DRESSがお届けする新着記事一覧 (64/113)
■無地しか着ない女私のクローゼットには、無地の服ばかりが並んでいる。カラフルな色のものは多数あるが、全部無地。派手な色の服ってコーデしづらい、と思っている方が多いかもしれないが、私の持論は「柄物の服の方がよっぽどコーデしづらく、飽きやすい」。また、無地の服の方が自分自身も着ていてすっきりした気分になるし、見ている人も同じ気持ちなのでは?と思う。柄物を着ると、どうしてもその人のイメージはごちゃついた印象になる。自分がその柄物に負けないパワーがあればいいが、難しい。年齢を重ねるとともに、女性はどうしても透明度を失い、モヤっとした印象をまといがち。その人の個性にもよるが、少なくとも私自身は、「無地の服を着た方がすっきり清潔感が出る」と感じている。そう気づいてからは、思い切って柄物の服を処分した。気に入っている柄物を一部残して、無地の服だけのワードローブを構築している。ただ、洋服がほとんど無地になると、今度はコーデ全体が「寂しい」印象になりがち。ピアスやネックレスなどアクセサリーを足せば解決するのだが、その他に「小物」で柄物を添加する方法もおすすめだ。どの「小物」で柄物を添加するとコーデしやすくなるか、いろいろ試行錯誤して私なりにわかったことをまとめてみた。■ベルト、バングル、トートバッグ柄物を選びやすいアイテムはコレトップスを着る。ボトムスを選ぶ。上着、アウターを羽織る。このとき、小物で柄物をプラスする場合、もっとも手軽に合わせやすいのは・ベルト・バングルである。かなりインパクトのあるアニマル柄のベルト。細いもの、太いものでも、印象はかなり変わる。1点加えるだけで、コーデの雰囲気がガラッと変わるので劇薬。取り扱い注意の小物だ。バングルは意外と太いものでも、夏以外は見えにくく使いやすい柄物アイテム。カジュアルな服装のとき、上から下まで無地だと、かなり寂しい感じになるのが中年女性。そんなときに便利なのが、インパクト大の柄物トートバッグ。エルベシャプリエのトートは丈夫で収納力抜群。長く愛用している。普通のニット+ベーカーパンツでもこのトートを持つだけで「おしゃれした」感が簡単にアップする優れもの。近所に出かけるときも所帯染みないようにしたい……そんなときのお助けバッグだ。■スカーフとストールは、柄物が逆に便利!次に便利なのがスカーフやストールで柄物をプラスする方法。柄物スカーフとかチェックのストールは、色が数色混じっている。この数色の色のうち、どれか1色でも服や靴とリンクしていればOK。逆にすごくコーデしやすいのである。反対に、1色のみの無地のスカーフやストールを無地の服に合わせると、コーデの平坦さがより強調されてしまう場合もある。最後にプラスするスカーフやストールは、かえって柄物の方が合わせやすい、というのが私の見解だ。20代の頃からヨーロッパに旅行する度に、コツコツ集めてきたエルメスのスカーフたち。30年以上経っても色も質感も古びない。今でもすべて「現役」だ。ジョンストンズのカシミア100%のチェックのストールはチェックの色が数色混じっているからこそ、コーデしやすい。奥の優しい色合いのドライブリッジは、グレーと淡いブルーの服に合う。手前のドレスゴードンは、紺系の服やデニムに合わせやすい。■【実例】柄物は小物で投入する!実際に、無地だけの服に、小物で今シーズン流行中のパンサー柄を添加するコーディネートをご紹介。マディソンブルーのベージュの麻100%のシャツとカリテのベージュの細身のパンツ。これだけだと、あまりに平凡で地味な印象のコーディネート。これにパンサー柄の小物を合わせてみる。地味で老けて見える印象だったベージュの服が、一気に背景となって引き立つ。ここで注意。ベルトまでパンサー柄にしてしまうとトゥーマッチ。逆にベルトとバングルをパンサー柄にしたならば、靴は無地のベージュを選ぶ。柄物の投入はその割合、パーセンテージのコントロールが重要だ。出かける先が仕事なのか、華やかな席なのか、合う相手が女性なのか男性なのかによっても判断は異なる。それを考えつつ、無地の服同士のコーデに柄物の小物を足していけばいい。■無地の服+柄物の小物で、日々のコーデを自由自在にコントロール無地同士の服の組み合わせは簡単だ。いくらでもコーデの組み合わせが可能だから。そこへさらに小物でスパイス・アクセントになる柄物を足したり引いたり。派手にもできるし、シンプルで落ち着いたコーデにもできる。真面目な仕事の場でも、華やかな場でも、気楽な家族とのお出かけにも。各シーンにぴったりなコーデを毎朝サクサク作れるように、ここでは私が日々している工夫を紹介してきた。無地のシンプル服も、派手な柄物も。両方楽しんで、おしゃれのバリエーションを増やしていこう!
2018年10月30日秋が深まり、アウターは何を着ようかと迷う日が増えました。昼間は暖かいのでコートではまだ早いし、だからといって朝晩は冷え込みが強く、薄手のジャケットだと少し寒い。そんなときは、コートよりも気軽に羽織れてジャケットよりも軽くて暖かいニットアウターがあると便利です。こちらはノーカラーが上品に見えるニットジャケット。目が詰まったしっかりとした肉厚のニットですが、軽量で羽織りやすいのが利点です。ボリュームのあるエコファーが裾にあしらわれ、主役級になる華やかな1着。カーキとグレーのちょうど中間のような色味のジャケットの下は、黒のワントーンで揃えました。ジャケットやコートの下をワントーンで揃えることでIラインを作り出し、すっきりとして見せるよう心がけています。腰まであるバランスの良い丈感で、パンツともスカートとも好相性です。全体をダークカラーでまとめるとシックで落ち着いた雰囲気になる反面、少し寂しい印象になりがちですが、エコファーが華やかさを添えてくれて頼もしい。スマートなシルエットがすっきりと見せてくれ、エコファーで華やぎを添えたニットジャケットなら、オンオフスタイルからフォーマルシーンまで対応できます。コーディネートの仕上げになるアウターは、主役級になるおしゃれで着映えする、そして機能性にも優れたアイテムを用意しておくと朝のスタイリングの時短にもつながります。JACKET// GOUT COMMUNTOPS// TOPSHOPPANTS// AND MEBAG// ZARASHOES// AMIAMI
2018年10月30日Facebook、Twitter、Instagram……皆さんはどのSNSが好きですか?中国ではこれらサービスには通常通信規制がかかり利用できません。そのためインターネットユーザーには、自国のSNSサービスが普及しています。SNSの主役となっているのは中国版Twitterと言われるWeibo(ウェイボー、微博=マイクロブログの意味)です。Weiboのほかにも、最近ではショートムービーをアップし、そこに選んだ音楽を組み合わせることができるTikTok(中国語名はドウイン/斗音)も流行しています。このほか、動画投稿サイトでは「美容系」や「お笑い系」など、分野ごとに強く支持を集めているサービスが存在し、それぞれ勢力を伸ばしています。最近では「ちょっとおしゃれな日常生活」の様子をアップするSNSとEC機能を組み合わせた「RED」も注目を集めています。Twitter同様、Weiboには最新のニュースを取りにくるユーザーが多くなっています。本日は、そんな中国のSNS「Weibo」で10月に流行った投稿「#炫富摔#」(シュエンフーシュアイ、富をひけらかしながら転ぶ、の意味)を取り上げます。余談ですが、Weiboのハッシュタグは単語の先頭だけでなく、後方も「#」で区切ります。■23億ビューを叩き出した「炫富摔」「炫富摔」とは、転んだ拍子に手持ちの豪華な日用品(見る人によっては、それを日常使いすることは。夢のまた夢のようなブランド品たちです)を周辺に巻き散らかしてしまった様子を意味します。出典:この流行の発端は実はInstagramにあります。「#fallingstarschallenge」「#fallingstars2018」(すっころび選手権)のハッシュタグにはそれぞれ、2018年10月29日の時点で約4万件、約3.8万件の投稿が見られます。中国メディアでは、「#fallingstarschallenge」はロシアで始まった現象と伝えられています。冒頭に述べたように、中国ではInstagramへのアクセスは規制を受けます。こういった状況で中国人がInstagramを閲覧する方法はふたつあり、ひとつはVPN回線を利用すること、もうひとつは中国国外でインターネットを利用することです。VPN回線を常時利用する中国人は多くはないため、今回は中国国外にいる中国人により「中国国外の出来事」が中国国内のインターネット空間に持ち込まれた可能性も高いでしょう。こうして「#fallingstarschallenge」は「#炫富摔#」、そして”fallingstarschallenge”の直訳である「#炫富挑战#」として、同モチーフに面白さを感じた中国人SNSユーザーにより、中国版TwitterのWeiboに輸入されました。この現象が報道され始めたのは10月上旬ですが、1週間で100万人以上の参加者があったとも言われ、改めて中国国民の数の大きさを感じさせられます。10月下旬現在、Weiboのハッシュタグ「#炫富挑战#」は113.6万の投稿と23億ビュー、「#炫富摔#」は4125件の投稿と796.7万ビューを記録しています。■富をひけらかすだけにとどまらない、中国式「ひけらかし」チャレンジ中国の「#炫富挑战#」が面白いのは、個人だけでなく、地方政府や観光名所、学校や警察、政府機関や医療機関が、これに参加しているところです。例えば以下の投稿は西安の高校による作品ですが、同高校での授業内容が伺えるような構成をとっていて、広報活動の一環として利用していることがわかります。出典:「#fallingstarschallenge」の流れを汲みながら、独自の路線が現れていることは中国に特徴的で、10月末にはBBCによる取材もなされたそう。Twitterでは中国ウォッチャーにより早々に指摘、情報が拡散されていました。中国の「#炫富挑战#」では、「#fallingstarschallenge」の本家が始めたような、豪華な自家用車やプライベートジェットというシチュエーションや、周りに広がる品物の金銭的価値にはこだわりません。マラソン大会ではこれまでの努力が伺えるような品物を広げ、また上海の消防署では消防活動に必要な道具を、消防設備技師が転んでいるポーズをとる周辺に配置しました。SNS映えという観点は失うことなく、同時に豪華さを用いることなく、主人公の「歴史」や「日常」そして「社会的責任」を印象的に展示する……。何かと「監視社会」のレッテルを貼られがちな中国ですが、今回例に出てきたようなパブリックな組織による自由なSNS使いには目を見張るものがあります。公開される写真は当然、広報的観点から設定されるルールをクリアしているのでしょうが、「何かを言われることを恐れて何も発言しない」ことが不文律になっているような日本のSNSにおける風潮を想起するに、両国の姿勢を対照的に感じます。こういった動向を知るにつけ、逆説的に日本のほうが監視社会のようにも感じられてきて、おかしみすら感じてしまうといったら、言い過ぎと言われてしまうのでしょうか。画像/Shutterstock
2018年10月29日トレンチコートは、私のクローゼットの服の中でもかなり稼働率が高い、定番アウターのひとつです。スーツからデニムまでどんなインナーにも相性抜群。真冬と真夏以外はいつでも着られる通年アイテムとして大活躍しています。1枚はベージュのスタンダードなライナー付きコート。そしてもう1枚がこちらのブラックのトレンチコートです。このコート、着丈がかなり長く、身長167cmの私が「裾を踏むんじゃないかしら」と心配したほど、たっぷりとしています。襟も袖の長さも少々大きめ。でも生地が柔らかく落ち感があるので、「横に大きな人」にはなりません。トレンチコート独特のパリッと堅い緊張感がなく、まるでロングカーディガンを羽織っているように、気負いなく着られるところが気に入っています。極端にトレンドのデザインが入っているトレンチは、5年〜10年と長く着ることができません。エポレット(肩部分の憲章)やスリーブストラップ(袖口部分のベルト)といったトレンチコートの基本的なディティールが備わっているデザインで、色や素材に変化をつけて楽しめるものだと、長く着られるコートになりそうです。2着目のトレンチは「トレンチプラス遊び心」で選んでみてはいかがでしょうか。トレンチコート:アクネストゥーディオニット:ウィムガゼットパンツ:BACCA
2018年10月29日◼︎NEXT『カメラを止めるな!』はこの映画で決まり!DRESS読者のみなさん、こんにちは。今回みなさんにご紹介したいのは、なんと全編がPC画面の中で展開される斬新なサスペンンス『search/サーチ』です。新人監督の初長編作品ながら、2018年のサンダンス映画界で大評判を呼び観客賞を受賞した本作。行方不明になった16歳の娘・マーゴットを必死で探そうとする父親・デビッドの姿が、SNSやメール、You Tubeの動画、防犯カメラの記録、担当刑事との電話もFacetimeのカメラ機能が使われるなど、最初から最後までPC画面から一度も出ずに描かれます。その絶妙な映像マジックは、今年話題を呼んだ映画『カメラを止めるな!』を彷彿とさせるような出来の良さです!◼︎『search/サーチ』のストーリー3年前に愛する妻・パムを病気で亡くして以来、高校生の娘・マーゴットと暮らしているデビッド・キムは、シングルファーザーとして思春期を迎えた娘と、ぎこちないながらも良好な日々を過ごしていた。そんなある日、ゴミを捨てずに学校に行ったマーゴットにデビッドがFacetimeで連絡を入れると、友人の家で勉強会をしているというマーゴットからは「徹夜になるかも」というメッセージが返ってくるのだった。その日の深夜、マーゴットからデビッドに着信が入る。熟睡していて着信に気づかなかったデビッドは、翌朝からマーゴットにあらゆる手段で連絡を入れるが、まったくコンタクトが取れない状態が続いた。娘が行方不明になったと警察に相談したデビッドは、事件の担当者となったヴィック刑事とともにマーゴットのインスタグラムやツイッター、フェイスブックなどのSNSから情報を集めていくが、それまでまったくと言って良いほど知らなかった、娘・マーゴットの驚愕の事実が次々と明らかになり……。◼︎「最初から最後までPCモニターから一度も出ず」に物語が展開このあまりに斬新な映画のメガホンを取ったのは、本作が長編監督デビュー作となる現在27歳のインド系アメリカ人、アニーシュ・チャガンティです。南カリフォルニア大学で映画製作を学んだチャガンティは、23歳のときにGoogle Glassだけで撮影した2分半の短編映画『Seeds』がYou Tubeで24時間の間に100万回以上再生され、話題を集めました。この短編をきっかけにNYのグーグル・クリエイティブ・ラボに招かれ、2年間グーグルのCM制作などに携わったチャガンディは、本作で斬新な映像体験を生み出しました。行方不明になった娘のPCに父親が潜入するという斬新な映像手法から展開される『search/サーチ』。友人との会話からネットショッピングや銀行振込まで、あらゆることがPCやスマートフォンで済ますことができるようになった現代社会を生きる私たちにとっては、その怖さをリアルに感じられるような作品になっています。マーゴットの行方不明事件が二転三転するストーリーの面白さはもちろん、思わぬ会話や写真が伏線となる後半の急展開や、最後までPC画面から出ない「仕掛け」の面白さに、きっとあなたも夢中になってしまうことでしょう。あまりに良く出来た第一級サスペンス『search/サーチ』。ぜひ劇場のスクリーンでお楽しみください!◼︎『search/サーチ』公開情報『search/サーチ』10月26日(金)全国ロードショー監督:アニューシュ・チャガンティ出演:ジョン・チョー、デブラ・メッシング、ジョセフ・リー、ミシェル・ラー配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント上映時間:102分公式サイト:
2018年10月27日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。紅葉の美しい季節になりました。読書の秋、お気に入りの本屋さんを巡ったり、本を読む楽しみは、一瞬にして異次元を旅できるとても贅沢な時間ですね。J.D.サリンジャーの不朽の名作『ライ麦畑でつかまえて』をお好きな方も多いと思います。【シネマの時間 】第45回は、その一冊の本に心奪われた青年の成長を描く珠玉の青春映画『ライ麦畑で出会ったら』をお送りします!本作は、ジェームズ・サドウィズ監督の自伝的な内容を基に描かれているだけに、青春時代ならではの甘酸っぱさとほろ苦さがとてもリアル。誰にとっても忘れることのできない青春時代。普遍的ともいえる感情は幅広い層からの共感を呼び、長編監督デビュー作にして世界各地の映画祭でも数々の賞を受賞し、絶賛されています。不器用ながらも純粋でまっすぐな主人公ジェイミーに抜擢されたのは、大ヒット作『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』でも注目された若手俳優のアレックス・ウルフ。謎に包まれた伝説の作家サリンジャー役には、『アダプテーション』の名優クリス・クーパーが演じ上げ、見事な存在感を放っています。あなたには人生を左右した出会いはありますか?人生における唯一無二の瞬間を描き、1冊の本、1本の映画、人など、出会いの大切さ、好きを大切にする幸せをしみじみ感じさせてくれる映画です。ぜひ映画館でお楽しみください。10月27日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショー!■映画『ライ麦畑で出会ったら』あらすじー『ライ麦畑につかまえて』舞台化に向け、サリンジャー探しの旅に出た監督の自伝的青春物語!1969年、アメリカ・ペンシルベニア州。全寮制の男子校である名門クランプトン高校に入学した16歳のジェイミーは、周囲ともなかなか馴染めず孤独な生活を送っていました。そんなある日、若者のバイブル『ライ麦畑でつかまえて』に感銘を受け、演劇として脚色することを思いつきます。しかし、舞台化するには作者であるJ.D.サリンジャーの許可が必要不可欠。なんとか連絡を取ろうと試みるものの、隠遁生活をする作家の居所はつかめません。その最中、学校である事件が発生し、ジェイミーは寮を飛び出してしまいます。そしてついに、演劇サークルで出会った少女ディーディーとともに、サリンジャー探しの旅に出ることに。ディーディーの愛読書も『ライ麦畑でつかまえて』で舞台化に賛同してくれている唯一の友達でした。旅の途中、ジェイミーはドラッグに手を出して疎遠になったかつての親友の話を打ち明けるなど、ディーディーに少しずつ心を開いて行きます。孤独を感じる学校生活や初めての恋、そして憧れのサリンジャーとの対面など、人生で初めての冒険を経験するなか、新たな一歩を踏み出したジェイミーの未来へと続くほろ苦くも甘酸っぱい青春の1ページ。“この旅には、人生を永遠に変える、宝物が詰まっている”■映画『ライ麦畑で出会ったら』作品紹介映画『ライ麦畑で出会ったら』は、10月27日(土)、ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国順次公開!公式サイト:原題:Coming Through the Rye監督:ジェームズ・サドウィズ製作:スタン・アードライク、テディ・グレナン、ジェームズ・サドウィズ製作総指揮:ジェフ・スティーン、アレクサンドル・ウッドワード脚本:ジェームズ・サドウィズ撮影:エリック・ハート美術:ジャック・ライアン編集:トッド・ホームズ製作年:2015年製作国:アメリカ上映時間:97分映倫区分:PG12配給:東北新社、STAR CHANNEL MOVIES©2015 COMING THROUGH THE RYE, LLC ALL RIGHTS RESERVED■映画『ライ麦畑で出会ったら』キャストアレックス・ウルフ=ジェイミー・シュワルツステファニア・オーウェン=ディーディークリス・クーパー=J・D・サリンジャージェイコブ・ラインバック=ハンク・マーカスエリック・ネルセン=テッド・タイラージェイコブ・ローズ=フレディ・ゴレシゼファー・ベンソン=ジェリー・シュワルツルシア・スカラーノ=母エイドリアン・パスダー=ティアニー先生【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年10月27日今秋のおしゃれに欠かせない色、パープル。ここまでコーディネートにパープルを取り入れるのは、わたし自身、今年が初めてです。パープルのグラデーションコーデなんて、少し派手な気がする。昨年のわたしだったら間違いなくそう感じていました。でも、2018年のコレクションは「色」を楽しむルックが多いのが特徴。だからこそ、パープルのワンピースやプリーツスカートなどもショップに豊富です。今年、ファッションを思いっきり楽しむのなら、パープルをしっかり活用したいところ。◼︎色のコントラストを楽しむコーデトップスとボトムスがまったく同じ色ではなく、濃薄の変化を付けられるのも、秋のワントーンコーデならではです。UNIQLOのパープルカーディガンは秋の季節にぴったりな濃さを楽しめます。ガリャルダガランテで昨年購入したワイドパンツ(写真)は、ベーシックカラーで合わせることが多かったのですが、今年はベーシックカラーだけではない色との組み合わせを楽しんでいます。◼︎ストールで色を綺麗にまとめるのがわたし流小物使いで色をつなげると、品良くまとまりのあるコーディネートに仕上がります。例えば、今回はインド産のストールでパープルカラーをわたしらしくまとめました。この時期、機能的にも暖かく、おしゃれな雰囲気にもパーフェクトなストールは、「色」を綺麗につなげてくれるので毎日欠かせません。水色やパープルをミックスしたチェック柄は超万能で、この季節にたくさん使いたい1枚です。ワントーンコーデが少し難しく感じる日は、ストールを取り入れてみてはいかがでしょうか?好きな色、着たい色をわたし流に楽しませてくれます。ニット//UNIQLOパンツ//GALLARDAGARANTEシューズ//CHANELバッグ//ZARAイヤリング//H&M画像/Shutterstock
2018年10月26日10月も後半になり、秋冬コーデが定着してきた頃。今回は、色違いのアイテムで構成するコーデよりも作りやすい、「全身、秋色」で仕上げたグラデーションコーデをお届けします。■グラデーションコーデは主役アイテムをまず決定グラデーションコーデは一見難しいと考えてしまいがち。でも、「主役」アイテムをひとつ決めて、それを基準に考えればとても簡単にコーデができます。今回はUNIQLOの人気アイテム「レーススカート」の秋の新色を主役にコーデしてみました。■他アイテムは「濃淡の順」を意識して選びますグラデーションコーデは「濃淡」の付け所が重要。私のようなぽっちゃり体型だと、濃くする部分によっては、より太って見えてしまうことも。私の場合、上半身が重くなると「がっちり」見えてしまうので、「上半身は薄め、下半身は濃いめ」で、上から下へのグラデーションを意識しています。「どこを濃くするか」を意識することで着やせ効果もあるほか、全身同色コーデでもまとまりが出て、全体バランスも整えやすくなります。■小物類で差し色を今回のコーデは全身グラデーションコーデなので、無難になじむカラーの小物でも問題ありません。全身ぼやけるのを避けるために、ここではあえて差し色を入れてみました。グラデーションコーデでありながら全体的に引き締まり、着痩せ効果が狙えます。コツさえつかめばとっても簡単にできるグラデーションコーデ。とくに秋色はグラデーションコーデに向いているので、この時期におすすめです。シャツ / and meスカート / UNIQLOバッグ / CSC modeパンプス / amiami
2018年10月25日こんにちは。田中里奈です。今月のテーマは「自分らしいおしゃれ」。秋がぐっと深まり、ファッションも楽しい時期になりましたね。今日は私が思うおしゃれの意義やファッションの楽しみ方についてお話しします。■いろいろな自分を演出するのが楽しい「自分らしいおしゃれ」と言うと、イコール個性的なファッションを指すようなイメージもありますが、常に我流のスタイルを貫くことは、はたして本当におしゃれなのかな?と思うことも。私はそれより、そのときその瞬間の心の居心地が良いものを着ること、つまりTPOに合わせていろいろな自分を演出することこそが、おしゃれの一番の楽しみではないかと考えます。例えば、テーマパークに行くときは、テーマパークに合う装いをして行くのも、TPOに合わせたファッションの楽しみ方のひとつ。キャラクターものの帽子をかぶるのも、その場を楽しむ演出のひとつになります。逆に、かっちりしたフォーマルな場にうっかりカジュアルめな装いで行ってしまったときは、そわそわして落ち着かないこともありますよね。TPOに合った服装をしていると、場やイベントの空気にもすんなり馴染みやすく、結果的に自分の“居心地のよさ”にもつながります。気分的に魔法がかかるという意味でも、回り回って自分のためにもなると思います。■旅先では、その街に合うコーディネートをするTPOという話で言えば、旅とファッションのマッチングも結構気にしています。「この街には、どんな服が馴染むだろう?」ということを意識して、コーディネートを組んで用意します。例えば香港では、ちょっと赤を効かせた組み合わせにして、街全体の雰囲気や色味に馴染むことを意識。青と白のコントラストが美しいギリシャのサントリーニ島に出かけた際は、シャツやワンピースで爽やかさを演出。エジプトに出かけたときは、普段はしないような組み合わせを考えられたので、新しい自分を見つけるきっかけにもなりました。私がファッションを工夫するのは、誰かのためというより自分自身のため。“その街にマッチする自分”になれたほうが気分は上がりますし、おしゃれはやっぱり、自分のためにする楽しみだと思いますね。もちろん恋をしたときに、彼好みのファッションをしたくて、すっかり趣味が変わる……というのも、それはそれで全然悪くないし、とても素敵なことだなと思います。私自身はあまりそういうことはないですが、時々は持っている服の中で、「彼が好きなのはこれかな?」と選んで着て行くくらいのことはしています(笑)。■おしゃれには“心の余裕”も現れる年齢や時代を経ての変化も楽しいなと思います。10代の頃は人並みにハイブランドのバッグに憧れもありました。今の私は「おしゃれは背伸びするものではない」という感覚なので、“ちょっと気分が上がる”くらいのものが好きですね。着れば気分を「ルン」と上げてくれるけれど、必要以上に豪華なものを身に着けるような背伸びはしない。そのくらいが心地良いです。SNSで気軽に海外のおしゃれな子のファッションが見られたり、小さなブランドのものを取り寄せてみたりできるようになったのも、いい変化ですよね。年齢を重ねるごとに昔は好きではなかったテイストが好きになったり、似合わなかったものが似合うようになったり……といった発見もできるので面白いです。実は30歳目前の頃は、ちょっと葛藤もありました。幼く見えてしまうことが気になり、「世に言う30歳のファッションってこんな感じ!?」と1年近く、大人っぽいファッションを模索していました。年齢に見合う服を着ることも、大人としての礼儀のひとつかなと思っていたのですが、次第に“自分じゃない誰か”になろうとするような居心地の悪さを感じるように。「洋服は自分の在り方を見せるものでもあるし、その時々で本当に着たいものを身に着けていればいいじゃん!」とその後、吹っ切れました。若い頃はファッションのことばかり考えていた時期もありましたが、今は「おしゃれは女性としての楽しみのひとつ」「心地いいくらいで楽しもう」とゆるやかに捉えています。おしゃれは“心の余裕”とも直結しますよね。心に元気や余裕がないと、おしゃれに手が伸びないですし、洋服なんてどうでもよくなってしまったり、自分自身も自分の持ち物も、大切にできなかったりするな〜と。そういった意味でも、できるだけおしゃれを楽しめる自分でいたいなと思っています。編集協力/外山ゆひら
2018年10月25日カーテンを開けると、冬に少し近づいているな、と感じる朝。洋服も少しずつ暖かさを取り入れたくなる季節ですね。でも、冬のモコモコしたニットは着太りしやすく、選ぶのが慎重になりますね。特に今シーズンは「オーバーサイズ」で着るニットや「メリノ編み」のニットが豊富。これらのニットはボリューム感を楽しむアイテムではあるものの、アラフォー世代のわたしには一歩間違えるとイタいコーディネートになりかねません。そこでシンプルでありながら、暖かく、品良く仕上がるニットを探しました。そこで見つけたのがUNIQLOの「プレミアムラムクルーネックセーター」。ラムウールはウールと同じ羊毛でありながら、ウールとはまた違う良さを感じることができる素材です。◼︎ラムウールの軽さと暖かさがやみつきにラムウールとは生後5〜7カ月頃の仔羊の毛で、繊維が細く柔らかいのが特徴。軽くふんわりしていて、空気を包むような暖かさを感じられる素材です。さらに弾力性があってシワができにくいメリットもあるそうです。UNIQLOのニットでメリノ素材はよく見かけますが、ラムウールは品番も少なく特別感のある素材だと感じます。着心地はとにかく軽く暖かです。10月の終わりから手放せないベーシックアイテムになる予感。◼︎ラムウールで叶える大人ベーシックスタイルソニアリキエルのホワイトパンツとコーディネートしました。グレー(03)という品番ですが、ベージュとグレーがミックスしたような着まわししやすい色です。ホワイトパンツと合わせることで、ミルクティーカラーの優しい色合いが楽しめます。さらに、おしゃれな雰囲気も添えたいのでお気に入りのレオパード柄ストールを添えました。ニット裾はパンツにインしてもしなくてもOKですが、スタイルアップさせたい日はすべてインして着るのをおすすめします。今春にUNIQLOで購入したレーススカートとコーディネートしました。レーススカートは基本的に春夏アイテムですが、冬に「フェミニン」な雰囲気で特別感を楽しみたい日は、ストッキングやタイツを穿いて活用してみてはいかがでしょうか?ラムウールは柔らかくモコモコしすぎないので、レーススカートにも合います。さらに、ZARAのサッシュベルトを合わせて、エレガントな雰囲気も添え、コーディネートを仕上げています。◼︎シンプルアイテムで素材を楽しむ季節に素材を楽しむ季節がやってきました。シンプルなデザインであればあるほど素材が引き立ち、大人の雰囲気を楽しめるもの。プレミアムラムウールはまさにそんな特別感を感じることができる素材です。しかも、UNIQLOならではのプレミアム価格だから、手に入れないわけにはいきません。2990円で上品なコーデと暖かさが叶います。柔らかく、空気の層で温まるプレミアムな1枚を、今年は楽しんでみてはいかがでしょうか?冬の大人ベーシックにプレミアムラムクルーネックセーターがおすすめです。
2018年10月24日この秋も注目されているグラデーションコーデ。コントラストの異なる同カラーを上下で楽しむスタイルは、新鮮さたっぷりです。今回はカラーパレットが豊富なグレーで、私らしい秋コーデに仕上げてみました。トップスは適度なボリュームのあるライトグレーのニット。以前ユニクロで購入したもので、編み方が可愛いところがお気に入りです。編み方でずいぶんイメージが変わるのがニットの面白さ。ケーブル編みならレトロな雰囲気になりますよね。パンツは光沢感と落ち感のあるダークグレーをセレクトして、暖かみとシックさを両立できるようにすれば、大人っぽい印象に。大きめのバッグには、トレンドカラーのグリーンのストールを差してアクセントに。差し色の効果は絶大!赤やイエロー、パープル、など、その日の気分に合わせてチェンジするだけで、ひと味違ったスタイリングを楽しめます。足元は白スニーカーでカジュアルさと自分らしさをプラスして。ニットのネックはナチュラルに。裾は少しだけインすると、ふっくら仕上がりますし、バランス良く見えます。好きな色や使いやすい色って増えがちだけど、グラデーションコーデを楽しむきっかけにもなりますね。一つひとつのアイテムがベーシックであるほど、作りやすいかと思います。ベーシックアイテムを、ただのベーシックコーデで終わらせない、旬な着こなしにチャレンジしてみませんか。ニット:UNIQLOワイドパンツ:Studio CLIPバッグ:GERARD DARELストール:Comptoir des Cotonniers時計:HERMESスニーカー:PUMA
2018年10月24日昨冬SNSで話題になり、売り切れが続出したH&Mのチャンキーニット。ニットに限らずファストファッションブランドの服は、デザイン重視で機能面や着心地に関しては期待していませんでしたが、このニットは試着した瞬間購入を即決。良い意味で期待を裏切られました。立体感のある編地とボリューミーな袖、顎先まである高いネックラインなど、着るだけでおしゃれ度が増すニットです。全体的に丸みのあるフォルムで、程よく肩の抜けた柔らかい印象のスタイリングに仕上がります。デザインの良さもさることながら、保温性に優れた着心地の良いニットです。今年、こちらのベージュカラーは出ていませんが、グレー、ピンク、ミントグリーンなど、いずれも絶妙なニュアンスカラーが新色として出ています。カジュアルなチャンキーニットにはデニム合わせが鉄板。SNSでもデニムとのコーディネートが目立ちます。もう十分大人(笑)な私は、休日はデニムとのコーデを楽しみますが、ボトムスは仕事にも着ていけるようタイトスカートを合わせました。ロングブーツとバッグはブラウンにして、ベージュ系~ブラウン系のグラデーションコーデです。ざっくりとした編地やゆるっとしたシルエット、長いアームなど、どちらかというとルーズな印象のオーバーサイズのニットも、落ち着いた雰囲気を醸し出すベージュの濃淡でコーディネートすればオフィス仕様に着回せます。KNIT// H&MSKIRT// nano・universeBAG// FENDI
2018年10月23日残暑が厳しかった9月がウソのように、めっきり秋めいてきました。ファッションの楽しみのひとつが、装いに季節感を取り入れること。色づく秋の公園をイメージした配色でスタイリングしてみました。こちらのスタイリングは、レオパード柄(ヒョウ柄)、細かいチェック、スカーフの柄と、かなり柄物を入れこんでいます。色数を多くしてもうるさくならないコツは、色のトーンを合わせることです。カラーパレットの通り、すべての色に「黄色味」が入っています。日差しが斜めから差し込む秋は、夏に比べてものが黄色味を帯びてまろやかに見えるので、こうした配色がしっくりきます。ジャケットやコートは、何にでも合わせやすいからと黒っぽい無地を選びがちな方もいるかもしれませんが、多少派手に思えるチェックやレオパードも、色のトーンを選べば大丈夫。ピリッとしたスパイスになってくれること間違いなしです。ジャケット: ドリスヴァンノッテンニット:ユニクロパンツ:BACCAバッグ:スタイルレシピマーケット
2018年10月22日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。恋や仕事、人生に迷い悩むことは、誰にだってあるものですが、そんなとき、あなたならどうしますか?一緒に悩んで、背中を押してくれる存在がいてくれると心強いですが、ちょっと気分を変えて映画でも観てみませんか。【シネマの時間】第44回は、世界中の女性を幸せに導いた映画『マイ・インターン』『ホリデイ』などの名プロデューサー・スザンヌ・ファーウェルが、NYを舞台に全女性に贈る感動作!映画『マイ・プレシャス・リスト』をご紹介します!IQ185の天才だけどコミュニケーション能力に欠ける屈折女子キャリーが、 セラピストから渡された“幸せになるためのリスト”を実行していくことで心の成長を遂げていく、ユーモアと優しさに満ちた心温まる物語です。主人公のキャリーを演じるのは、イギリスの新星ベル・パウリー!主演作『ミニー・ゲッツの秘密』がサンダンス映画祭やベルリン国際映画祭などで栄誉ある賞を受賞、自身もゴッサム賞に輝くなど、今最も有望な若手として注目されている女優が、本作でも共感を呼ぶ等身大のリアルな姿を演じ、愛らしい魅力を発揮しています。キャリーの心の扉を開ける手助けとなるセラピストペトロフ医師は、舞台俳優としても有名なネイサン・レイン。父親役には、『イン・トリートメント』でゴールデン・グローブ賞主演男優賞を受賞したガブリエル・バーン。キャリーの隣に住む演奏家の男性サイを『ナルニア国物語』シリーズのウィリアム・モーリスが演じるなど、実力派俳優陣が脇を固めています。人と関わるのが苦手で人生に迷いっぱなしのキャリーが、壁にぶつかり傷つきながらもリストにチャレンジしていく姿は、観るものに爽やかな感動と“一歩踏み出す勇気”を与えてくれるはず。ぜひ、映画館でお楽しみください!■映画『マイ・プレシャス・リスト』あらすじーIQ185の天才ながら“コミュ力0”ヒロインの成長物語!ニューヨークのマンハッタンで暮らすキャリー(ベル・パウリ―)は、IQ185、ハーバード大学を飛び級で卒業した天才ですが、友達も仕事も持たず、読書ばかりしている“コミュ力”ゼロの屈折女子です。話し相手は、定期的に通っているセラピストのペトロフ(ネイサン・レイン)だけ。見かねた彼はキャリーにリストを渡し、そこに書かれた6つの課題を大晦日までにクリアするように提案します。「ペットを飼う」「子どもの頃好きだったことをする」「デートに出かける」「友達を作る」「一番お気に入りの本を読む」「誰かと大晦日を過ごす」なんてことないリストのようですが、キャリーにとっては難しい課題ばかり。「このリストをやり遂げれば幸せになれる」と言うペトロフ。「何のために?」「それで本当に問題はすべて解決するの?」と半信半疑ながらも、まずは金魚を2匹飼い始めてみます。ひとり暮らしの家で金魚がキャリーの話し相手になりました。一方、家にこもってばかりいる娘を心配したロンドンで暮らす父親から法律事務所の文書校正の仕事を勧められ、気は進まなかったものの始めることに。そこで同僚のタラとダグラスに出会い、キャリーの日常は少しずつ変化していきます。リストを達成するために、昔好きだったチェリーソーダーを飲み、新聞の出会い広告でデート相手を探し……とひとつずつ大真面目に実行していきます。人と関わり、ときに傷つき、打ち解けていく中で、徐々に自分自身の変化に気づいていくキャリー。果たして彼女はリストをすべてクリアして、幸せを手にすることができるのでしょうか……!?■映画『マイ・プレシャス・リスト』作品紹介映画『マイ・プレシャス・リスト』は、10月20日(土)より全国ロードショー!公式サイト:原題:Carrie Pilby監督:スーザン・ジョンソン製作:スザンヌ・ファーウェル、スーザン・ジョンソンスーザン・カートソニス、ブレント・エメリー、リサ・ウォロフスキー製作総指揮:テリ・シンプソン、エレイン・ハリス、エディス・マイヤーズ、ニック・クエステッド原作:カレン・リスナー脚本:カーラ・ホールデン撮影:ゴンサーロ・アマト美術:カート・ビーチ衣装:レスリー・ヤルモ編集:フィリップ・J・バーテル音楽:マイケル・ペン製作年:2016年製作国:アメリカ上映時間:98分映倫区分:PG12配給:松竹©︎2016 CARRIE PILBY PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.■映画『マイ・プレシャス・リスト』キャストベル・パウリー=キャリー・ピルビーガブリエル・バーン=キャリーの父親ネイサン・レイン=ペトロフ医師ヴァネッサ・ベイヤー=タラコリン・オドナヒュー=ハリソン教授ジェイソン・リッター=マットウィリアム・モーズリー=サイ【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年10月21日◼︎ユーモアとあたたかさに溢れた成長物語DRESS読者のみなさん、こんにちは。今回みなさんにご紹介したいのは、『マイ・インターン』のプロデユーサー最新作『マイ・プレシャス・リスト』です。アン・ハサウェイ演じる女社長のジュールズが、ロバート・デ・ニーロ演じるシニア・インターンのベンと交流することで、自分を取り戻していく『マイ・インターン』。本作はそんな『マイ・インターン』に負けないぐらいのユーモアとあたたかさに溢れ、観終わったあとは誰もが”一歩踏み出す勇気”をもらえる作品に仕上がっています。IQ185なのに、コミュニケーション能力ゼロのヒロイン・キャリー。恋に仕事に夢に悩む女性を、イギリスの新星ベル・パウリーがユーモラスに、等身大で演じます。◼︎『マイ・プレシャス・リスト』のストーリーNYマンハッタンで暮らすキャリー(ベル・パウリー)は、ハーバード大学を飛び級で卒業したIQ185の天才。だが、友だちも仕事も持たず、1週間に17冊もの本を読むキャリーは、コミュ力ゼロの屈折女子だった……。ある日、キャリーが通うセラピストのペトロフは、キャリーに6つの課題が書かれたリストを大晦日までにクリアするよう提案する。「このリストをやり遂げれば幸せになれる」というペトロフだったが……。ペトロフからのリストに書かれていたのは、以下の6つの課題だった。1.ペットを飼う2.子供の頃好きだったことをする3.デートに出かける4.友達を作る5.1番お気に入りの本を読む6.誰かと大晦日を過ごす抵抗しながらも、ひとり暮らしの家で金魚を飼うことから始めたキャリーだったが、リストはなかなか進まない。そんなある日、家にこもっている娘を心配したロンドンで暮らす父親から、法律事務所の文書校正の仕事を勧められたキャリーは、気は進まなかったが仕事を始めることにする。法律事務所で同僚のタラとダグラスと出会い、打ち解け始めたキャリーの日常は少しずつ変化していくが――。◼︎恋愛で傷ついたことのあるあなたへ「デートに出かける」の項目をクリアするため、新聞広告をきっかけに2カ月後に結婚を控えた恋人のいる男性・マットに会うことになったキャリー。初めは、マットの婚約者に彼の浮気を告げ口しようと思っていたキャリーですが、想像以上に素敵なマットに惹かれてしまいます。だけどそんなとき、キャリーの脳裏によみがえったのは、過去の苦い恋愛でした。大学時代、孤独だった自分に手を差し伸べてくれたと思った大学教授のハリソンに、深く傷つけられてしまったのです。いつも婚約者の影がちらつくマットとはうまくいかず、一番のお気に入りの本をハリソンに貸したまま返してもらえていないため「一番お気に入りの本を読む」の課題もクリアできないキャリー。リストをクリアする意味を見失いそうになるキャリーでしたが、クリスマスイブの日、ふとしたきっかけで隣の部屋に住む青年・サイと散歩に出かけることになります。サイの言葉に後押しされ、自分自身の過去と向き合うことを決めたキャリーは、大好きな本を返してもらいにハリソン教授のもとに行く決心をします。果たして、キャリーはリストの課題を全てクリアし、幸せを手にすることができるのでしょうか?IQ185なのにコミュニケーション能力ゼロという”屈折女子”のキャリーですが、恋に仕事に夢に悩むその姿や、一生懸命に生きているのに空回りしてしまう姿は、きっと誰もが共感してしまうことでしょう。社会に馴染めず心を閉ざしている主人公が、セラピストから”幸せになるためのリスト”を渡され、そのリストの課題を実践することで成長していく姿を描いた『マイ・プレシャス・リスト』。ユーモアと感動あふれる本作は、人肌恋しい季節にぴったりの普遍的な物語です。◼︎『マイ・プレシャス・リスト』公開情報『マイ・プレシャス・リスト』10月20日(土)新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国ロードショー監督:スーザン・ジョンソン出演:ベル・パウリー、ガブリエル・バーン、ネイサン・レイン配給:松竹上映時間:98分公式サイト:jⒸ2016 CARRIE PILBY PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2018年10月20日こんにちは。格闘家の青木真也です。AbemaTVで放送中の『格闘代理戦争 3rdシーズン』が注目を集めています。昨今の女子格闘技の盛り上がりもあり、3rdシーズンは女子格闘技で行われます。番組をご存知ない方のために説明すると、同番組は優勝賞金300万円と格闘技団体ONEとの総額1000万円の契約を賭けて、有名選手が推薦する若手たちが闘うリアリティショーです。第3回目で取り上げるのは、青木真也推薦選手として出演する古瀬美月選手です。高校3年生の17歳。1.感情をさらけ出すことができる彼女は感情表現が素直です。躊躇なく自分自身をさらけ出せる人。番組でも試合敗戦後に悔しくて、涙するシーンがありました。試合に負けて泣く選手は珍しくありませんが、彼女は子どもが駄々をこねるように泣きます。感情を出すのは恥ずかしい、とする風潮もどこかにありますし、がんばる姿を見せるのが恥ずかしい世代でもあると思いますが、彼女は一切の躊躇なく感情を露わにするのです。若さがそうさせるのか、持って生まれた才能なのか、僕にもわかりませんが、ここまで感情を出せる選手は男女問わず、他に浮かんできません。感情表現が豊かな選手はそれだけで魅力的ですし、想いの強さは力に変わると僕は考えています。僕の試合を生で見ても涙を流すことがある彼女は、自分の中で湧き上がる感情に対して素直。そんな彼女は美しいと思うのです。2.自分の言葉を獲得している彼女の存在が僕の視野に入ってきたのは、番組が始まる半年前の3月です。彼女は女子格闘技団体「DEEP JEWELS」で試合をしていました。対戦相手は現役アイドルグループ「仮面女子」のメンバーである川村虹花選手でした。川村選手が勝つことを期待してマッチメイクされた試合で、負け役として組まれた試合。その試合ではスイングした試合を見せ、古瀬選手が勝ちます。その後のマイクで、当時負け続きだった古瀬選手は、「(私を)見捨てないでください」とリング上から発信します。試合自体に魅力を感じたわけではありませんでした。でも、この言葉を聞いたときに、魅力のある選手だなと感じました。言葉を獲得している選手が少ない中で、17歳にして自分だけの言葉を手にしている。そのことに驚きましたし、魅力的に見えたんです。以降、SNSをフォローして彼女の言葉を追っています。3.SNS発信が巧みで、人を惹きつける僕は35歳です。若い世代のSNSの使いこなしっぷりに、ついていこうと試行錯誤するものの、インスタグラムに悩み、動画SNS「ティックトック(Tik Tok)」に足踏みしています。若い世代の感性、文化を否定すると成長が止まると考えているので、触れてみるものの、イマイチうまく使いこなせていない気が。彼女のインスタグラムやツイッターを見ていると、写真の撮り方が上手なだけではなく、動画を編集して載せたり、言葉の選び方が上手かったりして、見入ってしまうことが多々あります。プロ格闘技選手をしている以上、SNSの運用は避けて通れないので、彼女の投稿を見ながら勉強しています。一緒に番組をやっていくからには、彼女の感性を少しでも理解しようと、彼女の好きなミュージシャン「レペゼン地球」を聴いていますが、これもどうも頭に入ってきません。「世代が違うしな」で片づけそうになるのをぐっと堪えて、今日も聴きます。4.異常なほどの集中力と繊細な気分屋古瀬選手を見ていると、自分が熱中することには、他を圧倒する集中を見せる一方で、興味のないことには一切触れなさようなタイプだなと感じました。僕も自分の興味があること以外にはやる気が出ないタイプです。実際に「そういうタイプだよね」って話をしましたし、自分に似ているぶん、彼女の気持ちもよくわかります。唯我独尊のように見えても、実際は繊細で傷つきやすい人。歪な人間とも言えますが、歪なものは魅力的です。出演が決まったときに、放送期間中の3カ月だけでいいからがんばってみようと伝えました。それから今に到るまで、彼女の格闘技への集中度は、前のめり気味に見えるほど高い。■古瀬美月選手の未来「格闘代理戦争」を通じて、彼女は今までにないくらい、格闘技ファンの間での知名度を高めるはずです。僕は世に出ることが必ずしも幸せだとは思っていません。いいこともあれば悪いこともあります。いい思いもすれば、嫌な思いもします。彼女を世に出すことに対しての責任も感じているし、彼女にとっていいのかどうか、否定と肯定を繰り返しています。彼女がやると言った以上、彼女を全力で担いで、行けるところまで行かせてあげるのが僕の仕事だと思っています。優勝するに越したことはないのですが、優勝できるのは出場選手のうち、ひとりだけです。一番になるのはどんなスポーツでも争いでもひとりだけです。一番を目指してやるし、一番になるように必死にサポートしていきます。ただ、僕には彼女に豊かになってほしいし、幸せになってほしいとの想いがあります。格闘技は一番になるためのものではなく、豊かになるものであり、幸せになるためのものだから。格闘技も一生懸命やって、勉強もして、恋もして、遊んでと好きなことを一生懸命にやってほしいです。それが格闘技での強さや厚みにつながります。彼女の結果がどうなるかは誰もわかりません。どんな結果になろうとも、必死に関わって、挑戦して良かったとお互い思えるように、懸命に愛を持って接するつもりです。彼女の格闘技人生に幸あれ。
2018年10月20日今回の首のケアはもうワンランク進んで、今困っている「たるみ」「首のイボ」「シワ」などのケアについて。医療の力を借りて、しっかり効果がわかるケアについてお伝えします。■医療の力を借りる前回は、自宅での一歩進んだケアについてお伝えしましたが、これらのケアで効果が発揮されるまで長期的にケアを継続する必要があります。・そんなに気長に待てない・日々の努力はなかなか続かない・ハリではなく首のぽつぽつが気になるそんなお悩みをお持ちの方は、まず最初に医療の力を借りるのも、キレイを手に入れる近道といえます。日々私が皮膚科専門医として、患者さんの首をキレイにするために行っている治療をご紹介します。1、首のぽつぽつは、クリニックで治療するとあっという間に悩みが解決首をキレイにする上で欠かせないのが、首表面にあるポツポツをなくすこと。この首のぽつぽつは「アクロコルドン」「スキンタッグ」「軟性線維腫」などと呼ばれるもので、クリームを塗るなどの日々のケアでなくすことができず、医療の力を借りる必要があります。レーザーや液体窒素、電気メスなど、さまざまな治療方法があります。イボでお悩みの方は、あれこれケアに時間をかけるよりも、首イボ治療を専門に行っているクリニックを訪れることが、キレイへの一番の近道といえます。2、首にアイロンをかけたようなハリ感を出す「ボトックス注射」深くしっかりと刻み込まれたしわを改善することはできませんが、なんとなくたるんでハリのない状態の肌に、ピシッとアイロンがけをしてくれるかのような効果を発揮する治療。それがボトックス注射です。嬉しいことにボトックス注射は、二重顎も解消させることができます。また、ボトックス注射の複数個所組み合わせることによって、顔のたるみも改善することが可能です。治療を受けた3~4日後くらいから効果を実感でき、3~6カ月ほど効き目が続きます。3、たるんだ皮膚を引き締める「レーザー治療」前述のボトックス治療は、首のたるみを「今すぐに」改善するにはとても優れています。しかし、効果は見た目をスッキリさせるだけなので、たるみや小じわを本当の意味で解消したとは言えません。本格的に首のしわを改善する治療となると、レーザーで肌の表面に熱を加えて縮めることができます。このレーザー治療によって肌が引き締まり、肌表面のざらざら感も一掃できるので、ツルリトしたハリのある肌を蘇らせることが可能です。■医療の力を借りて首をキレイにする首をキレイにする方法として、医療の力を借りる……原因となっている問題に直接働きかけることができるので、悩みが深い方は思い切ってクリニックに相談してみるのをおすすめします。クリニックでの治療って、なんだか敷居が高いのでは?決してそんなことはありません。私たちは、皆さんが気軽に相談してくださるのを、いつも楽しみにお待ちしているので、気負わずにクリニックを訪れてみてください。
2018年10月20日■トレンドのブラウンを使ったワンピース大き目のボタンとウエストに入ったタックが特徴的なデザインのワンピース。ウエストに寄ったギャザーで腰の高い位置を絞っているため、スタイルアップ効果があり、Vの大きく開いた胸元がデコルテをすっきりと見せてくれます。今シーズン人気のブラウンと、ボリューミーな袖もトレンド感を演出。1枚で着てもサマになるワンピースですが、上の写真のように重ね着すると、長い期間で着回すことができます。今回はハイネックのカットソーとブラックデニムをレイヤードし、小物も黒で統一したブラウン×ブラックの秋らしい配色のスタイルです。上下黒で揃えたワントーンコーデには、ワンピースのボタンを開けてトレンチコートのように着ると羽織りとしても使えます。■旬のコーデュロイスカートもZARAで今季注目度が高いコーデュロイは、季節感を活かした着こなしに欠かせないアイテムです。いろいろなブランドからコーデュロイのアイテムが豊富に出ていて迷うほどですが、私はZARAでロングスカートを選びました。フロントボタンとウエストのリボンが特徴のあるロングスカート。太畝のコーデュロイはカジュアルな印象になりがちですが、緩やかなフレアシルエットとロング丈のおかげでフェミニンでクラシカルな着こなしを演出できます。今シーズン再ブレイクしているロングブーツを合わせてシャープなテイストに寄せ、コーデュロイがほっこりして見えないよう心がけました。ニットも今季のZARAで見つけたもの。色はチャコールグレーです。細リブで身体に沿ったフィット感あるニットですが、伸縮性に富んでいるためピタピタになりすぎる心配もなく、快適な着心地です。顔色をくすませがちなチャコールグレーも、襟元のゴールドボタンがアクセントになり、顔回りを華やかに見せてくれる1枚。■「冒険アイテム」はZARAでチェック海外発のファストファッションブランドであるZARAは、日本のプチプラショップとはまた違って、ひとクセあるこなれた印象のアイテムや、旬のデザインのアイテムが豊富に揃っています。商品の回転が速いため、一旦保留にして再度買いに行くと売り切れていた、なんてこともよくあるので、気に入ったアイテムを見つけたら即ゲットするようにしています。プチプラとは思えないようなクオリティの高いアイテムが見つかることもあり、まるで宝探しをしているよう。トレンドやシーズンもの、デザイン性の高いものなど、いつもより少しだけ冒険したいとき、ZARAを覗いてみては?
2018年10月20日皆さん、はじめまして。ツイッターで購入したコスメの紹介や、その日使ったコスメの組み合わせを紹介しているらのさんと申します。服のコーディネートを考えるのと同じように、「今日のアイシャドウはこれ、チークはこれ、リップはこれにしよう!」と、メイクもその日のシチュエーションに合わせて変えると、外出前の支度がより一層楽しくなります。とはいっても、どのコスメを選んだらいいのかわからなかったり、どのように使ったり塗ったりしていいのかわからなかったりして購入することさえ考えてしまいますよね。今回は、朝から晩までコスメのことしか考えていない私が、コスメの中でも特に好きなアイテム「アイシャドウ」についてお話しします。皆さんはメイクに使うアイシャドウは毎回決まっていますか?ツイッターでアンケートを取ってみたところ、65%の方が毎日ほぼ同じアイシャドウを使っていることがわかりました(らのさんツイッター調べ)。私は毎回違うアイシャドウの組み合わせでメイクをしています。最初はどのカラーが自分に合うのか、肌に合うのかを探す目的で始めましたが、今は合う合わないを考えずその日の予定や気分、服装に合わせてアイシャドウを選んで使っています。就寝前、ドレッサーの前に座り、その日見た雑誌のモデルさんのメイクやSNSで見かけた素敵なアイメイクをどうにか手持ちのアイシャドウたちで再現できないか……。このアイシャドウにはこのアイシャドウを重ねてみると可愛いんじゃないか……。こんな風に試行錯誤するのが至福の時間で、日々の癒しになっています。そんな私が仕事、デート、休日とシーン別で選んだおすすめアイシャドウをご紹介します。■平日の疲れ顔に明るさと元気をもたらすブラウンアイシャドウイヴ・サンローランクチュール クルール パレット 148424円(税込)仕事用メイクはやはり、王道ブラウンアイシャドウになりますが、ブラウンでもいろいろなカラーがあります。平日の朝は前日の疲れが顔に出て、顔色がパッとしないと感じることもありますよね。私が選ぶのはイヴ・サンローランのクチュールクルールパレット 14です。全体的にあたたかみのあるウォームトーンのカラーで構成されていて、顔に血色感を与えてくれ、顔が明るく見えるブラウンパレットです。時間のない朝に5色も使ってられない!という方は右下のカラーを指に取って上まぶた全体に馴染ませ、右上のハイライトカラーを指またはチップで下まぶたにスッと入れるだけでもOK。5色入っているからこそ、ひとつのパレットで何パターンもアイメイクを作れるのがこのパレットの良いところ。しっとりした粉質は退勤後でもしっかりまぶたに残っていてくれるので、仕事用にぴったりです。ドラッグストアやコスメカウンターに行くと、ブラウンのアイシャドウでもいろいろなカラーが売られてますよね。顔色が良く見えるウォーム系ブラウンや、スッキリとした顔立ちに仕上がるクール系ブラウン、柔らかい印象が作れるピンク系ブラウンなど、複数のブラウンアイシャドウをその日の気分で使い分けてみるのも楽しいですよ。■大人っぽさと可愛らしさを両方叶えてくれるアイシャドウエスティ ローダーピュア カラー エンヴィ アイシャドウ3996円(税込)デートでは優しくて上品、でも可愛さも少し出したいという方におすすめなのが、パールが輝くラベンダーカラーのアイシャドウです。エスティローダーのピュアカラーエンヴィアイシャドウ 17は、ベースカラーがラベンダーピンクで、上品なホワイトパールがたっぷり入っています。シルクのように滑らかな粉質はテクニックいらずでまぶたに馴染み、ホワイトパールのおかげで1色で立体感が生まれます。ラベンダーカラーのアイシャドウは1色だけで済ますと締まりのない目元になりがちなので、クールトーンのブラウンアイシャドウなどを使って目尻を締めるのが◯。■いつものに+1色で季節感が出る、単色アイシャドウ周りの目を気にせず自分の好きなカラーを使えるお出かけの日は、季節らしさを取り入れたり、流行りのカラーを使いたくなりますよね。そこでオススメなのが単色のアイシャドウです。普段使っているアイシャドウに、ポイントとなるカラーを1色足すことによって、一気にニュアンスチェンジができます。重要なのは「普段使っているアイシャドウの上から」カラーを足すことです。私はお気に入りのブラウンアイシャドウでベースを作り、最後に二重幅にポイントカラーを足すことが多く、他には、アイラインのように細く入れてみたり、目尻に少し乗せてみたり……。大粒のラメを黒目の上や下に指でポンっと置くと、輝きと立体感が簡単に出せるので、ラメを取り入れたいときはこのやり方を試してみてください。カラーアイシャドウは大胆に使わなくても、このような「ちょい足し」で一気に普段のアイメイクとの差が作れるのです。近年はプチプラからデパコスまで、各ブランドから単色アイシャドウが販売されていて、普段使わないようなカラーアイシャドウが手軽に買えるようになりました。休日にしかできない特別なアイメイクをして外に出かけるのも良い気分転換になり、より一層充実した休日になること間違いなしです。
2018年10月19日秋日和という言葉が似合う気候が続いていますね。最近、夜にホットワインを飲みたいな、と思うようになりました。渋みのある食べ物や色が似合う秋。ファッションの色も渋みのある色が恋しい季節です。昨年購入したUNIQLOのタートルネックは、まさにこの季節にピッタリな渋みカラー。ベーシックにスタイリングをするのにももちろん万能ですし、今年外せないトレンドのチェック柄と合わせてもぴったりな1枚です。◼︎今年トレンドのタータンチェック柄と合わせて秋のはじめにGUで購入したタータンチェック柄のスカートは、1990円とプチプラ価格だったにもかかわらず、穿き心地も良く上品なコーディネートに仕上がる1枚でした。トップスの色合わせは、黒、白などのベーシックカラーにももちろん合いますが、UNIQLOのブラウンニットとの相性がとても良くお気に入りのコーディネートです。少し肌寒くニットとスカートを品良く仕上げたい日は、グレーのタイツを穿いています。タイツはカジュアル感を添えてくれるので、柄ストッキングと使い分けるとよいですよ。ユナイテッドアローズで数年前に購入したケーブル編みのストールはニットと同系色なので、ニットとセットで使用することが多いです。色の揃ったアイテムを持っていると、忙しい朝のコーディネートがとても楽になります。◼︎トップスに秋色を取り入れる土曜日行楽シーズンの秋の土曜日はドライブにショッピングに忙しいですよね。ボトムスに秋色を取り入れるのも良いですが、トップスに秋色を選んでみてはいかがでしょうか。写真を撮るときに、しっかり写るのがトップスです。楽しい1日に素敵な想い出を残すことが叶います。ニット//UNIQLOスカート//GUシューズ//CHANELタイツ//GUバッグ//CHANELストール//ユナイテッドアローズ
2018年10月19日街を歩いていて目を惹くあの人。なぜその人にひかれるのか、そこに感じられるのは背後にあるライフスタイル。その人から感じられる素敵な生活を妄想してみた。先日、公園で見かけた繊細な色の重ね方が綺麗なひと。色落ちしたデニムに薄紫のスウェット、首元にはボルドーのスカーフが巻かれていて、グラデーションが素敵。マスタードイエローのマウンテンシューズがコーディネートに変化を与えている。美しい配色は静かに深まっていく秋のようで、彼女が季節の移ろいを楽しんでいるのが感じられる。■秋が深まるこの時期に、おしゃれも暮らしも深めていきたい季節の中で唯一『深まる』という表現をする秋、美しく色付いていく木々の葉を表しているのだろうか。それとも熟していく果実だろうか。どちらにせよ自然が作り出すものは美しい。秋が深まるこの時期、おしゃれも暮らしを見つめ直して、深めていていけたらどんなに良いだろう。■忙しいからと後回しにしていることを、丁寧に見つめ直してみませんか?そう、たとえば、この時期ならではのレイヤードを楽しんでみる。暑さ寒さもなく、上からアウターを重ねる必要がないこの時期は、トップスのレイヤードがとことん楽しめる。総レースのボリューミーなブラウスにざっくりとしたモヘアニットを重ねるのはどうだろう。相反する素材感がドラマティックで、着ている自分が酔いしれるだろう。また、いつものメイクに秋色を重ねるのも楽しい。洋服の素材感が重厚になってくるから、メイクも色味を重ねて深みを出すと、着こなし全体に奥行きが出る。混ぜることで生み出された色味が、意外にも自分の肌にマッチして新しい運命の色になるかもしれない。読書の秋、お気に入りのブランケットを片手にジンジャーティを入れて、日が暮れるまで読書をするのもいい。その日は何もせずに、インプットだけ。忙しいと後回しになってしまう自分の気持ちと、とことん対話する時間も必要だ。芸術の秋、美しく色づいた落ち葉を集めたら、並べて壁に貼る。それだけで自宅がアートギャラリーに。美術館に足を運ぶのもいいけれど、美しいものは身近にもある。自然が作るアートには、ひとつとして同じものがないから、ぐっとくる。なんて妄想をしながら、我が家の庭が目に入る。また今度と言い訳しながら伸びきった木々。これだけ自然美を語ったのだから、やるしかない。週末は手入れをしよう。彼女の姿を忘れないうちに秋の深まりを楽しむのだ。そのあとは庭で読書をしよう。妄想が現実となるように。
2018年10月18日毎年愛用している私の定番ニット。それはUNIQLOの「エクストラファインメリノカーディガン」。とくにVネックが万能で、いろいろな着こなしができるので大好き。今回はエクストラファインメリノカーディガンを使った私の定番コーデをご紹介します。■Vネックカーデはトップスとしても大活躍エクストラファインメリノカーディガンはVネックを愛用しています。理由は羽織るだけではなく、合わせるインナーによって幅広いコーデが楽しめるから。私はレースのキャミソールを中に着ることが多いです。カーディガンは同じ色でも、中に合わせる色次第でコーデは何パターンにも広がります。今回は1枚持っておくと便利なホワイトのカーディガンを選びました。■ネイビーのスカートで上下メリハリコーデに今回は定番コーデをご紹介したいので、ネイビーのスカートを合わせました。フレアータイプにすることで上下のコントラストを活かし、細見えさせることが可能です。ちなみに、エクストラファインメリノカーディガンにフレアースカートを合わせる場合、一番下のボタンは閉めずに、開けて着こなすとすっきりしたシルエットに。■バッグとパンプスもダークカラーで引き締め効果をバッグとパンプスもスカートに合わせてダークカラーで統一しました。こうすることでカーディガンのホワイトが際立って細見えを叶えます。今回は中にブラックのキャミソールを合わせましたが、シャツやハイネックなどを合わせるのも素敵。発売後すぐに品薄になることも多いため、定番カラーは冬前にチェックしておくのがおすすめです。カーディガン / UNIQLOスカート / HENANAパンプス / amiamiバッグ / La-gemme
2018年10月18日異常なほどの猛暑から一転、涼しい夜風が吹くようになってきましたね。はじめまして、ゆっこ(@yucoosme)と申します。日々、仕事と育児に追われている兼業主婦をしています。忙しい日常の中で、ひとり黙々と化粧をしているときがけっこう幸せな時間だと気づいて早9年。得意な色は赤茶系、ここ数年のメイクのテーマは「血色感」です。すっかり秋らしい空気になり、太陽の光も夏とは違い、くすんだ色を綺麗に魅せる色に変わってきました。おかげで夏に使っていたリップよりも、少し濃く、深めな色も手に取りやすく感じます。私は1日のシーンをイメージしたり、そのときの気分に合わせたりして、日によってリップを使い分けています。同じようで、全部違う。そんな私の偏愛リップを、使い分けるシーンや機能性と合わせてご紹介します。■秋色ってどんな色?人によって、”秋色”の定義は違います。私がここでいう”秋色”は主に、ブラウンがかった赤、オレンジを指します。最近ではブリック(レンガ色)、テラコッタ(素焼き色)などと表記されることも増えました。30代も半ばに差し掛かり、真っ赤なリップよりも黄みがある赤やどこかくすんだ赤のほうが、なんだか綺麗に見えるし落ち着くな、と感じることが増えました。それ以降、レンガ色やテラコッタ色のリップには目がありません。こういった色が、私が”偏愛している秋色”です。■元気に見えるテラコッタこの時期は急に体温が下がり、体調を崩しやすいのが悩みです。何より唇の血色が悪くなるのも、この時期特有の大きな悩みです。そんな私にとって、「元気に見える」リップを選ぶのはとても大事なこと。顔色を向上させる色を探すことに全力をかけているといっても過言ではありません。最近重宝しているのはこちらです。Celvoke ディグニファイドリップス09使い続けて1年以上経ちますが、セルヴォークのテラコッタ色は度々売り切れるくらい人気です。手に乗せるとブラウンがかったオレンジが少し強いかな?という印象ですが、唇の上に乗せるとなんと……赤みを帯びたオレンジに転じます。これがもうたまらなく色っぽい色なんですが、顔色がパッと明るくなって元気に見える!唇にぬくもりが宿ります。オレンジが元気に見えるけど、ブラウンが立体感を生み出していて、ちゃんと色っぽい(これはとても大事なことですね)。また、保湿成分も入っているので、唇が乾燥しやすい時期もガサガサになりにくいのも特徴。ありがたいですね、わかってらっしゃる。テラコッタが少し大人っぽすぎる、または濃すぎると感じるかたには、ぜひこちらを。NARSリップスティック1003Moroccoナーズのモロッコという色です。これは先ほどのセルヴォークの09テラコッタよりもオレンジが控えめで、唇に塗るとちょうどよいブラウンが引き立ち、赤みオレンジに変わります。唇に乗せても濃すぎず、もとから元気ですけど?な唇を演出できます。何も考えずにサッ塗れる。とても便利な色のリップです。迷ったときに手に取るのはまずこれ。仕上がりはセミマットなので、下地やリップクリームをつけるのがおすすめです。発色がよく、色もちがよいのも特徴。■大人っぽく見せるブラウンとブリック今日は何となく姉さんモードで行きたい!クライアントとの打ち合わせで、落ち着いた印象を与えたい……。そんな日に選んでいるリップはこちらです。Celvoke ディグニファイドリップス10またこちらもセルヴォーク。ブリックという色で、まさに「大人の赤」です。一見濃い赤に見えるんですが、唇に乗せると深みのあるこっくりとした赤になります。黒のワンピースに映えそうな、大人の赤。少しセクシーなので、姉さんモードになりたいときにおすすめ。ちなみにこの色、オレンジ色が苦手な友人にもプレゼントして喜ばれたことがあり、人を選ばないリップです。こちらも保湿成分が入っています。あぁ、ありがたい。ANNA SUI ブラッシュルージュ500こちらはブラシで塗るタイプのリップ。色出しすると、おお!ブラウンそのもの……。ですが唇に塗ると、これまた深いブラウンがかった赤に転じます。落ち着きのある、芯の強そうな赤。色のもちがよく、さらにふっくらと見せてくれるのも大好きな理由のひとつです。ブラシタイプなのでリップラインがとりやすく、とても塗りやすいのが特徴です。アナスイの薔薇の香りがほんのりついているのも嬉しい。SHISEIDO ヴィジョナリージェルリップスティック212あぁ、お洒落な色ですね。Wood Blockという色で、こちらも濃いめのブラウンです。このリップはテクスチャーが特徴的。ジェルリップ、という名前の通り、塗ると少しひんやりして、ぷるん!とした感触。やわらかいような、ぷにぷにした不思議な塗り心地です。購入の際、シルバーの袋に密封された状態で箱に入っています。厳重すぎて何事かと思いましたが、このジェルのような感触を保つためなんだそうです。納得。色もこれまで紹介したブラウンともちょっと違う、転じた赤みに和を感じる、そんな色。ピタッとフィットして、色もちも良いです。■落ちにくく+ニュアンス重ね担当長時間の会議に備えたい、またはなかなか塗り直せる環境にないときに選んでいるのは、このリップ。最近では明るい真っ赤なリップを塗った後に、あえてくすませる役としても活躍しています。NARSパワーマットリップピグメント2760販売したのは2017年9月。発売後、即完売してなかなか手に入らない、言わずと知れたナーズのスローライドという色です。これはなかなか落ちません。そして、仕上がりは超マット。色はブラウンレッドです。先ほど紹介した、大人っぽく見せたいシーンでも大大大活躍間違いなしの、深いブラウン。人によっては、いくら得意の秋色でも顔色がくすんでしまう方もいるかもしれません。私も実は、夏にはくすんで見えてしまい、なかなか手が伸びませんでした。しかし!あ~何か明るすぎなリップだな、と感じる赤リップでも、ぐりぐりと塗ったあとにナーズのスローライドを重ねると……。ちょうど良いくすみ具合に変化させてくれるのです。ニュアンスを足したいときかつ、長時間色が唇に残るため、長持ちさせたいときに重宝しています。ちなみに、このパワーマットピグメントシリーズは、塗った後に少し時間を置いてから一度ティッシュオフすると、さらに色もちがよくなります。■自己満でもいい当初は2~3本を紹介する予定でしたが、そんなことは無理でした(笑)。なぜなら「秋色3選!」なんて絞れないくらい、どれも愛用しているから。今回は、すべてコスメカウンターで売っている商品を紹介しましたが、似ている色でのプチプラ版を別の機会にご紹介したいです。手に出し、唇に乗せ、あぁこの色こんなふうに見えるな。こんなときに使いたいな。そんなふうに、毎日楽しくリップを選んでいます。紹介をしたリップのすべて、興味のない方にはどれも同じに見えるかもしれません。でも、ちょっとの色の違いで、顔色がぐっと明るくなるし、表情がぎゅっと締まるんです。それを知っているのは、自分だけ。大事なのは自分の”好き”な気持ちが、表情を自然と明るくしてくれること。自己満でよいのです。大好きな色で、信頼しているリップを味方につけて、今日1日もたくさん笑って過ごしたいですね。
2018年10月17日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。映画の魅力に美しい映像美がありますが、【シネマの時間】第43回は、詩的で幻想的な映像美に包まれた恋愛ファンタジー映画『エンジェル、見えない恋人』をお送りします。姿の見えない少年”エンジェル”と盲目の少女”マドレーヌ”。世界の片隅で出会ったふたりの、とびきりピュアで切ない小さな恋の物語。やがて美しく成長したマドレーヌは、目の手術することを決心し視力を回復するのですが……。製作を務めるのは、『神様メール』『トト・ザ・ヒーロー』などで知られるベルギーの名匠ジャコ・ヴァン・ドルマル監督。彼が長年の友人でもあるハリー・クレファン監督とタッグを組み、『ぼくのエリ200歳の少女』や『シザーハンズ』に続く切なくも愛おしいラブロマンスを創り上げました。木漏れ日の柔らかな自然光、エンジェルとマドレーヌが交じり合うメロウで官能的な描写など、極力CGに頼らず、クラシックな実写の特殊効果を駆使し、夢物語のような世界観をもたらしています。”ふたりにだけ、見える愛がある――”「大切なものは目に見えない」(『星の王子さま』)という名言がありますが、ちょっとそんな物語も思い出しました。日々いろいろな情報が溢れていますが、本当に大切なものは見失わないようにしたいですね。そのためにも素晴らしいもの美しいものに触れる大切さを感じています。ぜひ、秋のひとときに映画館でお楽しみください!10月13日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかロードショー。■映画『エンジェル、見えない恋人』あらすじー目に見えない存在として生まれた少年と盲目の少女の愛の物語。「エンジェル、お前が生まれる前の話よ。パパはマジシャンだった。得意技は姿を消すイリュージョン。パパとママは愛し合っていたの」マジシャンの恋人が謎の失踪をして、心を病んでしまったルイーズ。施設に入居した彼女が生んだ息子のエンジェルは、不思議な特異体質を持っていました。誰の目にも、彼の姿が見えないのです。世間との接触を一切絶ち、懸命に息子を育てるルイーズ。ルイーズの深い愛情に包まれて、エンジェルは優しい男の子に育っていきました。そんなある日。エンジェルはふと施設の窓から近所の屋敷を覗き見ます。初めて見る外の世界の人の姿。彼はそこにいた女の子のことが気になります。まもなく勝手に施設を抜け出し、近所の屋敷に向かうエンジェル。木漏れ日の中、盲目の少女マドレーヌは庭でブランコに乗っていました。「こんにちは、はじめまして」「……ぼくのことが見えるの?」「見えないけど、声と匂いがするから」エンジェルの秘密に気がつかないマドレーヌ。次第にふたりは心惹かれ合っていきます。姿が見えない男の子と、目が見えない女の子の幸せな日々。声や匂い、気配や息遣い、体が触れ合った感触、そして相手への想いが凝縮されたシンプルな言葉や魂で、互いの存在を求め合うのでした。やがて美しく成長したマドレーヌは、目の手術をしようと決心し、視力を回復するのですが……。■映画『エンジェル、見えない恋人』作品紹介映画『エンジェル、見えない恋人』は、10月13日(土)より全国ロードショー!公式サイト:原題:Mon ange監督:ハリー・クレフェン製作:ジャコ・バン・ドルマル、オリビエ・ローサン、ダニエル・マルケ脚本:ハリー・クレフェン、トマ・グンジグ撮影:ジュリエット・バン・ドルマル衣装:ブリット・アンジェ編集:マティアス・ベレス音楽:ジョージ・アレクサンダー・バン・ダム製作年:2016年製作国:ベルギー上映時間:79分映倫区分:PG12配給:アルバトロス・フィルム©2016 Mon Ange, All Rights Reserved.■映画『エンジェル、見えない恋人』キャストフルール・ジフリエ=マドレーヌエリナ・レーベンソン=ルイーズマヤ・ドリー=マドレーヌ(10代)ハンナ・ブードロー=マドレーヌ(幼少期)フランソワ・バンサンテッリ=エンジェルの父ゴーティエ・バトゥー=エンジェルの声(成人)レオ・ロルレアック=エンジェルの声(10代)ジュール・マイニー=エンジェルの声(幼少期)【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年10月17日一気に秋らしい気温になり、ニットを少しずつ買い足しているところです。旬カラーをチョイスしたいと思いつつも、やはり着まわしの効くベーシックカラーに目がいってしまいますね。私が秋になるとチェックしているニットに、ミラオーウェン(Mila Owen)のビエラヤーンニットがあります。ビエラヤーン(Biella Yarn)というイタリアの高級糸で編まれていて、適度な光沢と滑らかな肌触りが特徴。このオーバーサイズのグレーのニットは、昨年購入したもので、肌寒い春先にも活躍しました。ゆったりとしているので、インナーを着ても外に響いたり、もたつくこともないのが◎。着丈は長めですが、比較的薄手でウエストインしやすく、着まわし力の高い1枚です。ポイントは袖口のワイドリブ。内側にスリットが入っていて、折り返して着るなど、アレンジを楽しめます。「一見シンプルなのに、実は技アリ!」なニットは、着こなしが普通っぽくならず、こだわって選ばれた1枚に映るような気がします。セルフカットした無印良品のインディゴデニムを合わせたシンプルコーデ。ミニショルダーはラベンダー、パンプスはパープルを選びグラデーションにしました。トレンドカラーで味付けするだけで、簡単に今旬スタイルになりますね。今回はストレートデニムを合わせたので、ニットの裾はすっきりイン。スキニーデニムを選んだときは、フロントインをすることがほとんどです。上半身をコンパクトにしてスタイルアップ効果を狙います。上下ベーシックアイテムで装うなら、小物にポイントをおいて。定番の秋ニットがいつもの何倍もおしゃれに決まるはずです。ニット:Mila Owenデニム:無印良品バッグ:ZARAパンプス:ZARA
2018年10月17日おしゃれの秋。冬に向けておしゃれして出かけたいイベントが増えていませんか。そんな日におすすめなのがシースルーブラウスです。ブラックで落ち着いた印象に見せながらも、上品な透け感が大人の艶っぽい雰囲気を作ってくれます。でも、シースルーブラウスを着るなんて、肌の透け感が気になってしまう。しかも、少し狙っている感じも強すぎるのではないか?肌が見えると、派手な人のイメージがついてしまうのではないか?親しみやすさを損なってしまうのではないか?など、シースルーブラウスはベーシックアイテムに比べて、少々ハードル高めなアイテムに思いがちです。でも、プラスワンのアイテムを添えることで、「品の良い」「ヘルシー」そして「大人っぽい」スタイリングが叶います。◼︎ライダースジャケットを添えて大人の雰囲気に写真では少しわかりにくいのですが、シースルーブラウス選んだ日のコーディネートです。冬にたくさん穿きたいSONIA RYKIELのホワイトパンツと黒と白のコーディネートにしました。この季節は羽織が1枚あると嬉しいですよね。例えばカーデイガン、ジャケットも良いですがお、しゃれを楽しみたい日はベーシックアイテムではもったいないです。シースルーブラウスだからこそ、ライダースジャケットで品良く「大人っぽい」を完成させるスタイリングがおすすめ。◼︎ブルー小物でヘルシーに仕上げるURBAN RESEARCHのFORK&SPOONのハイウエストデニムとスタイリングしました。シースルーブラウスなどの艶っぽい雰囲気が出るアイテムは、デニムと合わせると「親しみやすい」雰囲気が作れます。そして、一番のポイントは小物の色です。赤やピンクなどのカラーアイテムを添えると「フェミニン」な雰囲気が強くなりますし、黄色やグリーンを合わせると「活気のある」雰囲気になります。今回わたしがコーディネートに選んだのが、昨年H&Mで購入したブルーのファーとGUの水色バッグです。青色は「清潔感」「落ち着いた」雰囲気を添えてくれるので、シースルーブラウスで「ヘルシー」な艶っぽさをしたい日はとてもおすすめです。◼︎インナーの色にも気を使ってシースルーブラウスを着るときに大切なのはインナーの色です。基本、同色で合わせた方がインナーとブラウスの一体感が出て綺麗に決まります。今回は黒色のインナーを選んでいます。肩紐が細くなるほどセクシーな艶っぽさが出せますし、太くなるほどヘルシーな艶っぽさに仕上がります。10月から12月は厚着をしたくなる季節ですが、イベント時や少し贅沢な気分になりたいレストランで、厚手の服はあまり着たくないですよね。そんなときに着る1枚にシースルーアイテムはぴったり。ノースリーブほど露出も多くなく、品の良いアイテムとして重宝するシースルーブラウス。お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?大人っぽく、ヘルシーに仕上げたい日はぜひ、アウターや小物の色を意識してくださいね。
2018年10月16日昨秋から愛用しているニット、UNIQLOの3Dコットンコクーンシルエットセーター。コットン100%のさらりとした肌触りなので、ウールやカシミヤのニットを着るには少し早い今の時期にぴったりです。一見シンプルですが、身頃と袖につなぎ目のないドルマンスリーブが抜け感をもたらしてくれるニットです。女性らしいコクーンシルエットのニットは商品名の通り、丸みを帯びたシルエットです。裾がすぼまったデザインなので、ボトムスにインせずそのまま着るだけで、簡単にスタイリングがキマります。フェミニンなシルエットのため、パンツを合わせて辛口に寄せる着こなしも素敵ですが、今回はトレンドの大柄チェックのスカートを合わせました。あまりトラッド感が強くならないよう、ファーバッグやフラットパンプスなどの小物で遊び心をプラスしたコーディネートです。縦に長く開いたVネックや丸みを帯びたコクーンシルエットが個性的で、定番のVネックのニットとはまた違った印象になります。ざっくりと大きめのサイズで襟抜きして着るとこなれ感を出せますが、私はVの開きの深さが少し気になったので、いつもと同じMサイズを選びました。3DコクーンシルエットVネックセーターは、ホールガーメントという特殊な立体編みで作られた丸みのあるシルエットが、ボトムスにインしなくても華奢見せ効果と美シルエットを叶えてくれます。着回し力抜群でボトムスを選ばず、カラーバリエーションも豊富なので、色違いで揃えたくなるニットです。KNIT// UNIQLOSKIRt// AG by aquagirlBAG// ZARASHOES// SESTO
2018年10月16日毎年秋になると、ユニクロオンラインストアを必ずチェックし、「エクストラファインメリノタートルネックセーター」の黒とチャコールグレイを新調します。私の秋冬スタイリングに、このニットはなくてはならない定番なのです。このニット、極細の上質糸で編まれていて、ルーズすぎずフィット感が強すぎもせず、どこにもクセのないベーシックなシルエット。洗濯機で洗えてアイロンいらずなので、秋冬のデイリーウェアに欠かせません。写真のようなライダースやジャケット、またアームホールが細いコートなどは、インナーに厚いニットを着込んでしまうときつくて動きづらいことがありますが、このタートルは極細メリノウールなので、腕周りがきつくなることがありません。ボトムスやアウターに、華やかなプリントものやデザインものを着ても、トップスをこのニットにすることで、スタイリング全体が落ち着きます。目立つ存在ではありませんが、スタイリングを影で支える黒子のような存在として、いつも頼りにしています。こちらの商品は現在オンラインショップのみの取り扱いです。冬本番になる前にサイズや色が欠品することもあるので、早めにチェックしてみてください。ライダースジャケット:アクネストゥーディオニット:ユニクロ
2018年10月15日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。秋も深まって参りましたね。人恋しい季節、心洗われる感動のラブストーリーを観てみませんか?【シネマの時間】第42回は、インテリアコーディネーターの女性と、彼女の初恋の相手で事故により車椅子生活を送りながらも建築士として前向きに生きる先輩との純愛を描いた人気コミックの映画化『パーフェクトワールド 君といる奇跡』をピックアップ !主人公、鮎川樹役を演じるのはEXILE/三代目 J Soul Brothersのパフォーマーであり、俳優としての活躍も目覚ましい岩田剛典。樹を全力で支えるヒロイン、川奈つぐみ役には、若手演技派女優として注目される杉咲花。企画・プロデュースは、『植物図鑑運命の恋、拾いました』の井上竜太プロデューサーが務め、『植物図鑑』のスタッフが再結集。監督には、『流れ星が消えないうちに』の柴山健次が、ラブストーリーだけではない誰にでも起こり得るシビアなテーマを優しい目線でリアリティーを持って魅力的に演出しています。今回、舞台挨拶のほか全国286館の映画館にも生中継で放送された「一夜限りのパーフェクトナイト」先行上映会などのイベントも開催され、熱い盛り上がりを見せる本作。岩田剛典、杉咲花の人気だけでなく、試練を乗り越えて生きていくふたりの強さが、男女問わず全世代から共感を呼び、週末動員ランキング実写邦画第1位を獲得しています!”この秋、かけがえのない愛の物語に涙する……!”10月5日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国公開中です。■映画『パーフェクトワールド君といる奇跡』“一夜限りのパーフェクトナイト” 開催!9月26日、映画『パーフェクトワールド君といる奇跡』公開直前イベント「一夜限りのパーフェクトナイト」が行われ、W主演の岩田剛典と杉咲花、主題歌『Perfect World』を歌うE-girlsのフルメンバーが登壇!E-girlsによる主題歌「Perfect World」の生パフォーマンスの初披露に始まり、完成披露試写会来場者の感涙続出にちなみ、「人生で一番感動の涙が流れた瞬間」を登壇者でトークセッション。映画の物語と音楽のコラボレーションを一度に触れ、映画をパーフェクトに楽しむことができるスペシャルナイトに会場は熱く盛り上がりました!観客のあたたかい声援に迎えられ、主人公の樹(いつき)を演じた岩田剛典は「本日は、お集まりいただきありがとうございます。今日は楽しみにしてきました。この映画は、この秋最高に切なく感動できる映画になっていると思います。作品を見終わった後、きっとあたたかい気持ちになって、自分の身近な方や大切な方をより大事にしたいと思うでしょう。ラブストーリーということだけではなく、今を一生懸命生きることの大切さ、人生の中で大切なことを教えてくれるような映画に仕上がってると思います。どうぞ楽しんでいってください」と挨拶。舞台上では、E-girlsによる主題歌「Perfect World」の生パフォーマンスも華やかに初披露。司会者より感想を聞かれた岩田は、「この映画のために書き下ろしていただいた映画の世界観やメッセージを詰め込んだ 楽曲で、映画と音楽がマッチしたエンターテイメントになっていると思います。パフォーマンスも本当にキレキレで感動しました」と大絶賛。杉咲は「最近 E-girls のライブも行って、初めて生のパフォーマンスを見せていただき、感動して虜になったところだったんですが、今日はなんと舞台袖というなかなか見れない場所から見ることができて鳥肌が立ちました」と喜びを語りました。E-girlsによる主題歌「Perfect World」のスペシャルパフォーマンスを初披露そして本作の、切なく胸を打つラブストーリーにちなみ、「今までの人生で泣きそうになるくらい感動したエピソード」を質問。そのエピソードにまつわる「パーフェクトワード」を披露するというトークコーナーも展開。E-girls を代表して佐藤晴美が「涙のオツカレ」とパーフェクトワードを発表し「11人になって初めてのツアーファイナルを迎えた際、最終日にスタッフさんが“オツカレ” という4文字で大きなボードを飾ってくださっていて、現場の皆さんの温かさと愛を感じ、メンバー全員号泣でした」と感動のエピソードを披露。次に杉咲が「クランクアップ」とパーフェクトワードを発表。「この映画では、今までにないくらい一つひとつのシーンで監督や、キャスト、スタッフの皆さんと話し合いを繰り返しながら映画の撮影をしました。このシーン上手くいくかなと不安なこともあったんですが、現場がとにかく楽しくて、この映画のように温かく優しい空気の流れる現場で幸せでした。現場のことが大好きになっていて、終わったときは泣いてしまいました」とクランクアップの際に涙したことを告白。岩田は「三代目JSBオーディション合格」とパーフェクトワードを発表し「デビューが決まったときですね。肉体的、精神的にも追い込まれていたとき、事務所の社長であるHIROさんからオーディション合格の発表があって、今まで張り詰めていた緊張が解けて涙が溢れました。いまだに鮮明に覚えている涙の思い出です」と感動的なエピソードを語りました。「一夜限りのパーフェクトナイト」フォトセッション最後に映画の魅力を改めて聞かれたふたり。岩田は「本日はありがとうございました。本当に劇場で観ていただきたい映画ができたと思っています。今回、障がいと向き合う役を初めて演じさせていただいたんですが、障がいを抱える青年やその恋人、家族、同僚、友達など登場人物の誰かひとりの心情には感情移入できる作品だと思います。ご覧いただいた皆さん一人ひとりが感じたことを多くの方に広めていってくださったら嬉しいです。自分自身、このような作品に関わらせていただけて嬉しく思っています。何より花ちゃん史上一番可愛い役なんではないでしょうか。是非とも劇場でご覧ください」と映画にかける熱い思いを伝えました。杉咲は「王道のラブストーリーとして、キュンキュンドキドキしたりするのはもちろん味わえるのですが、それだけでなく明日が来るという喜びだったり、大切な人がいるという尊さを感じられる、大切な人をより大事にしたいと思える作品になっていると思います。そしてラストシーンにぴったりのE-girlsの楽曲がとにかく素敵なので、映画も主題歌もどちらも楽しんでいただけたら嬉しいです。今日は、ありがとうございました」と本作の魅力を笑顔でアピール。その後もフォトセッション、映画上映と素敵な「パーフェクトナイト」となり、大盛り上がりでした。■映画『パーフェクトワールド君といる奇跡』あらすじーー再開した初恋の人は、車椅子に乗っていた。インテリアコーディネーターとして働く川奈つぐみ(杉咲花)は、初恋の人で高校時代の憧れの先輩・鮎川樹(岩田剛典)と取引先の飲み会で偶然再会します。樹は小学生の頃からの夢だった一級建築士となり、建築設計事務所に勤めていました。あの頃と変わらぬ笑顔にときめいたつぐみでしたが、樹が車イスに乗っていることを知り、驚きと戸惑いを隠せません。打ち合わせのためにつぐみが樹の職場を訪れた夜、樹の行きつけの店でふたりは夕食を共にします。そこで樹は、大学3年のとき、事故に遭って脊髄を損傷したこと、歩けなくなったこと、それでも建築士の夢を諦めなかったことなど仕事に対する熱い思いまで語ります。最初は戸惑うつぐみでしたが、建築士として前向きに生きる樹と接しているうちに、彼への想いを再び募らせていきます。「私は、今でも先輩が好き」そんなつぐみの、ひたむきでまっすぐな想いに、「一生、ひとりで生きていくって決めたんだ」と頑なだった樹も心を少しずつ開いていきます。やがてふたりは、付き合うことに。楽しいデートを重ね、一緒にいる幸せを感じるふたり。つぐみは、仕事をしながら樹を支えたいとがんばります。しかし、ある日ふたりの間に悲劇的な事件が勃発。それをきっかけに周囲を巻き込んで、ふたりの日々にも変化が訪れることになるのでした。お互いを大切に思い、愛するがゆえに生まれる葛藤。「好き」だけでは超えられない試練を前にすれ違うふたり。いくつもの壁を乗り越えようとひたむきに前に進む彼らが、やがて見つけ出す未来とは……!?■映画『パーフェクトワールド君といる奇跡』作品紹介映画『パーフェクトワールド 君といる奇跡』は、10月5日(金)より全国ロードショー!公式サイト:監督:柴山健次原作:有賀リエ脚本:鹿目けい子製作総指揮:大角正エグゼクティブプロデューサー:吉田繁暁、森広貴、津嶋敬介プロデューサー:古久保宏子、西麻美企画:井上竜太、石田麻衣プロデュース:井上竜太、石田麻衣撮影:板倉陽子照明:木村匡博録音:田中靖志美術:畦原唱平装飾:西村徹衣装:宮本茉莉、田口慧ヘアメイク:黒田はるな編集:森下博昭音楽:羽毛田丈史主題歌:E-girls「Perfect World」(rhythm zone)音楽プロデューサー:高石真美VFXスーパーバイザー:小坂一順選曲:長澤佑樹スクリプター:松本月助監督:土岐洋介制作担当:森崎太陽ラインプロデューサー:田中敏雄製作年:2018年製作国:日本上映時間:102分映倫区分:G配給:松竹LDH PICTURES制作プロダクション:ホリプロ©2018「パーフェクトワールド」製作委員会■映画『パーフェクトワールド君といる奇跡』キャスト岩田剛典=鮎川樹杉咲花=川奈つぐみ須賀健太=是枝洋貴芦名星=長沢葵マギー=渡辺剛大政絢=雪村美姫伊藤かずえ=川奈咲子小市慢太郎=川奈元久財前直見=鮎川文乃【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年10月13日◼︎”お茶”がテーマの究極の癒しムービーDRESS読者のみなさん、こんにちは。今回みなさんにご紹介したいのは、人気エッセイスト森下典子さんが茶道教室に通った20年の日々を綴ったベストセラー原作を映画化した『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』です。茶道体験記という枠を超えて、幅広い読者の胸を打った原作本「日日是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ」は"マインドフルネス本”と称されることもあるそう。いま自分がいる空間そのものを、五感を使って全身で味わうという茶道の行為を通じ、”日日是好日”という言葉の本質を感じるーーそんな”お茶”を通じた究極の癒し映画が誕生しました。◼︎『日日是好日』のストーリー大学時代に、一生をかけられるような何かを見つけたいと思っていた典子(黒木華)は、母からの突然の勧めと、同い年の従姉妹の美智子(多部未華子)からの誘いによって、”お茶”を習い始めることになった。はじめはまったく乗り気ではなかった典子だったが、近所で「タダモノじゃない」と噂の武田先生(樹木希林)の稽古に惹かれ、毎週土曜にお茶に通い続けることにするのだった。大学を卒業し、貿易会社に就職を決めた美智子はお茶をやめてしまったが、志望の出版社に落ちて就職を諦めた典子は、出版社でアルバイトをしながらお茶に通い続けた。時は流れ……典子がお茶を始めて十年が経った。美智子は結婚し、ひとり残された典子は、中途採用の就職試験にも失敗し、お茶でもお点前の正確さや知識で後輩たちに抜かれてしまい……。◼︎描かれるのは、お茶と過ごしたひとりの女性の人生真面目で、理屈っぽくて、おっちょこちょい。本作では、そんな主人公・典子が二十歳でお茶を習い始めてから45歳になるまでの歳月が描かれます。雨の日は雨を聞く。雪の日は雪を見て、夏には夏の暑さを。冬は身の切られるような寒さを。就職の挫折、失恋、大切な人との別れ……。ひとりの女性が大人になっていく過程が、五感を使って全身でその瞬間を味わう”お茶”と共に丁寧に切り取られてゆきます。◼︎樹木希林さんの名演はスクリーンで典子にお茶の作法や道具についてだけでなく、お茶を通じて知ることができる”今を生きる喜び”をも教える武田先生は、まさに樹木希林さんにぴったりの役柄。稽古初日、意味も理由もわからないお茶の所作にとまどう典子と美智子に、武田先生は「意味なんてわからなくていいの。お茶はまず『形』から。先に『形』を作っておいて、その入れ物に後から『心』が入るものなのよ」と説きます。季節が巡り、時が流れても同じようにお茶を教えながら「私、最近思うんですよ。こうして毎年、同じことができることが幸せなんだって」と語る武田先生の姿から、典子は教室でみた掛け軸に描かれていた「日日是好日」という言葉の本質を自然と感じ取っていくのです。「世の中には『すぐわかるもの』と『すぐわからないもの』の二種類がある」と典子は思います。「すぐわからないもの」の代表のような茶道を通じ、典子が辿り着くのは、果たしてどんな心の境地なのでしょうか。日本が誇る名優・樹木希林さんの演技はぜひスクリーンでご覧ください。◼︎『日日是好日』公開情報『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』10/13(土)シネスイッチ銀座、新宿ピカデリー、渋谷シネクイント、イオンシネマほか全国ロードショー脚本・監督:大森立嗣『まほろ駅前』シリーズ、『さよなら渓谷』、『セトウツミ』、『光』原作:森下典子『日日是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』(新潮文庫刊)出演:黒木華樹木希林多部未華子配給:東京テアトルヨアケ上映時間:100分公式サイト:(C)2018「日日是好日」製作委員会
2018年10月13日