パピマミがお届けする新着記事一覧 (54/153)
食事の献立を考えるのって、毎日のことだととても大変ですよね。朝食を食べながらお昼ごはんのメニューを考え、お昼が終わったらすぐ夕飯のおかずを考える。頭の中は常に、「次なに食べよう」ということで一杯……そんなママも多いのではないでしょうか。健康で時間にゆとりがあるならまだいいけれど、病気で食事制限があったり、共働きで時間のゆとりがなかったりする場合、献立を考えるのも調理するのも並々ならぬ苦労となります。そんなママたちを救ってくれるのが、食事宅配サービスです。どんなメリットがあるのか、利用者の声を集めてみました。●食事宅配サービスとは食事宅配サービスとは、調理済みの食事を自宅まで届けてもらえるサービス のことです。食べるときは、レンジや湯煎であたためるだけ。手間をかけず、すぐに食べることができます。後片付けだってとても簡単。調理器具を使わないので、洗い物がほとんどありません。「食べるだけなら、コンビニのお弁当でも十分じゃない?」と言うなかれ。コンビニのお弁当やスーパーのお惣菜とは、大きく異なる点があるんです。それは、食事の内容。食事宅配サービス会社が提供しているメニューは、カロリーや塩分などがしっかりと計算されているヘルシーなものです。通常のメニューだけではなく、低タンパク質食、塩分調整食、カロリー調整食なども用意されています。そのため、特定の症状に悩んでいる人や、ひとり暮らしの高齢者にとっても大変便利なサービスなんです。●メリットいっぱい! 利用者の声食事宅配サービスの利用者から、体験談やメリットを聞いてみました。『ひとり暮らしの父のために、数か月前から頼んでいます。おいしい食事もさることながら、宅配のお兄さんとのおしゃべり がとっても楽しいみたい。毎回、やってくるのを心待ちにしています。配送員さんは父の家と同じエリアに住んでいる方です。だから親しみやすく、ご近所ならではのちょっとした地元トークで盛り上がるらしいんですよね。ありがたい配慮です。僕としても、父と毎回顔を合わせ、食事を手渡ししてくれる存在はありがたいです。安否確認にもなりますからね』(50代男性/会社員)高齢者むけの食事宅配サービスには、ひとり暮らしのおじいちゃん・おばあちゃんを見守る機能もあるんですね。訪問時に普段と違った様子があった場合、家族に連絡を入れてくれる会社もあるそうです。万が一のときには、非常に心強いといえます。また、妊娠中に食事宅配サービスをつかったママからは、こんな体験談がありました。『食べづわりだったので、妊娠後期に医師からキツく食事制限を言い渡されたんです。でも、カロリーと塩分を控え、和食中心で鉄分多めの食事をするようにという指導内容。ジャンクフード好きの私には完全に未知の世界でした。赤ちゃんのために頑張って料理しようと思っても、体調が優れない日も多くて……思うようにいかず、イライラしっぱなしだったんですよね。そんなとき、先輩ママが食事宅配サービスを教えてくれました。おかずだけじゃなく、ごはんと汁物までついてくる ことに感動。本当に何ひとつ準備しなくていいんですよね。買い物の手間もかなり省けました。夫の分も頼んで、冷蔵庫に入れておきました。チンするだけだから夫にもできるし、勝手に出して勝手に食べてくれるのは助かりました(笑)』(30代女性/主婦)体が重たく、自由に動けない妊娠中。食材の買い出しや調理から解放されるのは、妊婦さんにとって大きなメリットとなりますね。新生児のお世話に明け暮れる産後にも、食事宅配サービスは便利な存在です。妊娠中にサービスを利用したママたちの多くは、産後も落ち着くまでは継続して使っているようでした。共働き家庭のワーママも、メリットを語ってくれました。『食事宅配サービス、時々ですが使っていますよ。仕事で帰りが遅くなっても、子どもたちに栄養バランスの取れた食事を用意できるので、「あぁ〜、ご飯作ってあげられなかった!」っていう罪悪感がなくなりました。使わなかったら冷凍保存できるし、会社に持っていけばランチにもなって便利です』(30代女性/会社員)家族に食事を作れなかった日の罪悪感……よく分かります!体に悪いのになぁと思いながら、冷凍食品やスーパーのお惣菜を並べるのって、胸がチクチクするんですよね。あの罪悪感がなくなるのだとしたら、食事宅配サービスはワーママの強い味方になってくれるはずです。----------いかがでしたか?食事宅配サービスを提供する会社はさまざまあります。本格的に契約する前に、リーズナブルなお試しセットを購入することもできますよ。気になる方はまず数社からお試しを取り寄せて、食べ比べてみるといいかもしれません。味、値段、付帯サービス……さまざまな面を吟味して、あなたにぴったりのサービスを選んでくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年06月30日「シュタイナー教育」をご存知ですか?お子さんに少しでもいい環境を与えたいと願い、さまざまな教育論を調べたことがあるママなら、一度はその名を目にしたことがあるかもしれませんね。シュタイナー教育とは、オーストリアの思想家ルドルフ・シュタイナーが20世紀始めに提唱した教育方法です。7歳までの子どもたちは夢の中にいるようなものだとして、音楽や絵画など感性に訴えるアプローチで接することを掲げています。音楽のリズムに合わせて動く「オイリュトミー」というダンス、「にじみ絵」と呼ばれる独特の水彩画法が特徴です。今回は、都内のシュタイナー系幼稚園で働くG先生(50代女性/幼稚園教諭)から、自宅でできる「ゆるシュタイナー教育法」を聞いてきました。●(1)刺激は「子どもが欲してから与える」シュタイナー教育と聞いて最初に思い浮かぶのが「テレビを見せない」ということ。音や光の出るオモチャ、テレビゲームなんてもってのほか。遊ぶ道具は、石、木、布、羊毛といった自然素材だけなんですよね。でも、子育てママならそのハードルの高さはわかるはず。どうしたらいいのでしょうか?『子どもが求めてくる前に、親が先回りして強い刺激を与えてしまうことを避けてみてください 。テレビは、子どもが積極的に見たがっていないなら、あえて見せる必要はありません。プラスチック製のおもちゃも同じ。最初に与える遊び道具は、自然素材のもので十分です。でも、よそで見かけたり、他の子が持っていたりして、お子さん自身が興味を持ったなら、少しずつ与えてもいいと思いますよ』そうはいっても、家事をやっているあいだに子どもがテレビを見ていると助かるんですよね。夕方の幼児番組、「ほら!もうすぐ○○が始まるよ!ママ忙しいから、観てて〜!」なんて率先して付けちゃってましたが……それすらNGなんでしょうか?『そのあたりは、ママの裁量でいいと思いますよ。無理をしてまでノーテレビ育児にこだわり続けることはありません。ただ、7歳までは体のリズムを作る時期です。生活リズムをテレビに支配されないようにするのが大切ですね。大人がテレビなしの生活をしてみせるのも、時には必要です』なるほど。ということは、大人が観たい番組があるときは、録画をして子どもが寝たあとに楽しむのがよさそうですね。●(2)生活リズムづくりは「ゆるやかに」がコツシュタイナーの教えでは、毎日の生活リズムを作ることも重要視されています。決まった生活リズムを繰り返していくことが、子どもたちの心の調和と安定につながると考えられているからです。『家庭でも、ぜひ規則正しい生活を送っていきたいですね。まずは一日のスケジュールを組んであげましょう。ある程度大きなお子さんなら、親子で相談しながらスケジュール決めをするといいでしょう』でも先生、子どもってこっちの希望通りに動いてくれませんよね。うちの子はいつもノロノロしていて、スケジュールなんか決めても絶対守れません。守れないことでカリカリしてしまう自分も目に見えてますが、どうしたらいいですか?『細かく時間を定めてしまうと後がつらいので、最初は起きる時刻・寝る時刻・食事の時間帯をゆるく決めるくらいでOKです。「○時」ときっかり決めるより、30分程度の幅がある「時間帯」でスケジューリングしていく のがおすすめですよ。また、スケジュールを守れなかったときにお互いを罰しないことも重要です。お子さんの様子や発達段階を見極めながら、無理のないスケジューリングに組み直していきましょうね』●(3)子どもに「遊びを教えない」勇気を!シュタイナー教育で忘れてはいけないのが、オイリュトミーやにじみ絵などの独特な遊び方。これらは子どもたちの感性を伸ばすためのアプローチ法ですが、家庭で取り入れるにはどうしたらいいでしょうか。『子どもの遊び方に自由を与えてあげましょう 。最近のママたちを見ていると、やり方が決まっているオモチャを与え、子どもが考える間もなく「ほら、これはこうやって遊ぶのよ」と教えてしまっている方が多いんですよね。中には「その遊び方は間違ってる」とお子さんを叱っている姿も。これでは、子どもたちの感性は育ちようがありません。何に興味を持ち、それをどうするかはお子さんに全て任せてあげましょう。口出ししないことは、ママたちにはちょっと勇気がいるかもしれません。でも、グッとこらえて見守っていると、子どもの思わぬ発想にこちらが驚かされることもよくありますよ』つまり、オイリュトミーなど有名な方法論を知って、その形だけをなぞっても意味がないということですね。そういった各方法論の裏側にある理念をよく理解し、無理のない形で実践していくことこそが重要なのでしょう。----------いかがでしたか?今回G先生に伺った「ゆるシュタイナー教育法」は、特別で特殊な子育て方法ではありませんでした。むしろ、わが国の昔ながらの子育てに通じるところが多くあったように感じます。生活に無理のない範囲で取り入れていくと、子どもたちの豊かな成長と自立を促すことができるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年06月30日『集団ストーカー』という言葉を聞いたことはありますか?これは、個人に対してある集団が組織的な嫌がらせを行うことをさす言葉で、大きな問題となっています。目的が不明なこともあり、組織的に行われることもあることから、 一般的なストーカーとは大きく異なる部分もあり、これによって恐怖を感じたことのある人も少なくないようです。ここでは、集団ストーカーの特徴や対策などについて紹介したいと思います。●集団ストーカーとは特定の個人を恐怖に陥れる集団ストーカー。これは、複数の人間による嫌がらせ行為やそれを行う集団をさす言葉で、尾行や監視に始まり、24時間のつきまとい行動として現れることもあるようです。その行為は「ガスライティング」と言われることもあり、被害者を精神的に追い込んでいくことが特徴。一般的なストーカーというのは、恋愛感情などを発端に特定の個人に執着した加害者が個人で嫌がらせ行為を行うものですが、集団ストーカーは目的が集団で共有 され、それを実行するために計画的に行われることが多いと言われています。個人からのストーカー以上に被害者を追いつめる行為として、いま問題となっているようです。●集団ストーカーの目的と手口最も被害が多いと言われているのは、「盗聴」「盗撮」です。これは、プライベートな情報を得てそれを周囲でほのめかすことで、被害者に強い圧迫感や不安感を与える ことができるためと言われています。また、被害者に対するつきまといも主な行為のひとつ。家を出てから帰宅するまで、あらゆる場所でつきまといを受けることもあり、車や自転車などへのいたずらが行われることもあります。これらの行為を24時間365日続けられることで、被害者は精神的に追いつめられ、平穏な社会生活を送ることが困難になる のです。被害者の行為をきっかけに、なんらかの目的を共有して行われる集団ストーカーですが、まれに目的が不明なこともあると言われています。●集団ストーカー被害にあった人の声『家を出た瞬間に目の前にいた人から「昨日の晩ご飯はシチューだったでしょ」と言われ、恐怖を感じました。その場からすぐ離れたのですが、他にも周囲の視線を感じることが多くなって……。次第に外出することができなくなり、プライベートが失われてしまいました』(30代女性/事務)『不注意でお風呂場で転んだことがあったのですが、翌日家の前にいた2人組が「風呂で転ぶと痛いよな」と会話をしていたんです……。直接話しかけられたわけじゃないけど、自分に関係あることで、偶然とは思えませんでした。しかも似たようなことが異常な頻度で起こるんです。気になって自宅を調べてみたら、盗聴器が出てきました 』(30代女性/主婦)『最近、道を歩いていると車が近くをゆっくり通り過ぎることがあるなと思っていました。よく確認してみると、ナンバーが似たような番号ばかり。でも乗っている人も毎回違うし不安だけが増して、外出が怖くなりました 』(20代女性/フリーター)●集団ストーカーの対策現在のストーカー規制法は、恋愛感情を起点としたストーカーを規制の対象としており、それ以外の目的で行われる場合には対象外となります。また、加害者側は周囲にバレないように行動しており、“集団でのストーカー”を主張し被害を訴えても、精神を病んでいるとして取り合ってもらえないこともある ようです。まずは、被害の状況をしっかりとメモにとり、自分がどのような被害にあっているのかをしっかりと記録するようにしましょう。さらに、自宅に盗聴器や盗撮器が仕掛けられていないかチェックすることも重要です。前述の通り、相談しても取り合ってもらえない可能性があるため、警察へ相談に行くときや被害届などを出したい場合には、音声を録音する ようにしてください。相手の態度に変化が出ることもあるでしょう。加害者の行為によっては迷惑防止条例で対処できることもあるようですが、加害者たちはたくみにそれに抵触しないように行動していることもあります。また、“被害を受けるようになった原因”を探るのもひとつの方法です。集団ストーカーが始まったのと同じ時期に、周囲の人とトラブルになったことがないかなど、思い出してみましょう。思い当たることがあれば、それを解消することで被害がおさまることもある かもしれません。----------いかがでしたか?実態が明らかとなっていない部分もあり、認知度が低いことから十分な対策が行われているとは言えません。精神的に追いつめられることで、実際には被害を受けていない時間も追いつめられ続けてしまうということも。まずは親しい人に相談することが大切と言えるでししょう。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年06月30日はじめまして、こんにちは!ちょっとイラストが得意なライターのいるみと申します!もうすぐ、子どもたちの夏休みが始まりますね!「ついこの間、春休みだったのに……もう夏休み!?」と思っている方も少なくないはずでは?皆様は、毎年どのように子どもとの夏休みを過ごしていますか?今回は子育て中の友人たちに夏休みの過ごし方を聞いてみました!●図書館やデパートにお出かけ!『外が涼しくなるまで家でダラダラしていることが多いです。テレビばかり見せてしまっていて子どもたちに対して罪悪感でいっぱいになる』(20代/年中・0歳児男の子と女の子のママ)『子どもが家ではつまらないと言うので、できる限り外出するようにしています。平日は児童館や図書館に行って、休日はスーパーやデパートに出かけています……でも本当は家でゆっくりしたーい!』(30代/年中・2歳児男の子のママ)すごくリアルな意見ですね。元気があり余る子どもたちを遊ばせたくても、真夏の外遊びは気温も日差しも強いので暑い時間帯は家にこもりがちになってしまいますよね……。そんなときは、教育施設や商業施設を活用するのも手ですね!●お風呂場プールで水遊び!?『天気がいい日は、とりあえずプールを用意していつでも入れるようにしている』(30代/年長男の子のママ)『家が賃貸なのでベランダでプールをしたいが、周りが気になってしまう……。たまにお風呂場で水遊びをさせているが、危なっかしいので目が離せない』(20代/年少・3歳児男の子のママ)夏と言えば水遊びですもんね!わが家も賃貸暮らしなので、ベランダでのプールは万が一の転落や近隣の目が気になって家での水遊びは諦めていたんですが、「お風呂場で水遊び!その手があったか!」と思いました。なぜ今まで思いつかなかったのか……。今年の夏はわが家も“お風呂場プール ”を開園してみようと思います!※自宅のプールやお風呂場でも、安全に注意して遊ばせましょう。●大切な夏休みにするために今回インタビューさせていただいた方々の中で、『大変なこともあるけど、子どもとの時間を有効に使って楽しい思い出を作りたい!』と言う前向きな言葉を聞いたとき、私たち親が少しでも前向きに考えることで子どもたちと“楽しい夏休み”を過せるのではないかと……。夏休みが始まる前の、絵空事に感じるかもしれませんが、一瞬そんなことを思いました。しかし!このステキな思いを忘れずにいたなら、いつもよりさらに、ステキな夏休を過ごせるのかもしれません。最後に、私たちが笑顔で優しく過ごすにも、無理をしないで頼れるものには頼って、休息を取りつつ長い夏休みを乗り切りましょう!●ライター/ページェント・いるみ(イラストライター)
2017年06月30日こんにちは。ママライターのamuです。新学年開始からしばらくたつと、幼稚園ママのあいだではグループもでき、小学生ママのあいだでは役員などで新しい人との関わりも増えてきます。そこでよく聞くようになるのが、集団に一人はいる調和を乱す人の話。 性格が悪いと思われがちなママあるあるをご紹介いたします。●絶対に謝らない『相手の男の子がふざけて振り回した棒でケガをさせられたのに、お互いふざけていたから仕方ないですよねと開き直って謝らない。こちらは先にすみませんと言っただけに不愉快だった。別に文句を言うつもりもないし、治療費を請求するつもりもないのに』(30代/小3男の子のママ)これはモヤモヤしてしまいますよね。ただ、娘も同じようなことがあり顔に傷ができたことがありましたが、相手のお母さんに伝えられて謝られるのも気まずいな……治るものだし知らせないでほしかったなという気持ちもありました。でも、あまりに深い傷だと、一応耳に入れてほしいような気持ちもあり……。本当に複雑です。『役員の委員長決めのとき、くじ引きで決まった人が絶対にできないと言い出した。さんざん言い訳と文句を言って結局他の人にやらせたのに謝りもしない』(30代/小6男の子のママ)謝ることってそんなに難しいことかな?と思うくらい謝らない人っていますよね。私も前に運悪く車をこすられたのですが、言いがかりをつけられて逆ギレされ、泣き寝入りしました。歩いていてぶつかっても謝らない人、お子さんを誤解で叱っていたことに気づいても「説明がへただから悪い」などと言って謝らない人などは、少しだけ様子をみて付き合うようにする のもいいかもしれません。●嫉妬深い『人が褒められているときは無言で、他人を絶対に褒めない』(30代/小5女の子のママ)特に子どものことだと顕著です。子役とか学年が違うかわいい子とかは褒めることはあっても、近しいママ友の子は絶対褒めないママ がいました。『この子かわいくない?と写真を見せたら、「でも小さいときかわいいと大きくなったらだいたい劣化するよね」とか「この写り方のポーズが気取っててやだ」とか否定的過ぎた』(30代/小5女の子のママ)粗探しばかりだと、聞いていて疲れるし会話が成立しませんよね。こういう人は、不幸話、失敗した話、触れられたくないことには良い反応をするし、自分の子の自慢話は永遠とする傾向も……。●嘘つき『下の子が急に熱を出したと当日ギリギリに言われた。いつもドタキャンのときはこっちが絶対責められないようなことを言ってくる。でも、あとからその日は他の人と遊んでいたことが判明して、それから次第に疎遠になった』(30代/小3男の子のママ)また、5分遅れると言って30分来ないという微妙な発言も困るとの声が。そこは、気まずくても本当のことを言ってほしいですよね。30分遅れるならお茶したり買い物したりできるので。『ランチの約束で、お店のオープンが11時からだから先に行っててと言われて行ったら閉まっていた。自分が10時から歯医者だったことに合わせたらしく、待つのが嫌だから私を呼び出していた』(30代/小4女の子のママ)自分に都合よく人を動かすよう、小さな嘘を繰り返す人のパターンです。ひとつ一つはたいしたことじゃないけど、積もるとイライラしてしまう という声が多かったです。●悪口、噂好き『私の黒歴史をママ友に話したり、秘密にしてほしいことをバラされたりした』(30代/小5女の子のママ)そういう人ほど、自分が秘密を打ち明けるときは絶対言わないでねと言ってくることが多いです。何でもよく知っていてすぐペラペラ話す人、そんなに親しくなる前からやたらと連絡先を交換したがるママ は、様子見が正解!陰で噂話をしながら本人の前では大好きと言うママや、知りたくもない情報(たとえば息子が先生に怒られていた、悪口言われていたわよ大丈夫?など)を入れてくる人もかなりの地雷です。●人を出し抜く人『私は、お互いの知りたい情報を知れたときはそのママにも教えてあげていたのに、教えてくれない』(30代/小5女の子のママ)変更になったことや、持ち物など、知っている情報を教えてくれない人っていますよね。困るのを見て楽しい のでしょうか?●自分さえよければいい『SNSにわが子が写っている写真を載せるのはいいとして、いつも写りが悪いものばかり。特に確認せず載せているのかと思っていたけど、まわりに「この写真うちの子写り悪いからアップ禁止ね」と言っているのを聞いてしまって複雑』(30代/小5女の子のママ)そういう写真や、子どもたちが散らかした部屋が写った写真などは、載せないのがマナー。わが子のかわいさより、そちらのチェックのほうが大事です。●損得勘定ばかりする『クラスの飲み会で、飲んでないし食べてないから同じ金額はおかしいと文句を言う。そこはコースだし、暗黙の了解のはず。そのママはコースじゃない飲み会で3兄弟を連れてきて割り勘にしてもらっているのに』(30代/小5男の子のママ)せめてそこで感謝の気持ちや、ひと言あればいいのにと思います。『かわいい子、子役の子、ママが顔が広い、車を持っているなど、一緒にいてステイタスかどうか、使えるかどうかで友達を選んでいるママがいた』(30代/小5女の子のママ)そのママは、逆にあの子と遊んじゃダメというセリフも言っていたそうです。その場その場でグループを渡り歩き人を利用するので、いつの間にか一人になっていました。地元なのに幼少期からの友達がいないママ は、そういう人のパターンが多いという声に妙に納得してしまいました。----------以上、いかがでしたでしょうか?子育て以外のことで悩まなくてもすむように、気持ちよく楽しく過ごせるママと友達になれたら幸せですよね。●ライター/amu(ママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年06月30日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。気がつけばもうすぐ夏休み。夏休みは3食の献立を考えるだけで、1日が終わってしまうようですね。キッチンが今よりもっとお気に入りの空間になれば、夏休みの家事時間も楽しみになるのでは?今回はいつもおしゃれなインテリアを投稿している、人気インスタグラマー3名にキッチンをおしゃれにするポイントについて聞いてみました!●おしゃれな空間に欠かせないのは“グリーン”出典:清潔感があふれシンプルなキッチン。この美しいキッチンは、人気の北欧風です。白を基調に木のぬくもりがあり、スッキリしているのにあたたかみがある、とてもステキなキッチンですね。さらりと飾られてある雑貨も愛らしくて、主張が強すぎず相性もバッチリ。さりげなく見せる収納もされていますね。こちらを投稿されたあやさん(@poncha_home)からは、『あまり飾りすぎてしまうとゴチャゴチャしてしまうので、飾りすぎないように心がけています。雑貨だけでもおしゃれになりますが、グリーンをプラスするとグッと空間が活きます よ。おしゃれな空間にグリーン(観葉植物)は欠かせません』とコメントをいただきました。たしかに目立ちすぎない程度にグリーンが差し色になっていますね!キッチンにグリーンを置いたら、おしゃれなだけでなく癒し効果もありそうです。●キッチンをどこまで見せるか考える出典:まるで食器屋さんかと思うほどステキなキッチン。ただ並べているだけなのに、こんなにおしゃれにすることができるんですね。“見せる収納”の素晴らしさを実感させられます。こちらを投稿したchiiさん(@chii_moiさん)からは、『キッチンスペースをお客さまなどに見せたいか、ほどほどに見せたいか、見せたくないかをまず考えます 。それをしっかりと定めてから、雑誌やカフェで見る憧れ&好みのスタイルをイメージしてつくりあげていきます』とコメントいただきました。ちなみにchiiさんのご自宅のキッチンはアイランド型だそう。自宅のキッチンの形にあわせて、見える部分はとことんおしゃれに極めていきたいですね。●見せる収納で統一感を出す出典:カフェ風キッチンにDIYされたおしゃれなキッチン。自分でこんなにステキにDIYできるなんてすごいですね!ナチュラルな雰囲気で、自宅でごはんを食べていてもカフェ気分が味わえそうです。こちらを投稿されたkyokoさん(@juju.312)からは、『おしゃれに見せるためには、見せる収納ですね。キッチンには調味料やコップ、食器など出しっぱなしにしてあるほうが便利なものがたくさんあります。100均の調味料瓶に揃えて入れるだけでもおしゃれになりますよ。食器も色を統一させるだけで生活感をグンと減らせます 』 とコメントをいただきました。おしゃれとは、生活感をあまり感じないことにつながるのかもしれません。細かいものでも入れ物を統一して並べるだけでおしゃれな雰囲気に。統一感と生活感のなさ。難しいけどポイントになっているんですね。----------三者三様、雰囲気は違いますが“見せる収納”“統一感”などはどれも一致しているようです。そしてみなさんしっかりとキッチンのイメージをつくりあげています。これが定まっていないとバラつきが出てしまいそうですね。まずは「どんなキッチンにしたいか」というのをしっかり考えて、いいところをマネすることが大切。ママたちが長時間過ごすキッチンを、お気に入りの空間にしていきたいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年06月30日元秘書への暴言や暴行が報じられたことにより、自民党離党に追い込まれた豊田真由子議員。実際に元秘書へ暴言や暴行を加えている様子が録音された音声がテレビで紹介されたことにより、その異常なパワハラぶりは瞬く間に世間に広がることとなりました。「違うだろぉー!」「このハゲーー!」などの暴言はすっかり有名となってしまいましたが、「こんな上司は絶対嫌だ」と思った人は多いと思います。誰だって暴言や暴行を働く上司なんて願い下げですよね。しかし、一方では豊田議員のニュースを受けて、「うちの上司と似てる……」と感じた人もおり、“パワハラ女上司”は政界のみならず一般社会にも存在しているようです。そこで今回は、女上司からパワハラを受けたことがあるという人に体験談を聞いてみました。●(1)嫉妬からのパワハラ『自分で言うのもなんですが、私が勤めていた会社では20代の女性が自分しかいなかったので、男性社員たちに一目置かれる存在でした。それを見た40代の女上司は、嫉妬して私にだけ辛辣な対応を取るようになりました。指示した内容をコロコロ変えて「いつまでかかるの?グズ!」と言われたり、時には何のミスもしてないのにミスをでっち上げて「あんた本当に無能ね! 」と言われたりしました。30代の仲の良い先輩はかばってくれましたが、毎日毎日叱責されるので精神的におかしくなりました。最終的に会社に出勤することができないぐらい追い込まれて辞めました』(34歳女性/事務)女上司の恐ろしいところ……その一つに“若い女性に嫉妬する”ということが挙げられるでしょう。もちろん、そういう上司は少数ですが、嫉妬が原因でパワハラをされたという人は他にもたくさんいるようです。この方は、職場で唯一の20代だったこともあり、男性社員からチヤホヤされていたとのこと。しかし、それを妬んだ女上司から常軌を逸したパワハラをされたそうです。一日に「グズ」「無能」「バカ」「使えない」などの言葉を何度も浴び、ついには精神的に追い込まれて会社を辞めてしまったそうです。●(2)自称サバサバ系上司に要注意『新卒のころ、「私女同士のドロドロした争いとか大嫌いなんだよね」というようなことを言うサバサバした上司がいました。私も女子校で女の嫌なところを見たので気が合うと思っていたのですが……。ある日飲み会で冗談で上司に「そろそろ結婚しないとマズいですよ!」と言った途端上司の態度が急変。その日以降私を一切無視するようになり、さらに私が不倫しているというありもしない悪口 を流されました。自称サバサバ系なのに中身はドロッドロでドン引きしました。私はそれから自称サバサバ系上司には気をつけるようにしています』(29歳女性/営業)女性特有の怖さといえば、男性にはない“ネチネチ”した嫌がらせ。無視や陰口はもちろんのこと、時には社会的信用を失わせるような嘘を社内にバラまくこともあります。この方いわく、自称サバサバ系の女上司はとくに要注意とのこと。表面では気さくなように見えても、内面では何を考えているか分からない人が多いそうです。そういえば2017年に芸能界を引退してしまったサバサバ系の元女優さんも、ママ友トラブルから某芸能人宅に「バカ息子」と落書きしたという疑惑が報じられたことがありましたね。人は意外と見た目とは違う内面をしているのかもしれません。●(3)月に一週間だけ性格が豹変する上司『私も女なので多少理解はあるつもりですが、以前働いていた職場の女上司は“月に一週間だけ”性格が豹変することで有名でした。普段はフランクで部下のミスにも全く起こらない温厚な上司だったのですが、その時期が来ると「なんかイライラすんのよアンタ!」「私をナメテんの?」などと感情的に怒鳴りつける のです。同じ女性として、もう少し我慢できないかな?とイラッとした記憶があります』(36歳女性/編集)人によっては生理前、あるいは生理期間中に機嫌が悪くなってしまう上司もいるようです。この方が勤めていた会社では、その時期になると性格が豹変するほど機嫌が悪くなる上司がいたそうで、部下たちは毎月その時期が来ることに怯えていたそうです。同じ女性同士、生理のツラさは理解しているものの、そのストレスを部下にぶつける上司に対して相当イライラしたとのこと。多少仕方のないことではありますが、あまりにも理不尽な行動を取るようなら、それは立派なパワハラになってしまいますよね。●パワハラ女上司に遭遇したらもし、私たちがパワハラ女上司に遭遇したらどのような対処を取るべきなのでしょうか。まず最初に考えておきたいのが、パワハラ女上司と“戦う”のか“逃げる”のかということ。逃げる場合は、泣き寝入りして会社を辞めるほかありません。一番悔しい選択ですが、最も手っ取り早くて後腐れがありません。戦う場合は、いくつかの方法が考えられます。一つ目は、パワハラ女上司のさらに上の上司に訴える こと。パワハラをする人は上の立場の人間には逆らえない人が多いため、パワハラ女上司に直接言わずにその上の立場の人に相談すると効果的です。二つ目は、警察に訴える こと。パワハラの度が過ぎている場合は証拠となる音声や写真を集めておき、警察に訴える事で刑事告訴をすることもできます。ただ、これはあくまでも最終手段ですので、なるべく話し合いで解決することが望ましいです。----------いかがでしたか?豊田議員のようなパワハラ女上司は氷山の一角なのかもしれません。自分の上司にそういう人がいた場合は適切に対処するとともに、自分がそうならないように気をつけたいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年06月30日先日、女優の満島ひかりさんが、交際中の俳優・永山絢斗さんと大喧嘩をして関係に亀裂が入ったということを、『女性自身』が報じました。ケンカのきっかけは、永山さんがデートに遅刻したことで満島さんを激怒させてしまったからだとか。鬼気迫る演技で評価の高い満島さんだけに、恋愛に関しても情熱的な部分が感じられます。この他、女性芸能人の中には気が強そうな人も少なくないですよね。恋人にすると面倒なことになりそうと感じられることも……。そこで、パピマミ読者のみなさまに、6月28日〜29日にかけて「恋人にしたら厄介そうな女性芸能人は?」 というアンケートを実施し、106名の方々から回答を得ましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●第1位:遠野なぎこ最も多くの票を獲得したのは『遠野なぎこ』さんで、29%(31人)でした。『スピード離婚の女王。精神的に不安定な感じがするし、交際していても心が休まるときが一切なさそう』(30代男性/営業)『ヒステリックな印象で、常にドロドロした恋愛をしているイメージですね。束縛も激しそうです』(30代女性/アパレル)子役として幼少のころから芸能界で活動する、女優の遠野なぎこさん。現在バツ2の遠野さんですが、結婚生活の期間は1度目が72日間 、2度目が55日間 と驚くべきスピード離婚を果たしています。テレビ番組では自身の恋愛に関して、男好きであることや7股交際の経験があることなどを暴露したこともあり、特殊な恋愛観の持ち主と言えそうです。バラエティ番組でも活躍する遠野さんですが、番組中に突然号泣して出演者を困惑させることもあるなど、感情の起伏が激しい ことも「厄介」だと感じさせてしまう原因ではないでしょうか。彼女とお付き合いをする男性は、強い覚悟を持って挑まなければならないかもしれません。●第2位:華原朋美2位にランクインしたのは『華原朋美』さんで、11%(12人)でした。『お騒がせ芸能人というイメージがあって、生半可な気持ちで付き合うと痛い目を見そうですよね。番組で過去の恋愛を暴露することもあるし、別れた後も面倒なことに巻き込まれそう』(40代女性/主婦)『周囲に迷惑をかけても本人は悪気がなさそうなところが余計に怖い。付き合うと大変そうだなと思います。精神的にも自立してないような雰囲気がありますよね』(40代男性/編集)歌手として多くのヒット曲を持つ華原朋美さん。過去には急性薬物中毒で緊急搬送されたり、体調不良による仕事のキャンセルが相次いだりするなど、心身ともに不安定な状態であった時期もありました。また、熱愛が報じられることも多く、過去と現在どちらに関しても包み隠すことなく暴露する ようなあけすけな部分も。先日バラエティ番組に出演した際には、自身が婚活中であることを明かしながら、これまで出会った相手について容姿をけなす発言をしたことが反感を買いました。自由奔放な言動が人気の華原さんではありますが、恋人となると遠慮したい人と言えそうです。●第3位:梅宮アンナ3位にランクインしたのは『梅宮アンナ』さんで、9%(10人)でした。『本人も気が強そうで怖いし、お父さんが梅宮辰夫だし、どう考えてもやっかい』(40代男性/営業)『周りの意見とか聞かなそうだし、自分の考えは絶対に曲げない!という感じですよね。付き合う人は苦労するんじゃないかなぁ』(30代女性/販売)俳優の梅宮辰夫さんと、元モデルの梅宮クラウディアさんとのあいだにうまれた梅宮アンナさん。タレントの羽賀研二さんとの交際は、父親である梅宮辰夫さんが反対の姿勢を見せていたものの、5年に渡って継続しさまざまな騒動を起こしました。その後、一般男性とできちゃった結婚したものの2年足らずで離婚。その元夫が離婚後に逮捕されるなど、波瀾万丈な恋愛を送っていると言えるでしょう。離婚後も恋愛にまつわる話題でワイドショーを騒がせることもしばしばで、驚きのエピソードを披露することも少なくありません。その上、父親が梅宮辰夫さん となると、軽い気持ちで交際を始めるということは到底できそうにありませんね。「厄介そう」と思われるのも仕方ないと言えるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?ランクインした女性たちは、熱愛スキャンダルが報じられることが少なくない人たちばかり。モテることは間違いないかもしれませんが、生半可な気持ちで付き合ってしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうかもしれませんね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜12位)】恋人にしたら厄介そうな女性芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/沖まりね
2017年06月30日卓球選手の福原愛さんが6月29日、自身のブログにて、第一子を妊娠していることを発表しました。出産は秋の予定だということです。ブログでは、『夫はきっといいパパになってくれると思うので、私も負けないくらいいいママになれるよう、赤ちゃんに会えるまでの間しっかり勉強して準備したいと思います!』と、ママになる決意も表明。夫で卓球選手の江宏傑さんも自身のSNSに、『パパとママはとてもとても愛しています』と投稿しています。このおめでたいニュースに、世間からはたくさんの祝福の声があがっています。●ネット上では祝福の一方で女性たちから妬みの声も……ネット上では福原愛さんの妊娠発表に、『おめでとう!』という声が多数あがっていますが、中には、『おめでとうございます。イチイチ報告しそう』『マタニティフォトアップしそう〜』『マタニティーハイになりそう』『マタニティフォト公開するよね』『おめでとう!また報告祭りだね』『また大騒ぎはじまりそう』『マタニティーフォト何枚上げるのかな?』『またマタニティーフォトだベビーシャワーだなんだやるんだろうな〜』『子どもの顔隠してSNSにあげまくるのが目に見えてる』『一連のウェディングハイを見てから素直に喜べない』『またマタニティフォトで叩かれそう』など、結婚発表をした後の過剰とも言えるような報道で、「もうおなかいっぱい」状態になってしまった人たちも多く、今回の妊娠でもまた同じようなことが繰り返されるのではないかと呆れる声や、妬みともとれるようなコメントも少なくありませんでした。日本中の人が知っている有名人なだけあって、良くも悪くも注目されてしまうのは、福原愛さんの宿命とも言えるのかもしれませんね。赤ちゃんの誕生まで、静かに見守りたいものです。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月30日元秘書への度を過ぎた暴言・暴行が報じられて自民党に離党届を提出した豊田真由子衆議院議員(42)。世間を騒然とさせた異常ともいえるヒステリックな言動は、自身の夫に対しても行われていたようです。『NEWSポストセブン』が豊田議員の元同僚へ取材した内容によると、豊田さんは秘書だけではなく自身の夫に対しても同じように口汚く罵っていたとのこと。それに耐えられなくなった夫は、子どもたちのために『これ以上こんな母親の姿を見せられない』と家を出ていってしまい、現在は別居状態になっているようです。 なお、子どもは豊田議員の母親が実家で面倒を見ているとのことです。この報道を受け、ネット上では夫への同情の声が相次いでいます。●豊田議員の元を離れた夫に、ネットでは同情の声別居状態の豊田議員の夫に対してネット上では、『夫も毎日のように「このハゲーーー!」と言われていたのだろうか』『あんなヒステリックな嫁がいる家なんていたくないだろう。当然』『最初の報道が出たときから「家族は大丈夫なの?」と思ってたけど、やっぱり夫にもやってたのね』『まだ離婚はしてないようだけど、旦那が子ども引き取って育てたほうがいいよ』『ちがうだろーー!ちがうだろー!子どもも連れて行くべきだろーー!』『旦那が子ども置いていったことを批判する人もいるけど、正直毎日のようにあんな暴言吐かれてたら一人で逃げたくなる気持ちも分かる。子ども連れて行ったら「このハゲー!」って追いかけてきそうだし』『旦那は子どもを引き取らなかったんじゃなくて、豊田議員と争った結果負けたんだと思う。あんな剣幕で「子どもは渡さない!」って凄まれたら大人しく引き渡すしかないでしょ』『いっそ離婚して親権とったほうがいいよ、旦那さん』『仕事から帰ってきてあんなヒステリックに責められたら私ならノイローゼで死ぬ』などの同情の声が多く上がっています。現在は精神的に混乱しているとして病院で入院している豊田議員。今回の騒動で政治家としてのキャリアも夫もいっぺんに失いかけてしまいましたが、今後立ち直ることはできるのでしょうか。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月30日こんにちは。ライターのNANARUKAです。妊娠、出産、子どもの成長を見守る中で、「こんなママになりたいな」「こんなふうに育てたいな」という思いを抱くことは多いはず。しかし、実際にはなかなか実現できないことや、理想と現実がかけ離れてしまってガックリ肩を落としてしまう……そんな経験、ありませんか?今回は1歳から6歳までの未就学児を育てているママさん方に、「やってあげたいけれどなかなかできないこと」と、その理由をインタビューしました。理想と現実には一体どんなギャップがあるのでしょう。●本の読み聞かせ●36歳/8歳女の子、5歳男の子のママの場合『上の子ほど読み聞かせをしていなかったこともあり、下の子の読書といえば、迷路や絵探しのようなゲーム要素の強い本ばかり。たまに長めの物語を読んであげても、途中で飽きて最後までじっとしていられません。このままでは小学校に入ってからが思いやられるので、なるべく毎晩、辛抱強く読み聞かせを続けようと決心しましたが、毎晩はなかなか難しいです』●39歳/7歳女の子、3歳女の子のママの場合『保育士だった私の母親は、私が小学校高学年になるまで、寝る前には必ずと言っていいほど読み聞かせをしてくれました。その記憶が濃く残っているにも関わらず、自分の子には全くと言っていいほど読み聞かせできていません……。現在パートタイムで仕事をしていますが、帰宅後は毎日バタバタ続きで、なかなか読み聞かせの時間が取れない のです。私の母はフルタイムで働いていたのに、日々読み聞かせを欠かさなかったことは本当にすごいことだと、今になって感じています』●38歳/8歳女の子、6歳女の子、5歳男の子のママの場合『1番上の子のときは、赤ちゃんのころから毎日時間ができるたびに何冊も本を読んであげていましたが、2番目の子のときは明らかに回数や冊数が減り、末っ子には、たまにしか読んであげていません。3人育てながら、それも仕方のないことだとは思うのですが、結果、長女は読書大好きで国語が得意。次女は読み物をほとんど読まず、国語も苦手。末っ子長男にいたっては、自分から本を手に取ることは滅多にありません……。読み聞かせの有無だけが原因ではないと思いますが、これほど差が明らかに出ると、ちょっと罪悪感も抱いてしまいます ね』●スキンシップ●39歳/6歳男の子、4歳男の子、2歳女の子のママの場合『朝も夜も子どもたちの保育園の送り迎えと家事に追われながらドタバタで過ぎていくので、一人ひとりとゆっくりスキンシップすることがあまりありません。それに気づいてからはできるだけ抱っこしたりするようにはしていますが、子どもにせがまれるままずっとやっているわけにもいかないし、こっちのペースと子どものタイミングが合わなかったりで、結局バタバタしているうちに1日が終わっていく感じです。子どもに「抱っこして」とせがまれたときはできるだけ手を止めてやってあげる ようにはしていますが、まだまだ足りない気がしています』●35際/4歳男の子のママの場合『うちの子がドライなタイプなのか、赤ちゃん期が過ぎると途端にスキンシップが減りました。男の子なんてこんなもんなのかなぁと思っていたけれど、先日、育児本を読んで「幼少期にできるだけ多く肌を触れ合ったほうがよい」と感じたので、こちらの方から「○○くんを抱っこしたいな」と言って抱っこしています』●40歳/5歳男の子のママ、3歳男の子のママの場合『最近フルタイムで働くようになったので、朝に息子を保育園に送る際もあまりゆっくりできません。いつも「抱っこして」と言われるのですが、さっと抱っこしてすぐに別れてしまいます。夕方の帰宅後も大急ぎで夕飯の支度をし、食べたらすぐにお風呂に入れないと寝るのが遅くなってしまうので、夜もバババーッと過ぎる感じなのですが、先日5歳の息子の方から、「もっと抱っこしたい」と言われ、このままではまずい と気付きました。以来、毎日「抱っこ時間」を確保するようにしました』●1対1の対話●42歳/8歳男の子、6歳女の子、4歳女の子、2歳男の子のママの場合『4人きょうだいで、1人とじっくり話をする時間がなかなかとれないのが悩みです。学校や保育園から帰宅後は、夕飯準備の最中に我先にと子どもたちが一斉に話しかけてくるので、まともな会話はできません。食事中はできるだけ私も一緒に食卓につき、各々と目を見て会話をしようとはしていますが、子どもたち全員、まだまだ話し足りない様子 です。心がけだけは忘れないようにしていますが、実現はなかなか難しいところです』●36歳/5歳男の子、3歳男の子のママの場合『こちらが家事に集中したいときにはテレビをつけてしまうし、食事中もニュースだけれどテレビがついていることがほとんど。先日、家族みんながテレビの方を見ながら会話もなくボーッと食事している光景を見て、「こんな家族ではダメだ 」と気付き、それからは少しずつテレビを減らし、顔を見ながら会話することを意識するようにしました。そのうち、定期的にノーテレビデーもやっていきたいと思っています』●38歳/6歳女の子のママの場合『先日、考え事をしているときに娘に話しかけられ、なんとなく返事をしたところ、「ママはいつも適当に返事するんだから~」「もっといっぱいおしゃべりしたいのに」と言われてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。大きな子がいるママ友からは、「そのうち喋りたくても喋ってくれなくなっちゃうよ~」と言われ、無邪気にいろいろなことを言ってくる今の時期にたっぷり会話をしておこうと思いました』●まとめ筆者宅も夕方からは戦場と化します。そのあいだ、3人の子どもたちからは容赦なく「ママ、聞いて聞いて、あのね」「ママ、この本読んで」「ママ、こっちきて抱っこして~」が続くのですが、たいてい「待っててね」「あとでね」と言ってしまいます。そして眠りにつく前に、「今日も貴重な育児の機会を自ら手放してしまった」と自己嫌悪するのです。あのとき、しっかりと会話してあげていれば、それが子どもたちを成長させる大きなチャンスになったかもしれないのに……と。夜な夜なそんな後悔に苛まれるのにもウンザリしていたので、今回のインタビューをきっかけに、少しずつ変わろうと思いました。子どもはあっという間に大きくなって手を離れて行ってしまいます。そのときに悔やむことのないように、家事のひとつやふたつのやり残しも気にせず、今の子どもの話に耳を傾け、動いてあげようと思いました。少しずつですが。小さなお子さんをお持ちの方はこれからの育児の参考にしてみてください。「今まさにこんな感じ」と同感してしまった方は、現在の育児を振り返るきっかけにしてみてくださいね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年06月29日簡単に作れておいしいと、いま話題の“ポケットサンド”をご存知でしょうか?半分に切った食パンに切れ目を入れ、それをポケットに見立ててさまざまな具材を詰めるというもの。パンがポケット状になっていることから、通常のサンドイッチのように中身がこぼれることもなく、 片手でさっと食べられる手軽さからお弁当などに取り入れる人が増えています。今回はお子さまに喜んでもらえるレシピアイデアをご紹介します。●(1)具材をキャラクターに出典:こちらは@obentotohibiさんお手製のポケットサンド!娘さんの遠足のために、ハムを「うさぎ」と「くま」にかたどって飾り付けたそうです。きゅうりとハムというサンドイッチの定番食材も、このようにひと手間加えることで子どもにも喜んでもらえそうですね。「凝ったキャラ弁はムリ!」という方にもおすすめのアイデア。このようにポケットサンドにすれば、外での食事もこぼさず食べることができる という安心感もあります。●(2)お肉で食べ応えアップ出典:さんは、照り焼きチキンとハンバーグをポケットサンドに詰めて息子さんのお弁当に!あまり食べる時間がとれないけれどしっかり食べたい!というわがままな要望に応えるうれしいレシピですね。ソースなどがついた具材を入れるときには、厚めの食パンを使ったり、パンの内側にバターやマーガリンを塗ったりするとキレイな状態に保つことが可能。お弁当箱だと詰めるのに時間がかかってしまうこともありますが、ポケットサンドならとにかく詰めればOK というのも助かるポイントです。●(3)麺類も食べやすく出典:さんは、焼きそばをイン!誰もが一度は食べたことのある“焼きそばパン”ですが、コッペパンに挟まれているものだと端からこぼれやすく、食べにくさを感じることも少なくありません。それもポケットサンドならこぼれる心配ナシ。麺類はもちろん、そぼろなど普通はサンドイッチには挟まないような“ぽろぽろ”とした具材 もしっかりと受け止めてくれるでしょう。●(4)果物とクリームでスイーツに出典:こちらは、@namimaru_bknbさんが作られたポケットサンド。果物とクリームをサンドすれば、立派なスイーツの完成です。見た目にも華やかで食欲をそそりますね!土台となるのはパン生地ですから、果物とクリームの組み合わせ方によって、ケーキやクレープのような味わい を楽しむことができるはず。お子さんに喜んでもらえること間違いナシです!----------いかがでしたか?どれもおいしそうでワクワクするようなレシピばかり。本格的な具材を準備しなくても、冷蔵庫にある余った食材や、前日の夕飯の残りを詰めるだけでも立派なポケットサンドを作ることができます。組み合わせは無限大!さまざまな食材で、ぜひおいしいポケットサンド作りを楽しんでみてください。●文/パピマミ編集部
2017年06月29日飼い主の邪魔をしてくる猫って可愛いですよね。今回ご紹介するのは、パピマミで何度もお世話になっている“こけ助パパ(@kokesukepapa)”さんのツイート。【すべての画像はこちらから→】飼い主さんにPCをさせまいとする猫の表情が面白いと話題になっています。----------こちらが今回の主人公である“すずまろ”くん。ティッシュの箱を潰したり飼い主さんが毎朝コーヒーを飲むときに大事な部分を見せてきたりと、なにかとやんちゃな猫ちゃんです。そんなすずまろくんですが、今回はPCの上に乗って飼い主さんが作業できない状態にしています。PCの上に乗ってこちらをじっと見つめてくるすずまろくん。まるで何かを訴えかけてきているようですが、放心状態で無心のようにも見えます。一体どんな感情なのでしょうか?飼い主さんによると、すずまろくんはこの状態で止まってしまっていたそうです。それにしても顔の迫力がすごいですね。無理矢理PCを開こうものなら何をされるか分かりません……ゴクリ。「またパソコンするのニャ?」と言っているようにも見えるすずまろくん。構ってもらえなくて寂しいのかもしれません。このすずまろくんの様子を見た人たちからは、「これはニャンサムウェアという妖怪ですにゃ」「遊んでにゃー」「これが…無我の境地ですね…!!」「相変わらず態度でかいかわいいww」などの反響が寄せられています。すずまろくんの様子はページ下部のリンク『【おもしろネコ画像】PCを使いたい飼い主を無表情で邪魔するニャンコ』からもご覧いただけます♪無表情で仰向けになっている姿がなんとも可愛らしいですね。●文/パピマミ編集部
2017年06月29日時の流れは早いもので、2017年も折り返し地点となりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?2018年まで「あと半年もある」と思うか「もう半年しかない」と思うかは人それぞれですが、Twitterではすでに2018年気分になっているインコが話題となっています。今回ご紹介するのは、だるまん(@darumann230)さんが飼っているインコの画像。【すべての画像はこちらから→】誰よりも先に2018年を迎えてしまったとTwitter上が騒然としています。今回の主人公はこちらのインコ。名前はルビーちゃんです。パピマミでは以前にもルビーちゃんを紹介させていただいており、その際は2017年が始まったばかりなのにカレンダーを一気に3月まで進めたことが話題となっていました。こちらが2017年になって半月ほどしか経っていないときにカレンダーを3月に進めるルビーちゃんの様子。左の方をみると何気に6月あたりまで裁断されていることが分かります。そんなお茶目なルビーちゃんですが、今回はもっとすごいイタズラを敢行してくれたとのこと。それがこちら!うわああぁ!2017年分のカレンダーがすべて裁断されてしまっています!まだ2017年に入ってから半年しか経っていませんが、飼い主さんの家ではすでに2017年が終了した形に。……心なしか、ルビーちゃん誇らしげな表情をしているようにも見えます。このルビーちゃんのイタズラを見た人からは、『何かをやり遂げた、澄んだまなざしをしていますね』『ゆく年くる年まだ流れてないのにwww』『してやったり感ww』などの反響が寄せられています。ルビーちゃんのイタズラの様子はページ下部のリンク『【おもしろインコ画像】誰よりも先に2018年を迎えてしまったイタズラ好きのインコ』からご覧ください。よく見ると右上と左上の前月・翌月カレンダーが残されていて、ルビーちゃんの優しさ(?)が垣間見れますね。●文/パピマミ編集部
2017年06月29日こんにちは、佐原チハルです。梅雨になり、雨の日が多くなるとお出かけが億劫になりますよね。雨の中登園して、到着したら子どもがびしょ濡れになっている……なんてことがあると、さらに手間もかかってしまいます。雨の日を快適に過ごすためには、子どもが濡れずにいられるかどうかが重要なポイントになってくるのですね。そこで今回は、子どもの雨具選びで失敗しないためのポイントについてまとめてみました。●子どもの雨具、基本は“レインコート”傘を買うか、ポンチョにするか、ベーシックな1枚で着るだけのレインコートにするか、上着とズボンは分かれているタイプがいいか、そうじゃないのがいいのか……。選ぼうとすると種類はたくさんありますが、やはりベーシックな形のレインコートを選んでおくのが確実なようです。『3歳になって子どもが傘を持ちたがるようになったんですけど、うまくさせなかったり、すぐに飽きて持つのを嫌がるようになったりして、登園のときに困りました。レインコートの方が便利ですよ』(30代/4歳の子のママ)『ポンチョタイプって、かわいいしさっと着られて便利なんですけど、濡れるんですよね……。車とか、雨の日用カバーのついた自転車ならそれでもいいのかもしれないけど、そうじゃないなら、やっぱりオーソドックスな形のレインコートの方がいいです』(30代/3歳の子のママ)筆者の子どもも3歳近くなったころから、傘を持ちたがることが増えました。そのため子どものお気に入りのデザインのものを用意はしているのですが、登園時のメインはレインコート。傘は、途中で畳んでしまっても大丈夫なようにしています。傘をさす練習は必要ですが、同時に着られるレインコートは必須 です。また忙しい朝は、ズボンと分かれているタイプは着せるのにかかる時間がもどかしく感じられることも多いので、筆者もセパレートではない、ベーシックな形のレインコートをオススメしたいです。●レインコートと長靴はサイズに注意!『レインコートのサイズは“少し大きめ”が絶対にオススメ!大は小を兼ねるよ』(20代/4歳と1歳の子のママ)子どもの成長は早いですし、お洋服はワンサイズ上のものを買うようにしている、という方は多いかと思います。レインコートもそれで大丈夫です。むしろ、もうワンサイズ大きめでもよいかもしれません。洋服であれば少し小さくてもまだ着られますが、レインコートは面積が足りなければ意味がありません。ただしその分、購入の際には、袖口にゴムが入っているなど水が入り込みにくい工夫 のされているものを選ぶようにしてください。なお、同じ雨具でも大きいと困ってしまうのが“長靴”です。歩きにくかったり、抱っこをしたときに脱げてしまったりと、オーバーサイズの長靴は不便が多いです。履けなくなってしまうのも早いですが、割り切ってジャストサイズのものを選びたいところです。●レインコートや長靴を嫌がる子どもは……『子どもが気に入っているデザインのものを選ぶようにしたら、上の子は嫌がらないで着てくれるようになったけど、下の子はそれでもダメだったな……。それで休日の雨の日に、ドロドロになるのを覚悟して「レインコートと長靴ならこんな泥遊びもできるよ!レインコートと長靴って楽しいね!」ってしたら、一転してレインコートも長靴も大好きになってくれて安心した』(30代/5歳と4歳の子のママ)ただしこの作戦の場合、登園などの時間が差し迫っているときでも、お子さんが遊びたがってなかなか進めない……というようなことも起こりがちだそう。しばらくすればそれもおさまることが多いようですが、やはり雨の日は、いつもより余裕を持って家を出る のが必要なようですね。----------雨の日は憂鬱になりがちですが、雨具を味方につけられるようになると、不便はずいぶんと解消します。それに幼児特有の、てるてる坊主のようなシルエットを楽しめるのも今だけです。存分に堪能しつつ、雨の日を乗り越えていきましょう!●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年06月29日自宅にいながら、さまざまなものをクリックひとつで買うことができるネットショッピング。最近では生鮮食品も購入することができるなど、実店舗で買い物をすることがなくなってしまったという人もいるのではないでしょうか。しかし、画面上でしか商品を見ることができないため、「思っていたものと違った」と失敗してしまう ことも少なくありません。なかでも“失敗しやすい”アイテムのひとつが洋服。在庫の確認もでき安く買えることが多いだけに、有効に使いたいところですが、慎重に見極める必要があります。今回は、ネットで洋服を買う際の注意点や失敗しないコツなどをご紹介します。●(1)サイズ選びは慎重に『寸法などもきちんと確認して、自分に合ったサイズの服を注文しました。届いた服は想像以上にかわいくてテンションが上がったのですが、着てみると違和感が……。バスト周りが異様に窮屈で、全体のサイズは合ってるのに着られなかったんです。ちょっと油断していました』(30代女性/営業)洋服をネットで購入する際に最も大切なことが、サイズをしっかりと確認するということ。店頭での購入であっても失敗してしまうことがあるサイズ選び。商品を手に取ることのできないネットであればなおさら慎重さが要求されます。洋服はブランドによってサイズ感もさまざまで、S・M・Lのサイズ表記だけで買ってしまうのは危険 です。着丈や袖丈はもちろん、女性の場合にはバストサイズも確認した方がいいでしょう。モデルさんが着ているイメージだけで選んでしまうのは避けるようにし、イメージがわかないという場合には、手持ちの洋服 で自分の体にサイズがぴったりのものを計測し、それを基準にするといいかもしれません。●(2)色味の確認をしっかりとする『明るい色で一目見て気に入ったブラウスがあったのですが、実際に届いたのはくすんだ感じのブラウス……。画面で見た物とはまるっきり別物と言ってもいいぐらいでした。もう少ししっかり確認すればよかったです』(20代女性/販売)実物を見ることができないため、“色”の勘違いも起こりやすいネットショッピング。スマホやパソコンはディスプレイによって色味が異なるため、洋服そのものの色と全く同じように表示されない ことは少なくありません。特に「ブルーライトカットモード」や「低輝度モード」などに設定していると、違いが大きくなってしまいます。ディスプレイの設定を標準的なものにしたり、複数の画面で見比べたりしながら確認すると、大きなミスを避けることができるでしょう。●(3)レビューを信用しすぎない『レビューの数も多いし評価も悪くない。値段もかなり安かったためTシャツをまとめ買いしました。ところが、届いたのはペラッペラのTシャツで、とてもじゃないけど外に着ていけるようなものじゃありませんでした。結局は“値段相応”といった感じで、今はパジャマとして着ています……』(30代男性/営業)ネットでの買い物で参考になるものと言えば、実際に買った人たちの声ですよね。お店の人に宣伝されるよりも、買って使っているという人の生の声の方が信憑性の高いこともあります。しかし、これもすべてを鵜呑みにしてしまうのは危険です。ネットでの購入者は、「失敗したかも」と思っても、それを受け入れたくないと思って、自分を納得させるような感想を書いていることもあります。また、「レビューを書くと送料無料」「レビューで粗品プレゼント」など、レビュー数をかせぐためにメリットを提供しているお店 もあり、参考になるものがあまりないという場合もあるでしょう。●(4)返品することも考えておく『リーズナブルだと思って買ったパンツが、どうしても似合わなくて返品することにしました。ただ、返品する送料はこちら負担で、返品手数料まで取られてムダな出費に。失敗することを前提に考えておくべきでした』(30代女性/主婦)どれだけ慎重に洋服を選んでも、やはり失敗してしまうことは避けられません。店頭で試着した洋服でさえ、後から着てみたらイメージと違っていたということも少なくないのです。お店によって「一度開封したら返品は受け付けない」「返送料は購入者負担」など条件が定められているため、事前によく確認しておくことが大切です。特に失敗しやすい洋服は返品の条件が良いお店 を選びたいところ。最近では試着などを自由に行い、返品送料も負担しなくていいというお店もあるため、不安な場合はそういったところで購入したいですね。----------いかがでしたか?写真と文字でしか判断することができないネットショッピング。コツさえつかめば、便利に使えることに違いはありません。洋服に限らず、靴やアクセサリーなども同じような部分をチェックすることで失敗を減らすことができます。これらを参考に、快適なネットショッピングを楽しみましょう。●文/パピマミ編集部●モデル/香南
2017年06月29日6月といえば、ジューンブライドですよね。「6月の花嫁は幸せになれる」と言われていることから、梅雨の時期にも関わらず、わざわざ6月に挙式を行うカップルも少なくないようです。そこで今回は、結婚式の“引き出物”にスポットを当ててみたいと思います。友人や知人、親族などの結婚式に参列した際、必ず持ち帰ることになる引き出物。中身には新郎新婦の個性が出るもので、中には「なぜこれを選んだ……」と思ってしまうようなものが入っていることも。そんな結婚式の引き出物で「嬉しかったもの」と「ガッカリしたもの」について、体験談をご紹介します。●嬉しかった引き出物●カタログギフト『やっぱりカタログギフトが一番嬉しいです。自分で欲しいものを選べるし、選んでいる時間も楽しい です』(40代女性/主婦)一番多かったのがカタログギフトという回答。不要なものをもらう心配がないのはいいですね。性別や年齢が異なるゲスト一人ひとりに喜んでもらえる商品を選ぶのは大変なこと。カタログギフトであればそんな問題も解決できます。●有名店の高級焼き菓子セット『バウムクーヘンも嬉しかったですが、某有名店の高級焼き菓子セットやデニッシュの詰め合わせ をもらったときは嬉しかったです。自分ではなかなか買えないし、家にお客様が来たときにも重宝しました』(40代女性/パート)日持ちする焼き菓子はよく引き出物に入っていますよね。有名店のものは女性に人気のようです。家族でも楽しめるので、失敗は少ないと言えるでしょう。●ガッカリした引き出物●名前入りの品物『新郎新婦の名前が入ったタオルは正直、「ないわ〜」と思いました。せっかく上質で素敵なタオルだったのに、名前が入ってしまっていることで、お客さん用としても使えません からね』(30代女性/主婦)『私の名前が刻まれた箸が入っていましたが、名前入り箸なんてあんまり使いたくないですよね。新郎新婦の名前よりはマシだと思うけど、子どもじゃないんだから、自分の名前が入っているものに喜ぶとかないですよ』(40代女性/会社員)多かった回答がこの、名前入りの品物。新郎新婦の名前である場合や、自分の名前である場合もありますが、どちらもウケは良くないようです。コメントにもあったように、自分の名前が入っている品物に喜べるのは子どもくらいかと思います。新郎新婦の名前が入った品物は、それを見るたびに二人を思い出すことになります。関係が非常に近しい場合(家族)ならともかく、そうでない場合には「ウザ……」と思われてしまう場合も。そもそも、名前が入った品物は日の目を見ることなく、しまわれたままになる可能性も高い様子。グラスや湯のみ、食器などは特に使えないという声が多かったです。●新郎新婦の顔写真入りの品物『二人の写真がプリントされたお皿が入っていてドン引き。母に見せたら、「美男美女ならともかくねぇ…… 」と苦笑いしていました(笑)』(30代女性/パート)自分たちの顔写真を入れるという人も少なくないようですね。よほど自信があるのでしょうか。しかし、もらったほうとしては「どうすりゃいいの」という感じでしょう。名前入りよりも使いにくいと思います。芸能人でもない限りはやめておいたほうが良さそうですね。どうしても入れたい場合には、お菓子など消えもののパッケージに入れるといいでしょう。●食器セット『引き出物を渡された瞬間にズシリときて嫌な予感がしたんです。雨の日で、式場があった埼玉から千葉の自宅まで帰ったんですけど、電車の中で泣きそうになりました。まるで足かせをつけられているようで、何の拷問だろうと思いました 。自宅で中を見たら、平皿5枚に深い皿が5枚。そしてカタログギフト用の分厚いカタログ。それを見てさらに泣けてきました』(20代女性/会社員)湯のみセットやティーカップセットなど、重量級のものを引き出物に入れる方も少なくありません。遠方から来ている人にとっては、こういった重量級の引き出物は本当に困るだけ。車で来ているならともかく、電車で来ている人にはまさに迷惑そのものと言えるでしょう。●ぬいぐるみ・置物『大学時代の友達の結婚式でもらった引き出物には、くまのぬいぐるみが2体入ってました。しかも、手作り感いっぱい。あとで聞いたら、「仲の良かった友達にだけ、私が作ったぬいぐるみを入れたんだ 」とのこと。手作りのぬいぐるみとか、マジでいらないと思いました』(20代女性/会社員)『外国製のなんか高そうな象の置物が入っていてびっくりしました。いくら高級そうなものでも価値がわからないし、そもそも男の一人暮らしの狭い部屋で、どこに置けというのか……。謎でしたね』(20代男性/会社員)ぬいぐるみや置物は、趣味に合わない場合、もらってもどうしていいのかわからないものです。置き場所にも困りますし、処分にも困ります。もらって喜ぶ人はなかなかいない(ぬいぐるみなら子どもがいる人は喜ぶかもしれませんが……)ので、避けたほうが無難です。----------いかがでしたか?意外ともらって嬉しかった引き出物というのは限られているようだということがわかりました。重い物は持って帰ることが大変なため、嫌われる傾向にあります。もし重い物を選ぶ場合には、引き出物を自宅に宅配してくれるサービスを利用すると喜ばれるでしょう。これから結婚式を控えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/沖まりね
2017年06月29日お互いに「好き」という気持ちがあれば簡単に結婚できるかというと、そうでもないですよね。恋人同士であれば問題がないことも、結婚して“夫婦”“家族”になれば問題になってくることもあります。また、本人同士は何も問題がないと思っていても、両親が結婚に反対してくる、というケースもあるようです。それは、親が子どもに幸せになってほしい、苦労してほしくないという気持ちがあるからこそなのですが、中には「本当に子どものことを考えて反対しているの?」と疑ってしまうケースも……。女性のためのおしゃべりコミュニティ『ガールズちゃんねる』では、まさにそんな気持ちにさせる投稿がありました。●高卒彼氏との結婚に親が猛反対!?投稿主さんには、結婚を前提に付き合っている彼氏がおり、両親もその彼氏を気に入っていたといいます。しかし、その彼氏が高卒であることがわかった途端、両親に「育ってきた環境が違いすぎる」と結婚を猛反対されたのだそうです。ちなみに、投稿主さんは中学から私立で上場企業勤務、彼氏さんは地方工業高校を卒業して大手メーカー正社員とのこと。投稿主さんは親の言うこともわかるが、高卒だと知るまでは彼氏の人柄や働きぶりを評価していたのに、高卒というだけで結婚を猛反対されることに納得がいかないといいます。この投稿に対し賛否の声があがっていましたが、やはり多かったのは親への批判の声でした。●「正社員であれば問題なし」が多数派『お互いのためにやめたほうがいい』『環境なんてみんな違うから仕方ないけど、低学歴は流石に考える』『生活すると、価値観の違いに悩みそう』など、親の言うことにも一理あるとする意見もありましたが、『工業高校ならいいと思う』『大手メーカーで正社員のどこがダメなの?』『大手メーカーで正社員で真面目に働いてるならいいじゃない』『真面目に働いてて正社員なら問題なくない?』『高卒で一流企業でずーーっと頑張ってるところ評価したら?』『高卒でも大手メーカーの正社員なら全然いいじゃん。東大出てもフリーターの人間もいる時代だよ』『私なら大卒のカスより高卒の素敵な人を選ぶけどな』など、多くは「問題なし」とする声でした。確かに、客観的に見れば大卒のフリーターより、高卒でも正社員としてしっかり働いている(しかも大手メーカー!)男性のほうがずっと尊敬できると思いますよね。それでも、親にしてみたら娘よりも学歴が低い相手と結婚させることに不安を感じてしまうものなのでしょうか……。----------ネット上では今回に限らず、結婚しようとしている相手が低学歴であるということを懸念する相談が少なくありません。そして、多くの人が「真面目に働いていて人柄が良いのであれば結婚を躊躇う必要はないのではないか」と回答しています。結婚はその後の人生を左右しかねない重要なものであるため、慎重になるのもわかりますが、今の時代、学歴だけを気にして結婚に踏み切れないというのはもったいないなと感じてしまいますね……。●文/パピマミ編集部●モデル/香南
2017年06月29日私たちの生活になくてはならない存在となったネット通販。自宅にいながらさまざまなものを安く手に入れられるため、便利ですよね。しかし、その反面使い方を間違ってしまうと思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。中でも最近問題となっているのが“定期購入”。お試しでの購入と思っていたとこと、実は定期購入での契約となっていたなどのトラブルが急増しており、消費者庁などが注意を呼びかけています。今回は、定期購入のトラブル事例や、その対処法などを紹介したいと思います。●定期購入とは定期購入とは、1度注文の契約をすることで、継続的に商品の購入を続ける というものです。通常の購入金額より安い金額が設定されていることも多く、使い続けたい商品であればおトクに購入することができるでしょう。この定期購入で近年トラブルとなっているのが、「お試し」と思って購入したところ、定期購入の契約になっていたというもの。「お試し価格」「初回無料」などの宣伝文句によって購入者を集めながら、継続的な購入を条件としたものであることが増えているということです。条件が小さな文字などで明記されているなど、消費者が見落としてしまうような書き方 がされていることもあります。●定期購入のトラブル事例『「お試し価格500円」とあったので、サプリメントの購入を申し込みました。1回だけの購入だと思っていたのですが、2回目も商品が送られてきて……。電話で確認するとどうやら定期購入だったようで、「それなら解約したい」と言ったのですができませんでした』(30代女性/主婦)『スマホの広告で出ていた商品を購入したら、定期購入でした。あわてて解約しようとしたのですが、電話もつながらないしお問い合わせみたいなページも見つからなくて、解約できませんでした』(40代女性/主婦)『お試しの言葉につられて申し込みをしたら、半年以上の定期購入が条件になっていて、予想以上の出費になりました。商品自体も自分には合っていなかったみたいでもったいないことをしましたね』(50代男性/営業)定期購入に関する記述が小さく、よく理解しないまま購入してしまった という人も多いようです。特にネット通販ではスマホを使って購入手続きをする人も多く、小さな画面ではしっかりと確認できないこともあるでしょう。健康食品や化粧品など、継続的に使用しなければ効果が実感しにくいものもあり、毎回注文する必要のない定期購入は便利な点もありますが、反面、体に合わないという場合にはムダになってしまうこともあります。購入前に一度、周りの人に相談するなど、安易な申し込みは控えるようにしましょう。●定期購入でトラブルにあわないための対処法年々増加しているという定期購入に関するトラブル。特に高齢者が巻き込まれることが多い ようで、しっかりと理解して購入することが大切です。健康食品や化粧品で多く見られるこの定期購入ですが、余計なトラブルにあわないためには、購入前にしっかりと確認することが必要です。購入にあたって何か条件がないかすみずみまで確認し、その場限りの購入なのか、定期購入なのか、しっかりと確かめるようにしましょう。また、中には解約フォームを設けておらず、解約をしづらくしている業者 もあります。事前に解約フォーム、またはお問い合わせフォームがあるか確認し、不明な点があればそこから連絡をしてもいいでしょう。「うまく連絡がとれない」「電話がつながらない」などがあれば、購入することをやめたり、家族に相談したりするのが賢明です。自分では対処できない場合には、国民生活センターや消費者生活センターに相談するようにしましょう。----------いかがでしたか?「今だけ!」などの言葉でたくみに誘導してくるサイトもあり、つい買ってしまうということもあるでしょう。まずは冷静になり、慌てて購入手続きをしてしまわないようにすることを心がけてみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年06月29日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。独身のころはあんなに仲の良かった女友達。でも結婚後はなぜか話が合わずギクシャクしてしまって疎遠になってしまった……また逆も然り。独身と既婚の壁はやはり厚く、独身の友人に何気なく言ってしまったひと言が「なにそれ?自慢?」とマウンティングされていると思われてしまう ことも……。そこで独身女性に、マウンティングと感じた発言を聞いてみました。●(1)結婚・子どもができて自分が変われた発言『仕事でキャリアも積んで、自立した生活をして結婚しなくても生きていける自信はついた。でもこの前既婚の友人から「子どもができて自分が変われた」と言われて、結婚してもいない私はずっとこのままなのかなあ、と漠然とした不安を刺激されたようでモヤモヤ。「子どもを産まない女は変われない」と言われたよう……』(40代女性/会社員)確かに、実際子どもができたことで自分自身が変われた、という女性も多いです。でも女性は、「今とは違う自分になりたい」という欲求が強い生き物。その“変身願望”を独身の女性たちは仕事やファッションで満たそうとしている傍ら、「私は子どもができたから変われた(もっと素晴らしい自分になれた)」なんて簡単に“変身した私”を見せつけられるような発言をされたらモヤッとしてしまうということ。もちろん、妊娠や出産、育児は大変な仕事。しかし子どもを持てば誰でも変われるというワケではありませんし、いきなり変わったというよりコツコツ子育てをしながらだんだんと変わっていける部分 もあるのです。それなのに子どもができたとたん「前の私とは違うの、あなたはまだまだこの経験をしてないから理解できないでしょうけど」と上から目線で語られたら嫌がられるのも当たり前。「子どもを産まない限り、私は一生このまま同じ自分なのだろうか」と相手を悶々とさせてしまうことも。●(2)早く結婚した方がいいとアドバイス『30歳を過ぎると必ず言われる「結婚はまだ?」「早くしないと行き遅れるよ」との言葉。血がつながっている家族や親戚なら本当に心配しているのかもしれないとまだ理解できるが、赤の他人の既婚者に言われると血管が切れそうになる』(30代女性/美容師)既婚女性は「30歳を過ぎると誰もが結婚したいと焦っている」と勘違いしているケース も。そのため、「まだ結婚も考えてないの?行き遅れるよ」と大きなお世話発言をついしてしまいがち。自分は親切のつもりで言っているのですが、本当に結婚したくないし独身で幸せだ、と感じている女性も存在するのです。一方、結婚願望があるアラサーにとってさえも「そんなこと言うよりも、良い男性紹介してくれた方が何倍もうれしい」と、「その言葉はお前を満たすだけであって、私にとっては何のメリットもない」と言い返したくなるのも仕方ありません。「早く結婚しなよ」なんて結果だけを押し付けるぐらいなら、相手が喜ぶような男性を紹介してあげるのが本当の優しさ。●(3)孤独を心配する『「寂しくない?」なんて、寂しくないから結婚してないだけだ。別に一日中一人で過ごしているワケでもないし、友人もいるし、陸の孤島に一人で住んでいるイメージなのだろうか……』(30代女性/自営業)独身女性がまず不安になるのが「このままずっと一人だったら老後はどうする?」問題。しかしよくよく考えてみれば配偶者がいたからといって、同じ時期に死期がくるとは限りませんし、むしろ夫が病気になって介護をしなきゃいけなくなることも……。結婚したからといって子どもがいたからといって、子どもは異国の地に住んでしまう可能性もあるワケで、老後に孤独にならない保証なんてどこにもない のです。もちろん結婚すれば孤独は一時的にはやわらぐということは否定はできませんが、別に夫や子どもじゃなくても、友人と一緒にいるというのもひとつの方法。夫がいれば、子どもがいれば孤独ではなくなる……と思って結婚したのに、夫は帰ってこない、子どもは反抗期だ、だの“結婚したから寂しくない体”は見せられますが、真実はわからないところです。結婚してないから「寂しくないの?」なんて愚問であり、独身の人こそ多趣味だったり友人がたくさんいたり、自分で自分の寂しさを埋める術を既婚の人よりも知っていることも。----------「マウンティングしているつもりはなかったのに……」と、そこに潜んでいるのは“自己肯定願望”。自分が歩んでいる道を正解だと信じ、他人にそれを教えてあげる。そうしてそれを羨ましがられたり納得してもらったりすることによって、自分の選んだ道はより正しいものだった 、と思いたいということですね。ただ他人には他人の幸せのかたちがあって、自分には自分の幸せのかたちがあるのです。決して“自分の幸せ”について語るだけではなく、“相手の幸せ”の目線からも発言するようにすれば、マウンティングとは思われないでしょう(ただあまりにも独身に対して卑屈になっている女性に対しては何を言ってもダメなのでもう近寄らないほうがベターです)。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/ゆみ、SAYA
2017年06月29日「マミートラック」という言葉をご存知ですか?これは、女性の働き方をめぐる社会現象のひとつ。バリバリ仕事をしてきた女性が、出産し育休明けに会社復帰を果たしたものの、以前のようなキャリアコースから弾かれてしまうことを指しています。才能あるワーママたちが、復帰後は時短勤務やルーチンワークに従事させられてしまう。その結果、やりがいを感じられず、モチベーションも低下してしまう……そんな状態を、まるでマラソンのトラックをグルグル回っているだけの状態になぞらえて「マミートラック」と呼ぶのです。激戦の保活を勝ち抜き、やっと職場復帰したワーママたちの前に、無情にも立ちはだかるマミートラック。今回は3人の女性から、それぞれの体験談を話してもらいました。●(1)時短&ルーチンワークの毎日にイライラ『産前は時間も気にせず働けたし、上司に期待されている中で成果を出せるのは快感でした。まさに天職だったから、出産後も必ず復帰しようと決めていたんです。でも、いざ復帰してみたら、産前の環境と全然違いました。時短で10時〜16時の勤務、仕事内容もファイリングや資料作成ばかり 。派遣社員やアルバイトと同じようなことを、毎日延々とやらされるんです。以前のように働きたいと上司に直談判しても、「無理だよ、だって残業できないでしょ?今だって、お子さんの都合で急に休んだりするしね〜」と一蹴されて終了。延長保育をいっぱいまで使い、主人にお迎えを頼めば残業はできると何度も言いました。病児保育に登録し、その証明書も見せました。けれど、「お子さん小さいんだから、やめときなよ。今は子どもを大事にしてあげて」と不要な配慮をされてばかりです。本当にイライラします』(30代女性/通信)このエピソードは、マミートラックの代表的な一例です。産前は有能な社員として、会社や上司から高く評価されていたのでしょう。だからこそ、復帰後に与えられている仕事が単調すぎてつらくなってしまうんですね。本来持っている力を会社で存分に発揮できず、ルーチンワークを繰り返す毎日。その間にも、子どものいない同僚たちは、どんどん仕事をして評価を勝ち取っていくのです。そんな境遇の中にいるワーママたちが、「職場復帰し、会社に存在している意義」について悩んでしまうのは無理もありません。●(2)辞職を選んだけれど、今でも悩んでいるマミートラックにぶち当たったママたちの中には、仕事を辞める選択をした人もいました。『復帰後は異動になり、毎日同じような面白みのない作業の連続。あんなに楽しかった仕事と会社なのに、出産してママになったとたん、全てが変わってしまった感じでした。ある日、子どもが激しくグズって保育園に行きたくないと暴れたんです。そのとき、子どもにこんな思いをさせてまで続けたい仕事じゃない なと思い、仕事を辞めました。でも、辞めてよかったのか、正解だったのかと今でも悩んでいます』(30代女性/主婦/食品メーカーを退社)退職し、育児中心の生活に切り替えるにしても、100%ハッピーというわけにはいきません。共働きではなくなるわけですから、世帯収入はガクンと減ってしまいます。そして、育児が一段落ついたときに再就職しようとしても、以前のような好条件で雇ってもらえる可能性は高くありません。仕事を続けてもツラい、辞めてもツラい……それが、マミートラックの現実なのです。●(3)在宅やフリー勤務で乗りきった人も最後に紹介するのは、マミートラックをきっかけに働き方を変えたというエピソードです。『マミートラック、私も悩みましたよ。思うような仕事ができないモヤモヤ感と、育児もしなきゃいけない忙しさで、いつも苛立っていましたね。そんな私を見かねた夫が、「何が嫌なのか、おちついて考えてみよう」と声をかけてくれたんです。夫に現状を打ち明けながら考えをまとめていくと、「仕事の裁量権がなくなったこと」「遅刻や早退、急な欠勤をする罪悪感」の2つが嫌なんだとわかりました。夫から「その2つを解決したいなら、自宅で働けばいい んじゃないの?」と言われて、フリーランスになってみようと思ったんです。独立する準備は大変でしたが、マミートラックをグルグル回り続けているよりはずっとやりがいがありました。今も細々ですが、フリーで仕事をしています』(40代女性/IT関連)このように、独立や在宅勤務を選んでマミートラックを乗り越えた人は少ないながらも存在します。中にはお給料が減ってしまったとこぼすフリーランスママもいましたが、自分で納得した道を選んだという点では満足度が高いようです。マミートラックにハマっていると気づいたときに、慌てず焦らず、打開策を自分で考えること。それが重要なのかもしれませんね。----------今回は、三者三様のマミートラック体験談を聞くことができました。いかがでしたでしょうか?大企業の中には問題の改善に乗り出しているところもあるようです。しかし、現状ではまだ多くのワーキングマザーたちが、マミートラックの罠から抜け出せずにもがいています。働き方は生き方にも直結します。一人ひとりがより良い働きかたを選べる、そんな社会になっていくといいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年06月29日秘書に対して暴言や暴行を行っていたことが報じられ、自民党に離党届を提出した豊田真由子衆院議員。連日メディアで報道されている“録音データ”の内容を聞いて「こんな上司は絶対嫌だ」と戦慄した人も少なくないと思います。一方、芸能界にも厳しいパワハラをすることで知られている芸能人がいますが、その最たる人物が和田アキ子さんでしょう。以前『アッコにおまかせ!』内で豊田議員のニュースを取り上げた際、お笑い芸人の出川哲朗さんに「あんたも同じだよ!」と暴露されていました。この二人、甲乙つけがたいですがどっちも上司にしたくないですよね。ということで今回は、パピマミ読者の皆さんに対して2017年6月26〜28日の間に『豊田真由子議員vs和田アキ子! 上司にしたくないのはどっち?』というアンケート調査を行いました!131人の方にご回答いただいたので、その結果を見てみましょう。●豊田真由子議員vs和田アキ子! 上司にしたくないのはどっち?・豊田真由子議員……82%(108人)・和田アキ子……18%(23人)※有効回答者数:131人/集計期間:2017年6月26日〜2017年6月28日(パピマミ調べ)●豊田真由子議員を選んだ人の理由『こんな人が上司だったら間違いなく1日で辞めます(笑)。ブラック企業でももうちょっとマシじゃないですかね』(31歳女性/事務)『秘書の娘を「ひき殺されたら〜」みたいなこと言ってたのにドン引きしました。どんな厳しい上司でも、部下の子どもを使って脅すのはダメ でしょう』(34歳女性/販売)今回のアンケートでは約8割以上が豊田真由子議員を選ぶ結果となりました。豊田議員は東京大学法学部を卒業した後、アメリカのハーバード大学大学院を修了している超エリート議員です。2015年には東京オリンピック・パラリンピック大臣政務官に任命されるなど、華々しい経歴を歩んでいましたが、2017年6月22日発売の『週刊新潮』によって本性を暴露されてしまいます。新潮は元秘書が録音した音声データを公開しており、「このハゲーー!」「死ねば?」などの暴言を浴びせている様子が確認できます。また、元秘書の娘を引き合いに出して「お前の娘がひき殺されて……」と脅しにも聞こえるたとえ話をしたり、ミュージカル調で暴言を吐いたりなどの異常な言動も録音されており、世間から大きな注目を集めました。これまでの報道を見てると、約8割の人が豊田議員を上司にしたくないと考えたのは当然と言えるかもしれません。暴言、暴行だけでなく、自分の家族まで引き合いに出してくる上司なんて絶対嫌ですよね。この一件で自民党を離党することになった豊田議員。議員自体は辞職しないようですが、今後国民の代表として堂々と胸を張れるような議員になることはできるのでしょうか。●和田アキ子さんを選んだ人の理由『前に出川に謹慎中の狩野英孝に電話させたときは引いた。和田アキ子は芸能人だから許されてる部分あるけど、正直豊田議員よりもヒドいことやってそう』(41歳女性/保育士)『安田美沙子の結婚式を自分の都合だけで2時間に縮めた話 とか、後輩のお箸の持ち方を注意するために頭にお箸を刺した話とか、どれも気分が悪くなるぐらい恐ろしい話だと思う。私はこの人が上司だったらすぐ辞めますね』(33歳女性/事務)少数ながら、和田アキ子を選んだ人もいました。芸能界のドンと言われることもある和田さんですが、後輩に対して厳しいパワハラをすることでも知られていますね。以前未成年と交際していたことをキッカケに謹慎をしていた狩野英孝さんに、番組中に出川さんに電話させようとしたことが“パワハラ”として問題視されていました。また、その他にも後輩芸能人に暴言や暴力を振るっていることがたびたび暴露されており、よく被害に遭っている出川さんからは「防犯カメラのない場所でビニール傘で刺された」というエピソードを披露され物議を醸したことも。30年以上続いている長寿番組『アッコにおまかせ!』のMCとして活躍している和田さんですが、いつか豊田議員のように干されてしまう日が来てしまうのでしょうか。----------いかがでしたか?今回の調査では豊田議員に軍配が上がる結果となりました。昨今は上司のパワハラへの視線が厳しくなっていますから、私たちも後輩や部下に理不尽なことをしてしまわないように心がけたいですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】豊田真由子議員vs和田アキ子! 上司にしたくないのはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月29日女優の藤原紀香さんが6月28日にブログを更新し、自身が46歳の誕生日を迎えたことを報告しました。紀香さんは、両親やファン、仕事仲間など周囲の人々に感謝の気持ちを述べつつ、これからも公私ともに頑張っていきたいと決意表明。記事の最後には『おっちょこちょいでドジで、なんだかんだあほな私ですが』という言葉とともに、ブログを読んでくれている読者に向けて感謝の言葉を伝えています。普段であればおめでたい話題となっていたかもしれないこの報告。しかし、同じく自身が身を置く歌舞伎界では、市川海老蔵さんの妻・小林麻央さんの訃報が報じられたばかり。梨園の妻という立場でありながら、自らの誕生日を祝うブログ記事をアップしたことに対し、批判の声が集まっています。●藤原紀香はあいかわらず自分大好き?小林麻央さんの訃報があったばかりにも関わらず誕生日の報告をした紀香さんに対しネット上では、『こんな記事をこの時期にアップするとか神経疑う。やっぱりこの人のことは好きになれない』『いくらなんでも今言うことじゃないだろ。身内と言ってもいい人が亡くなったばかりだというのに…。麻央さんへの配慮はないのか』『「おっちょこちょいでドジであほなわたし」と言えば何でも許されると思ってるのか?』『空気読め。暗くなりすぎる必要はないけど、今じゃないことぐらい分かるだろ』『このタイミングで誕生日アピールとかなに考えてるの?おかしいでしょ!』『46歳にもなって周りのことを見ることができないなんて恥ずかしいにもほどがある』『無神経すぎる…。最後に添えた自虐セリフもただただイタい』『こんな時期ですら「私を見て!」がとまらないとか呆れてモノも言えない。周りに配慮するということを知らないのでしょうか』『ホントもう…なんと言っていいか…この人は…』『梨園の中でも失笑ものだろうね。自分の立場がわかってないにもほどがある』『ドジとあほに加えて、KY、自己中、非常識も入れてください』『そもそも、46にもなっていまだに「誕生日です!」とか言ってるのが嫌だ』など、自分のことしか考えていないという声が多く見られました。日頃から奔放な言動が取り沙汰される紀香さんですが、今回はあまりの非常識さに哀れみの声すら聞こえてきます。結婚当初から「梨園の妻失格」という声が少なくなかったものの、この一件で再び評価を下げてしまうことになりそうです。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月29日こんにちは。ママライターのamuです。先日、娘の友達が来てお泊まり会をしたのですが、見ていてとても面白かったので、今回はイマドキの小学5年生のリアルな言動をご紹介したいと思います。●(1)流しそうめんは軽くもめる!今回用意したメニューは、そうめんスライダーを使った流しそうめん、から揚げ、ホットプレートでお好み焼き&フランクフルトを焼いたのですが、とにかくみんなそうめんに夢中!「私が流したい!」「取れない~」と大騒ぎ、トッピングのきゅうりやプチトマト、天かすなども流しはじめ、爆笑する子「ちょっと!」「やめなさいー!」と注意する子などでカオス!しまいにはから揚げも流れていて笑いました。また、「から揚げ、ちょっと失敗しちゃったかも」と言うとすかさず「全然でーす。おいしい」とフォローしてくれたり、デザートをきれいに盛って出すと「おしゃれ」と褒めてくれたり、小さなことに気づいてくれて、そういうところは大人 だなと感じました。『ダイエットしなきゃ』(小5女の子)との声も出て、へーと驚きました。●(2)みんなリビングが好き高学年にもなれば、娘の部屋に行って過ごすんだろうなと思いきや、リビングでゲームをしたり、テレビのジャニーズアイドルを見てキャーキャー言ったり。女子たちには、山Pが大人気でした。『こんなかっこいい男子学校にいないよね~。いたら授業中チラチラ見ちゃうよね』(小5女の子)とのこと。また、運動会で踊るソーラン節もみんなで踊ってくれました。ビデオに撮って流すとゲラゲラ笑って大盛り上がり。まだまだ子どもでかわいいなと思いました。●(3)お風呂はいつもと違うメンバーで入りたがるグーパーで分かれたのですが、「えー、○○とは入ったことあるから、△△とがいい」と言って、何度かグーパーしたのち、結局全員で入ることに。脱ぐときは多少恥ずかしがっていたのか、「じゃー、いっせーのせで脱ごう」という声も。途中のぞきに行くと、すし詰めで浴槽に入っていました。『キャーキャー騒ぎながら入って、ずっと笑ってた。何にも話してなくて、とにかく笑ってた。みんなでシャワー掛け合って楽しかった』(小5女の子)●(4)すっぴんを見たがるすっぴんが見たいから、早く顔洗ってと言われました。女子だなーと思いました。しかも、ちゃんと「全然変わらない」「かわいすぎる」と、思わずツッコむほどの、大人顔負けのお世辞 まで言えるんです!ごめんよ、気をつかわせて。●(5)お水は飲まない娘もそうですが、水よりお茶やジュースがいいという子が多かったです。ご飯にブドウジュースでいいの?と思い、「ルイボスティーもあるけど」と一応言うと、「え?ルイボスティー好き」と言う子も多くてびっくり。よく知ってるなと感心してしまいました。●(6)夜更かし不可避「今日は0時すぎまで起きてる」と言うので、またまたーと思っていましたが、本当に起きていました。早く寝ようねと言ったものの、半分たまにはいいかと思っていましたが、なんと1時寝の翌朝は4時半起床!嘘でしょと笑ってしまいました。『星(壁に貼る蓄光タイプのシール)をばらまいて遊んでた』(小5女の子)やけに楽しそうだったのはそのためか……。それから、恋バナもして楽しかった と言っていました。好きな人を教え合っただけだそうですが。また、寝たきっかけもおもしろかったです。ひとりが、「丑三つ時っていうのがあるんだけど、2時ごろに笑うと霊が出るらしいよ」と言い出し、こわい!寝なきゃとなったそうです。●(7)おにぎり大好き朝は小さく切り分けたジャムトーストやサラダ、フライドポテト、オムレツなどを用意したのですが、一番人気はおにぎり でした。それからゼリー。女子は朝から甘いものをよく食べます。●(8)マンガとプロフィール帳ちゃおに載っているマンガや、自己紹介&質問に答えるプロフィール帳はみんな持っていました。好きな人はいる?の質問は、ほぼ全員yesに○をつけていて、そういうお年頃なんだなと微笑ましかったです。また、娘についてどう思ってるかの欄に“親友”と書いてあって、母親としてとてもうれしかったです。●(9)午前中から公園で泥だんご作りいい天気だったので、外で遊んできたらと言うと、みんな元気いっぱい飛び出していきました。30分したら帰ってきてと言ったけど、帰ってこず。電話がきて、「今泥だんご作ってるから、まだ遊んでていい?」とのこと。高学年でも、飽きずに泥だんごを作って遊べるんですね。なんだか、みんなが愛おしくなりました。----------もっと、照れとか遠慮とかの壁があるかなと思っていましたが、伸び伸びと実に元気で明るく、お手伝いもしてくれて本当にいい子たちでした。お泊まり会をすると、娘の友達とも仲良くなれて、いろいろ知ることができるのでいいこといっぱいだと思いました。もちろん、体力的にはなかなかついて行けないので、翌日は、たっぷり昼寝したのは言うまでもありませんが。お泊まり会、ハードですがおすすめですよ。●ライター/amu(ママライター)●モデル/坂井由有紀
2017年06月28日住居について、持ち家にするか一生賃貸にするかで悩む方は多いと思います。それぞれにメリットもデメリットもあるし、将来的にライフスタイルが変わる可能性もあるし……なんていろいろ考え出すとキリがなくなるものです。「こっちが正解!」という結論がなかなか出せないだけに、難しい問題ですよね。私自身「一生賃貸派」でしたが、いろいろと人生設計を立てているうちに「買ったほうがいいかも?」と思い、マイホームを購入しました。しかし、購入して初めて見えてきたこともあります。そこで今回は、実際にマイホームを購入した人に、購入して良かったと思うことと、失敗したと思うことについてお話を聞いてきました。「今後、家を買うつもり」という方も、「持ち家にメリットを感じない」という方も、参考までにご覧ください。●マイホームを購入して良かったこと●自分の家だという安心感『住宅ローンはあるけど、やっぱり「自分たちの家 」って思えることには大きな安心感があります。賃貸だといくらお金を払い続けていても自分のものになりませんし』(30代女性/会社員)やはりこれは大きいです。家の資産価値なんてすぐに下がってしまうから買ってもしょうがない、という意見もありますが、自分たちが老後もずっと住むことを考えての購入であれば、それは特に気にしなくてもいいような気がします。●気を使わず自由に使える『賃貸のときは、ポスター1枚貼るのにも跡が残らないようにと気を使いましたが、今は気を使わず自由に好きなようにできるのがいいですね。私はDIYが趣味なんですが、思う存分DIYできる のも嬉しいです。家がどんどん自分好みに変わって行く姿は感動的ですよ』(30代女性/専業主婦)賃貸の場合、出て行くときは原状回復をしなくてはならないため、うかつにあれこれできないんですよね。その点、持ち家であれば部屋の中を自分たちの好きなようにカスタマイズすることができます。こだわりの家にしたい人には嬉しいポイントですね。●部屋のグレードが上がった『都心の賃貸マンションに住んでいたんですが、東京郊外に新築マンションを購入しました。賃貸のときの家賃に比べて毎月のローン返済額が1万円下がったのに、部屋はすごく広くなったし、宅配ボックス、ディスポーザー、食洗機、床暖房などの設備も充実。セキュリティーも万全です。やっぱり分譲は違うな と思いました』(20代女性/パート)こちらもよくわかります。都心の賃貸で同じグレードの物件を探そうと思ったら、家賃が一体いくらかかるのやら……と考えると、都心から離れても生活満足度は上がるように思います。●夫婦で貯金を頑張れるようになった『個人的には、自分の家を買ったという満足感が大きいですね。あと、ローンを組んだことで「できるだけ早く返済できるように頑張ろう!」という夫婦共通の目的意識ができた ことで、貯金を頑張れるようになりました。これからも10年でローン完済を目標に、家族で楽しみながらお金を貯めていきたいと思っています』(30代男性/会社員)住宅ローンを早く返済したいという気持ちから貯金を頑張る家庭は多いでしょう。家に愛着が持てるので、家族揃って家で過ごす時間も増え、出費が減った代わりにコミュニケーションが増えたという人もいました。●マイホームを購入して失敗したと思うこと●住宅ローンの返済がキツい『マイホーム購入時には、子どもは一人のままの予定だったんですが、購入後数年経って予期せずして二人目が誕生 。今は二人の子どもの教育費貯金とローンの返済で生活がかなりカツカツです。予定では定年前に繰り上げ返済で完済するつもりでしたが、このままだとムリですね……』(40代男性/会社員)子どもが増えたということ以外にも、会社の業績悪化や転職などによる収入の減少、生活スタイルの変化、病気やケガによる大きな出費など、予想外な出来事がきっかけでローンの返済が難しくなるケースもあります。●固定資産税が高い『固定資産税がこんなに高いものだったなんて知りませんでした。よく調べなかった自分たちが悪いんですが、住宅ローンの返済額だけしか考えていなかったので、固定資産税の負担の重さ に失敗したなと思ってます』(30代男性/会社員)住宅ローンの額だけを見て、「毎月これくらいの額ならなんとかなるだろう」と思い購入する方もいるようですが、危険です。固定資産税やマンションの場合は管理費、修繕積立金もプラスされるので、ちょっと出費がかさんでしまったときには、なんとかならなくなってしまいます。●通勤が思いのほか大変だった『郊外の緑豊かな環境が気に入り、一戸建てを購入しました。私は専業主婦なのでマイホームを購入して満足しかないんですが、夫が通勤について「地獄だ」と嘆いている のがかわいそうですね。片道1時間半、満員電車に揺られるのは相当なストレスのようです』(30代女性/専業主婦)確かに都心から郊外に引越すと、交通の便が悪くなったり通勤・通学に時間がかかったりしてストレスになるものです。座って行けるのであればそれほどストレスにもならないのでしょうが、満員電車で立ちっぱなしだとつらいですよね……。----------マイホームを購入して失敗したという方の話を聞くと、事前に下調べをよくしておけば防げたこともありますよね。返済がきつくなるような額の住宅ローンは借りないことを徹底すれば、経済的な失敗はさほどないはずです。「これくらいの額なら買えそう、手が届きそう」という物件を購入するのは危険なので、なるべく、「この額なら本来の設定期間よりだいぶ早く完済できそうだな」という物件を選ぶといいでしょう。マイホームを購入して良かったという声も多いので、悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年06月28日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。育児をしていて、ヒヤリハットな体験をしたことがあるかと思います。そのときは何ともなく、ヒヤリとしただけかもしれません。しかし、ヒヤリハットは気をつけなければならないという黄色信号であることをしっかりと肝に銘じておかなくてはならないことなのです。●ヒヤリハット体験談子育て中のママたちから“ヒヤリハット体験”を聞いてみました。その中でも「これは怖い!」と思った体験談を選びましたので、ご紹介したいと思います。●ブラインドのひもで宙づり『ソファーに登って遊んでいるなと思っていたときに、宅配業者が来たので荷物を受け取っていたら、息子の叫び声が。驚いて行ってみるとソファーに姿はなく、腕がブラインドのひもに絡みついて体が宙づり になっていました。首だったらと思うと本当に生きた心地がしません』(20代専業主婦/当時長男2歳)●自転車転倒『自転車に2人を前後に乗せて、保育園から帰宅途中、転倒しました。慌てて子どもたちの様子を確認すると、前に乗せていた次男はすり傷だけでしたが、長男は自転車の車輪に足が挟まっていました 。すぐに病院に連れていきましたが、私を含めすり傷と軽い捻挫だけで済みました。転んだ原因は、長男が自転車の車輪に足を挟んだことでした。軽い捻挫で済んでよかったですが、ものすごく怖い経験でした』(30代/パート勤務/当時長男5歳・次男3歳)●お風呂で溺れる『娘と一緒にお風呂に入っていました。お風呂で娘をお風呂用の浮き輪(足を出して手も自由に動かせるタイプのもの)に乗せて、私は髪を洗っていました。10秒程度目をつぶったあいだに娘はひっくり返り 頭がお湯の中に。慌てて抱き上げました。すぐに泣いてお湯も吐き出してくれたので安心しましたが、生きた心地がしませんでした』(30代/役所臨時職員/当時長女1歳)●ヒヤリハットは予測できる!?今回お話を伺ったママたちは、「ヒヤリハットは、予測できないので困る」と言っていました。しかし、私はそうは思いません。ヒヤリハットは予測できうること なのです。心のどこかで、「こうしたらこうなるんじゃないか」「こうしておいたら危ないんじゃないか」という思いを持っています。なぜなら、親になってからわが子の行動や性格をわかっているからです。ヒヤリハットが起きるか起きないかには、別れ道があります 。・「もしかしたら、○○かもしれない」と考える→注意して目を離さないなどの行動ができる・「これくらい、○○だろう」と思う→過信してしまって、ヒヤリハットにつながる子どもの行動は予測できないところがあるのも事実ですが、子育てをしていると子どもの性格や行動パターンなどがわかってきます。過信したり、「~だろう」という気持ちを持ってしまったりするために、ヒヤリハットなことになってしまうのです。前項で紹介した、・ブラインドのひもで宙づりは、「ひもに引っかかるかもしれない」・自転車転倒は、「後ろの子どもが足を車輪に挟んでしまうかもしれない」・お風呂で溺れるは、「子どもの浮き輪がひっくり返ってしまうかもしれない」という注意点に目をつけたら起こらなかったかもしれないと言えるのではないかと思います。●気をつけるべきこととは?わが子がそばにいるあいだは、「○○かもしれない」という思いをいつも持っておかなくてはならないという点です。気をつけるべき点は、ママ友と話をしている最中でも、買い物をしているときでも、「○○だろう」と過信をしない というところです。子育てをしていると、本当に大変です。でも、子どもに痛い・苦しい思いをさせてしまうことを考えたら、常に「○○かもしれない」という気持ちでいなくては、ヒヤリハットは起こってしまいます。●おわりに子育てをしていると、どうしても大変な思いをしますし、「このくらいなら」「一瞬だけ」と思ってしまうことがあるかと思います。しかし、予測することは大切です。「○○するかもしれない」ということを頭の片隅に入れてわが子から目を離さないでいれば、注意することができますし、危ないことにならないようにあらかじめ予防策を講じることだってできます。テーブルなどに、ぶつかり防止用のクッション剤をつけるでしょう。それと同じなんです。「ヒヤリハットが起きるかもしれない」という気持ちを持っていれば、ほとんどのことは防げます 。予測できる力は、子育てママにはみんなにあります。それを最大限に活かしてヒヤリハットから子どもを守りましょう。【参考リンク】・乳幼児の事故を防ごう | 東京消防庁(PDF)()・救急事故防止 | 総務省消防庁()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年06月28日家庭の掃除に欠かせない、メラミンスポンジ。最近では100円ショップなどでも見かけることが多くなり、一度は使ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。これひとつで家中の掃除に役立てることができ 、万能アイテムとして人気を集めています。驚くほどの汚れ落ちを見せてくれるメラミンスポンジですが、その反面“使ってはいけない場所”などもあり、使い方には注意が必要です。今回は、メラミンスポンジの使い道と、注意点についてご紹介したいと思います。●メラミンスポンジとはメラミンスポンジは“メラミン樹脂”を原料としており、これは硬質樹脂の一種です。耐熱・耐水性に優れていることから、住宅の材料として使われることもあります。このメラミン樹脂を発砲させてスポンジ状にしたものがメラミンスポンジ。メラミン樹脂自体は硬さのあるものですが、泡状となっているため、汚れた部分にこすりつけることでポロポロと崩れ細かな汚れをかきだしてくれます。そのため、使うほどに小さくなっていく のがメラミンスポンジの特徴です。やすりのような働きをするため洗剤などは不要で、少量の水を含ませるだけで使うことができます。●メラミンスポンジが活用できる場所●水回り台所や洗面所など、掃除をしてもどうしてもたまってしまう水垢に悩んでいる人はいませんか?水垢は、メラミンスポンジの効果を最も実感できる場所と言えるかもしれません。少量の水を含ませてこすることで、キレイな状態にすることができます。クエン酸水 と組み合わせることでさらに落ちやすくなるでしょう。他にも、琺瑯や陶器などについた水垢もメラミンスポンジで落とすことができます。●キッチン毎日使う台所も、メラミンスポンジが活躍できる場所。油汚れがたまってしまうコンロ をメラミンスポンジで掃除すれば、ラクに落とすことができるでしょう。もちろん、グリルなどにも使うことができます。こまめに掃除すれば、大掃除でヘトヘトになるということもなくなるかもしれません。●玄関頑固な泥汚れがたまりがちな玄関。ここもメラミンスポンジで掃除すれば、驚くほど簡単に汚れが取れるはずです。あらかじめ泥やホコリは取り除いておくようにしましょう。ただし、大理石の場合にはキズをつけてしまう可能性があるため、避けるようにしてください。●メラミンスポンジを使う際の注意点汚れ落としに抜群の効果を発揮するメラミンスポンジですが、柔らかい手触りのため、掃除をする対象物に優しいイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし、原料のメラミン樹脂は硬質樹脂で、気をつけなければ傷を付けてしまうこともあります。プラスチックや漆器など、表面が柔らかい素材 には使うことができません。また、表面に文字などがプリントされていると、それをはがしてしまう恐れがあります。この他、木材などもキズをつけてしまう可能性があるため避けた方がいいでしょう。一度キズをつけてしまってからでは、取り返しがつきません。もし心配な場合には、目立たない場所でテスト してみるといいかもしれません。反対に、表面がかたいガラスやステンレスなどの掃除にはもってこいのアイテムと言えます。なお、まれに手についてしまった油性マジックなどを落とそうとして皮膚をこする人もいますが、人体には絶対に使ってはいけません。●メラミンスポンジの失敗談『お風呂場の浴槽の材質が相性の悪い素材だったみたいで、水垢を落とすつもりが逆に細かな傷を入れてしまい、余計に水垢がつきやすい状態になってしまいました……。くもっているように見える ので、さらに力を入れてこすってしまったのもマズかったみたいですね』(30代女性/主婦)『面白いほど汚れが落ちるので、ごしごしあらゆるところをこすっていたら、皮膚がぼろぼろに。研磨する素材なので、手荒れするみたい です。ちょっと使うぐらいなら問題ないと思いますが、長時間使うときはゴム手袋などをした方がいいかも』(30代女性/事務)『車の汚れを落とそうとしてメラミンスポンジを使ったら、表面を削ってしまったのか、なんだかくすんだようになってしまって……。キレイにするつもりが大失敗。よく注意すべきでした』(30代男性/営業)----------いかがでしたか?面倒な掃除は、できるだけラクに済ませてしまいたいですよね。掃除の場面で多機能に活躍してくれるメラミンスポンジですが、気をつけなければ取り返しのつかない事態になってしまうことも。使う前には注意事項などをよく確認し、安全に使うようにしましょう。●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2017年06月28日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。ママ友の夫が年上……というのはよく聞く話ですが「一回り以上年上」と言われるとさすがに「え?一回りも!?」とちょっとした驚きを隠せなくなってしまうというのが本音。一回り以上も年上だとさすがに話題が合わなかったり、ジェネレーションギャップを感じたりしてしまわないか?と余計な心配をすることも……。でも、世の中“年上男性であればあるほどキュンキュンくる”という女性もいるのです。そこで一回り以上年上の彼氏や夫を持つ女性に年上の魅力を語ってもらいました。●(1)経済力がある『同年代とかちょっと年上だと、私の方が稼いでいる場合もある。そうなると割り勘どころか、奢ってあげたりと、自分自身が上という立場になり女を出せない』(20代女性/会社員)『15歳離れているバツイチの上司から告白されたときはさすがに躊躇した。でも初デートは高級車でエスコート。予約がとれないという高級和食の個室で……と今までにない経験に数回デートを重ね、今の結婚に至った』(30代女性/専業主婦)一回り以上も年齢が離れていると、同じ年齢の男性との経済力の差は歴然。サラリーマンだと特にそう。一回り以上年上の男性とのデートは、個室で高級ランクのレストラン……一人単価数万円使ってもらえるということもザラ。それにくらべて同年代は、居酒屋で最悪の場合割り勘ということも。ワンランク上のデートに慣れてしまうと同年代には戻れない 、といったところでしょうか。また若い男性にありがちな「やっぱり俺は○○になりたいから転職する!」とイキナリ何かに開眼し職を辞めることもなく、安定した生活を送れるのも魅力的。●(2)ファザコン気質『父ナシの片親で育ったためか、いつも付き合う男性は自分の父と間違えられるぐらいの年上。父の存在を知らないからこそ、彼氏にどこか自分の中の父親像を重ねてしまう……』(30代女性/公務員)「父のことすごく尊敬してます」と言い切る女性は一回りぐらい年上の男性と結婚しがちな傾向に。父親と同じような包容力を彼氏に求めると必然的に一回り年上になってしまうというワケ。しかし、逆に“小さい頃父親がいなかった”という、父親の愛情不足が原因で“父親と同年代の男性と付き合って、その欠乏感を埋めている ”女性もいます。父親がいなかったからこそ、自分で築く家庭にはどこか父親の代わりになってくれるような男性を求めてしまうということでしょう。どっちにしろ幼少期の父親との関係が密接に関係して、一回り以上年上男性に惹かれてしまう女性は多いようです。●(3)ありのままを受け入れてくれる『けんかっ早い私。すぐに口論をしかけて言い負かさないと気がすまないけど、オジさんと付き合えばケンカにならない。全部受け入れてくれて、決して言い返さない。さすが人生経験豊富なだけあるなと感心する』(20代女性/パート)『若いというだけで、甘やかしてくれるのはうれしい。知らないことは知らないって言ってもバカにされないし若さはやっぱり武器なのだ』(20代女性/専業主婦)最近は気の強いプライドの高い女性も多いので、どうしても素直になれないことも……。その点一回り以上も年上男性だと人生経験豊富なため「あー、これは女のヒステリーと言うやつだ」「女はとりあえず聞いているだけで満足する」というように、女性の内面に対してのハードルがある意味低い のです(外見に対するハードルは高い場合もある)。“女はこんなもの”と悟りの境地に至っている場合もあり、女性のありのままの内面を受け入れることも可能に。それも今までの経験がなせる技。また、若いころのように有り余るようなパワーもなくケンカする力をもったいない、とすら思ってしまい、ケンカよりも黙秘権をチョイスする男性も。無駄なケンカが減る、というのも一回り以上年上だからこそのよう。----------健康問題や介護問題など、デメリットもありますが、メリットも感じられる一回り以上年上男性との結婚。食わず嫌いにはならず、一度は結婚も視野に入れてデートしてみてもいいかもしれませんね。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/ゆみ
2017年06月28日イケナイとは思いつつも、どうしても女性は人と自分を比べてしまいがち。独身のときであれば容姿や彼氏、友達関係など、ママになれば子どもや夫、収入など、さまざまな面で人と自分を比べてしまうことがあります。そして時には、思いがけないことで嫉妬の対象となってしまったり、嫉妬してしまったりすることも。そこで今回は、20代〜40代のママたちに、思わずママ友に嫉妬してしまったエピソードを聞いてみました。みなさん、ママ友のどんな言動に嫉妬心が芽生えているのでしょうか?●(1)同じ企業に勤めるママ友の旦那さんが栄転『社宅で仲のいいママ友がいたんですが、あるときそのママ友がとても上機嫌だったんです。「何かあったの?」と聞くと、「旦那の栄転が決まったの!」とのこと。夫とそのママ友の旦那さんは同い年ということもあり、なんだか負けた気がして すごく嫉妬してしまいました。家でも夫にキツく当たってしまって、今思うと本当に自分が嫌になるんですが、当時は相当それがこたえたんですよね』(40代女性/専業主婦)社宅の中でのママ友関係は複雑そうですよね。夫が同じ企業・同じ年齢ということで生活レベルなども大体同じだと思っていたのに、ママ友がそこから抜きん出てしまったら、嫉妬してしまう気持ちもわからなくもありません。しかし、ママ友や夫にその嫉妬心をぶつけるのは大間違い。そんなことで関係をこじらせてしまうのは愚かです。●(2)夫婦仲の良さをアピール『子どもがイヤイヤ期に入り、イライラしていて夫とケンカすることも多かったころ、ママ友から旦那さんと月に1回は二人きりでデートするという話を聞いたり、誕生日にもらったというバッグを見せられたりしたときに嫉妬が爆発しました。そのママ友だけランチ会に誘わないようにしたりとか、ひどいことしてましたね。もうとにかく羨ましくて、自分の状況と比べて落ち込んだりイライラしたり 、情緒不安定な感じになっていたので、ほんと申し訳ないです』(20代女性/パート)自分の家庭がうまくいっていないときやつらい状況のとき、ママ友が幸せそうにしていると単純に嫉妬してしまいますよね。とはいえ、嫉妬からママ友に嫌がらせをしてしまうのはNG。自分の状況や気持ちが落ち着くまで、なるべくママ友と距離を置くようにして、静かに過ごしましょう。●(3)子どもの自慢話『仲のいいママ友数人で集まっていたとき、あるママ友さんが「うちの子、今度のお遊戯会で主役をやることになったの」と発言したのをきっかけに、「うちはバレエ教室の発表会で主役をやる」とか「うちの子はスイミングでどんどん進級していく」とか子どもの自慢大会のような状態になったんです。でも、うちの子は人見知りが激しくて習い事へ行くのも嫌がるので、何も習わせていないし、特に自慢できることは何もなくて……悔しかったですね 。そう思ってしまう自分にも自己嫌悪でした。子どもは親の承認欲求を満たすためのものじゃないですもんね』(30代女性/パート)子どもの成績や活躍に関する話題にママたちは敏感。自分のこと以上に反応してしまう人も多いようです。でも、人の子と自分の子を比べること自体ナンセンス。みんなそれぞれに良さがあるので、特に自慢できるようなことがなかったとしても気にする必要はありません。小さいころ目立たなかった子でも、年齢が上がるにつれてどんどん成績が伸びたり才能を開花させたりしていくことも多いものです。----------他にもママ同士の嫉妬の対象となる話題はたくさんあります。けれど、「よそはよそ、うちはうち」という気持ちを持っていれば、嫉妬に狂うこともありません。冷静に自分を見つめることが大切です。また、逆に自分が嫉妬の対象となってしまうことも少なくありません。ママ友から嫉妬されると、最悪、仲間外れにされたり嫌がらせをされたりなんてこともあるようなので、自分から暮らしぶりや子どものことなどを迂闊にしゃべりすぎないことが大切です。自慢しているつもりではなくても、相手にしてみたら自慢に聞こえている場合もあるので、くれぐれも気をつけてくださいね。嫉妬はするほうもされるほうも心身ともに疲れるものです。繰り返しますが、不要な疲労をためないよう、「よそはよそ、うちはうち 」精神でいきましょう。●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年06月28日胴長のフォルムや人懐っこい性格で人気のフェレット。ちょこまかと動く様子は、見ているだけで癒されますよね。このたび話題となっているのは、3匹のフェレットを飼っているふぇれっずさん(@180sxloveChako)の投稿したツイート。【すべての画像はこちらから→】『久々のお風呂でし』というコメントとともに披露されたのはフェレットの入浴シーンで、その姿があまりにもかわいいと注目を集めています。フェレット好きな人もそうでない人も、必見です!----------こちらが今回の主人公、フェレットのちなちゃん♪首に小さな浮き輪をはめて、飼い主さんの手に体をゆだねています。その手と足の開放感から、リラックスしている様子がうかがえますね。そして、無抵抗のちなちゃんを左右へ揺らし始めるふぇれっずさん♪あっちへゆらゆら〜♪こっちへゆらゆら〜♪とっても気持ち良さそうですね!実はちなちゃん、お風呂が苦手だったということですが、このような入浴方法を試したところすっかりリラックスタイムになってしまったのだとか。この姿を見た人たちからは、「大人しくてかわいいー!」「されるがままw」「癒される〜」などのコメントが寄せられています!ちなちゃんの可愛らしい姿は、ページ下部のリンク『【かわいいフェレット動画】久々の入浴で全身が脱力しきったフェレット』からもご覧いただけます。飼い主さんのことを信頼しきっている様子が伝わってきますね。●文/パピマミ編集部
2017年06月28日