パピマミがお届けする新着記事一覧 (90/153)
こんにちは、親子でADHD(注意欠陥・多動性障害)をやっています、ママライターの木村華子です。……と名乗ると、「親子でやっていますって、このライターは何考えてんだ!」というふうに不快感を感じる方がおられると最近知りました。たしかに、世の中には発達障害児の育児に本気で悩んでいる方が大勢いらっしゃいますし、ご本人も大人のADHDを抱え苦しんでいるケースも少なくはないでしょう。私も同じように、自身や息子の特性に振り回されながら毎日を暮らしているので、面白おかしく発達障害の記事を公開することに嫌悪感を抱く気持ちはよく分かります。しかし、発達障害の当事者だからといって、いつも真面目な話をしなくてはいけないのでしょうか?まるで腫れ物のように扱われることに少々嫌気がさしている今日このごろです。発達障害の当事者だからこそ、他にはない育児を経験しているのです。深刻な顔をして日々悩みながら過ごすよりも、面白おかしいわが子のドジっぷりに爆笑しながら楽しく過ごす方がよっぽど幸せ だとは思いませんか?わが子の予測不能な行いに、思わず笑ってしまった経験はおそらく多くの親がお持ちでしょう。私たち発達障害児の育児を行う親は、まさにそんなエピソードの宝庫!毎日ギャグマンガの世界に生きているのです。今回は、そんな私たち親子に起こった破天荒なADHDエピソードの一部を紹介します。●ADHDを笑い飛ばす! 破天荒なわが子の育児エピソード4つ●(1)パソコンのディスプレイを壊して「よかったねえ!」張り切るとますます周りが見えなくなる息子。その日は大掃除で、なぜか朝から息子のテンションは上がりっぱなしでした。「イェーイ!今日は大掃除フゥ〜〜ウ!」と叫びながら雑巾を振り回し、家中を駆け回るところまでは問題なかったのです。しかし……彼がY字バランスをしようと足を上げた次の瞬間、私が気合を入れて購入したパソコンのディスプレイ(買いたて)に足が引っかかり、派手に倒れて割れてしまいました……。「仕事できないじゃない……っていうか買ったばっかりだよ!」と涙目で怒鳴り散らしながら、年末の街中を走って修理に出した思い出……。何かと出費がかさむ年末に数万円の修理代まで失い、心身ともに疲れ果てて帰宅すると、「よかったねえ!パソコン新しくなるね!」とご機嫌を取ろうとする息子の笑顔 がありました。ご機嫌取る方向を間違っている感じが、「どこまでドジなんだよ!」と思わず笑えてしまう出来事でした。●(2)秘密基地にウンコ……思ってたんと違う!ある晴れた日、外で遊んでいた息子が友人を連れて泣きじゃくりながら帰宅してきました。「ぶっ○ろす!ぶっこ○す!」と攻め立てる息子と、「仕方ないだろ!」と怒る友人クン。二人の雰囲気は最悪で、よっぽどのことがあったのだろうとワケを聞いてみると……息子『友人クンが俺の秘密基地にウンコしたんだよ!』友人くん『だってお前がトイレだって教えてくれたんじゃん!』とのこと……。うん、友人クンがウンコしちゃったんだね。でも、息子が「トイレだと教えた」って何のことだろう……と思い聞いてみると、どうやら息子は公園の片隅に構えた秘密基地の中に独自のトイレを作り 、そこにオシッコをしていたというのです。その公園にはトイレがなく、そして友人クンはその日初めて息子に連れられて公園及び秘密基地を訪れた様子。そこで便意をもよおした友人クンはトイレの場所を聞き、オシッコだろうと思った息子がオリジナルトイレを教えた……ということでした。息子はこういった“思ってたんと違う”事態に弱く、自分が思い描いていないことが起こるとひどくパニックを起こします。ウンコをした友人に対し怒髪天を衝くように怒り狂う息子の姿がおかしすぎて、私は思わず大爆笑。ひとまず、「そもそも、トイレではない場所でオシッコをするのってイケナイことなんだよ」と二人を諭した後、ウンコをしたくなっちゃった友人クンに罪はないことを息子に言い聞かせ、仲直りが完了したのちにビニール袋とティッシュを持参でウンコの回収に向かいました……。●(3)ありえないほど忘れる私自身ADHDなので人のことが言えた立場ではないのですが、息子も相当な忘れん坊です。宿題や提出物を忘れることはもちろん、筆記用具や上履き、体操服、ランドセルを忘れて登校するなどの王道な忘れん坊エピソードは一通り経験してきました 。“忘れ物を取りに帰宅し、何を忘れているのかを忘れる”ということも……。こんなことが頻発するので、現在は療育センターや学校と連携して忘れん坊対策に力を入れている真っ最中です。そのおかげか、以前に比べ多少は忘れ物が落ち着いてきたように感じていたのですが……。日常生活に潜む忘れ物まではフォローしきれていないので、家の中では相変わらずギャグマンガのような逸話を増やし続けています。たびたび汚い話で恐縮ですが、先日息子の後にトイレに入ったところ、立派な大便が流し忘れてありました。「おーい!ウンコ流れてないよ!」と息子を呼び、「ちゃんと確認しようね〜」などと話している最中に恐ろしいことに気がついたのです。大きな大便が鎮座する便器の中には、どこを見渡してもティッシュがありません 。つまり、お尻を拭いていないということ……。「あれ、ティッシュがないよ?拭いた?」と聞くと、「忘れた……」とのこと。しかもこの「忘れた」とは、拭くのを忘れたのではなく“拭いたかどうかを”忘れている のです。私は「ティッシュがないってことは、拭いてないんだよ!(笑)」と大爆笑。ありえないほど忘れる息子です。●(4)友達のゲーム機を砂場に埋めた……ことがキッカケでママ友ができたある日買い物から帰ると、息子の友人とそのママが玄関先で私を待っていました。話を聞けば、ウチの息子が友人クンのゲーム機を砂場に埋めてしまった……とのこと。ケンカしているうちに歯止めが効かなくなり、感情的にやってしまった息子の姿がありありとイメージできました。おまけに息子はなぜかゲーム機を水洗い してくれた様子で、もちろん壊れていました。ゲーム機を埋めるって……しかも水洗いって……聞いたことないよ〜!と思いながら、私はとにかく友人親子に謝りまくり……。モノがモノ(決して安い品物ではない)なので、弁償させていただくことになりました。こんなこともあろうかと、こども共済に入っていて良かった……。と、保険料の手続きなどで相手ママと連絡を取っているうちに、いつのまにか気兼ねない仲に 。破天荒な息子が呼んでくれたママ友とのありがたい縁でした。●お子様の破天荒ぶりが、凹んだ心を元気にしてくれるかも!?文部科学省が行った調査結果によると、全国の小中学校に通う生徒のうち、ADHDなどの発達障害が疑える子どもは6.5%にのぼる ことが分かっています。その背後には育児に悩む大勢のパパやママの姿があるのでしょう。毎日叱られる種を撒き続けるわが子にストレスを抱き、「愛しいと思えない」「虐待をしてしまう人の気持ちがわかる……」とさえ感じる人がいても不思議ではありません。そう感じてしまうのは、もう仕方のないこと。思いっきり凹んだその後は、面白いテレビやマンガでも見て心を持ち直してください。そして持ち直させてくれるギャグマンガは、ひょっとするとわが子そのもの かもしれません。ぜひ心に余裕を持って、お子さんの破天荒ぶりを観察してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果 | 文部科学省(PDF)()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年12月14日そろそろ2016年も終わりに近づいておりますが、年末に向けて忙しくなってきているという人も多いのではないでしょうか。クリスマス、忘年会などイベントが目白押しの繁忙期を乗り越えた先には、ようやく正月休みが待っています。束の間ではありますが、正月休みは1年の疲れを癒やす期間でもあり、これからの1年の英気を養う貴重な期間でもありますよね。皆さんは、そんな正月休みの予定をもう決めていますか?旅行をするという人、ずっと家で過ごすという人、過ごし方はさまざまだと思いますが、まだ決めていないという人もいるでしょう。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『お正月休みをどう過ごすか』という質問をしてみました!●お正月休みはどのように過ごしますか?■お正月休みはどのように過ごしますか?・1位:家でゆっくり過ごす(寝正月)……36%(110人)・2位:実家に帰省……26%(79人)・3位:仕事……13%(40人)・4位:初詣に行く……12%(37人)・5位:初売りに行く……6%(19人)・6位:スキーやスノボなどウィンタースポーツを楽しむ……3%(8人)・7位:国内旅行……2%(6人)・8位:初日の出を見る……1%(4人)・9位:海外旅行……1%(3人)・10位:テーマパークへ行く……0%(1人)※有効回答者数:307人/集計期間:2016年12月9日〜2016年12月13日(パピマミ調べ)●『家でゆっくり過ごす(寝正月)』が最多『正月休みは毎年決まって家で過ごしています。時間を気にせず家族でこたつを囲みながらテレビを見ているのが私にとって至福なんです』(42歳男性/IT)『うちはまだ子どもが小さいので今年はずっと家で過ごしていると思います。ちょっぴりもったいない気もするけど、いつも帰りが遅い夫がずっと家にいる貴重な機会 なので、家族でのほほんと過ごします』(31歳女性/主婦)家でゆっくり過ごすという人が最多という結果になりました。正月休みは家族そろって休みが取りやすいので、家族団らんで過ごしたい人が多いようです。特に日頃仕事が忙しくてなかなか家族と一緒に過ごせないというパパにとっては、家族で過ごせる貴重な時間でもあります。お酒を飲みながら家族とテレビの正月番組をだらだらと観るのも悪くないですね。また、正月は楽したいからおせち料理は出前で頼むというママも多いようですよ。●次いで、『実家に帰省』がランクイン『うちは旅行もかねて青森の実家に帰省します。子どもたちも実家は好きなようで、毎年楽しみにしてくれています』(35歳女性/販売)『私は実家が近いのですが、家事をやりたくないがために 無理矢理帰省しています笑。両親も孫と会えるのを喜んでるし、持ちつ持たれつってやつです』(33歳女性/不動産)やはり実家に帰省するという人も多いようで、26%(79人)という結果になりました。実家が遠い人は旅行をかねて帰省することができるので良いですね。実家が遠ければ両親が孫と会う機会も少ないと思いますので、双方喜ぶのではないでしょうか。また、家事をやらずに済むから帰省する、というちょっとズルい(?)考えで帰省する人もいるようです。ママはいつも家事に育児にと気を張っているので、正月くらい親に甘えてもいいのではないでしょうか。子どもたちにとってもお年玉をもらえる絶好の機会なので喜ぶはずです。●なんと『仕事』が3位に『私は職業柄年末年始も休めないので、正月休みはずっと仕事をしていると思います。しょうがないことではありますが、一緒に過ごせない子どもたちに申し訳ないです……』(37歳男性/IT)『某百貨店の販売員です。1日はさすがに休みですが、2日から初売りで普通に出勤です 』(33歳女性/販売)3番目に多かったのは、仕事をして過ごすという人たち……。職業柄どうしても年末年始に休めないという人は決して少なくないようです。サービス業や病院勤務、公共機関(バスや電車等)などで働いている人たちは比較的休めないことが多いとのこと。神社などはむしろ忙しくなるようですね。それでも一日も休みがない、という人は少数なようなので、貴重な休みを家族で楽しんで過ごせるといいですね。----------あなたはどのように正月休みを過ごしますか?人によって過ごし方は異なりますが、新しい一年を充実して過ごせるよう、正月休みからできるだけ楽しく過ごすようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】お正月休みはどのように過ごしますか?()●文/パピマミ編集部
2016年12月14日ペットと一緒に暮らしていれば、予想外のハプニングに見舞われることが少なくありません。【動画はこちらから→】そんなとき、時間や心に余裕がなければ思わず怒ってしまうこともありますが、ペットの全く悪気のない顔を見て気が抜けてしまうことも往々にしてあります。きなこ(@kinako_0419)さんがTwitterに投稿した動画には、まさにそんなペットの魅力が詰まっています。こちらが今回の主役となるマンチカンの“きなこ”ちゃん。なにやら昆布でダシをとっている鍋に手を伸ばそうとしています。嫌な予感が……。ああああああああーーーー!なんときなこちゃん、手を伸ばしてペロリと舐めてしまいました!しかし、その様子を撮影していた飼い主さんは止めようとしません。黙々と一心不乱に昆布ダシを舐め続けるきなこちゃん。そしてそれを文句一つ言わず見守る飼い主さん。シュール……「なんで飼い主さんは怒らないのだろう?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、この動画とともに投稿されたコメントには、こう書かれています。『きなこを止めるより、出汁の取り直しを選びます』優しい!こんな優しい飼い主さんに飼われているきなこちゃんは幸せ者ですね!結局、動画の最初から最後まで昆布ダシを舐め続けるきなこちゃんなのでした。きなこちゃん可愛らしい行動の全貌は、関連記事の『【かわいいネコ動画】鍋の水をひたすら舐め続けちゃうネコがお茶目すぎる』からぜひご覧ください♪●文/パピマミ編集部
2016年12月14日お笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介さん(36)が乗用車を運転中にタクシーと衝突し、運転手にケガを負わせたまま当て逃げしたことについて、ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん(35)が擁護する発言をしました。村本さんはTwitter上で、『井上責める権利は誰にもなし。法律は厳しくあっていいけど、人は優しくあれよ。』『おれも怖いし逃げるかもしれない。そう考えたら、単純に責めれない。』『どっちかというと井上側の気持ちがわかるから井上擁護的になるのかも。』などとツイート。事務所を通じて謝罪のコメントを発表した井上さんは当面のあいだ休養することが決まったようで、放送予定だった番組などへの影響も少なくありませんが、そんな井上さんを擁護するコメントをした村本さんに対して批判の声が続出。その後、「逃げるのは絶対にダメ。でも逃げたくなる気持ちはわかる」と井上さんの行動が許されないものであることは強調した村本さんですが、納得できる発言とは受け取られていないようです。●村本の発言は炎上狙い?当て逃げした井上さんを擁護するツイートをした村本さんに対しネット上では、『よくこんなこと言えるな!お前それ被害者の前でも言えるのかよ!』『思ってても言っちゃダメなやつ。しかも芸能人がTwitterで言うとかありえない』『言いたいことはわかるけど、なんでわざわざここで言うの?』『友達に肩入れしたいだけのただのあまちゃんじゃねーか』『最近ご意見番気取ってるけど、こんなこと言う人だとは思わなかった』『被害者が軽症ですんでるからこんなこと言えるんだよ。重症負わせてても同じこと言えるか!?』『ただ炎上させたいだけだろ。こんなこと言ったら批判されることぐらいわかってるはず』『普通は逃げませんよ。その気持ちがわかるとか、やっぱりあなたもおかしいんじゃないですか?』『ネタで言ってるんじゃないの?これ本気で言ってたらドン引きなんだけど…』『便乗芸、おつかれさまでした』など、被害者のことを考えると納得できる発言ではないとする声が多く聞かれました。Twitterはもちろん、テレビなどでもその発言が注目されることの多い村本さん。今回は批判ばかりを集める結果となってしまいましたが、本質を捉えた発言で賞賛されることもあり、今後の発言にも目が離せません。【画像出典元リンク】・村本大輔(ウーマンラッシュアワー)(@WRHMURAMOTO)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月14日ママ友が数人集まれば、誰からともなく必ず出るのは「今日のごはん、何にしよう……」という呟きですよね。ママたちはいつだって、家族の食事のことを気にかけています。少しでも簡単でおいしくて、お財布にやさしいレシピを求めていたら、とあるベテランママさんがとっておきの食材を教えてくれました。それは市販の、“冷凍パイシート”。冷凍庫に忍ばせておけば、とっても役に立つというのです。さっそく料理好きのママたちにリサーチしたところ、出るわ出るわ、冷凍パイシートの活用法!今回はその中でも、特に簡単&時短なレシピを3つ厳選してご紹介しましょう。●(1)くるくる簡単♪ ソーセージーロール【材料】・冷凍パイシート・小さめのソーセージ1.冷凍パイシートを常温に戻し、三角形にカットする2.カットしたパイシートの上にソーセージを乗せ、三角形の底辺のほうからクルクル巻いていく3.巻き終わりを下にして天板にならべ、200℃に熱したオーブンで15分焼く『パイシートを麺棒で伸ばしたり、上に卵黄をぬったりと凝ることもできます。でも面倒くさいのでどんどん省略していったら、最終的にこのスタイルに落ち着きました。これだけで十分おいしいですよ!』(30代女性/主婦/中学生男の子、小学生女の子のママ)『うちの娘はソーセージではなくチョコレートを巻きこみ、チョコクロワッサンを作っていました 。工夫しだいでいろいろ楽しめそうなレシピです』(40代女性/会社員/高校生女の子のママ)●(2)おもてなしにも! ドライカレーのパイ包み焼き【材料】・冷凍パイシート・冷凍ドライカレー・レトルトカレー(パウチタイプ)・バター・卵黄(あれば)1.耐熱容器にバターを塗り、冷凍ドライカレーを凍ったまま入れる2.その上に、パウチタイプのレトルトカレーを常温のままかける3.さらにその上に常温に戻したパイシートを乗せる。パイシートに卵黄を塗ると照りが出てキレイに仕上がる4,200度に熱したオーブンで15分〜20分程焼く『父から教わった、レトルト食品だけでできる簡単レシピです。中はとろとろのカレー、上にはサクサクのパイ 。子どもの好きな組み合わせなので、喜んで食べてくれますよ。見た目にもオシャレなので、おもてなし料理にだってなります。余裕があるなら、ドライカレーは解凍してから調理するといいですね。中にお好みでレーズンを入れると、味にアクセントをつけることもできますよ』(30代女性/主婦/幼稚園女の子のママ)●(3)究極のメニュー!? パイシートの“そのまんま焼き”【材料】・冷凍パイシート・砂糖『作り方も何もありません(笑)。適当に切って、上にお砂糖をまぶしてオーブンで焼くだけ 。巻いたりもしませんよ。平らなままでいいんです。こんがり焼けると、それだけでオヤツになります。ラスクともクラッカーとも違う、独特の食感がやみつきになります』(30代女性/調理師/小学生男の子、3歳女の子のママ)『食パンの耳揚げは、油を使うので面倒。でもこのレシピなら、冷凍パイシートを焼くだけなのでとっても簡単です。洗い物も出ないし、安上がり。子どもが多いわが家の定番ですね』(40代女性/主婦/中学生男の子、小学生女の子、幼稚園男の子のママ)----------簡単でおいしい上に、ちょっぴり贅沢な気分も味わえるパイシートのレシピ。冷凍食品は定期的に半額セールなどをやっていることが多いので、買うならその時が狙い目です。スーパーに行ったら、売り場を一度チェックしてみてはいかがでしょうか?●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年12月13日12月に入り、本格的に寒い日々がやってきましたね。できるだけお家でぬくぬく過ごしたいママの思いとは裏腹に、北風の中でも元気なのが子どもたち。一緒に外で遊ぼう!公園に行こう!と誘う声を聞くと、ゲンナリしてしまうママたちもいるのでは……。でも、この時期の外遊びには子どもの発達を促す要素がたくさん。冬の空気に触れることで体も心も丈夫になれるんです。寒いからっておウチでじっとしているのは、ちょっぴりもったいないかもしれません。今回は街の寒がりママさんたちから、今年買って正解だったGUの公園遊び用ウェアをご紹介しましょう。お気に入りの理由についても語ってもらいました。参考にしてみてくださいね!●(1)暖かいのにモタつかない! 中綿つきモッズコート参考画像:男の子のママたちから評価されていたのが、こちらのモッズコート。暖かさ、軽さ、動きやすさのすべてを兼ね備えた、総合力の高い一枚です。『寒さなんかヘッチャラで走り回るわが子。後を追って常に私も走っているので、公園コーデは動きやすさ重視です。特に足元は、タイツの重ね履きやスキニーなどですっきりとまとめています。そのぶんアウターには、防寒力の強いものを選びますね。今年買ったGUのモッズコートは、中綿入りでとても暖か。厚みが適度でモタつかない点も、公園遊びにピッタリです!』(20代女性/主婦/3歳男の子のママ)『重い素材だと着疲れしてしまうけれど、こちらのコートは軽くて肩が疲れません。日中公園に行って、たっぷり遊ばせて、スーパーをハシゴして帰ってきても大丈夫』(30代女性/5歳男の子のママ)●(2)リバーシブルが楽しい♪ ロングキルトブルゾン参考画像:暖かいのは当たり前。トレンドもしっかりおさえておきたいオシャレなママたちが揃って挙げたのは、こちらのブルゾンです。『今年GUで迷わず買ったのが、キルトのロングブルゾン。リバーシブルですが、裏ボアがふわっふわでカワイイので、私はいつもボア面を表側にして着ています。パンツにもスカートにもあう、着回しやすい一枚ですよ。3,000円程度だったので、コスパも抜群でした』(30代女性/6歳女の子、3歳男の子のママ)『これ、コーディネートアプリでも大人気のアイテムだそうです。お尻が隠れて暖かいという理由で買って着ていただけなんですが、オシャレママ認定されちゃいました(笑)』(30代女性/5歳男の子のママ)●(3)やっぱり挑戦してみたい! ワイドベロアパンツ参考画像:光沢が美しいベロアパンツ。ドラマの衣装に使われて人気に火がついたアイテムです。よそのママと一歩差をつけたいなら、さりげなく公園に着ていってみては?『ドラマで見たようなピンクはちょっと気恥ずかしいですが、ブラウンなら抵抗なく着ることができました。軽めのアウターを羽織り、前や足元からベロアをチラ見せするのが私のスタイルです。流行アイテムなのでママ友たちもやっぱり気になってるみたい!「それいいね、どこの?」なんて聞かれたりしますよ」(30代女性/2歳女の子のママ)『公園遊びのあと、ママ友たちとお茶しに行ったりすることもあるので、“ジーンズ&スニーカー”みたいなカジュアルすぎる服装はちょっと恥ずかしいと思ってたんですよね。そんな私にとってベロアパンツはまさに神アイテムでした!オシャレで動きやすく、そのままカフェに移動しても違和感なし。その流れでショッピングモールめぐりになっても、全然OK。ほんとにお世話になってる一枚です』(20代女性/4歳女の子、1歳男の子のママ)----------いかがでしたか?寒くても外で元気に跳ね回る子どもたち。付き合うママは大変だけれど、オシャレにあたたかく、冬の公園遊びを乗り切っていきましょうね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年12月13日クリスマスに忘年会と、心躍るイベントが目白押しの12月。そんな楽しい気分の裏に、そこはかとなく引っかかっている黒い影……そう、大掃除です。スッキリ片付いた美しい部屋で、気持ちよく新しい年を迎えたい。そんな思いはあるものの、大忙しの年末です。掃除に割く時間や手間を捻出するのは難しく、腰が重いものですよね。そこで気になるのが、家事代行サービス会社の存在です。プロの手にお任せしてしまえば、本当にラクに、そしてキレイになるのでしょうか。依頼するならどこを、どんなふうに頼むのがいいのでしょうか。今回は、利用経験のあるママたちに「大掃除で家事代行サービスに頼んでよかった場所」「今年も頼みたい場所」などをインタビューしてみました。●(1)換気扇・レンジフードダントツで多かったのはキッチン周りという声でした。中でも最大の魔境といえるのが、油にまみれた換気扇やレンジフードです。主婦なら一度は、誰かに掃除を頼みたくなったことがあるのでは。『わが家の男どもは、油モノが大好き。しょっちゅう揚げ物を作る上に、飼い猫の抜け毛が綿ぼこりとなり、換気扇の上で油と混ざりあってドロドロのニッチャニチャ……。自分では触ることすらできないと思い、プロにお願いしました。スタッフは来てすぐに、手際よく換気扇をバラしてくれました。そして特製の洗剤につけ置くと、1時間程度でピカピカに!さらにその後、専用の道具を使ってひとつひとつのパーツを細かく洗ってくれました。洗剤も掃除道具も、すべて業務用の専用品 だそうです。素人には太刀打ちできませんね。もちろん今年も頼む予定です!』(40代女性/主婦)『換気扇の大掃除、かつては夫がやってくれていました。でも洗剤があちこちに飛びはねて跡になり、キッチン周りの壁が余計汚くなっていて毎年ガッカリしてたんです。その点、プロは洗浄前にビニールでしっかり養生してくれる んですよね。なるほどなーと思いました』(30代女性/販売)●(2)浴室家の中で最も大きな水場である、浴室。こちらもプロに頼みたい場所に挙げられました。たしかに、水垢やカビなどのガンコな汚れが気になる部分ですよね。『エプロン板を取り外したら、その下は髪の毛とヘドロの地獄絵図でした。あまりに汚くて恥ずかしかったのですが、恥を忍んで業者さんに依頼しました。来てくれたのは爽やかなお兄さん。高圧洗浄機でビューっとヘドロを浮かして剥がし落としてくれ、まるで入居したてのような浴室になりました 。最後に毎日の風呂掃除のコツなども教えてくれ、一石二鳥でしたよ!』(40代女性/飲食店)『浴室の換気扇を外してもらい、初めて見たのですが、ホコリがビッシリ!台所の換気扇やエアコンフィルターほどマメにチェックしないせいか、信じられないくらい汚れてました。それはもう、スタッフも苦笑いするほど。自分では気づかなかった場所を指摘してくれるので、やはりプロにお願いするのには意味があると思いました』(20代女性/主婦)●(3)網戸・ベランダ扉大がかりになりがちな、網戸やベランダ扉のお掃除。これらを依頼したいという声もよせられました。『外して、洗って、乾かして、取り付けて……。網戸洗浄って意外と面倒くさいですよね。この季節、外で水を使うと体が冷え切ってしまってツライですし。わが家では数年前からずっと、プロを呼んでいます。網戸をざっと乾かしているあいだに、カーテンを洗濯機にかけ、ベランダへ出るガラス戸も全部拭いてくれます 。私たちは見ているだけでとてもラク。網戸がキレイになると、陽の光がすごくよく入って、家の中がとても明るくなりますよ!』(40代女性/自営業)●指示は明確に、ハイシーズンは早めの連絡を……依頼時のコツ依頼するときのコツや注意点も教えてもらいました。『1時間いくら、2時間でいくら……と時間に応じて料金が変わります 。そのため、あれもこれもお願いすると、時間がかかって思わぬ高額になってしまいます。頼む前には、どこを、どれくらいキレイにしてほしいのか、明確にしておきましょう』(30代女性/金融)『長期契約ではなく、大掃除のときだけなどのスポット依頼では、家の人の立会いが必要なケースがほとんど です。ベッタリ張り付いてなくてもいいので、とりあえず誰かひとりは大人が在宅するようにしましょう』(40代女性/不動産)『12月などのハイシーズンは業者さんも引く手あまた。慌てて依頼しても、年内に間に合わないことはよくあるようです。依頼したいときは、なるべく早めに連絡したほうがいいですよ』(30代女性/主婦)----------大掃除に悩める主婦たちの強い味方になってくれる“家事代行サービス”。ピカピカの家で気持ちよく新年を迎えるために、一度はプロに依頼してみるのもよさそうですよ。●文/パピマミ編集部●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2016年12月13日こんにちは、エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。「“好き”だけで結婚しなけりゃよかった」というのは既婚の女性にとって永遠の“心の声”なのかもしれません。「あのとき伯母が紹介してくれた老舗の御曹司と一緒になっていれば」とか、「顔なんかイマイチでも三世代住宅付きのあの男性と結婚してたらなあ」だとか。第一印象で「この人しかいない!」と思い込んで、突っ走って結婚した今の旦那で本当によかったのだろうか。ときどきそんなことを考えてしまうアナタに、今回のコラムは読んでいただきたいと存じます。都内で精神科・神経内科のクリニックを開院する医師のT先生(50代女性/都内精神科・神経内科クリニック院長)は、『人と初めて出会ったときの第一印象というものは大事にすべき。異性に対するいわゆる“一目惚れ”も、そういった大切な判断材料の一つです』と述べ、第一印象の良さを重視して結婚へと至ることは医学的に間違ったことではないとおっしゃっています。今回は「一目惚れで結婚することは間違っていない」という説のエビデンスについて一緒に考えてまいりましょう。●一目惚れ結婚を後悔するのは、結婚相手に経済力がなかったとき女性が一目惚れで結婚してしまったことを後悔するのは「結婚した相手の男性の経済力が思っていたほどではなかった 」と感じたときに多いのではないかと思われます。具体的な例えを挙げてお話ししてみましょう。出会ったころの夫のことを「若いのに自分の趣味でもある楽器の専門店を経営して立派に生活してるなんてステキだわ」と好きになり、彼の方からも「僕のことを世界でいちばん理解してくれるあなたを愛しています」と言われれば、それは結婚することになりますよね。でも、結婚後の生活は現実そのものですから自営でお店を経営していくことはけっして甘くなく、欲しい服も買わずに我慢して生活費を切り詰めながら夫のお店の業績好転を待つということも必要になってきます。そんなときにふと、「ああ。旦那に一目惚れなんかしないでもっと安定した職業の男性と一緒になってた方が生活楽だったんだろうな」との思いが一瞬頭をよぎったとしても、仕方のないことです。●偏桃体が瞬時に下す総合判断は相手の潜在的可能性にまで及ぶので信頼性があるただ、それはそうなのですが、旦那さまの経済力といっても70年、80年の人生の中の30歳時点、40歳時点のものですよね。旦那さまの楽器専門店は今後、他にそのようなお店はどこを探してもないということもあり稀有な存在になっていく可能性もあります。今は経済的には楽でなくても、それでも旦那さまとああしよう、こうしようと話すことそのものが楽しいのであれば、それは幸せな結婚生活です。冒頭でご紹介したT先生は一目惚れをするということについて『自分自身の遺伝情報をはじめとして、これまでに経験したありとあらゆる情報を基に脳がシミュレーションをしたうえで総合的に判断を下した結果である』と述べています。つまり、彼の現状に関して今はお店の経営が安定せず楽ではないかもしれないけれど、二人で助け合い、励まし合ってコツコツと真面目に努力を重ねていけば、いずれは高収益体質の立派なお店に成長させることがきっとできる。そういった可能性まで含めてあなたの脳が総合的かつ瞬時に判断している のかもしれないのです。人が人を好きになるメカニズムについては近年の脳科学のめざましい進歩もあって、だいぶ解明されてきています。T先生の説明をそのまま記しますと、『脳の奥深くにある扁桃核が、出会った相手が自分に“良く”作用する存在か“悪く”作用する存在かを一瞬で総合判断し、「好き」と決まれば大量のドーパミンがどっと放出されて脳全体を駆け巡るため止めようのない恋愛感情が生まれて相手と一体化したいと願うようになる』といったメカニズムです。そして脳による総合判断はその人の遺伝子レベルまで包括した未来予測に及ぶ ものですから、相応の信頼性があるということなのです。これこそが、“第一印象”を頼りに“一目惚れ結婚”に突き進むことは間違ったことではないと、T医師が述べるエビデンス(根拠)なのです。●脳が「苦手だな」と判断した相手と無理をしてつき合うことこそ問題T先生によればむしろ、『第一印象で「苦手だな」と感じた人と無理をしてつき合おうとすることこそ問題』だといいます。話を分かりやすくするため、再び具体的な例えを挙げてみましょう。伯母さんが紹介してくれた老舗の御曹司。30代の若さで一国一城の主で高収入。親から生前贈与を受けた持ち家もあり。こんな人と結婚したなら経済的な心配などとは一切無縁な生涯が約束されているのだろうなとは思うけど、ちょっとだけ庶民を見下したようなところが感じられてそれだけが気がかり。こんなとき、伯母さんのすすめに従っておつき合いをした方がいいのでしょうか?答えは、T先生によれば「ノー」です。あなたの脳はあらゆる情報から“庶民を見下したような高慢な人”のことを「敵」として認識している からです。そのような相手と無理しておつき合いをつづけていると、『ストレスがたまり、精神的に不安定な状態に陥るおそれがある』とT先生は指摘します。●きっかけは“第一印象”でオーケーいかがでしたでしょうか。要するに、「きっかけは“第一印象”でオーケー」ということですね。T先生がおっしゃっているように、“一目惚れ”には医学的な根拠がありますので、その人の本能的判断で突っ走って結婚したことを後悔する必要はありません。大切なことは結婚してからもずっとお互いを尊敬し合い、助け合って暮らしていくことでしょう。一目惚れで結ばれた二人になら、きっとできるはずです。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/福永桃子
2016年12月13日こんにちは。こじらせ美容オタク家のともです。さて、「イクメン」という言葉は聞いたことがあると思いますが、「イケダン 」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?イケダンとは、文字通り“イケている旦那”のこと。イクメンの上をいくのがイケダンであり、ただ育児ができるだけではイケダンではないのです。イケダンになるには“育児ができるだけ”“イケているだけ”では第一関門を突破したにすぎず、それ以外にも数々のイケてるポイントを通過しないといけません。イケている外見はもちろんのこと、仕事ができる、その上家事も育児もおての物で愛妻家、という超ハードルの高いものを超えていかなければならず、並大抵の旦那ではイケダンとは呼べない ようです。だからこそ自分の旦那が本物のイケダンだと他のママ友にも鼻が高いのは間違いナシ。そこで自分の旦那にイケダンになってもらうべく、イケダンの育て方をリサーチしてみることにしました。●(1)感謝の気持ちは忘れずに『たまに旦那が掃除機をかけてくれることがあったが、慣れていないためツメが甘く、埃が残っていた……。でもやってくれたことに対してダメ出しは一切しない で、「ありがとう」と言っていたら、いつのまにか掃除が旦那担当になり、今は私より掃除上手』(30代女性/パート)ちょっとしたことをやってもらったとき(たとえば食器を洗ってくれたり、洗濯物をとりこんでくれたりなど)と、家事をしてくれたときは大袈裟なくらい褒めましょう。やはり男性は自尊心をくすぐられると弱いもの。せっかくやったのに、「食器、汚れが残ってる!」なんてダメ出しは論外。決して完璧じゃない家事に対しても、「すごい!助かる」と子どもを褒めるように褒めてあげることがポイント。厳しく育てたら伸びる、というのは仕事においてはあるかもしれませんが、基本男性は家事育児は女がするもの、と未だに思っている人も多いので、家事育児をしたら“認められる”というご褒美を与えるのは大切。男性が仕事にのめりこむのも認められたいからであり、家事育児に対しても認められる環境が用意されていれば、旦那もそれに対して面白さを感じ、自ら進んでやってくれるようになるというワケ。家事や育児は男性もやって当然、と言えばそれはそうなのですが、やはり承認欲求が女性よりも強い男性は、褒められることによってやる気が格段にアップします。お互いそうですが、「やってくれてありがとう」という気持ちはいつの日も忘れてはいけません。●(2)見た目も重要『ウチの旦那は仕事人間。むろんファッションになんて無関心。だから私が自分の服を買うときに旦那の服も買うようにしている。旦那を私好みにもできる ので意外に楽しい』(20代女性/事務職)イケダンは仕事もできて、ファッションセンスもよくなければいけないとか……。でも、実は“仕事ができる”と“ファッションセンスがいい”ってなかなかつながらなかったりもするのです。それは仕事が本当にできる人は服を選ぶ時間すら面倒くさい(そんな時間あるなら仕事がしたい)とさえ思ってしまうから。ファッション(つまり見た目)が仕事に直結する仕事であれば話も別ですが……。ファッションセンスに関してはやはり職種によるところも大きいです。仕事はできるが、どうもウチの旦那はファッションセンスがない……というママはママが毎日の服をチョイスするようにしましょう。旦那と一緒に買い物に行ってもいいし、ママの服を買うついでに旦那の服も吟味して買ってあげる、そしてそれを上から下まで朝そのまま着ればいいように用意しておいてあげればバッチリです。どんなにファッションに無頓着な男性でもそこまでしてあげれば、その服を拒む理由もないですよね。でも、大半の男性は日中動きにくいような服は好みませんので、スーツにしても見た目だけでなく機能性も重視して選んであげましょう。●(3)育児は些細なことを毎日頼む習慣づけが大切『今まで育児を頼んだことがなかった旦那に初めて半日1歳の娘をみてもらって外出したら、電話が鳴りっぱなし……。こんなにも何も知らなかったのか、と愕然とした』(20代女性/主婦)男性は子育てに非協力的だ、とは言いますが、そもそも“何をどうしていいかわからない”というケースも多々あります。ママがミルクをあげたりオムツ替えをしたりするのが習慣になってしまうと、いざ旦那にしてもらおうにも、「オムツってどうやって替えるの?」「ミルクって水?お湯?」なんて聞いてくる始末。そうなってくるとパパもママも面倒くさい、と感じることの方が多くなってきますので、普段からささいな育児をコツコツやらせておく ことは大事。ママがいたとしても、子育てをしてもらう時間を与える、ということですね。ママがやった方が早いことでも、いちいちパパに頼んでみる、って意識していないとできないこと。でもそうしないと、ママが病気になったとき、留守のときの旦那の頼りなさに幻滅、という事態に。やはりやったことがないことができないのは仕方ないのです。一日一善、といった感じに一日一育児、子どもの世話をさせるようにママから頼んで習慣化することもイケダンになるためには重要。また、子育てに参加すると旦那側にもパパとしての自信がつきますよ。----------イケダンは一日にして成らず!毎日のママの心がけがパパのイケダン度にも大きく影響してくるということですね。ちなみに著者の旦那はイケダンではないのですが、私がイケツマではないのでまずは自分がイケツマになることから始めようと思います……(汗)。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2016年12月13日こんにちは、佐原チハルです。『不妊症』という言葉が一般的になって、悩む人たちの声は少しずつ、広く届きやすくなりました。そんな中、あまり理解されにくいままなのが“二人目不妊 ”です。●二人目不妊に悩むママは少なくない!?不妊というと、ずっと子どもが欲しいと思っているのに授かれない、“子どものいない”夫婦の姿を想像する人も多いかと思います。出産経験があると、「自分は不妊症だ」「私たち、不妊なのかもしれない」という可能性を疑うのは、未経験のパートナー間に比べて難しいこととも思います。しかし、一人目を無事に出産しても、二人目をなかなか授からない“二人目不妊”に悩む人も少なくないのです。●二人目不妊に悩むママたちの声『ずっと子どもが欲しいって思ってるのに、もう何年も授かれてない。仕事に復帰するタイミングもはかれなくて、この先どうしようか、見通しも立てられない』(30代/専業ママ)『“二人目不妊”って言葉を知って、「あ、これうちのことだ」と思った。でも夫は、1人目を授かったんだからまさか不妊症のわけがないだろう 、って言って取り合ってくれない。ちゃんと検査とかしに行きたいのに……』(30代/ワーキングマザー)『「そろそろ二人目のことも考えなきゃ」とか、「あんまり年が開いちゃうと、一緒に遊べなくてかわいそう」とか、妊娠できるのが当たり前っていう前提で、悪気もなく言われるのがつらい。そろそろ授かりたいとか、あんまり年齢があかない方がきっといいよねとか、どっちも言われなくても私が一番考えているのに』(30代/ワーキングマザー)すでにお子さんがいる場合だと、周囲からも「不妊症かもしれない」と配慮してもらえる可能性が低く、心ない言葉を受けてしまうこともまた、より少なくないのかもしれません。『「二人目がなかなか授からなくて悩んでる」って友達に相談したんですが、「世の中には不妊症の人もいるのに、贅沢! 一人だけでも授かれたんだから、ありがたいと思わなきゃ」と言われてしまいました。その通りだなと思う気持ちもあるのですが、やっぱりつらいです。こんなに悩んでいるのに、まさか贅沢なんて言われるとは思いませんでした……』(30代/専業ママ)また、こんな話を聞かせてくれた人もいました。『二人目は、そりゃ欲しいけど、現実的に無理って思った。また保活してダメだったら仕事やめなきゃいけなくなるし、保育園に入れても、上の子と離れた場所になっちゃったら、2園かけ持ちはつらいし。そもそも育休がないから、産休明けから仕事しなきゃいけないけど、それも体力的に無理そうだし……とか考えてるうちに40歳も過ぎちゃって、高齢出産どころじゃないって感じだし、うちはもう本格的に諦めた』(40代/ワーキングマザー)●二人目不妊を解決するためには、どうしたらいい?まず大切なのは、“二人目不妊”の存在を、しっかりと理解しておくことです。自分だけでなく、パートナーもまた同様です。そして、子どもを授かるための行為を1〜2年続けているにもかかわらず授かれずにいるのであれば、やはり検査を受けに行くことが必要です。自分たちにできることと、自分たちだけでは解決できないことを見極め、行動していきたいですね。【参考リンク】・続発性不妊 | おち夢クリニック名古屋()●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2016年12月13日当時未成年で飲酒していたことが発覚したタレントのほのかりんさん(20)が2016年12月8日の深夜、交際相手である『ゲスの極み乙女。』のボーカル・川谷絵音さん(28)とのツーショット動画をSNSに投稿したことが話題になっています。ほのかりんさんと見られるTwitterのアカウントから投稿されたのは、大流行中のアプリ『SNOW』を使って撮影した動画。新幹線の車内と見られる場所で、二人の仲睦まじい姿が撮影されていました。ただし、この動画は公開後に削除され、アカウントも非公開になっています。なお、12月12日放送のフジテレビ系番組『バイキング』では、街頭インタビューでランキングを決める『気になるエンタメニュース ランキング8』というコーナーの中で、このツーショット動画の流出ニュースが4位にランクイン。『正直なんでこのタイミングで上げたんだろう?』『みんなにアピールしている感じがちょっとおかしい』というファンの声も紹介されていました。ほのかりんさんとの飲酒問題の責任を取るべく、12月3日をもって活動を休止している川谷絵音さんと、動画をSNSに投稿したとされるほのかりんさんの二人について、ネット上でも批判の声が多くあがっています。●ネット上では「痛すぎる」「反省ゼロ」「売名行為」と批判の声『ちょっとおかしいでしょ』『類友だね。お似合いだよ』『世間から忘れられないためのアピール』『別れたって噂も出てたから、仲良しアピールかな?』『痛すぎる…バカなの?』『悪いことしたって罪悪感がないからこんなことできるんだろうね』『メンヘラ女っぽい』『ファンを煽るようなことしないでほしい。売名行為としか思えない』『まあ、とりあえず売名成功』『自粛中で見なくて済むと思ったのにまた出てきた』『これは反省ゼロだねw』『この人たち、全方位に喧嘩売ってる感がスゴい』『活動自粛に追い込まれても本人たちはなんでこんなのんきなの?他のメンバーやスタッフが気の毒』『なぜ自ら叩かれるネタを用意してくれるんだろう…』など、ネット上では二人に対して呆れる声が多数あがっていました。恋愛は自由ですが、未成年飲酒に対する活動自粛中にこのような動画を公開してしまっては、世間からの怒りを買うのも当然でしょう。世間からの風当たりが弱まるまで、二人とも目立たないようにしていたほうが身のためでもあり、ファンのためでもあると思うのですが……。【画像出典元リンク】・川谷絵音(@indigolaend) (Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月13日お笑いコンビ『NON STYLE』の井上祐介さん(36)が、2016年12月11日夜に乗用車で運転中、タクシーに衝突したにも関わらずそのまま逃走していたことが発覚し話題となっています。『スポーツ報知』の取材によると、井上さんは『タクシーの前に入ろうとしてぶつかった。事故を起こしたことを世間に知られたら大変になると思った』と自身が逃げたことを認めているようです。井上さんに当て逃げをされたタクシーの運転手は首や腰に全治2週間のケガを負っており、事務所関係者は『刑事処分が出るまでは事実上活動は自粛する』としているとのこと。井上さん本人は、所属事務所を通してマスコミ各社に『接触事故を起こしてしまい、その場でよく確認すべきところを怠ってしまい、被害者の方には大変申し訳ありません。誠意をもって対応してまいりたいと考えております』と謝罪しています。今回の騒動を受け、ネット上では井上さんへの非難が殺到しています。●ノンスタ井上、当て逃げで大バッシング『たとえ軽い接触だったとしても逃げるのはダメ。しかも今回は運転手がケガをしてるぐらいだからなおさら』『普通逃げるか?正直飲酒運転だったんじゃないかと思う』『こういうときに人の本性って出るよね。井上はきっと人をはねても逃げるタイプだわ』『その場で対応してたらすぐに仕事復帰できる話だったのに。逃げたらもう犯罪だもん』『こいつは見た目だけじゃなくて中身もクズだったのか』『このナルシスト本当に自分のことしか考えてないな』『キャラ的に誠実に対応してたら許されてたのにもったいない』『この人ポジティブカレンダーみたいなの出してたけど、この局面をどうポジティブで乗り越えるんだろうか』『車ぶつけてそのまま逃げるってポジティブすぎるだろ』『最近ちょっと好きになりかけてたからただただ残念』などなど、ネット上では当て逃げをした井上さんへのバッシングが多く見られました。2016年1月にはプリクラ機とコラボするなど、順調に人気を伸ばしていた井上さん。今回の騒動が今後の活躍にどういう影響を及ぼすのでしょうか。【画像出典元リンク】・井上裕介(@inoueyusuke)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月13日ある日のこと。ママ友とのランチ会で、ポツリと呟いたママさんがいました。「うちの子、おみそ汁を絶対に食べないの。食べられるようにしておいたほうがいいかな?」すると、「うちも」、「うちの子も!」と相次いでいくつもの声が。毎回残されるので、もう作るのをやめてしまったというママさんまでいました。味噌汁が苦手なお子さんって、どうやら多いようですね。日本の伝統食であり、健康にもいいとされるお味噌、苦手なままにしておくのは少しもったいない気もします。そこで今回は、子どもの味噌汁嫌いを克服するためのコツを集めてきました。インタビューに応えてくれたのは、子どもにまつわる仕事をしている方や、経験豊富なベテランママさんたち。重要なのは“原因の切り分け”。味噌汁という食べ物のなかの、何がイヤなのか、を明確にすることだそうです。さっそく見てみましょう!●(1)汁が苦手な場合具だけ取り出して食べることならできるタイプのお子さんは、汁が苦手なのかもしれません。こういった場合、まずママがすべきなのは“他の汁物を与えてみる ”ことだそう。すまし汁や中華スープなどをお椀に入れて出し、子どもが口にするかどうかを観察してみましょう。『他の汁物を飲むことができるなら、味付けが濃すぎるのかもしれません。保育園では、通常の半分くらいの量の味噌で作って出しています。大人にとっては物足りないかな?というくらいまで薄くしてみる と、抵抗なく飲んでくれるかもしれませんよ』(40代女性/保育士)もし他の汁物にも手を付けないなら、“汁物を飲む”ということ自体に苦手意識を抱いているのかもしれません。そんなお子さんのママは、このような工夫をされていました。『わが家では、お茶や牛乳と同類の“ドリンク”として捉えさせるようにしました 。お椀ではなく、かわいいコップに入れて「特製みそジュースだよ〜」と言って出してみると、口をつけるようになりましたよ(笑)』(40代女性/主婦/中学生の女の子のママ)●(2)具が苦手な場合具が苦手、というお子さんもいますね。特定の具がキライというだけでなく、中には、汁物のなかに具が入っていることそのものに嫌悪感を持つお子さんもいるそうです。『具がキライなら、まずは具を一切入れない“具なし味噌汁”を飲ませることから始めましょう 。それがクリアできたら次は、子どもの目の前で味噌汁から具を取り出し、“汁だけ”、“具だけ”をそれぞれ食べてみるのに挑戦です。そこもOKになったら、ほんの小さなひとかけらの具を入れてみて。「どれを入れてみようか?」と意見を聞き、お子さん自身に決めさせるのもいいですね』(50代女性/幼稚園教諭)このように、小さな要素から少しずつ慣れさせていくことを“スモールステップ”といいます。苦手なことを克服しなければならないとき、年齢を問わず有効な方法なのだそうです。●(3)味噌味が苦手日本人のソウルフードともいえる味噌汁。でも、あの独特の風味が苦手な人もいますね。『汁や具といった構成要素ではなく、味そのものがダメな場合は、「みそ味の食べ物」から試してみてはどうでしょうか 。わが家ではみそ味のスナック菓子を使いました。食事時に味噌汁を見せて「これ、あのお菓子と同じ味だよ〜」と誘うと、抵抗感が薄れるようでしたね』(40代女性/会社員/中学生、小学生の男の子のママ)また、スモールステップの方法はここでも活用できます。『一気に食べさせようとしちゃダメ。まず、目で見ることから始める んです。そして、「何色だった?何が入ってた?」と聞いてみてください。見ることができるようになったら、次は香りです。鼻先に持ってきて、一瞬でも嗅ぐことができるようになったら、たくさん褒めてあげましょう。香りに慣れたら、味の番。お箸の先にちょっとつけて舐めるところからスタートし、スプーンひとさじ、お椀に口をつけてひとくち……と進んでいきます。そこまできたらもう大丈夫。あとは時間の問題で飲めるようになりますよ』(50代女性/児童発達支援管理責任者)●(4)それでもダメなら、“トコトコ作戦”手を尽くし、いろいろ試してもダメ。そんなときに使える、とっておきの方法を教えてくれた方もいました。『お子さんの好きなデザートがあったら、それだけをちょっと離れたところに置くんです。そして、「おみそ汁を一口のむと、デザートくんが近づいてくるよ〜」「デザートくんも食べてほしいって言ってるよ〜!」と声をかけます。デザートくんになりきって、「あ〜、早く食べてほしいなぁ〜」なんて言ってみてもいいですね。子どもが頑張って一口飲んだら、すかさず「やったね!ほら見て、近づいてきた!“トコトコ、トコトコ……”」と、お皿を歩いているように動かし、子どもに近づけていきます 。トコトコ近づいてくる感じが面白いらしく、こうすると多くのお子さんが頑張れるようになります。ちょっと遊びの要素が入ってしまいますが、苦手な食べ物の克服にはとても有効な手段ですよ』(30代女性/保育士)----------いかがでしたか?子どものころ身につけた味覚は、大人になっても残ります。いろいろな味に挑戦させるためにも、できるだけ好き嫌いはなくしておきたいものですよね。味噌汁嫌いのお子さんをお持ちのママたち、どうぞ今回の記事を参考に、その克服にトライしてみてくださいね!●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2016年12月12日こんにちは。3児の母をしているママライターのあしださきです。2016年も残すところ1か月を切りましたね。子どもたちの喜ぶクリスマスはもうすぐそこです。この時期、幼稚園に通っているお子さんをお持ちのママたちは、 「クリスマスパーティーどうしよう?」という話題で頭を悩ませていませんか。現在7歳になったわが家の長男が幼稚園のころは、毎年クラスでクリスマスパーティーを開くのがお決まりのようになっていました。それは、子どもたちにとっては最高にワクワクするイベントだったでしょう。しかし、ママたちは準備が大変!午前保育の日に合わせて自治会館やイベントスペースを借り、デリバリーの昼食やケーキを用意し、プレゼント交換用に100均でたくさんお買い物も……。そして一番苦労したのが、“レクリエーション” でした。4歳児、5歳児、6歳児と大きくなるにつれて、どうやったら楽しんでもらえるかがわからず苦労の連続でした。そこで今回は、私の周囲の幼稚園ママたちに対して実施したアンケートをもとに、「クリスマスパーティーのレクでこれが一番盛り上がった」というものをランキング形式でご紹介したいと思います。ぜひこれを読んで、今年のパーティーをより楽しいものにしていただければと思います。●第3位:宝探しゲーム……約24%シンプルだけどとても喜んでもらえたのが、この“宝探しゲーム”でした。部屋のあちこち にキャンデーや個包装のお菓子を隠しておき、ゲームスタート。子どもは部屋じゅうを探していきますが、ただ物陰に隠しただけでは面白くないので、部屋にいるママたちの中にもその宝を持っていてもらいます。子どもはママたちに「宝を持っていますか?」とたずねます。見事に当たると「わー!」と歓声が湧き上がり、「○○ちゃんママが持っているよ!」と大盛りあがりに。『宝探しはお友達とのクリスマスパーティーで子どもが1番楽しかったと言っていたゲームです。難しければその分見つけたときの喜びも大きく、その後おやつを食べることができるので、さらにうれしかったようです。普段甘いおやつはあまりたくさん食べられないけれど、「パーティーは特別ね」と言われているお子さんもいますし。とても盛り上がっていましたよ!』(30代/5歳の女の子のママ)●第2位:紙芝居……約30%クリスマス関連の紙芝居はどの学年でも本当に喜ばれました。しかも調達方法もいたってシンプルなのでおすすめです。近所の図書館に行けば“季節の紙芝居コーナー”があるので、クリスマスのお話を簡単に見つけることができます。一応、時間が余ったときの予備に、誰もが知っているようなお話もひとつ借りておけば完璧。年長さんになるともう字が読めるお子さんも多く、「自分たちで読んでみたい」と言うので、役柄ごとに配役を決め発表してもらったこと もあります。子ども同士が協力してひとつのお話を読み終えると、非常に楽しい経験になります。『紙芝居を始めると、それまで興奮して暴れていてもみんな途端に“集中モード”になってくれます。ママたちが何人かで役になりきって演じると、とてもうれしそうに聞いてくれますし、静かに聞き入っているあいだに残りのママたちは会場の後片付け作業をしてしまいます。このように分担すると、最後の最後で喧嘩をしたり、興奮しすぎて物を壊してしまったりすることもなく、平和に終わることができますね』(30代/年長の男の子のママ)●第1位:○×クイズ……約42%いつの時代もお馴染みの“○×クイズ”はとても盛り上がります!クリスマスパーティーなので、出題もクリスマス関連のものはウケます。たとえば「サンタクロースのそりを引いている動物はカバである。○か×か?」のような簡単なものや、ちょっと正解がわかりにくいものなどをミックスして出題していくと面白いかもしれません。正解の発表ごとに折り紙で作った景品 などがあるとさらに盛り上がります。クイズの中に、幼稚園の先生ネタやクラスメイトのママ、パパのネタを入れるというのも楽しいですね。『年長さんのときにクリスマスパーティーでやった“○×クイズ”が相当楽しかったようで、わが子はしばらく家でも“○×クイズ”を考えていました。パーティーでは「幼稚園の遊具の階段の数」とか、考えてもわからないようなものを「どっちだろうね」と友達同士で相談しながら選び、正解発表では大歓声が上がっていました。見ていた親としてもとても楽しかったです』(40代/小学生の男の子のママ)----------いかがでしたか?これからパーティーを開くご予定の幼稚園ママさん、ぜひ参考にしてみてくださいね。企画、準備、当日の手配と、毎日ただでさえ忙しい中でアイデアを出し合っていると、「何か面倒かも」とネガティブになってしまうときもありますよね。そんなときは、この中からひとつでもピックアップして試しにやってみてください。実績のあるものを、自信を持ってご紹介いたしました。それでは、楽しいパーティーを!●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年12月12日こんにちは、ママライターのましゅままです。授乳と抱っこユラユラの無限ループだった新生児期を乗り越えると、あっというまにやってくるのが生後100日の記念日。お食い初めの儀式もあり、ママとしてはちょっとひと工夫して写真に残してあげたいイベントですよね。今回はわが子の100日の記念写真を撮るアイデア をご紹介します。●先輩ママの生後100日写真アイデア●(1)スタジオで本格撮影『やはり写真撮影はプロにお願いしたいと思い、スタジオで撮影しました。衣装も豊富 でスタッフの方々があやしてくれてたのでとてもいい写真が撮れましたよ』(30代/女の子ママ)お宮参りに続き、100日の記念にスタジオで写真を撮るママも多数。お宮参りのころより表情も豊かになっており、首もしっかりしているおかげで着られる衣装も増えますよ。●(2)お食い初めの様子を食事と共に撮影『自宅でわたしの母といっしょに手作りしたお食い初め膳と共に、赤ちゃんをベビーラックにすわらせて撮影。儀式の様子もバッチリおさめました。うちは袴のロンパース を着せて儀式しましたよ』(30代/女の子ママ)100日の記念として、お食い初めの様子もしっかりと写真に残しておきたいですね。愛情たっぷりの手作りお膳も素敵ですし、お食い初め膳を取り扱っている料亭にお願いすると、お食い初めの儀式をサポートしてくださったり家族の記念撮影を行ったりしていただけるサービスもあります。●(3)ママのハンドメイドでアート撮影『100日記念のためにブルマをハンドメイドして、ブルマを履かせた赤ちゃんの体を「1」に見立て、ブルマの余った生地で「00」を作りアート風 にしてみました』(30代/女の子ママ)アート撮影の王道はおむつアートですが、おむつのほかにもハンドメイドの洋服を使ったアートや、花冠を手作りして花冠をつけた赤ちゃんを「1」、そのお花の素材を並べて「00」を作ったママも。●(4)ママのリングで「100」日アート『ママのマリッジリング とエンゲージリング をベビーの小さな指に通して手を握らせ、リングの円が「00」に見えるよう撮影。画像加工で「1」を足して100日記念の画像にしました。パパは、いつか違う指輪をつけると思うと切ない……なんて言ってましたよ』(20代/女の子ママ)リングの形で100日を表現するロマンチックなアイデアも。ママとパパのマリッジリングを使っても良いですね。後に同じように指輪を握らせて写真を撮れば、おてての成長記録にもなります。兄弟がいれば、2人のベビーリングを作って100日アートをするのも良いですね。●(5)100日記念のケーキやアイシングクッキーと共に撮影『娘の名前と100日記念デザインのケーキを手作りして、同じデザインのかわいいピンクのアイシングクッキーをお店にオーダー。クッキーの色合いに合わせたドレス を娘に着せて、思いっきりかわいらしく写真を撮りました』(30代/女の子ママ)女の子ママならではのアイデアですね。ケーキやクッキーは赤ちゃん本人はまだ食べられませんが、100日間片時も赤ちゃんと離れることなく育児を頑張ったママの御褒美となるので、良いと思います。●100日ならではのアイデアがおすすめいかがでしょうか?どの写真アイデアもとても素敵なのですが、これからハーフバースデーや毎年お誕生日などさまざまなイベントで写真を撮る機会はたくさんありますので、お食い初めはもちろんハンドメイド素材やリングを使った100 日ならではの撮影がおすすめです。ぜひ、かわいい赤ちゃんのために、いつ見返しても笑顔になるような写真を撮ってあげてくださいね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年12月12日年内での解散を発表しているSMAP。存続を求めるファンたちから約37万筆にものぼる署名が集まり、2016年12月11日、ジャニーズ事務所側に提出されたと『スポニチアネックス』が報じました。このたび署名を提出したのは、ファンが作る有志のグループ『5☆SMILE』です。インターネットなどを通じて署名運動を呼びかけ、この日までに国内・海外から計37万3515筆の署名が集まりました。一度は受取を拒否されたこの署名。しかし『5☆SMILE』代表たちによる粘り強い交渉の結果、今回ついに事務所へ手渡しすることができたとのことです。このニュースに、ネット上の多くのファンたちから安堵の声が聞かれました。●『ホッとした』『どうか私たちの気持ちを理解して』ネット上の声『受理しないって言ってたけど、結局受け取ってくれたんだね。ホッとしました。事務所の皆さん、これがファンの想いです。どうか、どうか届きますように』『これからも5人が必要なんだよ!という、37万人の叫びです。代表者の方、届けてくれてありがとうございました。この気持ちが来年につながりますように……』『自分は署名してないけど、受理してもらえたっていうニュースは嬉しいな。トリプルミリオンも達成したし、私たちのできることはこれ以上もうないよね。あとは素直に、これからを見届けたい』『「ファンの気持ちを受け取りました」と言ってくれた担当者さん、事務所さん。ありがとう。どうか、私たちの気持ちを理解してください。そしてSMAPの5人を大切にしてあげてください』『別にファンでもなかったけど、歌は知ってるし、番組もよく見てた。特に思い入れが無い私でさえ今回の解散には喪失感があるから、長年のファンは本当に辛いだろうね。署名受け取ってもらえてよかったね』『昔ならうやむやにできたかもしれない。でも、今はネットの力で、日本中、世界中のファンが一丸となれるってことが証明された!もう無視できないよね!事務所の皆さん、これだけ集まった気持ちを、どうか踏みにじることのないように』●『ファンのこと見下してるの?』『子どもの言い訳みたい』事務所コメントへの批判もジャニーズ事務所は、署名を届けた『5☆SMILE』へ渡した手紙の中で『本人たちの強い意志を崩すまでに至らず、グループ存続が困難であるということを、苦渋の決断で受け入れた次第』、『私たちスタッフも(中略)本人たちの意思を最大限に尊重し』、『応援していこうと気持ちを整理している最中です』と述べました。ファンの中には、このコメントに対して憤りを感じた人たちもいたようです。『この受領コメント文。そもそも何で「前略・草々」使ってるの?そこは普通「拝啓・敬具」じゃないの?ファンのこと見下してるの?』『受け取ってくれたのは嬉しいよ。でも、事務所からの返事はひどかった。書いてあるのは、ただひたすら「自分たちは悪くない!悪いのはメンバーです!」ってことばっかり。ファンが心を込めて書いた署名に対してこの返事とは、お粗末もいいところ』『事務所の出したコメント、全部メンバーのせいにして、子どもの言い訳みたいだなって思った』というように、手紙の内容や事務所の対応を批判する声もネット上には見られました。今年一年、日本中を騒がせたSMAPの解散劇。カウントダウンが迫る中、どのように収束していくのか……その日まで目が離せませんね。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月12日こんにちは、ライターの齋藤惠です。高齢者ドライバーによる交通事故が年々増えていて、深刻な問題と化しています。最悪の場合は死亡者も出ているので、小さい子どもを持つパパママの中にはわが子が危険な目に遭うことを不安視する方も多いはず。事故を未然に防ぐための対策として最も理想的なのが、高齢者が免許証を返納する ことですが、個人個人の事情もあり返納を強制するわけにもいかないようです。ではどうすればよいのでしょうか?●自治体が工夫して自主返納をサポート中私たちだって車が必要な生活環境にも関わらず、ある日急に運転できなくなってしまってはとても不便です。安全のためとはいえ免許証を返納すれば交通手段がなくなり、生活に支障をきたす高齢者もたくさんいるでしょう。そんな高齢者ドライバーの不安を解消することで自主返納を促そうという自治体が、独自でサポート制度のアイデアを打ち出しています。例えば東京都であれば、返納した後に協賛企業の割引 が受けられます。具体的にはホテルや飲食店などの料金が割引になったり、信用金庫で優待金利の定期預金を利用できたり、自動車教習所でクオカードなどがもらえるといった特典がたくさんあります。また、美術館の入館料が割引されることもあるようです。特典によって生活が便利になれば、積極的に返納しようと考える高齢者も増えそうですね。●バス・タクシーの乗りあいで地域交流のメリットもさらに、多くの自治体で実施しているのが、バスの無料券やタクシーの乗りあい割引 などです。運転ができないことで高齢者が困ってしまうであろう交通の便を確保することによって、自主返納者を順調に伸ばしている自治体が見受けられます。各自治体によってサービスの内容は異なりますが、タクシーを1人で利用するよりも2人以上で利用する方がより割引率が高くなったり、複数人が希望することで最寄りのスーパーまで送迎してくれる専用バスがあったりなど、高齢者が各々1人で行動するのではなく複数で行動できるような工夫が見られます。運営側の効率を重視した特典なのかもしれませんが、孤独になりがちな高齢者のコミュニケーション増加と地域間での交流の活性化も見込めるようで、相乗効果の高い特典としても評価されているようです。●地域で支え合う姿勢が大切! 私たちも協力を老いによる体の不便を感じず何気なく生活している私たちにとって、高齢者ドライバーによる事故はどこか他人事で「高齢になったら運転しなければいい」と一概に思いがちです。しかし、交通が不便な環境で生活している人や、通院している人、遠くまで買い物へ行かざるを得ない人など、高齢者ドライバーにもさまざまな事情が存在することを忘れてはいけません。自治体も以前からアイデアを凝らして免許返納を促進する対策を講じていますが、まだまだ事故発生率は高いままなのが現状のようです。そこで、自治体にすべてをまかせるのではなく、「地域の安全は自分たちで守る」という姿勢を強めるのはいかがでしょうか?例えば、自分が買い物へ行くついでに近所の高齢者を誘ってみたり、代わりに品物を買ってきてあげたりする こともできます。また、高齢者の中にはネットを利用していない人もたくさんいます。お得な特典が受けられることを知らないまま返納を躊躇している人もいるかもしれません。「困ったときはお互いさま」の精神で、個人同士が協力できる社会になればより安心して子育てなどもできますよね。【参考リンク】・運転免許の自主返納をサポート | 警視庁()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/ゆみ
2016年12月12日2016年12月8日深夜に放送された『にけつッ!!』に芸人の狩野英孝さん(34)が出演し、2股報道のあった元恋人の川本真琴さん(42)と加藤紗里さん(26)についてコメントしました。千原ジュニアさんから当時の2人に対する気持ちについて聞かれた狩野さんは、 川本さん側を100%とし、「大好きだった」と答え、現在も連絡を取り合っていると告白。これを見た加藤さんはブログで、『さすがに見て泣いたよね。。。』と語っています。騒動後、その派手な外見や発言に対するバッシングを受けた加藤さんですが、狩野さんのこの発言にはショックを受けたようで、当時傷心していた自身の様子についても明らかにしています。思わぬところで元カレの本心を聞いてしまった加藤さんですが、敵が多いのか、彼女に同情する声はあまり多くないようです。●加藤紗里に同情する人はゼロ?加藤さんが、狩野さんの発言に意気消沈したということに対しネット上では、『久々にこの人の話題見た気がする。「私の出番だ!!」とか思ってそう』『傷ついたかもしれないけどそれで売名できたんだからいいじゃん』『全く同情できない。かまってちゃんなだけでしょ』『自業自得。周りからのバッシングはあったかもしれないけど、この人も十分言い返してたわけだし』『狩野よく言った!いまだに川本と連絡とってるのはビックリしたけど』『久々に自分が目立てるネタが出てきて、本心は喜んでるに決まってる』『わざわざ絡んでくるなよ!引っ込んでろ!』『こうやって話題に乗っからないと芸能生命が終わっちゃうからしょうがないよ』『年末の番組とかにも地味に出てきそうでイヤだ』『とりあえずこの顔見ると怖くなる』など、同情する声はほとんど見られませんでした。強気な発言も多い加藤さんだけに、世間からはいまだ批判の目で見られている様子。今後、自分のことを一番に思ってくれる男性を見つけることはできるでしょうか。【画像出典元リンク】・加藤紗里(かとうさり)(@katosari)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月12日新年、デパートや各ショップで売り出される福袋。何が入っているのか、ドキドキワクワクしますよね。けれど、実際に開けてみたらガッカリ……なんて経験をしたことがある方も少なくないでしょう。自分のお気に入りショップやブランドの福袋であっても、サイズが合わない服が入っていたり、手持ちの服とは合わせづらい色・デザインの服が入っていたりすることもあります。そんなとき、みなさんはどうしていますか?着ない服はタンスのこやし、なんてもったいない!もっと有効に活用しちゃいましょう。今回は、福袋の中身が気に入らなかったときの対処法 をご紹介します。●(1)フリマアプリやネットオークションに出品人気ブランドや根強いファンがいるブランドショップの福袋は、フリマアプリやネットオークションに出品。『私は自分が気に入らなかったものだけをネットオークションに出品しました。どうせ着ないまましまっておいても……と思ってかなりの安値で出品したら、けっこう入札があって、トクした気分になりました♪やっぱり新品&人気ブランドは強い ですね』(20代女性/会社員)『中身のネタバレをした上で、新品未使用のまま福袋をそのままオークションに出品。中身まで見せてるのに、定価以上で落札されてビックリしました!』(20代女性/パート)今や、フリマアプリやネットオークションサイトは多くの人が利用しているので、自分がいらないと思ったものでも良い値段で売れることもあります。試しに出品してみるのも手ですよ。●(2)友達と着ない服の交換会をする同じように福袋の中身に着ない服が混じっていて困っている、という友達を集めて、みんなで交換会をするのも楽しいものです。『私は去年、友達4、5人で一緒に初売りに行って、福袋を買いました。で、その後みんなで誰かのうちに集まって、中身を出していらないものを交換し合いました。ムダにならなくてオススメです!』(20代女性/会社員)服の趣味がピッタリ合うような人ばかりだと意味がないので、微妙に趣味が違う、という友達を選ぶ といいです。交換会だけでなく、みんなで試着し合ったり、コーディネートを提案し合ったりする中で、オシャレのアイデアやヒントも見つかるかもしれません。●(3)リメイクする「ちょっとデザインが……」「この生地はかわいいんだけどなー」などという場合には、リメイクしてみるのも手。『裁縫が得意なので、気に入らない服は子ども服やトートバッグなどにリメイク。あと、レースをつけたりボタンを変えたりするだけでもけっこう印象が変わる ので、やってみてはどうでしょう?』(30代女性/主婦)自分好みにリメイクしたり、全く別のものにリメイクしたりするのも有効な活用法ですね。裁縫が得意な方はぜひ試してみてください。●(4)友達にプレゼントする自分の趣味ではないけど、あの子なら好きそう!と思うものがあれば、友達にあげてしまうのもいいでしょう。『福袋に入っていたピンクのかわいいニット。でも私はピンクとか着ないし……と悩んだ末、いつも女の子らしい服を着ている友達に「良かったらどう?」とプレゼント しました。すごく喜んでくれて、お礼にランチをおごってくれました』(20代女性/学生)友達が喜んで着てくれるなら嬉しいですよね。いきなりプレゼントとして渡すのではなく、念のため、「これ、私にはかわいすぎて似合わなかったから、よかったらどうかな?」と聞いてみましょう。----------なお、リメイク以外の対処法は、鮮度が命。福袋を買ってからできるだけ早めに対応 しましょう。服は特に流行に左右されるものなので、時が経てば経つほど価値がなくなり、欲しいと思う人が減ってしまう可能性があります。2017年の福袋、もしも「失敗したなぁ」と思ったら、ご紹介した活用法をぜひ試してみてくださいね。みなさんの素敵な福袋との縁を願っています。●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月11日【ママからのご相談】保育園に毎日電車で送り迎えしているワーママです。駅までは徒歩、それから電車に乗り、子どもを会社の近くの園に預けて出社するという流れです。徒歩の時間が長いので、晴れの日はいいのですが、雨の日はかなり気分が下がります。長い道のり、どうすれば雨の日でも楽しく子どもと通勤することができますか?●A. 雨の日だけしかできないオシャレで気分を上げましょうご相談ありがとうございます。こじらせ美容オタク家のともです。自分一人なら雨の日も何とかなるものの、小さい子どもが一緒になるとなかなか濡れずに歩くのは難しいものです。雨が降っているとそれだけで朝から億劫な気分になりますが、どんなにテンションが下がっても雨の日は雨の日。結果は変わりません。むしろ雨の日を楽しむぐらいの勢いで過ごしましょう。たとえば、雨の日にしかできないようなオシャレをしてみて、自分の気持ちを上げてみるのはいかがですか?●ママとビニール傘は相性がいい『ママになってからビニール傘ばかり使っている。傘をさすと前が見えなくなるけれど、ビニール傘だとその心配もナシ。また子どもにとられてすぐ壊されることも多いのでプチプラビニール傘で十分 』(20代女性/主婦)ビニール傘は透明のものが多いため、子どもの安全確認のときに視界を遮りません。そのためかママさんのビニール傘の保有率は高いです。昔はダサいと思われていたビニール傘ですが、今ではオシャレなものもたくさん売っているのでそれも影響しているのかもしれません。エリザベス女王御用達のブランドのビニール傘や、レースのような模様がプリントしているビニール傘など、むしろ普通の傘よりもオシャレになってきている感じすらあります。ビニール傘は値段が安いこともメリットの一つ。100均のビニール傘でも骨組みの色でオシャレ感を演出しているものもあるので、一度チェックしてみてはかがでしょうか。●レインブーツは明るい色をチョイス『もろ長靴です!というのを履いているのは何だか気恥ずかしいけど、今はそんなのも感じさせないレインブーツもたくさん。明るい色を選んだら、気分も上がる 。またショートブーツを選ぶと、歩きやすいです』(20代女性/派遣社員)レインブーツは明るい赤や黄色、紫を選ぶことで気分も上がります。服の差し色としても重宝するのもうれしいところ。また、明るい色は子どもも大好き。同じ色で合わせて子どもとのリンクコーデも可能です。選ぶならダボッとしたブーツよりも、シンプルな細身なレインブーツ。すっきりとした足元にすることによって、足元が重くならずスタイルよく履けますよ。また「レインブーツ履いています!」という主張の強さがちょっと気になるのであれば、今はショートのサイドゴアブーツを選ぶママも多数 。膝までの長さはないため、パンツを一つ折ることによって、足首を見せ、上級者のオシャレ見せができます。そしてソールが厚いものを選べば、歩くのにも疲れません。トレンドのかわいいバレリーナシューズの雨仕様をチョイスすれば、赤ちゃんを抱っこしたまま履くのにも便利ですよ。●パンツ派? スカート派?『雨の日で悩むのは、「パンツにしようか?スカートにしようか?」ということ。カジュアルなパンツは楽だけど、気分上げのためにあえてスカートを履くこともある 』(20代女性/アパレル)パンツであれば、やはりショートブーツにパンツをロールアップする組み合わせがオススメ。ただ、気分を上げるためにあえてスカート派というママも多いよう。雨の日だからこそスカートを履いていると、他のママと差をつけることができちゃうかもしれません。今は撥水スカートも発売されているようなので、雨を気にせずスカートを楽しむことができます。●親子リンクコーデはどうしてる?『雨の日は子どもと1つのアイテムだけ同じ色にするようにしている。たとえば自分の傘と子どものスカートの色を合わせたり。それだけで子どもって喜ぶし、子どもの笑顔で私も癒される』(30代女性/専業主婦)せっかくだから雨の日も親子でリンクコーデを楽しみたいもの。たとえば傘の色を同じにする、とかでもオッケーですが、女の子であれば髪型を同じにしてみるのもアリ 。雨の日はどうしてもヘアが爆発しがちに……。そのためまとめ髪で乗り切る、というのが正解。雨の日に限ってはママも娘とおなじポニーテール、というのも遊び心が見えてかわいいですね。雨の日はデニム素材も大活躍しますので、デニムつながりでどこか1点リンクさせても統一感がでます。----------今はレインブーツやレインコートも日々進化しています。デザイン性の高いレインケープから、春雨兼用のレインコートまであります。雨用のためのグッズをそろえておけば、むしろ早く着たくて雨の日が待ち遠しくなってしまうかもしれません。雨は子どもにとっては水たまりをピチャピチャ歩ける楽しい日。せっかくなのでママも一緒にぜひ楽しんじゃいましょう。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)
2016年12月11日こんにちは、ライターのyossyです。部屋はインテリアによってかなり雰囲気が変わるものです。近年人気のインテリアといえば、“ファブリックパネル”ですね。市販されているファブリックパネルはとてもステキですが、比較的高級なものも多いので、購入をためらっているという人もいるでしょう。しかし、実はファブリックパネルは自分で簡単に作ることができます。今回は、ファブリックパネルの作り方について紹介していきます。●ファブリックパネルは北欧発祥のインテリアファブリックパネルは北欧で生まれました。種類はさまざまですが、木製のパネルに布を張り付けて部屋に飾るのが一般的です。自分で好きな布を選ぶことができるため、すでにあるソファやカーテンと色やデザインを統一させることもできます。また、大きさも自由に調整できるため、自分の部屋に合ったインテリアに仕上げる ことができます。●(1)まずはデザインや大きさ、飾る場所を考えるファブリックパネルを自分で作る際に大切なのは、実際に部屋に飾っているところを具体的にイメージする こと。大体でいいので、部屋のどの位置に、どのような大きさで、どんな色で配置したいのかを考えましょう。あまりイメージできないという人は、ネットで検索すればファブリックパネルを飾った部屋の画像がたくさん出てくるので、それを参考にするといいです。デザインは布の柄で決まりますが、布は『IKEA(イケア)』や『Marimekko(マリメッコ)』などで購入する人が多いようです。●(2)布とパネルを用意するイメージが固まったら、実際にパネルと布を用意しましょう。布はお好みのもので大丈夫ですが、あまり薄すぎるとうまくいかないので要注意です。パネルについては木製が一般的なので、売り物と同じように作りたい方は木製のパネル を用意しましょう。布を張っても木目が透けて見える場合は木を白く加工するといいです。木製パネルにこだわらなくていいという方は、以下の素材を検討するのもいいと思います。・合板・キャンパスボード・発砲スチロール・100円ショップのファブリックボード・断熱材・コルクボード・プラスチックボード賃貸などの場合は壁にがっつり張り付けるのが難しいこともありますので、できるだけ軽い素材のものを選ぶようにしましょう。●(3)布をパネルに固定するまずは布にしっかりとアイロンをかけて シワを伸ばします。それからパネルにたるみや歪みのないように気をつけて張り付けます。木製ボードの場合は“タッカー”と呼ばれる大きなホッチキスのようなもので固定していきます。軽い素材の場合はテープや普通のホッチキスでもOKです。飾ってしまえば見えなくなる箇所なので、固定さえできれば問題ありません。----------いかがでしたか?ファブリックパネルは一枚貼るだけで部屋の雰囲気をガラリと変えてくれる素晴らしいインテリアです。興味のある方は、季節や気分に合わせて張り替えて、飽きない部屋作りを楽しんでみてくださいね。【画像出典元】・●ライター/yossy(フリーライター)
2016年12月11日こんにちは。幼稚園で流行しだしている感染症に日々おびえています……。フリーママライターの横山かおりです。あっというまに12月。もうすぐ冬休みがやってきます。1日中一緒にいる子どもと、毎日何をして過ごしますか?親子で楽しく、料理をするのはいかがでしょうか?今回は都内在住40代女性の区の保健士さんに、「子どもができるお手伝いの方法 」について聞いてきましたので、ご紹介します。●2歳半ごろからのお手伝い『2歳半ごろからお手伝いができるようになってくる子が多くなります。もちろん個人差はあります。このころは、“あらう、ちぎる、はさむ、のせる”といった動作をメインにお手伝いさせてあげましょう』たとえば、下記のようなお手伝いがあるそうです。・野菜を洗う(じゃがいもやにんじんなど洗いやすいもの)・サラダに使うレタスなどをちぎる・サンドイッチ用のハムやチーズをはさむ・ピザのトッピングをのせる2歳半ごろの子どもができるのは準備や仕上げのものがメイン 。「最後に一緒に完成させようね。」と一声かけてあげるといいですね。●3歳ごろからのお手伝い『3歳ごろからは“まぜる、こねる”という動作ができるようになってきます』たとえば、下記のようなお手伝いができるようになるそうです。・ホットケーキをつくるときに小麦粉と卵を混ぜる・パンやクッキーをつくるときにこねる3歳ごろになると、お菓子作りが一緒にできる ようになってきます。クリスマスにピッタリのクッキーやパンをつくってみてもいいですね。●4歳ごろからのお手伝い『4歳ごろになると、簡単な野菜の下ごしらえや、何かの形を整えることができるようになってきます』たとえば、下記のようなお手伝いがあるそうです。・インゲンの筋をとる・ハンバーグの成形をする・餃子の皮をつつむ『まだ包丁は使わないほうが安全ではありますが、細かい作業は一緒にできるようになりそうです』とのこと。餃子の皮を一緒に包めるようになる と、ママもかなり助かるでしょう。何事も経験が大切。子どもができそうなものはどんどんやらせてあげましょう。●5歳ごろからのお手伝い『5歳ごろになるといよいよ包丁が使えるようになってきます。他にも卵を割ったり、焼いたものをひっくり返したりなど、かなりいろいろなことができるようになってきます』たとえば、下記のようなお手伝いがあるそうです。・野菜を切る(固すぎないもの)・卵を割る・ホットケーキやお好み焼きをひっくり返すここまでくると、ホットケーキくらいなら一緒につくることができそう です。ケガややけどに十分注意して、ホットプレートを使って家族みんなで楽しむのもいいですね。----------冬休みはただ遊んで過ごすのではなく、食育も兼ねて一緒にお料理してみてはいかがでしょうか。どんな食材を、どんな風に、どんな料理に使うのか。きっと子どもたちは親が思う以上に、楽しんでお手伝いしてくれるはずですよ。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年12月11日好きなブランドのアイテムを安く手に入れることができる、バーゲンセール。年々時期が早まっている気がしますが、冬は大体12月〜1月にかけて行う百貨店やデパート、ショップが多いですよね。バーゲンセールは多くの女性にとって心躍るものではありますが、何の考えもなしに参戦すると、「失敗した!」「お金を使いすぎた!」と後悔することに……。そこで今回は、ショッピング好きな女性に聞いた、バーゲンセールで失敗しないコツをご紹介したいと思います。目次(1)セール前に下見して“欲しいものリスト”を作っておく(2)オフ率が高いものに飛びつかない! 安い理由を考える(3)手持ちの服と合うかどうか考える(4)試着は極力行い、サイズが合わないものは買わない●(1)セール前に下見して“欲しいものリスト”を作っておく『私はセール前に下見して、欲しいものリストを作っておきます。そうすれば当日はその商品だけを狙って行けるので、時間も体力も最小限で済みます 』(20代女性/会社員)バーゲンセール当日は日にもよりますが、普段よりもお客さんが多くなり混みます。人気の高いショップであればなおさら。人が多いとそれだけで疲れてしまい、判断力も鈍ります。また、じっくり商品を見ることすらできないことも。そこで、セール前にしっかり下見しておくことをおすすめします。「これは定価でも欲しい けど、ちょっと迷うな」「これが安くなったら絶対欲しい」というものはメモしておき、セール当日にピンポイントで狙うようにしましょう。●(2)オフ率が高いものに飛びつかない! 安い理由を考える『値引き幅が大きいものは今年の流行もので、来年は着られない……なんてものが多い。それでも安いならいいと言う人はいいけど、長く着られるものを探している人は避けた方がいいと思う。私はオフ率より長く使えるかどうかや、素材がいいかどうか をチェックしてる』(20代女性/販売員)70%オフと20%オフだったら、断然70%オフの方がおトク!だと思い、飛びついてしまいがちですが、落とし穴もあるようです。安くなっているものにはそれなりの理由がある、ということ。大きく値引きされる商品は流行に左右されやすい商品だったり、安い素材のものだったり、売れ残りだったりすることが多いそうです。「とにかく安いものが欲しい」「流行や素材なんて気にしない」という場合以外は、慎重になりましょう。●(3)手持ちの服と合うかどうか考える『前はよく、「安くてカワイイ!」と思ったら衝動で買ってましたけど、今は学習しました(笑)。いいなと思うものがあったら、手持ちの服と合うかどうかをよく考えるようにしています。結局、合わせにくい服は着ない ので、買うだけ損。何にでも合わせやすい色やデザインの服が一番使えます』(30代女性/パート)衝動買いは禁物!自分が持っている服と合わせることができるのか今一度考えてみると、ムダな買い物をせずに済みます。そして、合わせにくい服というのも値引率が高いことが多いので、要注意です。●(4)試着は極力行い、サイズが合わないものは買わない『試着せずに買って後悔することがあるから、必ず試着するようにしてる。同じブランドのものでも商品によってサイズ感は違うから、絶対に試着したほうがいい。あと、いくらデザインが気に入っても、自分のサイズがなかったら買わないほうがいい。サイズが合わない服を着てるとダサく見える から、結局着なくなる』(20代女性/美容師)試着は極力行ってから買いましょう。当日は混んでいて試着が困難な場合もあるので、できれば下見の段階で試着しておくといいですね。また、欲しい服や靴があっても、自分に合うサイズがない……ということ、ありますよね。そんなとき、「ちょっとくらい大きくてもなんとかなるだろう」「ちょっとキツいけどまあいいか」と妥協するのはNG!後で後悔する可能性が高いです。買わなくても、「あのとき買っておけばよかった」と後悔することもあるかもしれません。でも、「お金がなくなっていないから、まあいいか」と考えるようにしましょう。----------いかがでしたか?「安物買いの銭失い」という言葉もあります。安いからといって飛びつくのではなく、安くなっている理由は何か 、それでも本当に欲しいのかどうか冷静に考えてみると、ムダな買い物をしなくて済みます。「せっかくセールなんだから何か買わなきゃ!」という考えも危険。最初から欲しいものをリストアップしていくか、本当に欲しいと思ったものしか買わないと心に決めていくか、どちらかにしましょう。バーゲンセールで失敗したくない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2016年12月10日インド料理屋でカレーを注文すると一緒に出されるナン。カレーが本格的な雰囲気になりますよね。最近ではスーパーなどで見かけることもあり、自宅で味わう人も多いのではないでしょうか。【全ての画像はこちら→】そんななか、由衣さん(@mamechan_69)がTwitterに投稿したのは、 そのナンをグリルで焼こうとした際のひとコマ。おいしくナンを焼きたかったようですが派手に焦がしてしまったようで、グリルを開けてみると……真っ黒。すがすがしいほどに焦げています。しかし、残念だと思っていたところ、これがなんとあるモノに見えてきたようで……サドルです。そのカタチはもちろん、色や全体的な厚みもサドルにうり二つ。後方のひび割れから見るに、スポーツタイプのサドルでしょうか。サドル以外に言葉が見つかりません。この意外な結末に、Twitter上では「これはナンですか」「ナンじゃこりゃー!」などのコメントが寄せられています。この驚きの結果の一部始終は、関連記事の『【おもしろ食材画像】ナンを焼いていたはずが出てきたのはあの自転車パーツ…』からもご覧いただけます♪いろいろな意味で食べるのを躊躇してしまいそうなナンですね。●文/パピマミ編集部
2016年12月10日こんにちは!ライターのNANARUKAです。いよいよ今年もあとわずか。大掃除の計画は立っていますか?年末ギリギリで慌てたりやり残したりすることがないよう、今から日々こまめな掃除と片付けをコツコツと進めたいものですね。今回は、年末年始に起こりがちなイレギュラー食材の保存を見越して、早めにしておきたい冷蔵庫の整理方法を3ステップでご紹介します。●ステップ1:まずは基本食材を戻す場所、定位置を決める!調味料、肉・魚類、乳製品、加工品など、常時ストックしてある食材には指定席を設けましょう。「いつも気付くとゴチャゴチャしている」という人は、透明ケースなどに「肉」「ハム・チーズ」など、入れるべき食材名をはっきりと書き込んで分類を徹底します。ジャムやバターをカゴにまとめて“朝ごはんセット”としたり、納豆やお漬け物などを“和食セット”としてひとつのカゴにまとめておくと、そのまま食卓にも出せる ので便利。戻す場所を決めることで行方不明を防ぎ、使い残しや食べ残しをなくすことができます。●ステップ2:奥まで見渡せるスペーシングを考える!奥に余裕があるとどんどん詰め込んでしまいがちですが、保存容器を前後で並べたり幾段にも積んで保存したりするのはできるだけ避けましょう。たとえば、「物は庫内の両サイドに寄せて中央を空けておく」「どの段も前半分は空けておく」「突然ケーキの差し入れがあっても大丈夫なように一角空けておく」など、ルールを決めてスペースを作っておけば、隅々を見渡せて出し入れもスムーズ に。奥まで見渡せない最上段は、ビンやペットボトルを寝かせて収納したり、卵や牛乳を買い足した際の一時保管スペースにしたりするというのも手です。●ステップ3:最後に、本当に活用できる便利グッズを探る!分類用にボックスやケースを使う場合、あまりに深すぎるものは中身が見えなくなり、かえって使い残したり食べ残したりしてしまいがちになります。また、滅多に使わない物を最上段に収納したものの、手が届かないので結局そのままノータッチという状況になってしまうなら、そこで使うのは半透明の取っ手付きカゴ が正解。このように、便利グッズなどを使う場合は用途に適した高さや機能をしっかり見極めましょう。野菜室が乱雑になりがちなら、突っ張り棒で仕切って葉物野菜を立てたり、かけらになった残り野菜だけを投げ込めるボックスを用意したりしておくと良いでしょう。----------今すぐ冷蔵庫チェックに走りたくなる3ステップ、いかがでしたか?日々何度も開け閉めする場所 だからこそ、つねに整理された空間でありたいもの。パンパンに詰め込まれた冷蔵庫では、「あれを食べなきゃ」「これも早く使わなきゃ」と、頭も心もパンパンになってしまいます。余裕ある収納ならお掃除ラクラク、使い切った達成感で清々しさもアップ!ますますバタつきがちになる年末へ向けて、まずは手始めに冷蔵庫整理してみませんか?【参考文献】・『トクする冷蔵庫スッキリ活用術252』島本美由紀・監修●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月10日こんにちは、佐原チハルです。みなさまは“ママ向け雑誌”って、読んでますか?ママ向け雑誌も、その他の女性向け雑誌同様、ファッションコーナーが存在しているのが常です。また、ファッションコーナーでなくとも、“生活全体がファッショナブル ”に見えるよう作られているものも少なくありません。そのせいで、“地味ママ”を自称するママにとっては、「ママ向け雑誌ってハードルが高い」と感じられてしまうことがあるのです。そこで今回は、“地味ママ”を自称するママたちの声を集めてみました。●ママ向け雑誌のファッションコーナーは「ハードルが高い」『真似したい気持ちはあるんだけど、「どうせできない」っていうのがわかりすぎていて、もはや近寄りがたい。その生活・ファッションにするのに、「一体いくらかかるの!? 」とかも考えちゃう』(30代・2歳の子のママ)『昔はオシャレとか楽しかったし、気にしてたけど、今は洋服は“汚れに強く、傷にも強く、安い”がすべて。子どもだけじゃなくて、私自身もそう。雑誌で“オシャレなママ”みたいのを見ても、違う世界の人 のように感じられてしまう』(30代・2歳と4歳の子のママ)“オシャレ”を楽しむには、ある程度の余裕、“楽しむための時間や機会”が必要なのかもしれません。●「実はちょっと憧れる」という声も『本当は「こんな格好してみたい」って思う気持ちもあるんだけど、同じ格好をしても同じにならないことがわかってるから、読んでいてつらい 。ママ向け雑誌のママたちって、なんでみんな産後太りしてないんだろう……』(20代・3歳の子のママ)『ライフスタイルとかファッションとか、かわいかったりオシャレだったりするレシピとかにも憧れるけど、そういうキャラじゃない、っていう気持ちがどうしても前に出てきちゃう』(30代・3歳の子のママ)ママだけでなく、「“オシャレ”に興味があると人に知られると恥ずかしい」気持ちになってしまう、という女性の声は、たびたび耳にすることがあります。上記のママさんは『オシャレ初心者ママのための、こっそりオシャレ訓練雑誌なら買いたい』ともおっしゃっていました。筆者も読んでみたいです!●“気づき”があった、というママも……『「オシャレなんてしてはいけない」「オシャレに興味があるなんてよくないことだ」って、ずっと思っていました。自分がそう思っていたんだって、実は最近、気づけたところだったんです』そう聞かせてくれたママがいました。3歳と0歳のお子さんのいらっしゃる方です。『外見に手を加えてきれいに見せようとするのは“はしたない”みたいな親だったんです。化粧も、20歳になるまではしてはダメって言われていました。それで、“そんなこと”よりも大事にしなきゃいけないものがあるって、自分でも思っていたんです』けれど最近、“オシャレ”に興味が出て、ママ向け雑誌を読み始めたそう。『自分だって着たい服を着て、人からどう思われても、もっと楽しんでいいんじゃないか って、思えるようになったんです。2人目を産むときに病院でママ友ができたんですが、その人がすごくオシャレで。楽しそうにオシャレしていて、すごくいいなって思ったんです』自分がどんな格好をしたいのか、まずは探すことから始めたい、とのことです。『今はまだバタバタでそれどころじゃないけど、もう少し落ち着いたら、一人でゆっくり買い物に行く時間を作ろうと思ってるんです。洋服を買いに行くのが、すごく楽しみです』----------“ママ向け雑誌”との付き合い方は、当然ですが、ママそれぞれ。一生縁がないまま、ということもあるでしょう。けれど、もし憧れや興味があるのであれば、自分らしく、気持ちよく付き合える雑誌を探してみたいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年12月10日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。内孫・外孫という言葉があるように、一口に“孫”といっても人によっては微妙な区別をつけることがあります。名乗る姓に限らず、その孫の性別や障害のあるなし、性格や外見などの要素を理由とした区別もまた存在しています。こうした理由で“区別”されてしまうのは、ある意味仕方ないことではあるのですが、これが“区別”ではなく“差別”に変わると放置できない問題になります。“差別”になってしまったとき、祖父母世代と親世代、そして子世代の間に争いが勃発してしまいます。ここでは、“差別”が表に現れやすい姑と嫁と孫の間で起きた実際の孫差別の体験談と当事者たちがそれにどう対処したのかをご紹介します。●同居と別居の孫差別Wさん(37歳)は、長男である夫とそのご両親(自営)と同居中で、小4(男)と小1(女)の子どもを合わせて6人家族を支える専業主婦です。『姑は義理姉とその息子(小3)にベタ甘。盆暮れだけならともかく、毎週のようにやってきては1日のんびり過ごしていくの。その接待役が私』と不満げなWさん。さらに、『姑が甥っ子の好物ばかりを用意するように言ってくるのがムカつく』とのこと。「お肉が食べたい」「ケーキも」という甥っ子の願いは聞き入れる姑が、子どもたちが「私も、僕も」というと、「お客さんだけ」と拒否するのに納得がいかなくて、夫に「差別しないように言って」と頼んだこともあるそうです。「一緒に住んでないんだから客で間違いないだろ」との返事に「毎週来てくつろいでいる人を客とは言わない!」とキレたそうです。夫は頼りにならないと分かり、自分で対処法を考え出したというWさん。その方法とは、甥っ子と子どもを連れ出して、思い切り楽しませること。『義理姉は子どもの相手から解放されて一人でテレビを観ながらゴロゴロできて幸せみたいだし、姑も目の前にいないから孫を差別できない でしょ』と笑います。甥っ子の面倒を見ている嫁とその子どもたちに、姑も文句を言う余地はないというわけです。●内孫と外孫差別姑にとって長男の子どもは、自分と同じ苗字を名乗る内孫で特別な存在に感じられるものです。そのため、嫁に行った娘が生んだ外孫とは自然と距離が開き、内孫・外孫の扱いが変わってくるのも仕方ないかもしれません。でも、Tさん(40歳)の場合はそれが次第に差別になっています。内孫と外孫は同じく小学2年生の男の子。でも、お正月にもらうお年玉の金額はいつも内孫のほうが多い とのこと。『姑にとって、内孫は跡継ぎだから大事に思うのは当然だろうけど、だからって、そういう差別っておかしくないですか?』と逆に質問されてしまいました。確かに、同い年の孫のお小遣いやお年玉に差をつけるのは、いくら内・外の違いはあっても許されないように思います。『だからね、ある年こう言ったの。「お義母さん、中身間違っていますよ」って、みんなの前で』。でも、姑は「間違ってない」と答えたため、「え?だって、同い年の子どもは同じ金額なのが常識ですよね!」と集まっていた親戚の同意を求める発言で、姑に“間違い”を認めさせた そうです。『姑は私に対してプリプリ怒った態度を取ってくるけれど、そんなのどうでもいいの。孫を差別するのがおかしいって伝わりさえすれば』とTさんは今も差別されそうになると、同じ手で「お義母さん、間違えていますよ」を繰り返しているそうです。●男女孫差別20歳の長男と15歳の長女のママYさんは、長年義両親の孫差別に悩まされてきたそうです。『夫の家族は徹底した男優位主義。長男の誕生日の祝いは大げさなくらいにするし、学校行事は欠かさずカメラを抱えて参加するのに、長女の場合はまったく無関心』と憤懣を吐き出してくれました。長女が不公平だと怒ったり泣いたりするのをなだめるのが大変だったそうです。義両親や夫に孫を平等に愛してくれと頼んでも無駄だったというYさんは、どう対処したらいいかすごく悩んだといいます。『結局は、お兄ちゃんに理解してもらって協力してもらった 』そうです。長女の誕生日にはお兄ちゃん主催で義理父母も含めた食事会を開き、長女の学校イベントや習い事の発表会にも、長男が義理父母を誘って一緒に連れてくるように仕向けていったそうです。常に成功するとは限らなかったものの、長男にはベタ甘な義理父母だけに、時には成功し、『今も義理父母は長男に甘く娘には冷たいけれど、兄妹の仲はすごくいいの』という結果になり、妹がひがんだり兄を恨んだりといったことは起きなかったそうです。『義両親の差別のせいで兄弟や家族がバラバラになるって最悪でしょう?でもこの方法なら、差別のおかげで家族の結束は強くなるというわけ』とは、Yさんのキメ台詞です。●まとめとして姑による孫差別は、姑の認識や行動を変えようとしてもそう簡単にはなくならないというのが実情のようです。対処法としては、どう影響を減らすか・どうかわすかという方向で見つけていくのが近道。差別されているからと卑屈になったり僻んだりするよりも、差別の届かない工夫、差別に負けない心や家族の結びつきを作ることが大切なのですね。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2016年12月09日こんにちは。ママライターのamuです。自分では気づかないけど他人は気づくもの……それが家のにおい。“匂い”ならいいけれど、“臭い”になると問題です。そこで、正直者のママ友たちに、他人の家で気になること、引いてしまうことについて聞いてみることにしました。●(1)水回り『トイレの便座カバーとタオルは、少しでも汚れていると、いつ洗ったんだろうと気になる』(小4女の子のママ)『スリッパも、通気性が悪そうだと少し抵抗がある』(小4女の子のママ)『マットだけでスリッパなしのトイレが無理 。染みこんでいそうで』(小4男の子のママ)『浴槽がザラザラしていたのを経験してから、義実家のお風呂に入れない。カビも生えているから、タイルに足を付けるのも無理なレベル』(小4男の子のママ)浴槽につかれないとの声多数。トイレの多少の黒ずみも、自分の家なら許容範囲でも、よそだとダメとの声でした。水回りは完璧にキレイにしたいものですよね。●(2)食事『おにぎりは自分と母親以外のものは食べられない 。素手でぺたぺたと触ってるのを想像すると食欲をなくします。ただ、おにぎりを握っているのをそばで見ていると大丈夫なので、気持ちの問題かも』(小4女の子のママ)『汚いお皿やグラス』(小4男の子のママ)お皿の裏の部分がぬるっとしていてヒャーとした記憶があり、直接口に入るものだけに、食欲をなくすような食器はいけないと思います。●(3)毛『床の髪の毛は気になる』(小4男の子のママ)『動物の毛は、臭いとともに気になる。コロコロで頻繁に掃除する家はいいけど、服が毛だらけになるレベルだともう行きたくない 』(小5男の子のママ)わが家も犬がいるので、気を付けたいと思いました。自分の愛犬なら汚いという感覚はありませんが、人によっては犬に口の周りを舐められるのは嫌という人もいるので、来客がある場合は愛犬を抱っこしていたほうがよさそうです。----------また、よその家のこたつがNGという意見もありました。こたつは毎日洗えるものではないので、それが気になってしまうそうです。私は何でも大丈夫なズボラな性格なので、こたつもダメなのかと衝撃でしたが、こういう人もいるのだという参考になる意見でした。そして、やはり家に入った瞬間の“臭い”が気になるという声も多かったです。靴の臭い、食べ物の臭い、衣服や布にしみ込んだ臭いなど、住んでいる本人は気づいていなくても、訪問している側が異臭を感じることがあります 。消臭スプレーや換気、拭き掃除などで対策しつつ、自分でも帰宅直後に気をつけてみるといいかもしれません。●ライター/amu(ママライター)●モデル/神山みき(れんくん)、いちご姫(いちごショートくん)
2016年12月09日共働き夫婦が増え、家事に協力的な男性も珍しくなくなってきましたが、「男性は外で仕事、女性は家庭で家事」という考えが根強く残っているのも事実です。夫婦で同じように働いているのに、家のことは妻に任せっきりという人もいるでしょう。そんななか、ヤフー知恵袋に「専業主婦が家事を夫に頼むのはおかしい」という投稿が寄せられ話題となっています。働いていない妻が働いている夫に家事を頼むのは不公平という主張のようですが、これは反感を買いそうな考え方にも思えますね。そこで、パピマミ読者のみなさまに『「専業主婦は家事を一人でするのが当然」という意見をどう思いますか? 』というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみたいと思います!●「専業主婦は家事を一人でするのが当然」という意見をどう思いますか?・1位:外での仕事と専業主婦の家事を比べることはできない……32%(57人)・2位:思いやりがなさすぎる、器が小さすぎる……22%(40人)・3位:家事は一人でするべきだが子育ては協力するべき……12%(22人)・4位:体調を崩したなどの事情があれば頼っていい……11%(20人)・5位:家事をしていない側が言うのは許せない……10%(18人)・6位:子持ちなら頼ってもいい……7%(13人)・7位:力仕事などは頼っていい……4%(8人)・8位:専業主婦が家事を手伝ってもらうのは甘え……1%(2人)※有効回答者数:180人/集計期間:2016年12月7日〜2016年12月8日(パピマミ調べ)●そもそも仕事と家事を比べることはできない『「専業主婦は家にずっといるからラク。外で働く方がエラい」なんていつの時代の人ですかって感じ。確かに仕事は大変でストレスもあると思うけど、やったこともない家事を見下すような夫はろくでもないと思う』(30代女性/事務)『ちょっと一方的すぎる主張だと思いますね。2つは別ものというか、家事は長時間続くし、どっちが大変だとか比べるものではないでしょう』(40代男性/製造)外での仕事に比べると、家事の方がラクだという考えを持つ人は多いでしょう。たしかに、時間の縛りや人間関係のストレス、通勤などもないため、そう思ってしまうのも無理はないかもしれません。しかし、朝起きてから夜寝るまで、生活するかぎり家事はずっと続きます。当然、土日休みなどというものもありません 。専業主婦からすると、「じゃあ一度自分でやってみてよ!」と思いたくもなるでしょう。●男性への批判も『そんなこと言う夫だったら即離婚です。結婚を何だと思ってるんですかね?妻を家政婦としか見てないんだと思います』(30代女性/専業主婦)『これはさすがに器が小さすぎると思います。妻が大変そうにしてたら、普通は手伝おうと思いますよね』(20代男性/編集者)夫婦であるにもかかわらず、まるで家事を損得で考えている ような発言ですよね。「外で働いている自分が家事を手伝ったら不公平」「大変さは同じでなければならない」というのは、時給で働くバイトならまだしも、ともに生活する夫婦のあいだに持ち込まれてはたまったものではありません。思わず「家事をやってもらうためだけに結婚したの?」と聞きたくなってしまうような考え方です。妻を手伝って喜んでくれれば、それで夫の仕事の疲れも吹き飛んでしまう というのは、理想にすぎないのでしょうか。●一人でするのが当然と考えるのはわずか1%『言いたいことは分かる気もするけど、極端すぎ。大事なのは役割分担じゃないですか?妻より夫がうまくできることは頼っていいと思う』(30代女性/専業主婦)『批判されてるようですけど、それほどおかしい考えじゃないと思います。今は家事だって機械化が進んでボタンを押せば終わり。それすら満足にできずに、疲れて帰ってきたところで家事を頼まれたらイラッとすると思います』(30代男性/営業)妻の体調が悪いときや男性の方が向いている力仕事など、条件次第では頼っていいという声もありました。また、子持ちか子なしかでも変わるようで、子育てに関しては夫婦で協力するべき という回答も少なくありません。ただし、何がなんでも一人でやれと思う人はごく少数で、投稿者のような考えを持つ男性はレアケースと言えます。このような考えを受け入れられる女性も少数派でしょうし、結婚してみたらとんでもない夫だったとならないよう、よく見極めたいものですね。----------いかがでしたか?こんなことを言う人がいるなんて結婚するのが恐ろしくなってしまいそうですが、やはり抵抗を感じる人が多いという結果になりました。一緒に料理を作るなど家事を通してコミュニケーションをとることもあるでしょうし、それを仕事と同列に語られては嫌気がさしてしまいそうです。ここまで極端ではないにしろ、主婦は気楽だという考えを持っていると、それが思わぬ争いを生む こともあるでしょう。思いやりの気持ちを持って、楽しい夫婦生活が送れるといいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】「専業主婦は家事を一人でするのが当然」という意見をどう思いますか?()●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年12月09日2016年12月26日をもって終了となるSMAPの冠番組『SMAP×SMAP』の人気コーナーである“ビストロSMAP”の最後の収録が、同月8日に行われました。『デイリースポーツ』によると、“ビストロSMAP”の最後のゲストはお笑いタレントのタモリさん(71)だったとのこと。タモリさんはSMAPのメンバーと公私ともに親交が深いと言われており、5人に『お疲れさま』とこれまでのSMAPの25年をねぎらう言葉を送ったそうです。『第67回NHK紅白歌合戦』にスペシャルゲストとして出演することが決定して話題となっているタモリさんですが、このタイミングで“ビストロSMAP”へ出演したことで、ファンからはさまざまな声が上がっています。●最後のビストロSMAPにタモリ出演でファンは歓喜!?『もうSMAPの紅白出演は諦めてたけど、ビストロ最後がタモリってなんかありそうって思っちゃう』『こういう情報が入るとどうしても期待しちゃうなぁ』『タモリって紅白にスペシャルゲストとして出るんでしょ?SMAPも一緒にサプライズで出たりして』『これ放送される頃には、SMAPの紅白出演決定が発表されてたりして』『紅白出る出ないは置いといて、最後がタモリで本当に良かった』『5人全員から慕われてるタモリを最後にチョイスしたのは正解。これがさんまだったら叩かれまくっただろうな』『タモリだったら5人の自然な笑顔が見れそう』『タモさんは絶対言わないだろうけど、冗談でも「解散しないで」って引き留めてほしい』『本当は最後森くんが良かったけど、タモさんなら納得』などなど、最後の“ビストロSMAP”にタモリさんが出演することを受け、ファンからはさまざまな声が飛び交っています。いよいよ解散まで残り1か月を切ったSMAP。いまだに紅白出演を希望するファンは多いですが、今後の動向に注目したいですね。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月09日