりしない、大人にぴったりのロゴT選びのコツと、そのコーディネートをご紹介します。■モノトーンのロゴT+ジャケットで大人っぽくこちらのロゴTは、数年前に購入したノーブランドのもの。白地に黒の文字が入ったロゴTです。文字が大きすぎるものや太文字のものはカジュアルな印象を与えがちですが、こちらはやや大き目のロゴでも文字が濃すぎないので、ロゴが悪目立ちせずきれいめに着られます。ネックが詰まりすぎずほどよく開いているのも、選び方のポイント。詰まったネックのロゴTはどうしても子どもっぽくカジュアルな印象になりますが、少し開きのあるラウンドネックなら、すっきりしたシルエットで大人っぽく見えます。ジャケットを羽織るとロゴの大部分が隠れるので、さり気なくロゴTを楽しむことができます。モノトーンのロゴTに、黒のリネンスカートとブラウンのジャケットを羽織ったオンの日のコーディネートです。ロゴTにはデニムやパンツを合わせると鉄板のカジュアルスタイルになりますが、大人っぽいスタイルを目指すならボトムスはマキシ丈のスカートがおすすめです。マスキュリンなジャケットを羽織って、スカートの持つフェミニンさやロゴTの幼さを中和すると、今っぽいスタイルに仕上がります。■ワンピースのレイヤードスタイルにも使えるロゴTこちらのロゴTは、数年前に購入したストラディバリウス(Stradivarius)のものです。落ち着いたベージュ地にくすんだパープルのロゴが入っています。Tシャツの地の色とロゴの色、どちらも落ち着きのあるニュアンスカラーなのが、大人っぽく見えるポイントです。ロゴTとデニムのカジュアルなスタイルに、ボイル素材の透け感あるワンピースを羽織ったオフの日のコーディネートです。部屋着として着用しているロゴT×デニムのスタイルも、ワンピースとのレイヤードでお出掛け着に格上げされます。また、羽織ったワンピースでロゴの一部が隠れるため、ロゴTの持つ子どもっぽさも払拭されます。ロゴは前面に出すよりもチラ見えするくらいが、大人にはちょうどいいです。■大人がロゴTを選ぶ際のポイント1枚で着るのはもちろん、ジャケットのインナーやワンピースとのレイヤードスタイルなど、さまざまな着こなしで活用できるロゴT。以下に、大人でも取り入れやすいロゴTの選び方をまとめました。・シックなモノトーンや、落ち着いたニュアンスカラーのものを選ぶ・ロゴが大きすぎるもの、文字が太い(濃い)ものは避ける・ロゴの意味に気を付ける・ネックが詰まりすぎず、ほどよく開いたものを選ぶシンプルすぎるコーデに変化が欲しいときは、無地のTシャツをロゴTに変えるだけでアクセントになり、ワンランク上のコーディネートに仕上がります。ちょっとしたポイントさえ掴めば、大人でもロゴTは取り入れやすくなります。いつも無地のTシャツばかり着ている方も、この夏はロゴTにトライしてみませんか?
2019年06月04日■ポーチの中身はなるべくミニマムに私は基本的に化粧直しをしません。なので、ポーチに入れたアイテムの使用頻度はとても低いです。使うときは仕事の後や人と会う予定があるとき、少し気になるお店に寄りたいときなど。普段はポケットに忍ばせたリップを都度塗り直すだけですが、「ポーチを持たない」ことは、武器を持っていないような気がしてやはりできません(笑)。「かさばらないように、必要最低限に」を基本としています。■ポーチの中身ポーチは特にこだわりはなく、今はNAILS INCのノベルティでもらったものを使用しています。マチがほとんどないので、無駄に入れ過ぎることがありません。持ち運び用のポーチを選ぶときは「モノが入り過ぎないこと」を大事にしています。私の場合は容量があると、使わないモノも含め、ついたくさん入れてしまい、非常に重くなるからです。凛としてスリム。使いやすいコンパクトミラーCHANELミロワールドゥーブルファセット通常の鏡と拡大鏡がセットになり、そしてスリムなのでかさばらないCHANELのコンパクトミラー。目に埃が入ったときや、髪型の後ろの仕上がりが気になったときなどに、合わせ鏡でよく使用します。CHANELの無駄のない黒いパッケージも凛としているし、サッと取り出せるので便利。3年ほど前に購入し、愛用しています。生っぽ肌をきれいに保つ名品パウダーアンプリチュードフィニッシュルースパウダー朝のベースメイクは、日焼け止め下地にコンシーラー、そしてこのパウダーのみ。このアンプリチュードのパウダーが大変優秀なため、現在ファンデーションは使用していません。くすみが出にくく崩れにくく、「毛穴落ち」という言葉を気にしないで1日過ごせます。ただ、蒸し暑い日が続いたり、汗をかくようなことがある日は、ポーチに忍ばせたアンプリチュードのフィニッシュルースパウダーで崩れを直します。フィニッシュルースパウダーのパッケージはとても大きいので、私はトライアルキットを購入した際に入っていた、ひと回り小さく薄いケースに詰め替えて持ち運んでいます。気になる箇所にサッと乗せるだけで、テカリは消えるのにマットになり過ぎないため、“生っぽい”肌をきれいに保ってくれます。目元を生き生きさせる「赤キャトル」プチプラ版CANMAKEパーフェクトマルチアイズ03アンティークテラコッタ普段愛用しているCHANELの通称「赤キャトル」(レキャトルオンブル268)と色出しに遜色のない、CANMAKEのアンティークテラコッタを持ち運び用に愛用しています。上段左の色が、赤キャトルにはないハイライト色で、夕方疲れてくぼんだ目元にサッと塗ると、目元が生き返るのです。さらに私は鼻筋にハイライトのようにも薄く伸ばします。下段左の赤を瞼の下に入れ、色を足すのにも十分。パッケージも薄く、重宝しています。げっそり頬を上気させる神クリームチークCANMAKEクリームチーク16アーモンドテラコッタこんなに使いやすいチークってあるんですかってくらい、色の調整がしやすく使いやすいCANMAKEののクリームチーク。色はとても人気だったアーモンドテラコッタを使用しています。クリームチークなのに塗った後は、サラサラになるところも素晴らしい!このチークを目の下にとんとんと乗せて馴染ませると、今までげっそりしていた顔色が上気したような頬に生き返ります。心なしか自分がかわいくなった気すらするので、頬の色味はとても重要なお直しポイントだと感じます。プチプラでコンパクトで見た目もかわいいし、言うことなし。CANMAKE様様ですね……。私のポーチの中身。安心感&安定感が素晴らしいリップNARSリップスティック1003モロッコかなり使い込んでいますが毎度おなじみ、NARSのモロッコです。相変わらず季節を問わず愛用しています。朝のメイクの際、リップは毎日変えていて、化粧直し用にも毎日違うリップをポケットに入れてお直ししています。ですが月に数回、リップをポケットに入れ忘れることがあったり、「むむ、今日はこのリップじゃなかったな……」と朝付けてきたリップと気分が変わることがあるんです。そんなときの救世主は、ポーチに入っているこのリップ、モロッコ。わりとどんなメイクにも合うこと、塗ったときに「あぁ、この色安心」と思わせてくれること。私のお守りのようなリップです。もちろん、朝のメイクで使用することもあるので、モロッコは2本常備して使用しています。つけ忘れたときにつける用の香水サンプルでいただく香水や、お試しサイズで購入した香水サンプルでいただく香水や、お試しサイズで購入した香水他にも欠かさないのは香水。といっても、香水をつけ直すことはほとんどありません。万一香水をつけ忘れたときに安心だな、と思って持ち歩いているだけです(笑)。なので、持ち歩くときの香水は特にこだわりがあるわけではなく、香水を買った際に「ゆっこさんがお好きそうなものを」と店員さんが選んでくれたサンプルなどを入れています。買った香水と似たタイプの香水を選んでくれるので、もし使ったとしてもほとんど違和感がなく、好きな香りであることが多いのです。家に置いてある香水をアトマイザーに移し替えることはありますが、それを持ち歩くことは結局ないことに最近気づきました。なぜなら、香水を付け直す習慣があまりないことと、サンプルの容れ物の方が小さくて軽いから、という単純な理由です。消えやすい眉のお直しに。アイブロウパウダー&ペンシルexcelパウダー&ペンシルアイブロウEX以前アイブロウの記事でも書いたように、朝、眉にかける時間は他のポイントメイクの時間よりも長く、ブラシ2種類にペンシル、パウダー、アイブロウマスカラ、と使用するアイテムがとても多いです。眉を直すときも同じようなアイテムを使用したいところですが、そうもいかないため、持ち運びに便利なエクセルのパウダー&ペンシルを使用しています。これはスルスル書きやすいペンシルとパウダー、スクリューブラシが一緒になっている優れもの。夕方に消えがちな眉尻にはペンシル、眉頭にはパウダーで対応しています。コンパクトで本当に便利。お直しするときには非常にありがたいです。■ポーチのテーマは「コンパクト&プチプラ」なかでも一番スリムなコンタクトレンズ。名前の通りMagicだと思う他には、テカリが気になったとき用に皮脂を抑えるティッシュペーパーや替えのコンタクトレンズ、絆創膏、常備薬、髪ゴムなどをなるべくかさばらないようにして入れています。ポーチの中身に特にこだわりはなかったと思っていましたが、いざ取り出して一つひとつ書き出してみると、私のポーチのテーマは「コンパクト&プチプラ」であるな、としみじみ思いました。持ち運んでいるものは、「いつか壊れる」「いつかなくす」とどこかで常に危機感を持っているので(これまでにお気に入りのティッシュケースを5個なくしている)、万一そうなっても泣かないように、プチプラで定番品で、でもクオリティに妥協がないものを選んで持ち運んでいます。言うなれば、これさえあれば間違いない、というとても心強いアイテムばかりで、日々の私の午後からの顔と心を支えてくれています。美容がお好きな方へお知らせです趣味で繋がるサードプレイス「DRESS部活」は、現在37種類の部活が活動しています。特に、DRESS美容部ではスキンケアやメイクアップ、ダイエット、アンチエイジングなど、女性の美に関するイベントを毎月開催中です。最新のイベント情報や、特集記事の更新情報は「DRESS公式LINE@」を是非チェックしてください。
2019年06月03日すっきりしたフェイスライン、シャープな顎の「小顔」に憧れる女性は多いのでは。近年、小顔を専門とするサロンも増えています。私のサロンもそのひとつ。これから小顔にまつわる美容法をお伝えするミニ連載をスタートします。まずは小顔を遠ざけてしまう、二重あごについて。その原因は身近な習慣にありました。■二重あごの原因は、脂肪が付いたからじゃない昔はすっきりしていたはずのフェイスライン。体重が増えたわけでもないのに、いつの間にかラインがぼやけて、二重あごになっていた……なんて悩んでいる方はいませんか?これは脂肪が顔についたわけではなく、顔の筋肉の衰えや慢性的なむくみが原因です。放っておくと顔の大きさ、しわやたるみなど、さまざまな悩みが増えていきます。皆さんは普段、スマホの操作やパソコンの作業を、1日のうち何時間くらいしていますか?デスクワークやスマホを見るときにしがちな前傾姿勢では、重たい頭を支えるために首や肩に負担をかけることになります。それが原因で、リンパの巡りが滞り、フェイスラインのむくみや、顔や首のたるみによる二重あごに悩むことに。大人の女性だけでなく、最近は高校生や大学生など、二重あごに悩みを抱える年齢が早まっていると感じます。「自分はまだ大丈夫」と思っている方でも、この習慣が続くと気づいたときには二重あごになっていた……なんてことになるかもしれません。■姿勢だけじゃない。二重あごの原因には「筋肉の衰え」も顔のたるみの原因は、顔の表情筋が衰えることにあります。無表情の状態が続き、一定の筋肉しか使わない顔は、筋肉が衰え、口周り・あご周りのたるみにつながります。また、柔らかいものばかり摂取して、咀嚼回数が少ない方も、筋肉が衰えやすくなるといえます。体と同じで顔の筋肉も使わないと、衰えていく一方です。衰えた筋肉は凝り固まり、老廃物やリンパの流れを滞らせ、むくみやくすみ、肌荒れなど、さまざまなトラブルへとつながります。筋肉の衰えは顔の老化に現れます。顔を引き上げる力が弱くなってしまうため、固まった筋肉をほぐし、重力に負けないよう、筋肉を意識して鍛えることが大切です。■加齢が二重あごの原因とは限らないと知って鏡を顔の下に置いて、自分の顔を見てください。顔がたるみ、二重あごが際立ちます。我ながら衝撃的な画像です。そう、どんな女性でも、思いっきり顎を引くと、一瞬で“二重あごになれる”のです。もし、常日頃から無意識にそれに近い動作をし、この状態になっているとしたら、今すぐ止めたいですよね。姿勢や筋肉の衰え、表情がクセになると、年齢に関係なくその顔が定着し、正面からでもフェイスラインや顔の老化が気になってきます。二重あごは加齢が原因と思いがちですが、加齢とは今まで蓄積されてきたものが浮き彫りになった姿です。確かに昔と比べて衰えてくる機能はいろいろありますが、あれっ?と感じたときから予防を習慣化し、きちんとケアをすることで、老化の進行を防ぎ、最小限に留めることができるのです。■二重あごは首のシワにつながる!二重あごが気になりだしたという方は、同時に「首」にも注目してください。首にたるみを感じたり、昔より首が短くなったように感じたり、太くなったような気がする、また、すでに首にシワができている……なんてショックなことも。首は最も年齢が出るパーツです。二重あごの悩みと首の老化はイコールと考えましょう。■二重あごの原因を見直そう小顔を遠ざける二重あごは将来的に、さまざまなエイジングの悩みにつながります。顔を大きく見せるだけでなく、筋肉の衰えや巡りを滞らせ、むくみやくすみ、肌トラブルを誘発してしまうのです。表情を豊かにするだけでなく、姿勢や日々の習慣など、二重あごになってしまう原因を見直し、ケアすることで、年齢を重ねても、すっきりとした美しい顔を保つことはできます。次回は二重あごを解消するケア方法をお伝えします。二重あごの方も二重あご予備軍の方も、日々のケアとして取り入れてみてください。2017年10月25日公開2019年6月3日更新
2019年06月03日気軽に買えて、しかもしっかり美味しい!コンビニスイーツは私たちにとって、日々の癒やしのひとつ。現在ファミリーマートで発売されているコンビニスイーツの中から、4つピックアップしてご紹介します。プリンを使った濃厚デザートや、大人風味なレーズンをはさんだクリームサンドなど、日々の疲れを癒してくれるデザートたちの実食レポートです。■史上最強のふわとろ食感に悶絶!ファミマ人気No.1「スフレ・プリン」極上のふわとろな食感がやみつきに!「スフレ・プリン」は、異なるふたつのスイーツを掛け合わせる「ハイブリッドスイーツ」のひとつ。プリンとスフレが織りなす、ふわふわ&とろける食感がやみつきになると話題です。フタを開けると、ふわふわのスフレとご対面。きれいな焼き目が食欲をそそるフォトジェニックなルックスにまず癒されます。表面にスプーンを軽く当てると、そのままなんの抵抗もなく生地の中にするすると吸い込まれていくよう……。スフレは見た目から想像するよりずっとふわふわ&しっとりしています。下層には、これまた想像以上にとろける食感のプリンが。ほどよい甘さで卵の風味が強く、これが塩気のあるスフレと好相性。どちらも一緒に口の中に放り込むと、これまで経験したことのなような“ふわとろ食感”に出会えます。中層にはキャラメルソースやクリームなども仕込まれていて、最後まで飽きさせない深みのある味わい。「ファミマ人気No.1」というのも納得です。・価格:278円・発売日:2018年11月20日・カロリー:356kcal(たんぱく質6.8g、脂質21g、炭水化物34.6g)■てんこ盛りクリームで夢心地「クリームほおばるプディングケーキ」濃厚×スッキリなクリームをとことん味わう高らかに盛られたクリームに思わず手が出てしまう「クリームほおばるプディングケーキ」。プリンのうえにド派手にクリームをトッピングした、見た目重視のスイーツかと思ったら大間違い。クリームはとても濃厚で、まさに“ほおばる”幸せが堪能できるボリューム。ところが不思議と後味がスッキリしていて、甘さも控えめです。あえて“プディング”というだけあって、プリンにもこだわりが。専用オーブンで焼いたスポンジ入りプリンと、なめらかなプリンの2層構造になっていて、食感の違いを楽しめます。苦味を効かせたキャラメルソースはとろみのないゼリー状。とろっと垂れてこないから、クリーム×キャラメルソース×プリンと至福の組み合わせを最後まで楽しめるようになっています。プリンだけ残ってしまう……ということもありません。・価格:248円・発売日:2019年5月14日・カロリー:284kcal(たんぱく質4.9g、脂質17.4g、炭水化物27.0g)■これはきっとクレープのひとつの到達点「プリンの四角いクレープ」クレープ好きもプリン好きも、納得クレープ生地に北海道産の生クリームをブレンドしたホイップ&プリンを包んだ「プリンの四角いクレープ」。5月28日に登場したばかりの新商品です。ちょっと地味なルックスですが、もち大麦粉を使用しているというクレープ生地は、食感がお餅みたいにもちもち。しっかり厚みがあるのに、手で簡単に破れるくらいやわらかい。中にはプリンが丸ごと入っていて、キャラメルソースと生クリームもたっぷり。もちもちのクレープ生地と、とろけるプリン、濃厚なホイップクリームのそれぞれが互いに引き立て合い、クレープ派もプリン派も、クリーム派もみんな満足できる完成度の高さです。これもハイブリッドスイーツといえそうですが、クレープもプリンもそれぞれ食べ応えがあって、小腹が空いたときにもいいかも。ありそうでなかったプリンのクレープ、おすすめです。・価格:168円・発売日:2019年5月28日・カロリー:265kcal(たんぱく質5.4g、脂質15.3g、炭水化物26.4g)■罪作りなアンサンブル!「香ばしいクッキーのクリームサンド(レーズン)」香ばしいクッキーとコクのあるクリーム、甘酸っぱいレーズンの相性が抜群!香ばしく焼き上げたクッキーに、コクのあるクリームとレーズンをサンドした「香ばしいクッキーのクリームサンド(レーズン)」。みんな大好きなクッキーに、みんな大好きなクリームとレーズンを挟んだ、美味しくないわけがない王道をいく一品です。大きくてボリュームも◎。クッキーというと、ポロポロ食べこぼしが気になるところですが、ナイフできれいに切れてしまうくらい、生地感がしっとり&やわらか。クッキーというより硬めのスポンジケーキの感覚に近いかも。そのままでも十分美味しいのだけど、ビスコッティ似の長めフォルムに誘われるように、濃いめのコーヒーに浸して食べたら、これが最高!コーヒーの苦味でクリームの風味が際立ち、お店で食べるみたいなスイーツに。ぜひお家で試してみてください。・価格:135円・発売日:2019年1月8日・カロリー:348kcal(たんぱく質3.2g、脂質20.3g 、炭水化物38.2g)■ファミマ謹製、とっておきのコンビニスイーツで活力チャージファミリーマートのスイーツは、どれもこれも趣向が凝らされていて、いい意味で想像を裏切られるものばかり。仕事の合間や帰りに、ちょっとファミマに寄って、ご褒美スイーツで癒されてみては?※価格はすべて税込Text・Photo/鈴木一禾
2019年06月03日厚底スニーカー、ダッドスニーカーなど、レディース用でもたくさんのスニーカーが売られるようになり、ますます選ぶのが楽しくなりました。私もスニーカーが大好きなのでいろいろな種類を持っていますが、その中でずっと生き残る定番といえば、やはりアディダスの「スタンスミス」です。スタンスミスの魅力は、これ以上ないほどシンプルなデザイン。服を選ばず、どんなスタイリングにもしっくりきます。白いレザーの質感が、大人のきれい目なスタイリングにもなじみやすいですね。季節を問わず一年中使える素材である点も、愛用できるポイント。ただしいつも真っ白でないと疲れたおばさん見えするので、汚れが取れなくなってきたらこまめに買いかえるようにしています。スニーカーを履くとき、スタイリングで気をつけていることは、全身カジュアルにしないこと。特に細めのデニムには合わせないようにしています。「今日、運動会?」って聞かれてしまうので。スリット入りロングタイトスカートや、大きめのバングルなど、カジュアルとは正反対の大人の女性らしいアイテムを1〜2点投入して、部屋着の延長にならないように気をつけています。スニーカー:アディダスカットソー:ドリスヴァンノッテンスカート:ドゥーズィエム クラス
2019年06月03日健康志向が高まる近年、手軽に生活の中に取り入れられる健康飲料として青汁が注目され、飲みやすさだけでなく、配合成分の種類が豊富なより高機能な青汁へのニーズが高まりつつあります。日本調剤は、全国の店舗で管理栄養士の配置を進め、病気になる前の「予防」から健康づくりの支援に注力。栄養管理の相談・アドバイスといった食生活からできる健康管理について、気軽に相談できる体制を整えているなか、薬局に来る顧客から評判が高かった製品が青汁だったこともあり、日本調剤オリジナルの青汁を開発したのだとか。■「日本調剤の青汁」3つの特長1.23種類の健康素材※を手軽に摂れる5種(大麦若葉・ケール・長命草・桑の葉・ヨモギ)の青汁素材に加え、ビタミンB・Cや最近注目を集めているプロテオグリカン・MCT パウダーなどの23種の健康素材*を使用。*ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、葉酸、銅、活きた酵素、CoQ10、米糠発酵物、ハトムギ、黒大豆、ブロッコリースプラウト、乳酸菌 100 億個(ラブレ菌、フェカリス菌、ビフィズス菌)、難消化性デキストリン、グァーガム酵素分解物、フィッシュコラーゲン、プロテオグリカン、貝カルシウム、HMBCa、MCT パウダー、大豆レシチン。2.安心の原材料5種の青汁素材は、国産・農薬不使用栽培のものを使用。人工甘味料不使用で、毎日安心して飲み続けていただけます。3.カロリーはわずか10キロカロリー。はちみつレモン風味のスッキリとした味わいに。1杯あたり10kcalと低カロリーなのも魅力です。製品概要商品名:日本調剤の青汁発売日:2019年5月24日(金) ※店頭販売開始内容量:3g×30 包希望小売価格:3000円(税抜)日本調剤株式会社について1980(昭和55)年の創業以来、一貫して国の健康保険制度を支える調剤薬局のあるべき機能・役割を全うすべく「医薬分業」を追求し、調剤薬局展開を積極的に行っています。現在では、全都道府県に調剤薬局を展開し約3000名の薬剤師を有する、日本を代表する調剤薬局企業として評価を得ています。また、ジェネリック医薬品の普及や在宅医療への取り組みを積極的に進めて、さらに超高齢社会に必要とされる良質な医療サービスの提供を行ってまいります。(お問い合わせ先)日本調剤株式会社 広報部 広報担当TEL 03-6810-0826
2019年06月01日嵐が東京2020オリンピック・パラリンピックのNHKスペシャルナビゲーターに就任することが決定し、話題になっています。開催1年以上前に正式発表されるのは異例のこと。2019年7月24日には、開会式1年前の特集番組「2020スタジアム」(NHK、19時30分〜)が放送され、メインパーソナリティを務めることも発表されました。これまでも、NHKのスポーツ番組「グッと!スポーツ」(NHK総合)でMCをしている相葉雅紀さんは、「これまで沢山のアスリートの方々の魅力を目の当たりにさせていただきましたが、皆さんが世界の舞台で活躍される時が近づいてきたと思うと、今からとてもワクワクしています!」とコメント。年末で活動休止をする前に大役を任されたことに、ツイッターはファンの喜びの声で溢れていました。5人全員で任命されるとは、さすが日本が誇るトップアイドルだけあります。テーマソングはどんな曲か、誰がどの競技を担当するのか、今から楽しみですね。文/エミチャンカパーナ画像/shutterstock
2019年06月01日■何を選べばいいかわからない。でも、ランジェリーを楽しみたいランジェリーをお店で選ぶのはなんだか恥ずかしい、気後れするといった思いを抱いている方にこそ訪れてほしいのが、個人経営のランジェリー店。今回訪れたお店では、美容室のように店主とマンツーマンでランジェリーの相談ができます。事前に予約でき、その時間帯は他のお客さんがいないので、人目を気にする必要はまったくありません。何が欲しいのか自分でもよくわからなくても大丈夫。ふくよかな体、痩せた体、体の色や形。どんな体も、ずっとあなたと歩んできた大切な体。なりたい雰囲気や、どう見せたいかなど、店主と相談しながらゆったりとランジェリーを選ぶことができます。■一番大切なのは「なりたい自分」になれることよく見かけるランジェリー広告のほとんどは、若くて美しい女性が微笑む姿。私はかつてそれを見て、確かに商品に魅力を感じるけれど、これは私が身に着けていいものだろうか、と感じていました。しかし、店主は言う。一番大切なのは、なりたい自分になれること。若くて恋愛に夢中だったころ、ランジェリーはそれほど必要ではなかった。年齢を重ねたからこそ、感情や生活に余裕もでき、ランジェリーを楽しむ隙間を作ることができる。変化する体にまとうからこそ、より美しさを増すランジェリーと私たちの体。ランジェリーの多くは女性によってデザインされている。だからこそ、私たちに寄り添ってくれる。そもそも、ランジェリーを着ることによって美しくなれたら、と思う私たちは、正直で素直で美しい。お客様の中にはインポートランジェリーに興味を持ちつつも、何年も購入することを迷って、やっと来店される方もいるそう。少しの勇気を持って扉を開けば、思った以上の楽しみが待っているでしょう。■女を楽しむことが、ストレスを吹き飛ばし、心を落ち着かせる私たちは、社会生活を営んでいると、ある程度自分の性を抑えて生きていると思う。仕事上での立場、家庭での妻や母としてなど、それぞれの役割はすべて価値があり素晴らしい。でも、そもそも私たちは生き物。自身の性を楽しむことは、日々の些細なストレスを軽くし、心に穏やかささえもたらす。誰にも迷惑をかけずに、静かに性を楽しめるアイテムとして、ランジェリーは本当におすすめだ。見えないところだからこそ、TPOを気にせず楽しみ、私たちに自信を与えてくれるから。その自信は他人に対する優しさや色気として現れる。あなたの気になっているランジェリーショップにも、きっと素敵な店主が待っているはず。店内に一歩足を踏み入れたら、めくるめく魅惑の世界があなたの人生をより華やかに、生き生きと揺れ動かしてくれることだろう。あなたがお気に入りのランジェリーを手に入れて、微笑んでくれますように。2018年3月1日公開2019年5月31日更新
2019年05月31日こんにちは!アートディレクターの諸戸佑美です。気持ちのいい、新緑の季節ですね。上野の東京都美術館では、4月より『クリムト展 ウィーンと日本1900』が絶賛開催中ですが、もう観に行かれましたか。19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトとエゴンシーレの芸術作品は、100年の時を経てもなお、日本でも圧倒的な人気を誇ります。【シネマの時間】第67回は、クリムト、シーレ没後100年記念して特別タイアップ企画、映画『クリムト エゴンシーレとウィーン黄金時代』をお送りします!金箔を多用した華やかな装飾性と官能性をあわせ持った作品を多く手がけたクリムトは、1897年保守的な画壇を離れ「時代には芸術を、芸術には自由を」をモットーに仲間と共にウィーン分離派を結成。絵画や彫刻に加え、デザインや工芸、建築といった芸術の諸分野を一体化する総合芸術の構築を目指しました。また、クリムトの弟子で荒々しくも繊細に人間の感情を官能的に描いたエゴン・シーレ。エゴンシーレについては、【シネマの時間】第2回映画『エゴン・シーレ 死と乙女』でもご紹介しています。よろしければご覧ください。本作では、豊富な映像資料のもとクリムトとエゴン・シーレが生きた 19世紀末ウィーンに花開いたサロン文化と、 彼らの傑作を所蔵するウィーンを代表するアルベルティーナ美術館、ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館などを巡り、クリムトの代表作「接吻」「ユディトI」「ベートーヴェン・フリーズ」やシーレの「死と乙女」などの傑作をふんだんに紹介。各界で活躍する一流の芸術家や歴史家たちのコメントにより、ふたりの作品の魅力をひも解いています。また、同時に時代を牽引した音楽家マーラーやシュトラウスたちの軌跡とともに、ウィーンの黄金時代を体感できるのもうれしい。Netflixドラマ『マルコ・ポーロ』シリーズ(14~16)の主演で知られるイタリアの新進気鋭の俳優ロレンツォ・リケルミーがナビゲイターを務め、19世紀末ウィーンへかろやかに誘ってくれます。日本語ナレーションは『きみの鳥はうたえる』(18)などでキネマ旬報ベスト・テン主演男優賞、毎日映画コンクール男優主演賞に輝いた若手実力派俳優の柄本佑さん。ぜひ、展覧会と共にお楽しみくださいませ。■映画『クリムトエゴンシーレとウィーン黄金時代』あらすじー19世紀末ウィーン、クリムトとシーレが与えた影響とは?「接吻」の絵© Belvedere, Wien19世紀末のウィーン。そこには、芸術の歴史を変えた天才画家たちがいました。彼らは野心と努力によって当代一の芸術家にまで登りつめます。クリムトは、ウィーンの美術工芸学校に学び、初期にはアカデミックな作風で才能を認められ、劇場の壁画装飾などで名を馳せました。またあるサロンに出入りしてウィーンのさまざまな知識人と出会います。どこか素朴ともいわれる雰囲気が、社交界の中でもかえって魅力が際立ったのです。1897年に保守的なウィーンの画壇から離脱し、仲間と共に「ウィーン分離派」を結成しました。「ヴェートーヴェン・フリーズ」展示風景© Belvedere, Wienエゴン・シーレは、クリムトと同じ美術工芸学校を卒業後に、16歳でウィーン美術アカデミーに進学しますが、クリムトに弟子入りを志願し退学します。その後、身体の歪みや人間の感情、欲望と悲劇の表情に魅せられ、エロスに満ちた多くの自画像や肖像画を制作するようになります。保守的な時代に生まれたクリムトとシーレの革新的な芸術。19世紀末のウィーンでグスタフ・クリムトを中心に結成された芸術家グループ「分離派」は、1898年に自ら立てた展示施設の分離派会館に「時代には芸術を、芸術には自由を」と金文字で掲げました。クリムトとエゴン・シーレは、人間の不安や恐れ、生と死を愛と官能性を持って新しい絵画の手法により描き、それまでの絵画とは異なる革新的な芸術作品を次々と生み出していきました。異端なテーマは精神医学者ジークムント・フロイトが辿り着いた精神分析の誕生と時を同じくして起こりました。それと同時に、音楽、建築、文学にも新しい概念が見出され、女性たちは自立を主張し始めます。封建的なウィーンで抑えられていた人々の衝動は、一気に爆発したかのように社会秩序を揺り動かし、自我の深い本質への対峙の始まりとなったのです。100年の時を経てもなお、世界中の人々の心を魅了する19世紀末ウイーンで華麗に花開いた黄金時代、クリムトとエゴン・シーレの魅力とは?グスタフ・クリムト©Archiv des Belvedere, Wien, Nachlass Ankwicz-Kleehoven本作ではクリムトやシーレの傑作を所蔵するウィーンを代表するアルベルティーナ美術館、ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館、美術史美術館、分離派会館、レオポルド美術館、ウィーン博物館、ジークムント・フロイト博物館を巡りながら、ウィーンの黄金時代の始まりと終わりを解説しています。コメンテーターは、ノーベル生理学・医学賞受賞者のエリック・カンデルやケンブリッジ大学で美術史を修めた女優兼モデルのリリー・コール、世界的ピアニストのルドルフ・ブッフビンダー 、美術史家のジェーン・カリアなど各界で活躍する一流の芸術家や歴史家たちが出演。いろいろな視点から、19世紀末ウィーンの黄金時代をエレガントに描き出しています。■東京都美術館『クリムト展』開催中です!上野の東京都美術館にて4月23日(火)〜7月10日(水)特別タイアップ企画『クリムト展 ウィーンと日本 1900』も開催中です!19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト(1862ー1918)。華やかな装飾性と世紀末的な官能性をあわせもつその作品は、いまなお圧倒的な人気を誇ります。没後100年を記念する本展覧会では、初期の自然主義的な作品から、分離派結成後の黄金様式の時代の代表作、甘美な女性像や数多く手がけた風景画まで、日本では過去最多となる油彩画25点以上を紹介します。クリムト展スペシャルサポーターに俳優や映画批評など多方面で活躍される稲垣吾朗さんを迎え、作品の見どころや描かれた時代背景、作家の生涯などをわかりやすく解説。ウィーンの分離派会館を飾る壁画の精巧な複製による再現展示のほか、同時代のウィーンで活動した画家たちの作品や、クリムトが影響を受けた日本の美術品などもあわせ、ウィーン世紀末美術の精華をご覧ください!出典:■映画『クリムト エゴンシーレとウィーン黄金時代』作品紹介映画『クリムト エゴンシーレとウィーン黄金時代』2019年6月8日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国順次ロードショー!公式サイト:特別タイアップ企画 4月23日(火)〜7月10日(水)東京都美術館にて『クリムト展 ウィーンと日本 1900』開催中!公式サイト:東京都美術館サイト:原題:Klimt & Schiele - Eros and Psyche監督:ミシェル・マリー製作総指揮:ベロニカ・ボッタネッリ 脚本:アリアンナ・マレリ撮影:マテウス・シュトレツキ日本語ナレーション:柄本佑製作年:2018年製作国:イタリア上映時間:90分映倫区分:G配給:彩プロ■映画『クリムト エゴンシーレとウィーン黄金時代』キャストグスタフ・クリムトエゴン・シーレロレンツォ・リケルミーリリー・コールコメンテーター:エリック・カンデル、ルドルフ・ブッフビンダー、ジェーン・カリア、アルフレート・ヴァイディンガー、エリザベート・レオポルト、ブライアン・ギリアム、モニカ・ファーバー、フランツ・スモーラー、クラウス・アルブレヒト・シュレーダー【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2019年05月31日突然ですが、苦手な色はありますか?誰にも「パーソナルカラー」と呼ばれる、似合う色がそれぞれあると思います。一方で、似合わない色もあります。私の場合、どうしても似合わないのが「青色」……。青色を着ると目の周りの薄い血管が浮かび上がり、疲れて不健康そうに見えるので長年避けてきました。あえて、手に取らない。あえて、鏡でチェックしない。あえて、試着しない。でも、それだけ「着てみたい」からこそ、似合わない色を意識しているのだと気づきました。◼︎クローゼットに新色が加わりましたこちらは、先日GUで購入したリブタンクトップ。5色展開で、1枚990円と超プチプラです。プチプラなので、普段は絶対に選ばない青色を選びました。思い切って手に取り鏡で顔色をチェックしてみると……普段は不健康そうにしか見えない色なのに、不思議と「なんかいい……!」(自己評価高めです)と驚きました。自分で服選びをするようになって初めての青色です。何度も疑って、鏡でチェックしましたが、本当によく似合いました(笑)。着たいと感じたら、次に考えることは「コーディネート」です。手持ち服と合わなければ、結局タンスの肥やしになってしまいます。990円のプチプラアイテムと言えども「どんなコーディネートにしたいか?」を明確にしなければ財布は出しません。GUにあるいろいろなボトムスとシミュレーションをしてようやくレジに向かいました。ネイビーのジャケットと合わせれば、お仕事にも◎ひとつ目は、青色のグラデーションコーデです。昨年UNIQLOで購入したワイドパンツの水色とコーディネートすると、青色と水色のキレイなグラデーションコーデができます。ネイビーのジャケットを羽織れば、お仕事コーデにも十分使える優秀アイテムです。青色とネイビーのグラデーションはキレイにまとまるので、清潔感もあり、プチプラなのにきちんと見えします。今回はバーニーズニューヨークで購入したショート丈ジャケットを羽織りました。◼︎シンプルだから主役級スカートにもぴったり昨年バーニーズニューヨークで一目惚れしたSEA NEWYORKのレーススカートは、レースの質感や色合いがとても素敵なのですが、トップスを選ぶアイテムなので今年はどう着ようかな……と考えていました。少し奮発して購入したアイテムって、「これ!」と思う完璧なコーディネートをしたいですよね。リブタンクトップは、色も形もこのスカートのデザインにぴったりでした。青色系でキレイにまとまるので、ラグジュアリー感が楽しめます。柄スカートやレーススカートは主役アイテムなので、トップスは思い切りシンプルなアイテムでなければ引き立ちません。GUのリブタンクトップは超シンプルだからこそ、相性抜群のコーディネートに仕上がりました。仕上げのバッグもネイビーをセレクトし、青色系でまとまるように意識しました。◼︎プチプラだからこそ、新しい自分にチャレンジできる「似合う色」はできる限り多いほうが服選びは楽しくなりますが、誰にでも苦手な色はあります。でも、少し発想を変えて、たまには似合わない色にも手を伸ばしてみてはいかがでしょうか。そんなときこそ、手軽にチャレンジできるGUのプチプラアイテムがおすすめです。新しいファッションを楽しむチャンスを作るのは、プチプラだからこそ叶うこと!ぜひGUで、普段は手に取らないアイテムをチェックしてみてくださいね。
2019年05月31日パソコンやスマホをしているとき、前傾姿勢・猫背になることが多く、肩コリや首コリに悩む女性が増えています。そうなると体だけでなく、顔までも力んでコリやすくなり、癖がついてしまいます。これによって、年齢を重ねるとともに表情も硬くなり、顔の上下バランスが崩れてしまう。前回お話した咬筋の発達による顔のコリだけでなく、むくみやたるみ、シワができるのにもつながります。年齢を重ねるにつれ、加齢現象がもろに出るのが顔下半分なのです。顔下半分を小さくしたい?鍛えるべきはこの4パーツ【顔下半分を小さく。鍛えたいパーツ1】頬骨の高さ・角度の見え方頬骨が下がって見えると顔は長く見え、たるみが目立つようになります。さらに、頬骨が横に張って見えると、笑ったときに頬骨が目立ち、顔の横幅を大きく見せてしまうことに。頬がコケて見えるのも肌のたるみ、筋肉の衰えや頬骨の角度の見え方が原因です。頬骨が小鼻より高い位置にあると、若々しく見えるだけでなく、横顔も美しく見えます。【顔下半分を小さく。鍛えたいパーツ2】口角口角が下がると、不機嫌そう、不満そうな表情に見られてしまいます。だんだんと口周りの筋肉も衰え、口元がだらしなく見えたり、ほうれい線が長くなり、老け顔な印象を持たれてしまう可能性も。また、口角の高さに左右差がある場合、顔全体が歪んで見えてしまいます。笑顔は最大の武器!日頃から口角を上げる意識を持って。【顔下半分を小さく。鍛えたいパーツ3】フェイスライン顔の大きさを左右する大切な部分です。顔の輪郭がぼやけると太って見えたり、老けて見えたりしてしまいます。顎の骨は小さく形がきれいなのに、肉つき方や皮膚のたるみ、筋肉の衰えで顔が丸く見えたり、面長に見えたりします。筋肉が発達すると、ベース型に見えることも。【顔下半分を小さく。鍛えたいパーツ4】唇歳を重ねると唇の縦ジワが目立ち、唇全体がくすんで、輪郭がぼやけてしまいます。年配の方が濃い色のリップをつけるのは、若々しく素敵に見えるから。それだけ唇の印象は見た目年齢を左右します。最近では唇専用の美容液が販売されています。今からきちんとケアして、血色の良いプルツヤ唇をキープしましょう!■ケアを続ければ、顔下半分は小さくなるどれだけ目鼻立ちがハッキリしていても、顔下半分のケアを怠ると筋肉が衰え、肌がたるみ、シワができて、老け顔に見られてしまいます。最近は季節を問わず、マスクで顔下半分を覆っている方が多いです。健康・風邪予防などの体調管理目的だけでなく、コンプレックスを隠したり、可愛く見える・美人に見えるからマスクをしている、という女性も少なくありません。しかし、「見えないからいいや」とケアを怠ると、マスクをしているときと取り外したときとで、顔の印象が大きく変わってしまうことに。DRESS読者の皆さんには、自信を持ってマスクを外し、素敵な笑顔を見せて過ごしてほしいです。次回は顔を小さく見せたい人が習慣にしたい、顔下半分のケア方法をお伝えします!2017年12月2日公開2019年5月31日更新
2019年05月31日シスレー スティックソレイユ固形のスティックタイプの日焼け止めで デリケートなパーツも強力プロテクトシスレーのサンケアシリーズに「スティックソレイユ SPF50+」が仲間入り。目のまわりやくちびるなど敏感なパーツにも使える、コンパクトで携帯に便利なスティックタイプのUVプロテクション。顔の最もデリケートな部分に適した2種の最先端ミネラルフィルターを採用し、UVAからUVBまで最高レベルの紫外線カット率を実現。汗や水に強いウォーターレジスタントタイプです。保湿成分が豊富に配合され、紫外線による肌の乾燥やうるおい不足を補い、肌を美しく整えます。肌色になじみやすいユニバーサルシェード。スティックソレイユ SPF50+(PA++++) 15g ¥10000※6月1日発売。お問い合わせ先/シスレージャパンTEL 03-5771-6217 クールジェル ハイドレーティング フェイスプライマーメントール配合のクールなジェルで 肌を引きしめ、涼やかな美肌に触れた瞬間にひろがる、クールなジェルの清涼感。肌をキュッと引きしめ、さらりとした肌表面にととのえる夏用フェイスプライマーが誕生!紫外線やエアコンなどの過酷な環境にさらされる夏肌に水分をたっぷりとあたえながら、ひんやり感をプラスしてクールダウン。暑さやべたつきから肌を解放し、夏のベースメイクをぐっと快適に仕立てます。クセになるスパイシーなパクチーに、ミントとセージの香りをブレンド。涼しさを感じるフレッシュで爽快感のある香りが、肌をやさしく包み込みます。RMK クールジェル ハイドレーティング フェイスプライマー 30mL ¥3700※6月3日数量限定発売。お問い合わせ先/RMK DivisionTEL 0120-988-271ロルロゼ オイルイン アイスジェル‐6℃*のセルライトケア誕生 涼感引き締めボディ肌へ脂肪の排出を促し蓄積を防ぐ作用をもつピンクペッパーと、涼感アプローチのW効果で肌引き締めケアができる、ボディジェルが誕生しました。べたつきにくいオイルインジェルで、なめらかで思わず魅せたくなる肌へ導きます。血流やリンパの流れを促進し、むくみや冷え性の改善を目指す温冷刺激の考え方に基づき、冷感刺激を与えて心地よく理想のボディを目指します。セルライトを涼感ケアして、魅せ肌ボディへ。*使用前に10分間冷蔵庫で冷やし使用した直後の肌温度ロルロゼ オイルイン アイスジェル100mL ¥4400※6月12日発売。お問い合わせ先/メルヴィータジャポン カスタマーサービスTEL 03-5210-5723 リキッドブラッシュソフトピーチなシェードが肌に溶け込み、 健康的なつやのヴェールをもたらす一滴で、とりこに。もう止められない。シルキーなテクスチャーのリキッドフォーミュラで、エフォートレスにナチュラルな血色感とつやを与える「リキッドブラッシュ」に、NARSのベストセラーシェード、ソフトピーチがアジア限定で登場。エフォートレスにグローなつやをキープ。高い保湿力で知られるモノイオイルとタマヌオイルを配合して皮膚にうるおいを与えます。今まで感じたことのない気持ち良さを。NARS リキッドブラッシュ 0115 ¥3700※6月14日発売。お問い合わせ先/NARS JAPANTEL 0120-356-686エスプリーク セレクト アイカラーまばゆいほどの上質なきらめきを。 ダイヤモンド生まれのアイカラー化粧もち・カラーバリエーションがパワーアップリニューアル。天然ダイヤモンドを砕いた「ダイアモンドパウダー」配合で、つけたてのピュアな色、上質な輝き、透明感のある仕上がりが続く単色アイカラーです。スルスルとまぶたへの負担感なくのび広がり、淡い色も濃い色もテクニックいらずで簡単にぼかせます。ダイヤモンドのきらめきで、上質な目もとに。エスプリーク セレクト アイカラー N 全20色 各¥800※6月16日発売。お問い合わせ先/コーセーTEL 0120-526-311
2019年05月31日こんにちは、美LIFEクリエイターの長谷川エレナ朋美です。女性にとって髪は、印象を左右する大きな要素だと思います。「美は細部に宿る」と言われていますが、女性の場合はとくに、手先足先、髪の先まできちんとしていると、清潔感や品が増し、より魅力アップできる要素なので、ぜひ意識を高く持ちましょう!私はありがたいことに、髪を褒められたり、ヘアスタイルについて質問されることが多いので、今回は私のヘアスタイルのこだわりや、ケア方法などお伝えしたいと思います。綺麗な髪にする方法1シャンプーは毎日しない、スプレーやワックスなど一切つけないこれは髪質にもよるのですが、私は美容もライフスタイルもシンプル主義。スプレーやワックスなどの整髪料を一切つけない代わりに、シャンプーもいたってシンプル。汗をほとんどかかない日はシャンプーをしません。シャンプーをすることによって多少なりとも摩擦や、ヘアドライヤーの熱で髪の毛が傷んでしまうのと、ヘアカラーが落ちてしまうからです。逆に、整髪料をつける人は、きちんと洗い流したほうが髪の負担になりません。また、私は整髪料をつけないので、オーガニックシャンプーでも頭皮の汚れは十分落ちますが、整髪料をつける方は、オーガニック系のシャンプーだと、油性の汚れを落としきれずに、逆に髪を痛めてしまうことがあるので注意。何でも万人にいいものはなく、人それぞれの髪質やライフスタイル、求める効果によって、自分に合ったものを取り入れて、綺麗な髪を目指すのがいいと思います。綺麗な髪にする方法2「巻きを基本」に考える先ほどシンプル主義と述べましたが、スタイリングをしないわけではありません。私はいつも「巻きを基本」としています。若い頃は肌に張りがあっため、ストレートヘアでもかわいいと思えたのですが(ストレートヘアは良くも悪くも、顔を引き立てる効果があると思います)、年を重ねるほどに、顔周りに少しウェーブがあってふんわり感を出す方が、女性らしく優しくセクシーに見える気がして、面倒くさくても朝は必ず巻くようにしています。とはいっても私の場合、整髪料をつけないため、巻きは昼くらいにはとれてくるのですが、夕方や夜はゆる巻きヘアを楽しんでいます。気合いを入れて夜に出かけるときなどは、巻き直すこともあるのですが、大体夜はゆる巻きになっています。カラーリングをしている場合、徐々に色が落ちてくるとどうしても品がなく見えますが、そんなときに毛先まで巻いているとツヤが出て、清潔感がある綺麗な髪に見えます。綺麗な髪にする方法3勝負の日は必ずヘアセットにいくここぞ!という予定があるときは、自分でヘアアレンジをがんばろうとせず、プロにお任せするようにしています。とくにハーフアップやアップの場合、自分でするよりも断然持ちがよく、長時間出かける際は、髪の毛が崩れたり落ちてきたりする心配もなく過ごせます。また、プロに任せることによって、自分では思いつかないアレンジや、客観的な視点からアドバイスがもらえるので、自分のヘアアレンジテクもアップ。髪は顔の額縁とも言われ、髪がキマると全体の印象が垢抜けて見えるため、とても大切な要素です。たまに、お化粧やファッションは完璧なのに、ヘアは手つかずのままだったりすると、野暮ったく見えてしまうことがあります。逆にメイクやファッションはシンプルでも、綺麗な髪型が決まっているとそれだけでおしゃれに見えると思うのです。綺麗な髪にする方法4毛先用と地肌用のブラシを分ける私はとにかくよくブラッシングをします。髪の毛が細くて柔らかく、カラーリングもしているため、傷みやすく絡みやすいためです。そこで、ブラッシングをしっかりすることによって、指通りを良くし、ツヤを増して綺麗な髪にする効果があります。ブラッシングの際、必ず毛先用と地肌用と使い分けるのですが、毛先用は柔らかい毛のブラッシング用のブラシを使います(ジョンマスターオーガニック(john masters organics)のものがお気に入りでしたが、現在入手困難です……)。地肌用は少し硬めでブラシの先が丸くなっているもの。愛用しているのはAVEDAの地肌用のブラシです。こちらは髪をとかすだけでなく、地肌を軽くポンポンと叩いてマッサージしていくのですが、頭皮が引き締まって血行促進効果もあるので、健康な髪の毛が生えてきやすくなります。また、お風呂の中では積極的に頭皮のマッサージをしたり、たまに鍼やヘッドマッサージをしてもらったりして、頭皮のケアも怠りません。お顔を引き上げたり、いつまでもきれいな肌でいたければ、顔だけでなく頭皮からのケアが大切です。綺麗な髪にする方法5信頼できる美容師さんをスタイルごとに持つ美容でも健康でもファッションでも、自分に合ったものを取り入れることが一番。そのためには自分のクセや傾向などを客観的に知る必要があります。そこで、自分のことを自分以上に知ってくれている、信頼できる美容師さんを見つけましょう。何でもかんでも褒めてくれる美容師さんよりも、親身になって似合うもの・似合わないものをビシッと提案してくれる人が必要です。また、私の場合は用途や得たい効果・スタイルによって、いくつか行きつけの美容室を持つようにしています。カットならこの方、カラーなら、セットなら、スパなら……といった具合に。ずっとひとりの同じ美容師さんに担当してもらうのもいいのですが、私は飽きっぽく好奇心旺盛なので、常にローテーションしながらどんどん新しいスタイルに挑戦したいと思っているからです。ただし、年を重ねるごとに、自分の顔立ちや輪郭で絶対にやってはいけないスタイルもわかってくるため、あまりにも大胆な冒険はしませんが、たとえば形を決めてしまうならば色で遊ぶ、色を決めてしまうなら形で遊ぶなど、定番のものと、頻繁に変えるものを両方持つようにしています。「私はこうだから〜」と決めつけずに、どんどん新しいスタイルに挑戦することで、自分の新しい魅力を発見してみましょう!綺麗な髪はつくれるここにご紹介した方法はどれも決して難しくありません。日々のささやかなケアで、またときにはプロの手を借りて、綺麗な髪を簡単に手に入れてください。2017年1月23日公開2019年5月30日更新
2019年05月30日相葉雅紀さんが司会を務める「グッと!スポーツ」(NHK、夜7時30分〜)。5月29日の放送は、レスリング&柔道特集でした。4月より月1回、ゴールデンの時間帯で1時間越えの放送になった同番組。今回の放送では、相葉さんがスタジオを飛び出し至学館大学レスリング部への体当たり取材を行い、相葉さんとスポーツの魅力がギュッと詰まった視聴者大満足の内容となりました。取材先で吉田沙保里さん率いる金メダリスト集団のトレーニングに参加した相葉さん。首と腕に紙風船を付けてふたり組で割り合うトレーニングでは、川井梨紗子選手と対決。相手の風船を割るだけでなく自分の風船を守らなければいけない攻守の駆け引きは、レスリングで戦う上でのポイント。気合を入れて頑張る相葉さんでしたが、やはりメダリストには敵わず、川井選手の勝利となりました。ネット上では、「紙風船をつけている様子もサマになっている」というファンの声も多く見られました。また、スタジオでは登坂絵莉選手のアンクルホールドという技を体験した相葉さん。技をかけてもらう役にも関わらず「俺はどうやったら勝てるの?」と質問。しかし抵抗むなしく、登坂選手の技にかかり、マットの上を転がされてしまうと、「(子供と)日曜日遊んでるお父さん(みたい)」と発言。さらに登坂選手と綱引き対決をした際は「おいでおいで〜」と綱を手繰り寄せ、思わず登坂選手も笑ってしまう始末。相葉さんらしいほっこりする発言に、視聴者からも「かわいい」「私も参加したい」という声が続出。相葉さんのかわいらしさも堪能しながら、スポーツの面白さや選手のすごさを学べる放送となりました。次回の放送は6月26日のサッカー特集。相葉さんがどんな体験を通して人気スポーツに切り込んでいくのか楽しみですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年05月30日