ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1242/1478)
私が今まで受けてきた恋愛相談の中で一番多いのは「不倫」に関するものです。しかも相談者は男性女性ほぼ同数、立場も「不倫している側」「不倫されている側」でほぼ同数です。この現状を鑑みても、「不倫」はどの立場になってもとても心が痛む悩みだと思います。おいそれと周囲には相談ができないので、一人で悶々と考え込んでしまうことも多いのでしょうね。お気持ちはすごく理解できます。ところで、不倫の恋ってそもそも「実る」ものなのでしょうか。私が相談を受けた数百件の中での話ですが、「配偶者と離婚して不倫相手と結婚し、その後再度離婚もせず円満に暮らしている」カップルは2組です。これを多いと思うか少ないと感じるかはあなた次第ですが、この2組には驚くほど共通点がありました。ちなみにそれを挙げますと…・不倫している女性が精神的にも経済的にも自立している→彼といつかは結婚したいという思いはあっても、「結婚そのものを」したいという願望はない。いざとなれば一生独身でもいられる精神的な強さと経済的な基盤がある。・相手の生活を第一に尊重して決してお互い踏み込まない→どんなに好きであっても、無理やり会う時間を増やそうとはせずにとてもクールな対応。「相手を困らせるようなことは絶対しない」というスタンスを守る。・どんなに好きでも、いつでも別れる覚悟がお互いにある→もし相手が家庭に戻ることを決めたら、もしくは他に好きな人ができたならそこで終わり。相手の幸せを考えて潔く身を引く覚悟をもっている。・離婚が成立し再婚するまで10年以上かかっている→離婚は今までのしがらみもあり、成立まで時間がかかるがそれに対して焦りがない。・男性が、相手を得るために失うものがあっても躊躇していない→男性は仕事に対する影響や世間体などを気にする傾向が強いが、相手のためならそれらを捨てることができるくらいの思いがあった。・離婚した家族に対する経済的精神的フォローができている→再婚後も子供の養育費を二人で捻出したり、子供と会う時間を必ず設けるなど、2組とも離婚した元家族に対し誠意のある対応をしようと努力している。上記のような関係であれば、もしかすると「不倫の恋も実る」可能性があるといえるかもしれません。しかし、私が知っている限りではこの2組のカップルは非常に稀なケースであり、一般的な男女はほとんど上記の要件にあてはまらないのではないでしょうか。このことから私自身は、不倫の恋の成就はかなり難しいと感じます。好きな気持ちは止められるものではないかもしれませんが、不倫においては「どんなに辛くても、あえて身を引くことが相手に対する一番の愛情」だと思います。あなたを待っている独身のお相手はたくさんいるはずです。ぜひ「正統派の恋愛」を楽しんでくださいね。
2014年09月02日もうすぐ夏も終わりますが、この夏、便秘の症状にはなりませんでしたか? 私は便秘になりやすく、ビールやアイスなど冷たい物の摂り過ぎが原因だと思っていました。ところが、エアコンの使用による外気との気温差の影響が便秘の原因となっているそうです! 順天堂大学・便秘外来の小林弘幸教授によると、気温差が7℃以上になると自律神経が正常に動かなくなり、腸の働きも悪くなってしまうのだとか。でもだからといって、猛暑日が続くなかエアコンなしでの生活は耐えられないですよね。そんな夏にバランスの崩れた腸内環境を整えるために、小林先生は「キウイフルーツ」を2週間食べ続けることをおすすめしています。■なぜキウイなのか?キウイがおすすめの理由は、バナナ2本分の食物繊維が含まれているからです。食物繊維を摂る場合、便を柔らかくする水溶性食物繊維と、便の量を増やす不溶性食物繊維の両方を含むものがおすすめなのですが、キウイにはこの両方がバランスよく含まれています。その他にもみかん2個分のビタミンCや、カリウム・葉酸・ビタミンEが含まれる、いわば高栄養密度フルーツなのです。ということで、私も2週間キウイを食べてみることに! ■1日目~、生のキウイ時間のない忙しい朝は、キウイを半分に切ってスプーンですくって食べる、このシンプルな食べ方がおすすめ! これなら時間もかからず、さらにゴミ捨ても楽ちん。■5日目~、はちみつ漬けキウイただ毎日同じのを食べ続けるのは、飽きてしまいますよね。そこでキウイのアレンジ方法を調べてみました。いま「キウイ漬け」が話題になっていて、スポーツ界でも注目されているのだとか。キウイ漬けにも、1,はちみつ漬け2,フレンチドレッシング漬け3,リンゴ酢漬けの3種類があるそうです。そこでまずは、はちみつ漬けに挑戦! 作り方は簡単です。キウイの皮を剥き、輪切りにカットし、瓶やタッパーの中へ。そして上からはちみつを全体にかかるようにかけて、冷蔵庫で1日ほど漬けます。完熟する前の硬めのキウイが、漬けやすくおすすめですよ。しばらく漬けると、ドロドロとしていたはちみつも、キウイの水分と混ざりシロップのようにさらさらに。私は、これをヨーグルトにかけてみました! 食物繊維の豊富なキウイ、大腸で働くビフィズス菌、そしてビフィズス菌のエサとなるはちみつに含まれたオリゴ糖が腸内環境を整えてくれるそうで、小林先生はこれを「スーパーヨーグルト」と呼んでいるそうです。そのほか、食パンのトーストにもキウイをトッピングしてみました。はちみつのシロップがパンにしみこみ、しっとりに。朝食をしっかり食べたい人におすすめですね! ■10日目~、フレンチドレッシング漬けフレンチドレッシングに漬けるというのが信じられなかったのですが、試しにやってみました。フレンチドレッシングに漬けると、キウイに含まれるたんぱく質分解酵素「アクチニジン」が肉や魚の消化をサポートしてくれる効果もでてくるそうです。私は帆立でチャレンジ! キウイと帆立のサラダを作ってみました。■最終日は、リンゴ酢漬け最後は、リンゴ酢漬けに挑戦してみました。リンゴ酢に含まれる酢酸は血糖上昇を緩やかにしメタボ予防に役立つようで、漬け汁と水でキウイバーモンドドリンクにしました。キウイと一緒に食べると、キウイのビタミンCで疲労回復も高まるそうです。2週間、本当にキウイを食べ続けてみました。その結果、便秘が解消され、また肌がきれいになるなどの体質改善を実感できました。便秘のときは、お腹に溜まっているような不快感があったのですが、今ではスッキリに! 朝から快腸だと、気持ちもさわやかになりますよね。腹筋が足りないのも便秘の原因の一つですが、食べ物からも改善できるのがうれしいですよね。3種類の漬け方があるので、好みの漬け方を見つけられるといいと思います。夏から秋にかけて体の不調を感じたら、キウイを食べてみるのはいかがでしょうか。キウイで悩みが解決されるかもしれませんよ。・ゼスプリ 公式サイト
2014年09月02日前回 に引き続き、今回も彼に可愛いなーと思われる言動を3つ紹介していきましょう。「こんなことでいいの?」と思うようなしぐさもあるので、意外と簡単に実践できるはずですよ。■1.ウインドウショッピングで「可愛い」アピール彼とショッピングデートをするときのことを思いだしてみましょう。雑貨を見て「可愛い!」、洋服を見て「可愛い!」、何かのグッズを見て「可愛い」と言っている女性は少なくないと思います。男性からすれば「それのどこが可愛いの?」と思うかもしれませんが、何もかもが可愛いと言っている彼女が1番可愛いと思っています。何より、ウインドウショッピングを楽しそうにしている姿に心を打たれ、もっと一緒にいたいと思わせることができるはず。「いかにも女子」というようなしぐさが、男性の心をグッと掴んでいるようです。■2.高いところにある商品を背伸びをして取ろうとする買い物をしているときや、ちょっと高いところにあるモノを取ろうとしているときに、「ヤバい!」と感じる男性は多いようです。背伸びをしている姿に萌え~となるようで、女性らしさや可愛さを演出することができるしぐさでもあります。また、人が集まっているところを見つけて、何があるのかを見ようとする姿もこれと同じ原理。好奇心旺盛で可愛いなと思わせることができますよ。■3.最後の最後までしっかりと見送ることができる外も暗くなってきて、楽しかったデートもそろそろ終盤というとき。「少しでも長く一緒にいたい」という気持ちになるのは男女ともに同じです。次のデートの約束をしたり、寂しさを伝えたりするのも効果的ですが、大切なのは別れ際です。「今日は楽しかったよ! じゃあね!」とあっさりお別れされてしまうと、本当にデートは楽しかったのか、本当は早く帰りたかったんじゃないかと思われてしまうかもしれません。名残惜しい気持ちを見せながら、彼の姿が見えなくなるまで見送れる余裕が必要だと思います。そうすれば、彼も「デートして良かった」「次のデートも頑張ろう!」という気持ちになり、お互いが気持ち良い関係を築けるはずです。最後の最後でがっかりさせないようにするためにも、彼のことをしっかりとお見送りしてあげてくださいね!いかがでしたか? デートを成功させて愛情を深めるためにも、6つのしぐさを意識してみてくださいね!
2014年09月02日働きながら自炊もする独身女性にとって、毎日の献立考案と調理にかかる時間や手間は、仕事で疲れていると面倒な家事の1つですよね。ですが、そんな煩わしさから解放してくれるメニューがあるのです。それが、ワタミタクショクが提供する、「ワタミの宅食」の「お料理キット」。同社はこれまで健康志向の高齢者向け商品の開発に力を注いできましたが、女性の社会進出という時流に乗って、「超時短」と「女性目線」をキーワードに商品をリニューアルしたとのこと。記者は商品の魅力を探るべく、このお料理キットの調理体験&試食会に参加して来ました。リニューアルしたお料理キットは、子供がいる家庭向けに15分で作れる「はやママコース」、30分で作れる定番料理の「ファミリーコース」、バランスの取れた「オトナコース」の3種類。まずはワタミタクショクのスタッフさんが、15分で完成する「はやママコース」の、チンジャオロース+ワンタンスープをお手本として作ってくれました。チンジャオロースは野菜やお肉を細かくカットする手間がかかりますし、ワンタンスープには野菜がたっぷりと入っているため、こちらも工程が面倒なのでは……と思いつつ眺めていたら、何と9分で完成! 15分でもあっという間なのに、6分余りもさらに時短できてしまったのです。カット済み・下ごしらえ済み食材と配合済みのオリジナル調味料の威力? それとも調理スタッフさんの実力? ということで、次は記者がお料理キットを使って調理を体験することに。今回作ったのは、シチュー風ハンバーグ+キャロットドレッシングサラダと、チンジャオロース+ワンタンスープの2食分。最初にハンバーグとサラダ作りに取りかかりましたが、ハンバーグは手でひき肉をこねる必要がなく、焼けたらソースをかけて煮込むだけ。蓋をしないで煮込めるのも、洗い物が減るうれしいポイントです。上に載せたマッシュポテトはお湯に溶くだけですし、野菜は洗ってちぎり、ドレッシングをかけるのみ。チンジャオロースとワンタンスープも具材がカットされた状態のため、手を汚すことなく、2品とも15分以内で完成させることができました。しかもこの2品を作る際、一度も包丁とまな板を使っていないのです。調味料も配合済みで既に味が決まっているため、味で失敗する不安もゼロ。でも、時短できてもおいしくなければ意味がない! ということで、実食。まずはハンバーグとサラダを一口。自分で作ったとは思えないほどおいしい! ちょっと奮発したディナーを食している感覚です。チンジャオロースとワンタンスープもレストランの味のように美味で、記者は完食してしまいました(笑)。注文は2人用~なので、彼氏と同棲中という人にぴったりですね! 一人暮らしの人は恋人を呼んで一緒に食べてもいいですし、2食分作って、1食は翌日のランチに持参する方法もアリ。記者は会社員時代、夕食を多めに作ってお弁当を持参しておりました。節約もできますしオススメです。マッシュポテトは量も多めだったので、マヨネーズなどを追加して、翌日はポテトサラダにアレンジできそう! 小さなお子さんがいて料理に時間を割けないママにもおすすめです。3人用、4人用のプランもあるので、家族の人数によって注文できるのもうれしいところです。9月1日週~9月22日週までは日替わり5日間、2人用が通常価格よりも割り引かれているため、気になるアナタは一度トライしてみて下さいね。・ワタミタクショク お料理キット「はやママ」 公式サイト
2014年09月02日自分の運勢を先に知っておけば、いい運勢でも、そうではない運勢でも、自分の思うように人生を切り開くことができるはず。あなたの今週の運勢はどうですか? マザー・ローリー先生監修の運勢ランキング、早速1位から順番に発表! ●1位 みずかめ座旅でパワーチャージできるとき。いい気の感じられそうな場所を探して訪ねてみましょう。ラッキーアイテムはレギンスパンツ。●2位 いて座夢のあるイメージがどんどん広がりそう。ラッキーアイテムはシャーベット。●3位 おひつじ座華やかさの中にもどこか清潔感を出して。ラッキーアイテムはクラッチバッグ。●4位 しし座形のないものにお金をかけると満足感が。ラッキーアイテムはオムレツ。●5位 てんびん座夏の疲れを癒す週末。ゆっくり休養を。ラッキーアイテムはホワイトセージ。●6位 ふたご座家はあなた自身を映します。快適に保って。ラッキーアイテムはミニブーケ。●7位 うお座人との対話を通して自分が分かってくるかも。ラッキーアイテムはうずまき模様。●8位 かに座広い世界と身近な出来事のつながりに注目。ラッキーアイテムはハーモニカ。●9位 やぎ座無知の知から本当の理解が始まるはず。ラッキーアイテムは飲茶セット。●10位 おうし座親切のつもりが相手には迷惑になることも。ラッキーアイテムはペン立て。●11位 さそり座自分をよく見せようとしてもどこかに無理が。ラッキーアイテムは押し花。●12位 おとめ座狭いものの見方にとらわれていませんか?同じ物事を違った角度からも考えてみましょう。ラッキーアイテムは豆乳。ラッキーカラーはクリームイエロー。いかがでしたか? いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・来週の運勢の監修者マザー・ローリー先生の占いはこちら 「独身なのはなぜ?」運命が引き寄せる【生涯の伴侶】と出会う時期・結ばれる未来(一部無料体験版) ・毎日の運勢、恋愛運、仕事運の詳細な情報はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い
2014年09月02日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「自分から別れを切り出すメールして後悔している」という、ムーミンさん(37歳・事務職)のお悩みに、心屋塾上級認定講師の小林威之さんからアドバイスをいただきました。■ムーミンさんのお悩み恋愛に奥手で今まで恋愛をしたことがありませんでしたが、2年前に友達の紹介で知り合った方がいて、月1回くらいですがデートを重ねていました。でも、回数を重ねても付き合おうとか体の関係になることもなかったので、メールで私から会うのを辞めようと送ってしまいました。相手からは「このままズルズル会うのはまずいし悪いと思ってました」と返信がありました。その時は大泣きして忘れようと決めましたが、心が辛すぎて、相手に「努力をするからまた会ってほしい」とメールしましたが、返信はありません。潔く別れを告げましたが、自分が思っていたより相手のことが好きだったことに気づいて、別れを切り出すメールしてしまったことに後悔で今後どうしたらいいのかわからないんです。私はどうしたらよかったのでしょうか。■心屋塾上級認定講師の小林威之さんよりムーミンさん、初めまして。心理カウンセラーの小林威之です。お悩み拝見致しました。大切な彼とのお別れはとても辛い決断だったと思います。月1回のデートが、どこかムーミンさんの心の拠り所にもなっていたのかもしれません。ムーミンさんが彼を大事にしたいという気持ちも、ムーミンさんのことを彼が大切にしてほしいという気持ちも、切ないですがとてもステキだと思います。お別れを切り出してしまって後悔されているとのことですが、過去の選択が正しかったか間違っていたかは、その選択をする時点ではわからないものです。そのときは正しいと思っていたことも、後になって自分自身を苦しめたりしてしまいます。ですので、その決断をしてしまった自分を責めないであげてくださいね。そのときは精一杯、相手のことを、そして自分のことを大切にしていたんだと信じてみてください。そして、今は苦しいかもしれませんが、あの決断があったから今が幸せって時もくるかもしれません。過去の積み重ねで未来ができているわけではなく決断の数だけ自分らしいステキな未来が訪れると思っています。決断は「正しい」「間違ってる」で選ぶのではなく、ムーミンさんが「好き」か「嫌い」かで選ぶのがコツです。どんな決断でもかまいません。何か資格を取ってみる、ランチに何を食べる、転職をする、誰かとお付き合いをしてみる…、どんな決断も大切な決断です。「正しい」「間違ってる」は自分の本音ではなく、周りの人の空気を読んだり、いい人だと思ってもらいたかったり、うまくいかなかったときの言い訳に使っていまいます。それも悪くはないのですが、好きな人とステキなパートナーシップを築くには、ムーミンさんの本音を相手にちゃんと伝えると、ちゃんと理解してくれる方が現れますので。「好き」か「嫌い」で選ぶというのは一見わがままと感じるかもしれませんし、そもそも、好きとか嫌いで選ぶというのがわからないかもしれません。でも、何かを決めるときにまずはムーミンさん自身に聞いてみてほしいのです。それをすると嬉しいのか楽しいのか、寂しいのか面白くないのか、まずは自分の感情をちゃんと確認してほしいのです。ムーミンさんが「好き」をたくさん集めていくと、どんどん自分のことを好きになり自信も増えていきます。誰かがユーミンさんを幸せにしてくれるのではなく、自分がこうなれたら幸せって思えた中にパートナーも夢もついてくると思っています。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2014年09月02日仕事から疲れて帰った夜は、家でのんびりテレビドラマを見て過ごすのは、働く女性にとって大切な息抜きのひとつですよね。中でも、NHKのドラマ10は、『セカンドバージン』『はつ恋』などの話題作で、特に女性の注目を集めた放送枠。そして、現在放送中の『聖女』も見逃せない内容なのです。主演の広末涼子が連続殺人の容疑者であり、彼女を弁護する弁護士(永山絢斗)が高校時代、恋に落ちた家庭教師という、まさに聖女なのか悪女なのかわからない、謎めいた役どころで登場。二人の恋は? そして殺人事件の犯人は? 切なくも美しいラブサスペンスです。9月2日(火)22時から第3話が放送される前に、1話と2話を見逃してしまったという人のために、これまでのあらすじをご紹介しましょう。■第1話『運命の再会』連続殺人容疑で肘井基子(広末涼子)という女が逮捕された。若手弁護士の中村晴樹(永山絢斗)は、10年前に恋に落ち、突然姿を消した自分の家庭教師・緒沢まりあ(広末涼子=二役)が基子にそっくりだと驚くが、同一人物だとは思えない。基子は裁判直前になって弁護団を解任する。晴樹の事務所のボス・前原(岸部一徳)が弁護団に名乗りを上げようと、晴樹を連れ拘置所の基子を訪ねた。そこで対面する晴樹と基子…それは、運命の再会だった。■第2話『愛を乞う女』連続殺人の容疑者・基子(広末涼子)の弁護を、晴樹(永山絢斗)の事務所の前原(岸部一徳)と黒坂(田畑智子)が担当することになった。だが基子は事件について何も話さず、業を煮やした黒坂が基子への差し入れを晴樹に持って行かせる。基子は10年前に晴樹の前から突然姿を消したことを謝りながら、殺人は絶対に犯していないと訴えた。晴樹は基子が自分の家庭教師だったことを前原に打ち明けて、この事件の担当に加えてもらう。じつは基子は、美術コーディネーターを自称しているけれども、実際は資金援助をしてくる男性とつきあうことで生計をたてる、独特の恋愛観を持つ女性。と聞くと、悪女のように思えますが、10年前に晴樹と出会い、ひと夏の純粋で情熱的な恋に落ちていた姿はまるで聖女。さて、基子の正体は?気になる第3話『プライド』では、基子が子どものころから極貧生活を送っていた過去が明らかになり、いよいよ謎の手がかりが見えてくるはず。この謎めいたヒロインを描き出したのは、人気脚本家の大森美香さん。大森さんは、「このドラマの主人公は決して女性に憧れられる女性ではないかもしれません。しかし彼女が生きづらさの中、必至に自分らしい生き方を探しもがく姿が、見てくださる方々の心に何か少しでも波を響かせることができたらと祈っています」と語っています。基子の謎を追ううちに、自分の生き方まで振り返ることになるかも。ヒロインと同世代だからこそ、心に響くものがありそうです。シナリオに共感して作ったというJUJUさんの主題歌「ラストシーン」もさらに盛り上げてくれそう。これまで見逃していた人も、9月2日(火)午後10時から放送の第3話『プライド』から、ぜひ基子の謎に迫ってみては? いったい基子は聖女なのか悪女なのか、そして晴樹との恋の行く末は? 家でゆっくりくつろぎながらドキドキするのも楽しそう。・聖女 公式サイト
2014年09月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「焼き厚揚げ」を含めた全4品。厚揚げをメインに、イワシの煮付けとゴマ和えを添えて。この季節にピッタリな献立です。 焼き厚揚げ 厚揚げを香ばしく焼きましょう! ショウガをたっぷりのせて召し上がれ! イワシの煮付け イワシの煮付けは覚えておきたい定番おかず。 ゆでオクラのゴマ和え オクラのグリーン色がキレイなゴマ和えです。 トマトとベーコンのふんわり卵スープ トマトの酸味とベーコンの旨味がおいしいスープに、ふんわり卵を浮かべて。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年09月02日仕事中はパソコンと長時間向かい合い、プライベートタイムはスマホやタブレット…気付くと目がショボショボしていることはありませんか?目が疲れていると顔全体が暗く老けた印象になってしまうほか、目が小さく見えてしまうことにも。目の周りのコリをほぐす疲れ目解消ケアで、パッチリ目を取り戻しましょう。 ■どこでもできる! 疲れ目解消エクササイズパソコンやスマホの画面をずっと見ていると目が疲れるのは、長時間一点にピントを合わせ続けているからです。「目が疲れてきたな」と感じたら、視線を画面から外し、遠くを見るように意識しましょう。 あわせて、コリをほぐすための簡単な目のエクササイズを行ってみてください。20~30分に一度行うようにすると、疲れ目がスッキリしますよ。 01. 目をギュッと強く閉じてから、大きくパッと開きます。02. 頭を動かさないように注意しながら、目だけを上下左右に動かします。03. これを2~3回繰り返します。■目の周りのツボ押しでスッキリ!目の疲れを軽減するだけでなく、ショボショボした目をパッチリ見せる効果もあるのが、目の周りのツボ押しです。 鼻のつけ根と目頭の間からスタートして、眉頭、眉山、眉尻、こめかみ、黒目の下、と、指のお腹をつかって数秒ずつ押していきましょう。目の周りを回るように押していくと、疲れた目がスッキリするのを実感できるはずです。 目の周りのツボは、疲れ目解消だけでなく、むくみや目元のたるみにも効果があるといわれています。仕事でパソコンに向かうことの多い人などは、是非習慣にしてみてください。 ■疲れ目&充血に効く蒸しタオルパック疲れ目解消と同時にリラックス効果もバツグンなのが、蒸しタオルを使った温パックです。蒸しタオルの作り方は、水に濡らして絞ったタオルを電子レンジで1分ほど加熱するだけ。それを目の上にのせれば、血行を促して目をリフレッシュさせてくれます。 蒸しタオルは冷めやすいので、できれば何本か用意しておくとよいでしょう。また、目に乗せる前には必ず熱すぎないか確認を。仕事中に難しい場合は、就寝前のリラックスタイムに取り入れるのもおすすめです。 疲れ目は、見た目の印象を老けさせてしまうばかりでなく、視力低下の原因になることもあります。日頃からケアを意識して、パッチリ魅力的な瞳をキープしたいですね。
2014年09月02日職場での自分の行動を振り返った経験ってありますか?「職場恋愛とか憧れるなあ…」なんて人もいますが、そうでない女子にとっては、職場では自分のことを飾る必要もないため、かなり素の自分が出ている場合があります。周りの男性から、「あいつ、マジでないわ~」なんて思われる言動も少なからず出てしまっているなんてこともあるかもしれません。また、あなた1人だけではなく、職場全体の女子の言動に対しても「無理!!」なんて思われている可能性もあります。今回は、そんな男性から引ひかれている職場での言動を調べてみました。■1.デスク周りがとんでもなく汚い「いつ食べたのか分からない菓子の袋がいつまでも転がっている」「書類を散らかし放題」「男のデスクより正直汚くしている女性がいる」男性はどうしても女性に「女性らしさ」という幻想を抱きがちになるため、デスク周りを女性が散らかしていると、目立ってしまいます。綺麗に! とまでは言いませんが、ゴミくらいはこまめに捨ててみましょう。それだけでかなり会社での印象が変わると思います。■2.何かにつけて図々しい「お歳暮とかで会社にお菓子を貰ってご自由にどうぞ、なんて空いている机に置いておくと、まず最初に女性陣が群がり、周りのことを考えずごっそり持っていく」「会社で飲み会をしようとすると、まず最初に女子は少なめでいいよね!?なんて叫んでくる。本当にうんざりする」会社で図々しさを発揮している女子がいるようですが、男性陣はドン引きしています。少しは謙虚な気持ちを思い出してください。■3.他人の悪口三昧「飲みに行くと、絶対に人の悪口になる。この間はすごく仲良くしているように見える同僚をめちゃくちゃにけなしていて、正直怖くなった」「廊下とか、角のほうで女性がコソコソ話してニヤニヤしているけど、悪口以外に考えられない。せめて会社を出てからにしてほしい」悪口を聞いていて、気分が良くなる男性はほとんどいないんじゃないでしょうか。特に、近しい人に対する悪口は、あなたの信用も落としてしまうかもしれません。会社で何かと不満が溜まるのは分かりますが、少し控えめにしたほうが男性からの評判も良くなるかもしれません…。いかがでしたでしょうか。職場でよく見る嫌な女子になってはいなかったでしょうか。仕事の場では、少し気を抜くと、ついつい自分の嫌なところが出てしまいがちです。職場でもある程度は気を引き締めて行動してみてくださいね。
2014年09月01日待ちに待った彼とのデート。あなたと同じくらい、彼もデートを楽しみにしているはずです。オシャレやメイクに気を使うのも良いですが、デート中のしぐさや言動にも注目するのも良いと思います。女性には理解しがたいところに魅力を感じたり、「可愛いな」と思うこともあるようなので、どんな言動が男性に効果的かを知って入れば、彼の心をかたく掴んで離さない関係を築けるはずですよ。今回は、デート中に彼の心を奪うしぐさをピックアップしてみました!■1.動物や子どもを見たときに見せる笑顔普段はクールな印象の女性でも、動物や赤ちゃんに対しては優しいまなざしを向けたり、心からの笑顔を見せることができるというパターンは少なくないと思います。いつもとは違った表情に魅了されたり、「こんな顔もあるんだ」と、新しい発見に繋がったりして、あなたに対する興味をより高めてもらうきっかけにもなるかもしれません。子どもや動物好きな人には、とても有効な方法になるはずです。■2.さりげなく鼻歌や歌をうたう「デートを楽しんでもらえてる」とほっとするのか、鼻歌を歌う女性が可愛いなと思う男性は多いようです。やはり、男性側が気にするのは、満足してもらえているかという点ですが、鼻歌を歌うことで、その問題はクリアされると思います。「楽しい」と口に出さなくても、あなたの気持ちを表現することができるので、デートのときにはぜひ取り入れてみてくださいね!■3.自分だけに見せるいろいろな表情に惹かれるはしゃいだり、驚いたり、怒ったり、喜んだり…と、色々な表情を見せてくれる女性は、男性からするととても可愛く、もっといろいろな表情を見てみたいと感じさせることができます。他の人に対してはテキパキと行動できる女性なのに、彼の前だけでは甘えん坊なところや、わがままなところが多いというのも、男性ウケの良い定番しぐさの1つです。他の男性には見せない顔を、自分だけに見せてくれるということが嬉しく、可愛いなーと感じるポイントなのでしょう。少しオーバーなくらいのリアクションの方が、彼も対応しやすく成るかもしれません。彼の様子をうかがいながら2人の距離が縮まりやすくなると思いますよ。引き続き後編でも、彼とのデートの最中に「やっぱり可愛いな」と思わせる素振りやしぐさを紹介しています。次のデートで活用するためにも、ぜひチェックしてみてくださいね!
2014年09月01日イヴ・サンローランの創始者であり、天才デザイナーであるサンローランの人生を描いた映画『イヴ・サンローラン』が、いよいよ9月6日から公開。ジャリル・レスペール監督と、サンローラン役をつとめたピエール・二ネのインタビューをお届けします。記事最後にニネ氏のイケメンぶりが垣間見れるオフショット写真も公開しておりますので、要必見です! ■ジャリル・レスペール監督インタビュー―この企画はどのように始まったのですか?僕は力強くて素晴らしい愛の物語を描きたいと思ったんだ。それに、夢を実現しようと奮闘する人物を描きたいとも。新しい企画で何をしたいかと考えを巡らせる中で、本作『YVES SAINT LAURENT』の着想を得たんだ。フランスの偉大なデザイナーとピエール・ベルジェを描いた映画を製作することにワクワクしたよ。―何にそれほどワクワクしたんですか?第一に、サンローランの類まれなカリスマ性にとても感銘を受けた。そして彼の脆さと無邪気さにも。彼は非常に賢明で、妥協することなく自分の芸術に打ち込んだんだ。彼とピエール・ベルジェの生涯にわたる愛情にも深く感動したね。それに加えて、サンローランが素晴らしい創造力を備えていたことだ。彼は真の創造者で、幅広い作品を生み出し、常に時代に先んじていて、真のアバンギャルドだった。彼は日常生活において衣服がいかに重要かを理解していて、女性がまだ男性より下に見られていた時代に、女性のためのスーツを考案したんだ。彼は女性らしさを否定することなく、タキシードの上着やズボンといった男性服を女性に着せた。当時、こうした服装は非常に革新的なものだったんだよ。―本作は何よりもまず美しい愛の物語ですね。この物語で僕が感動したことは、二人の素晴らしい人物を描いていることだ。そのうちの一人は天才で、天才には欠点と傷がつきものだ。その上、サンローランは躁鬱病だった。そんなサンローランの病気と仕事の重圧にも関わらず、この二人の主人公がどのようにして生涯にわたる関係を続けることができたのかに、僕は関心を持ったんだ。二人が自分たちの夢を追い続け、可能性を広げ、先に進めば進むほど、二人の愛はさらに試練にさらされ、さまざまな障害を上手く乗り越えていった。だからこそ、前例のない素晴らしい愛の物語になったわけだね。―キャストについてお聞かせください。ピエール・ニネとギョーム・ガリエンヌ(ピエール・ベルジェ役)は、とても上手く互いを引き立て合っているよ。全然違う人間だけど共通しているものがあるんだ。二人とも仕事に対する価値観が同じで、書かれた言葉を大切にしている。こうした素晴らしい人物を演じるには、それだけの熱心さと知性が必要だし、二人とも才能に恵まれていて、素直な気持ちで演技に取り組んでいるけれども、物事を知的に分析しすぎることはない。生気にあふれ、役になり切っているんだ。20年にわたる愛の物語を描く技術的な知識、例えばセリフの展開などと、生き生きとした感情がこもる演技のバランスが絶妙だよ。この映画はおおいにこの二人の演技にかかっていると思う。―衣装デザインについてはいかがでしたか?衣装デザインには通常の倍の時間をかけて取り組んだよ。当時の衣装をデザインしなければならなかったし、リサーチをして、サンローランの重要なコレクションについて賢明な決断をしなければならなかった。ピエール・ベルジェとその財団の協力を得たことで、オリジナル衣装を使用できたのはラッキーだった。財団にとっても、衣装を再現することは簡単なことではなかった。当時サンローランが使用した布地のなかには、今はもう存在しないものもあったから、その場合は特にね。―プロダクションデザインは目を見張るほど素晴らしいですね。財団の協力のおかげで、当時とほぼ同じように映し出すことができた。僕たちはできるだけロケで撮影するようにしたんだ。サンローランが実際に暮らし、仕事をしていた場所、例えば1974年に彼が仕事をしたスタジオ、改築され手入れの行き届いたモロッコのマジョレル庭園と呼ばれる邸宅、サンローランが年に二度ショーを行ったインターコンチネンタルホテル(現在のウェスティンホテル)にも出かけて行った。そうした場所や実際にそこで暮らして仕事をしていた人たちからインスパイアされたよ。映画からそれが伝わってくると思うよ。■ピエール・ニネインタビュー―脚本を読んだときの感想は?ワクワクしたよ! すぐにこれが、傷つきやすくまた気高さを備えた、多面的で魅力ある人物を描いた感動的な話だとわかった。ぜひ出演したいと思ったよ。ジャリル・レスペールの映画はよく見ていたし、彼が俳優たちと親しいことも知っていたから、この作品は説得力のある映画になるだろうと思った。彼なら、この愛と創造を主題にした伝説的な物語を、これにぴったりの色調を見つけ出して描き、全編を通じて二人の人物を掘り下げて描いてくれるだろうと思ったんだ。―脚本のどこに感動したのですか?第一に、サンローランがとても成熟していたことに感動したよ。若い年齢から創造と発明に取り組もうとする断固とした決意に感銘を受けた。彼が幸せを感じるのは、創造することだけだったんだ。ジャリルはこの愛の物語を作品の中心に据えることを決めたが、彼はベルジェとサンローランの素晴らしい50年にわたる関係だけじゃなく、この物語の一部を成すサンローランの困難や巧みな試みも描きたいと考えた。さらに僕が気に入ったのは、サンローランの人格の暗い側面、アルコールやドラッグとの接触をごまかしたりしていないところだった。こういった面も彼の人生に実際あったことだし、彼が残した遺産の一部でもあるからね。―この役をオファーされる前、ファッション界がどんなところかご存知でしたか?いや、あんまり知らなかった。ファッションに特に興味はなかったから、ファッションのことはよく知らなかったんだ。そのあとも、ファッションに心から興味を持ったというより、サンローランやディオール、バレンシアガといったファッションの歴史を創り上げた人物の方にとても興味を持った。そうは言っても、プリプロダクションや撮影が進むにつれて、ドレスや布地、スタイルにどんどん興味を引かれていったけどね。モンドリアンドレスが撮影用に博物館から運ばれてきたときは、特に感動したよ。―サンローランというこの役をどう演じましたか?このような有名な人物を演じるときは、その責任感が演技の妨げにならないようにするため、まずその人物を取り巻く神聖な雰囲気を取り除く必要がある。舞台俳優としての経験がとても役に立ったね。舞台俳優をやっていると、シェイクスピアの芝居を演じる時などに、数々の名優の演技やさまざまな舞台が心の中をよぎるものだけど、そういったプレッシャーを克服できるようになるんだ。新たに自分なりの役作りをしなければならないからね。サンローランは心に傷を負った繊細な人物で、確かに彼は「極度に内気」だった。彼は24歳の時に躁鬱病と診断された。僕はこの面も表現しなければならなかったんだ。―サンローランについていろいろとリサーチしましたか?できる限りたくさんの物語やドキュメンタリーを見たし、さまざまな記録や記事やインタビュー、伝記など、何でも読んだ。数か月間、サンローラン漬けになって、毎日を彼と過ごした。彼が心に秘めた思いを感じ取りたかったし、現場では他の誰よりも彼のことを知っていたかったんだ。彼の成長、18歳の若さで発揮したその創造力、デッサンの才能、目標を達成しようとする決意、舞台へ向けた情熱など、彼の人生のさまざまな側面に影響を受けたよ。彼のステージの感覚が僕の役作りの基礎になった。また、数か月間、さまざまなコーチについてデッサンや裁縫、デザインの訓練を受けた。スポーツのコーチにもね。それに、サンローランの作業室で使われた専門用語も習った。―ピエール・ベルジェは演技について助言をしてくれましたか?それはなかった。でも、彼はものすごく助けてくれたよ。彼はサンローランと一番親しい関係にあった人物だし、今でも、彼はサンローランの作品を管理している。彼と話していて、彼ら二人の生活やサンローランの私的な面をいろいろと学んだ。そういったことは公開されている記録には記されていないからね。ベルジェは、サンローランのユーモアのセンスや長年にわたる二人の生活、それに二人で訪れた場所など、私的な話をしてくれた。彼のスタジオに行き、サンローランの共同製作者や親しい知人に会うことができた。彼らはサンローラン風のデッサンの仕方を教えてくれたよ。これは役作りをする上で重要な段階のひとつだった。---そんなピエール・ニネ氏は大の日本好き。初来日の際には「アイ・ラブ・ジャポン」と東京&京都を満喫した模様。その満喫ぶりが伝わってくる、オフショット写真を特別公開します! 映画『イヴ・サンローラン』2014年9月6日(土)全国ロードショー配給:KADOKAWA 公式サイト
2014年09月01日こんにちは! 今日は人それぞれのファッションの価値に関してお話します。皆さんは、ファッションに関して一番こだわるところは何処ですか? 一緒に考えて行きましょう! □ 自分の良い所を出したい。□ カッコ良く見せたい。□ 男性の目線が欲しい。□ 自分の欠点を隠したい。□ 足を長く見せたい。(YukaCocoがよく使う手! 笑)□ 谷間を強調したい。□ 女性らしさを生かしたい。□ 可愛い女性に見られたい。□ クールに見られたい。□ 品格がある女性に見せたい。「自分は自分と言う人/他人は他人と思っている人」そして、「他人にどう見られているか気になると言う人」「自分がこうありたいと思う人に近付きたい人」その人それぞれ思うことや価値観や違うと思います。パリでは、他人は他人、自分は自分というように個性を大事にする方が多いです。日本は、他人を気にする傾向が強いとよく耳にします。これでは、自分流のファッションの着こなしではなく、他人の影響や人にどう見られるかと言うようなファッション価値観になってしまいます。これを変えるには、自分次第ということに気付いて欲しいなと思います。「自分流の着こなしってどうすれば良いですか? 教えてください」と言うメールを沢山頂きました。YukaCocoが、お伝え出来ることは…、“自分に自信を持って、自分を信じること”だと思います。すべては気持ちから始まる、と言うように、不安な感情があることで自分の判断ではなく他人を気にしすぎて他人からどう思われるだろうと気にしたりすると思います。不安な感情は捨てて、ファッションだけでなく他の事に対しても自分自身を信じて行動して動けば意外と上手く行くし、本来の自分らしさが出てくると思います。ファッションでも仕事でも生活でも何でも、人が生きて行くなかでの人生でとても大事なことだと思っております。皆さんはどう思われますか? ぜひ、皆さんも自分に自信を持って個性を大事にして欲しいと思います。今ニューヨークでは、「普通」のファッションが流行っていると言われていますが、これは良い方向性になってきていると思います。自分流に普通にオシャレする方向に転じているのではと、モード業界で話されております。それに比べて日本はクローン人間が流行? 量産型女子が多いと聞きますが、これは良くない傾向だと思います。“自己流でなくて真似る=他人流!”となるからです。先ほどもお話した様に、多くのパリジェンヌみたいに自分に自信を持つ=自己流(個性)になります! 周りに流されないで、好きなことをして楽しく自分らしさを生かして輝いて欲しいと思います。ぜひとも、自分に自信を持ち、皆さんもカッコ良く自己流ファッション(個性派)で素敵な人生を生きていって欲しいなというのが、YukaCocoからのお願いです。次回は、前回の続き、カッコいいパリ親子の持ち物チェックです!! お楽しみに。
2014年09月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「カレーソースがけトンカツ」を含めた全4品。メインはトンカツでボリューム満点! サラダはフルーツを使ってデザート感覚で! カレーソースがけトンカツ サクサクトンカツ! いつものソースにカレー粉をプラス! ピーマンとジャコのおかか炒め お弁当のおかずにもオススメ! 冷めてもおいしい一品です。 グレープとオレンジのサラダ 柑橘系のフルーツを使ったサッパリ、デザート感覚のサラダです。 せん切り大根のスープ 大根とニンジンをせん切りに。シイタケの旨味も一緒に味わって。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年09月01日9月1日は防災の日。万が一に備えて、日頃からきちんと備えをしておきたいですよね。災害に備えて家具を固定したり、防災グッズを常備したりしている人も多いと思いますが、意外と見落としがちなポイントがあるんです。■意外と忘れがちな、女子必須の防災グッズいざというときに備えて、懐中電灯やラジオ、備蓄用の水などを防災グッズとして準備している人も多いはず。必要最低限のものをまとめた市販品も多く販売されています。でも、市販品や一般的なグッズリストには入っていない、女子ならではの見落としがちなアイテムが。万が一のときに困らないよう、防災グッズにプラスしておきましょう。・生理用品もしも災害時に生理になってしまったら…可能性は決してゼロではありません。ナプキンなら長時間用の薄めタイプを、タンポンが使えるならあわせて用意しておきましょう。・シンプルな下着着替え用の下着は必ず入れておきましょう。とくにショーツは必須。このとき注意するのが、機能性重視でデザインのシンプルなものにすること。洗濯した下着が人目につくことも考えられます。派手なものやセクシーなタイプは避けるようにしましょう。・ウェットティッシュ飲料用の水は用意していても、災害時には入浴や洗顔のための水はありません。ウェットティッシュがあると、顔や体をふいたり、怪我をしたときに応急処置をしたりと何かと役立ちます。できれば、水をつかわないタイプのシャンプーなども用意しておくと安心です。■万全のつもりが…防災対策の盲点とは!?いくら防災グッズを万全に備えても、いざというときに持ち出せなければ意味がありません。普段使わないからといって、押し入れやクローゼットの中にしまいこんでしまうのはNG。防災グッズは、もっとも取り出しやすい場所に置いておくのが鉄則です。基本は玄関や部屋の出入り口。住まいがマンションなど高層階でなければ、ベランダ近くに置いておくのもよいでしょう。また、防災グッズは、「災害が起こったとき、生きのびるために必要なもの」と、「その後、避難生活を送るために必要なもの」に分けておきます。優先すべきは、懐中電灯や居場所を知らせるためのブザーやホイッスル。水や食料などの重いものは後回しです。全部を一つの袋にまとめている人は、一度中身を見直してみましょう。■防災グッズはオフィスにも仕事中に災害が起こったときのことを想定して、防災グッズはオフィスにも備えておきましょう。徒歩で帰宅しなければいけなくなった場合のために、はきなれたスニーカーは必須。できれば靴下もセットで用意しておきます。懐中電灯や救急医療品などのほか、普段から飴やチョコレート、生理用品、1泊用のスキンケアセットなどをデスクやロッカーに常備しておくと、もし会社で一晩待機、となった場合にも役立ちます。また、いつも使っている通勤バッグにもペンライトや防犯ブザーを。災害時だけでなく女性の防犯対策としてもおすすめです。携帯電話やスマートフォンの充電器も持ち歩いていると安心ですが、家族や知人と連絡をとりたいとき、必ずしも携帯電話が使えるとは限りません。公衆電話を使うときのことを考えて、必ず小銭を用意しておくようにしましょう。いつやってくるかが分からないのが災害です。見落としがないかどうかをチェックして、きちんと備えを心がけておきたいですね。
2014年09月01日メールやLINEでやりとりするうちに、恋愛に急発展! そんなことも珍しくない時代ですよね。今回はモテ女のメールテクを紹介します。●探りを入れたい時のメールお互い好印象なのは間違いない。でも恋愛に発展するかはわからない。しかも相手は会社の先輩や仕事仲間…そんなシチュエーションだと、メールでどこまで踏み込むか悩みますよね。このケース、プライベートなメールやメッセージは自分から送らないのが無難。かといって、アクションを起こさなければ何も始まらないですよね。そういう時は、仕事の用件で送るメールや飲み会帰りのお礼メールの最後に一文を入れて反応を見ましょう。例:「今日は楽しかったですね。誘っていただいてありがとうございました。こんな笑い転げた飲み会、初めてです! また行きたいな~」「連れていってください」だとバレバレすぎるし、「また行きたいですね」では固い。なので、ここは「また行きたいな~」と独り言っぽく結ぶのがいいでしょう。これならボールを相手に投げることになり、次の展開は相手次第になります。あくまでも男性を立てて、相手に主導権を握らせること。そのドキドキやかけひきを楽しむ余韻も重要です。ことを急ぎすぎると、恋愛の醍醐味を相手から奪うことにもなりかねません。そしてポイントはもうひとつ、敬語など丁寧な言葉使いを並べつつ、最後にタメ口で甘えながらお願いするくだり。ほどよい緊張の中、ホッとする瞬間が生まれ、ぐっと距離が縮まります。特に、普段敬語で話す間柄だと、あなたの可愛らしさが伝わる効果も。●思いを伝えたい時のメール次は、より突っ込んで気持ちを伝えたい時。ここでも簡単に「好き」という言葉をストレートに出すのは控えましょう。相手に「気があるのかな?」「もっと追いかけたい!」と思わせることが重要なので、あくまでもバレバレなパス出しまで。例:「もし○○くんと一緒に旅行するなら、△△とか□□とかに行きたいな」「こないだ作った○○がすごく美味しかった! 今度△△くんにも作ってあげたいな」ほとんど「好き」と言ってるようなものですが、楽しい妄想が膨らむ程度にとどめているのがポイントです。相手に恋愛のドキドキ感を味わってもらい、気持ちを盛り上げるようなメッセージを選びましょう。恋愛メールで一番重要なのは「ドキドキをいかに長く楽しむか」という視点。それを大切にしながらやりとりしていけば、自然と盛り上がるはず! ぜひお試しくださいね。
2014年08月31日「大好きな彼と、一生一緒にいたい」というのが女子全員の共通する願い。そして、なるべくケンカもしたくないし、仲良く暮らしていきたいですよね。ところが、好きだからこそ彼のイロイロなことが気になり、口出しして空回りすることが多々あります。画像:(c)milatas - Fotolia.com重くなって、うっとうしいと思われて、それが原因でお互いに疲れ果てて別れがくることも。実際に、女子は好きな相手に対して干渉したくなるイキモノ。それはもともと、子育てをするために食べ物を確保してくれるオスを確保しておくための本能なのです。ただ、それを本能のままに表現していたら、男子は逃げ出したくなってしまいます。そこで、彼のテリトリーに踏み込まずに、無意識のうちに「一生離したくない」と思わせる技術を伝します。■見返りを求めて動かない恋する女子によくありがちなのが、「料理をつくってあげる」「掃除してあげる」「マッサージしてあげる」など、「〜してあげる」こと。しかも、自分がしたくてしているのに「〜してあげたのに、なんで〜してくれないの」と見返りを求めてしまう。そして、その見返りがないことが「私はこれだけしているのに。同じだけ返してくれない」という不満になり、それが大きなストレスの素となるのです。さらに、それを相手に直接ぶつけて、相手にイヤがられてしまう…。このクセから逃れなければ、結婚してもその先が上手くいかなくなってしまいます。まず、見返りを求めるのをやめて何かをしてあげたら、「プレゼントさせてくれてありがとう」「掃除させてくれてありがとう」と感謝するつもりでいましょう。■ひとりの時間をプレゼントする恋愛や結婚生活において、ずっと大切にされる女子に共通しているのが「〜してあげない」ことができること。これって、ラクそうで意外と難しい。なぜなら先ほども述べたとおり、女子は母性本能でも面倒をみてあげたくなってしまうから。でも、男子には自分のテリトリーがあり、仕事以外のひとりの時間と男友達との時間がとても大事。悲しいけれど、ここは女には踏み込めない聖域なのです。ただ、その時間を満たしてあげれば、男子はあなたといるときにリラックスして過ごすことができるし、満たされているから浮気もしにくくなる。いつも一緒にいたいのは分かります。でも、放っておいてあげるときも必要。これは、彼に対する最高のプレゼントなのです。そのとき、あなたは女友達と遊んだり、趣味を楽しんだり、実家に帰ってのんびり過ごせばいいだけ。結婚生活も踏まえ、二人の関係をスムーズにするためにも、ずーっと二人でいるより、ひとりにさせてあげる時間をつくることが大切。それは、2ヶ月に1日でもいいのです。そして、疲れている時は、いちいちかまわずに放っておいてあげること。これができる女子は、一生大切にしてもらえるのです。
2014年08月31日Q&Aサイトには恋愛の悩みを抱えている人がたくさん! オウケイウェイブからときめくような悩みを抱えた、恋愛模様を紹介! いくつかのコメントを抜粋しているので、同じトキメキをぜひ実感してみてください。彼女の心が次第に“robbie_robbieさん”に向けられた 前回 。彼女自身もデートのお誘いをOKしたり、毎日メールのやり取りをしたりと、乗り気なようにも感じられるようになりました。( 第1話から読む )■一気に密度増してるね~!(HOPinDEER)毎日メール! それはrobbie_robbieさんがしてからありますか? 何もしなくとも定期的?頻繁に彼女の方からもありますか? 決心が付くまでに1ヶ月は掛かるかも知れません。その1ヶ月はどこからとなると言い直せば、決心が付くような何かが起こったときかもしれません。●彼女が自分の気持に自然と気が付く●元彼がなんらかのアクションしたとき●robbie_robbieさんがなんらかのアクションをしたときこのどれかが起った時にですね、彼女は決めることができると思います。アクションとは他愛のないもの~何気ない物から、何か大きなことかもしれない。何気なく言った一言や、なにげない言動から、これ! っていう大きなこと。変な感じですが、彼女は悩みながら選べるという立場に居るわけです。ここは、色々押さえてrobbie_robbieさんらしく振舞うのが一番ですよ。私はそう整理しました。彼女が「付き合ってると考えたらどっちがどのような感じだろう?」という要素も計りに乗せていきますから、やはりもう、robbie_robbieさんらしくいくのがいいと思えます。となると! すでに付き合っていた元彼のことは大体判ってる訳です。大きなポイントは元彼と別れた理由が、元彼が反省とか改めていれば満足ですが、迷ってるとなると? 彼が改めてなくて復縁を言ってるか、たとえ改めていてもそれ以上にか、同じくらいのレベルでrobbie_robbieさんは居るわけの2つしか考えられないですね。これだとすると、勝敗はやはりrobbie_robbieさんだと思います。私のこの整理した事柄と彼女が言動した事を照らしあわしたら何か掴めるでしょう? ■【質問主】実は四六時中悩んでいたそうです(robbie_robbie)夢にまで出てくるそうです。今日、バイト仲間の一人も告白したそうです。これがとどめを刺したのか、彼女はもう『自暴自棄』に陥っています。「誰も選ぶつもりはない」と。正直、というかかなり戸惑いを隠せません。この話題をメールでやりとりしているのがツライ。現在進行形です。「友達として仲良くやっていきたい。」そう言われました。とりあえず、友達に戻ってみることにします。といってもメールは誤解が恐い。ちゃんと会う機会を作れればいいなと思います。僕はどのようにこれから彼女と接していけばよいのでしょうか? ■昨日会えたんだね (HOPinDEER)robbie_robbieさんだって四六時中悩んでたよ。充分辛かった上にもう一人ライバルだなんて……。恐れていた彼女の優柔無難なところが出たなぁって感じ。なんでこう思ってしまうんだろうね。誰かを選ばなくてはいけないのが辛いから誰をも選ばないて感じなのかな? >>友達として仲良くやっていきたい。まだこう言うのね。robbie_robbieさんとは友達としてでも繋がっておきたいわけか。これが本心ならね。robbie_robbieさんを傷つけた事くらい自覚あるでしょうに、それでも友達としてとゆうのなら、●robbie_robbieさんをこれ以上傷つけない為の慰めの言葉●robbie_robbieさんを全く失うのはいやだ●バイト先で一緒だから気まずくならない為の策●robbie_robbieさんがいいって事にまだ気づいてない、その余裕がないこんなことが浮かんできますが、●の1個目と2個目なら、彼女からはメールも電話も頻繁には来ないと思います。まずそのような優柔不断な彼女で本当にいいのか、考えて。長い付き合い(人生レベル)には、いろいろな事が起っていった時に、彼女のそういうところが度々あり、robbie_robbieさんが支えて欲しいような時でも彼女はおそらく困惑とか挫折とか逃げとかに入るという気配が無きにしも非ず。女なら、ここぞ選ばなくてはならない時があるんですよ。よく「ここぞ一発男らしく」なんて言葉があるように、女にも「ここは一発選ばなくては女が廃る」なんて時はあると思う。まだ彼女がいいと言うなら、彼女の願いどおり友達で居てあげましょう。ただしそれは表向き。友達を装いつつ、待ちましょう。なんだかんだ言っても彼女にもやがて選べる時や、気づく瞬間はやってくる。後の2人の候補生もどうするかはわからない。諦めるか、去るのか、待っているのかわからない。彼女の意のままに任せるしかないようですね。ひとつ提案があります。あの作戦はいかがですか? 逆バレンタインデー。もう友達を装いつつ、それでいて離れないように何かとコミュニケートは計っていて、そして逆バレンタインする。予想ですが時期的にもいい感じがする。robbie_robbieさんにも当たって砕けるにはいい「キリ」にもできるし、落ち着いてる彼女なら返事もらえるチャンスにもなる。いまこうしてあれこれ考えてる間にも彼女もどんどん考えや気分は変わっていると思う。robbie_robbieさんがよく考えて彼女がいいと言うならまた応援しますよ。万が一彼女に3人の内どの人にもピンと来ないと解かった上で言ってるのならこの彼女の言動は非道。お勧めできない。それがわからないなら、robbie_robbieさんが今選ぶことができますよ。■【質問主】コメントを読んで、少し涙してしまいました。男のクセに情けない(robbie_robbie)おそらく仲良くしたい理由は●バイト先で一緒だから気まずくならない為の策だと思います。それと可能性としては少ないかもですが、●robbie_robbieさんを全く失うのはいやだがあると思います。2人ではしばらく会えないと言われた時の理由が『一緒にいて楽しい』から候補として考えていたということでした。告白する前でしたので、もしかしたら未だこう思っていてくれているのかもしれません。今日もメール来ました。昨日の話題に戻してしまった自分、後悔してます。もう話題は変えました。明日は会ってちゃんと話をします。もうこれはアポをとってあるので確実です。僕も今は少し彼女から離れる時かもしれません。今は彼女の事で頭がいっぱいすぎます。恋愛の話は明日を除いて自分からは決して振らず、適度にコミュニケーションをとりつつバレンタインデーに誘ってみようと思います。いつ誘ったほうがいいのでしょう。早すぎると今の自暴自棄状態が引き続いていて『しつこい』と思われるし、遅いと予定が入るかもしれないですし。あ、14日はお互いバイトがあるのでその後に予定は入れないかもしれないけど、こればかりはわからないですよね。う~ん…悩みは増えるばかり。DEERさんにお返事を頂いて少し気が楽になりました。またよろしくお願いしますね! ***少し2人の間に溝ができつつある状態ですが、これからどうなっていくのでしょうか? 的確なアドバイスをくれる“HOPinDEERさん”のコメントもとても参考になるので、次回もお楽しみに! ・オウケイウェイヴ 公式サイト 元記事は こちら
2014年08月31日夏はコンビニアイスは氷菓が売れると聞きました。年中濃厚アイス愛好家としては、この事実はまったく受け入れられませんが、濃厚でもサッパリしたいという気持ちは少なからずありましょう。濃厚なのにサッパリ。一体どっちなんだ? これは普通に考えたら意味のわからない表現ですね。もし会社の面接で「御社の濃厚でサッパリとした社風に共感して受けさせていただきました」なんていったら、間違いなく落ちそうですね。でも、本当にあるんです。濃厚なのにサッパリしたものが! これを持ってけば、面接に受かるかもしれません。(どこの?!)そんなわけで、今日は濃厚なのにさっぱり! 夏に美味しいエスニックなアジアンスイーツのご紹介です。材料(4人前)・桃 2個★ココナツミルク 2/3カップ★牛乳 1/2カップ★きび砂糖 大さじ3 ※桃の甘さによって加減する★氷 6~7ヶ・タピオカ(乾燥) 30g・バニラアイスクリーム(市販品) 適量1.タピオカはたっぷりの水に8時間ほど漬ける。その後水気を切って沸騰したお湯で弱火で50分~1時間茹でる。(※浸水時間によって、茹で時間も変わってくるので、時々硬さを見ながら茹でる)茹で上がったらザルにあけ流水で冷やしながら洗い、しっかり水気を切っておく。2.桃は皮を剥いて種を除き、★と一緒にミキサーに入れる。滑らかになるまで攪拌する。3.グラスに1のタピオカを入れ、その上にバニラアイスをお好み量のせる。最後に2を注ぎ入れ完成! タピオカを茹でるのが少し面倒だけど、あとは混ぜるだけで簡単なので普段デザート作るのが苦手!というひとにもおすすめです。乾燥タピオカはスーパーや製菓食材店やデパ地下などで手に入りますが、もし手に入らない場合は白玉団子とかにしてもいいかも。ポイントは、桃もココナッツミルクもしっかり冷やしておくこと。あと、きび砂糖の量は味を見て好みで増減を。アイスクリームの存在は必須です。市販品でもいいので、出来ればミルクの味の濃いものがおすすめです。桃の代わりに、スイカやメロンでも美味しいかもしれませんね。みなさんも、お好みのフルーツでぜひおためしあれ!
2014年08月31日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ゴーヤ入り素麺チャンプルー」を含めた全4品。ゴーヤ入り素麺チャンプルーに、ビタミン豊富なカボチャのサラダ。美肌効果が期待できますよ。 ゴーヤ入り素麺チャンプルー ゴーヤ入り素麺チャンプルー! ベーコンとの相性も抜群! ゆでカボチャのサラダ カボチャの甘みをシンプルに味わえるサラダです。 鶏軟骨のコリコリ唐揚げ おつまみの定番、軟骨の唐揚げ! コリコリとした食感が病み付きに! ナスのみそ汁 ナスをたっぷり入れた赤だしです。粉山椒で風味よく。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年08月31日夏シーズン、薄着になると見え隠れする虫刺されの跡…。露出機会の多い二の腕や脛にある跡は特に目立ちますよね。黒ずんでしまうとなかなか消えないものですが、少しでも早く消すために、おすすめのケアがあります。もちろん虫に刺されないことが一番ですが、このコンテンツでは悔しくも刺されてしまった後のケア方法をご紹介していきます。■そもそも虫刺されの跡ってなぜできるの? 虫に刺されると、肌が炎症を起こします。炎症はメラニンを形成するメラノサイトを刺激します。刺激されたメラノサイトは肌を守るためにメラニンを放出し、赤黒っぽい、虫刺され跡へ…。このメカニズムが、なかなか治りにくい虫刺され跡の原因といわれています。多くの虫刺されに伴うかゆみによって炎症を刺激すれば、それだけメラノサイトが活発になりますから、跡になりやすいのかもしれませんね。次のページでは虫に刺されてしまった後の対処法を紹介します。なお、夏時期に住居および屋外に飛来する一般的な蚊をはじめとする虫刺されの場合です。それ以外の蜂等の虫刺されの対処としては参考にされないでください。■刺されたら水洗い&かゆみ止めが正解! 悔しくも虫に刺されてしまったら、まずは水などで刺された部分を洗い流し、市販のかゆみ止めを塗ってください。かゆみ止めを塗る前に氷などで冷やすのもおすすめです。なるべく刺された個所を刺激しないよう、掻きむしったりしないよう心がけます。かゆみ止めはかゆみを抑える成分と、炎症を鎮める成分どちらも入ったものがおすすめです。掻いたり余計な刺激をせずに適切な処置をすれば、跡が残るのを防ぐことができます。■放っておいたらまた来年まで…?跡を残さないためのアフターケアさてここからが本番です。虫に刺されてしまったのちすぐに適切な処理ができず、残念ながら跡が残りそうになったら、ビタミンCを意識して摂取しましょう。ビタミンCには色素沈着のターンオーバーを促す働きがあるといわれています。非常に壊れやすく肌に届けるのが難しいとされるビタミンCですが、今はアセロラやレモンなど含有率の高いフルーツが摂取しやすい飲料となっていますので、利用するのがいいかもしれません。また、含有率こそ低いものの体内でビタミンCの生成を助けるといわれているリンゴもおすすめです。そして何より、虫に刺された部分の周辺の保湿です。炎症を起こした肌の周辺は、肌にダメージを受けたことにより通常よりも乾燥しやすくなっています。肌ダメージでターンオーバーのサイクルが乱れていますから、保湿効果のあるクリーム、ゲルなどでお肌を整えてあげてください。ビタミンC誘導体が配合されているものでの保湿ケアが効率的かもしれませんね。まずは虫に刺されないようにすることが一番ですが、刺されてしまったからといってあきらめず、その後のケアをおこないましょう。そうすれば来年の夏はつるつるのお肌で、うんとおしゃれを楽しめるかもしれませんよ!
2014年08月31日「遺伝子組み換えではない」の表記。スーパーで加工品を買う時によく見かけます。でも「遺伝子組み換え」という表記は見かけませんよね。実際私達の食卓に、遺伝子組み換え食品は、届いているのでしょうか。■え? 実はもう食べている?遺伝子組み換え作物とは、生物の細胞から有用な遺伝子をとりだし、他の生物の細胞に導入する、遺伝子組換え技術によってできた作物のことで、これらを使用した食品のことを遺伝子組換え食品といいます。国際アグリバイオ事業団(ISAAA)の報告によると、2013年時点で、遺伝子組み換え作物を商業栽培している国は、19カ国の開発途上国、8カ国の先進工業国の、合計27カ国だとのこと。日本は栽培こそしていませんが、実はなんと遺伝子組み換え作物の輸入大国なのです。食品添加物とは違い、目にはみえないからこそ、自覚なく体に入れてしまっているであろう、遺伝子組み換え食品。今の時代、目に見えない脅威が増えすぎて、かえって麻痺をしてしまっているかもしれません。■そもそも私達は、遺伝子組み換え食品を食べているの?実は思っている以上に生活に浸透しているのが現状です。アメリカでは、スーパーマーケットに陳列された加工食品のうち、約70~80%が遺伝子組み換え食品といわれています。特に、豆やトウモロコシを使用した食品の約90%は、遺伝子組み換えなのだそう。そして、そんなアメリカを超えるレベルで家庭に浸透している国がなんと日本なのです。■トウモロコシが危ない現在日本に輸入が許可されている遺伝子組換え作物は、まず代表的なものとして、大豆・トウモロコシ・菜種、そしてさらに、綿実・ジャガイモ・アルファルファ・テンサイと、計7種類。日本では遺伝子組み換え品使用の表示が義務付けられてる食品はわずか30種類ほどだけで、他の食品には一切表示されることがないのです。例えば油や醤油などもそう。表示だけでは、使われていることさえ知ることができないのです。また、豆腐・納豆などに「遺伝子組み換えでない」と表示されているものも、実際には5%までの混入が認められています。また私達が口にする遺伝子組み換え作物として圧倒的に多いのは、トウモロコシ。そのルートの1つは、牛肉、豚肉、鶏肉、そして牛乳などの乳製品です。なぜなら、家畜の餌はほとんどを輸入に頼っており、海外産の遺伝子組み換えのトウモロコシを食べて育った家畜から作られたものが非常に多いからです。しかし、「この牛は遺伝子組み換え農作物を食べて育ちました」とは残念ながら書いておらず、それに気づくこともない人の方が圧倒的に多いでしょう。またジュースなどに含まれている、ブドウ糖果糖液糖などの異性化糖の材料であるトウモロコシは90%以上がアメリカ産のトウモロコシからできたコーンスターチが原料です。そうなると、お菓子やジュースなど子供が食すものにも意識を高くもつ必要があります。■原子力と遺伝子組み換えの共通点とは…動物実験によって、発がん性やホルモン異常など、有害だと結論づける研究結果も発表されています。フランスのカーン大学教授であるジル・エリック・セラリーニさんは、遺伝子組み換えトウモロコシのラットに対する毒性を発表した教授なのですが、彼は次のように述べています。原子力と遺伝子組み換えという2つのテクノロジーには、3つの共通点がある。その一つとは、二度と後戻りができないこと。その二つは世界中に拡散してしまったこと、その三つは、体内に蓄積されやすいこと。すでにここまで世界中に広まってしまった2つのテクノロジー。自然に背いたこの技術が私達の未来にどう影響を与えるのでしょうか。まずは現状を知り、今起きている問題について興味をもつということから始めてみてはいかがでしょうか。
2014年08月31日「究極の選択話」ってよくしますよね。「お金持ちのブサメンと、貧乏なイケメンならどっちと付き合う?」とか…。そこまで極端ではなくても、恋愛の場面では「どっちにしたらいいんだろう…」と悩むことってあると思います。私がよく伺うケースとして「すごく好きなところもないが、これといってイヤなところもない男性が自分のことを好きだと言ってくれている。経済的に安定している職業(会社)だから結婚には向いていそう。自分も早く結婚したいと思っているが、このままお付き合いしてもいいのだろうか」といったものがあります。またこちらとは逆で「話も合うし、一緒にいて楽しくてとても好きな男性がいるのだが、収入が不安定。彼と結婚したい気持ちはあるものの、彼が今の仕事のままなら子供も持てないかもしれない。結婚を考えるなら彼とは別れたほうがいいのか」というケースも多いです。結婚は現実的な生活の延長にありますから、確かに男性の経済力は気になりますよね。あなただったらどうするでしょうか? 私がいままで多くのカップルの結婚、離婚を見てきてまず思うのは「お金が第一の理由で男性を選んだら、後々後悔するケースが多い」ということです。当然のことですが、お金は自分自身で稼いだものでなければ自分の自由に使うことはしづらいものです。すごくリッチな男性であっても、結婚後の生活費については僅かしか出さないということもあります。また、夫の実家が不動産などの資産を多く持っていることをあてにして結婚したら、不動産はすべてお兄さんが相続することになっているといわれて愕然としたり、夫の親から「資産は減らすな。増やすことだけ考えて、子供に引き継げ」と言われたり…特に、代々資産を持っているようなお家ではこういう考え方は珍しくありません。そしてどんな人の人生も長い間に変化していきます。もちろん男性の経済力だって、良くも悪くも変化します。もし悪くなったときに、それでも彼と一緒にいたい! と思える気持ちがなければ結婚生活はうまくいかなくなるでしょう。良くなったとしたら、それに従い外からの誘惑も多くなりますから、彼があなたより自分を大事に思ってくれる女性を見つけてしまい、あなたと別れる決心をする可能性も高くなります。ですので、上記の前者のケースであれば、彼のすべてが好きとはいえなくても、「この点は男性として尊敬できる!」と思えるものをあなたが見つけられるかどうかが、今後のお付き合いのカギといえそうです。では逆に、「彼自身は好きだが経済力に不安がある」パターンはどうでしょうか。この場合は、彼が自分の将来をどう考えているか、将来に対する明快なビジョンがあり、あなたがそれを応援したい気持ちになれるかどうかがポイントといえます。とはいえ、彼のビジョンは彼のもの。あなたが彼の人生を代わることはできませんから、どこまであなたが手助けできるか、自分の中で腹を決めておきましょう。結婚するに値する男性であれば、今は収入が低くても、あなたに頼ろうという姿勢は見せず、自分の進みたい方向に向けて「正しい努力」をするはずです。そして何より、彼があなたを大切に思っているなら、自分のためにあなたが苦労するような状況をよしとしないでしょう。結婚すると、愛情の形は年月を重ねて変わっていくものですが、お互いに対する信頼と尊敬の気持ちがあれば、どんな形でも結婚生活は円満であると私は思います。どっちにしよう…と悩んだときは、目先の状況だけで決めずに、じっくり自分の心と会話してみてくださいね。
2014年08月30日大好きな彼と、カフェやレストランなどで食事をすることも多いと思いますが、付き合いが長くなればなるほど、慣れ合いな関係になってしまい、マナーよりも気楽さを選んでしまうというケースもあるかもしれません。例え相手との信頼関係が築けていたとしても、食事のマナーはきちんとしておかないと、相手を幻滅させてしまうことになり兼ねません。そこで今回は、食事の際に絶対に気を付けておきたいポイントをピックアップしてみました! 基本中の基本のことばかりなので、初心に返ったつもりでもう一度チェックしてみてください。■食事の前後の挨拶ができない食べる前に「いただきます」、食事の後に「ごちそうさま」というのは、最低限の食事マナーです。外食の際にも、自分で作った料理だとしても、食前、食後の挨拶はしっかりとするようにしておきましょう。また、食事をしながらスマホを触るのもマナー違反。せっかく彼と食事をしているので、2人の会話を楽しむようにしたいところです。■正しい箸の持ち方を知らない「日本人なら誰でも、箸の正しい持ち方を知っている」と思っている男性は多くいるようです。食事の際に箸の持ち方がおかしなことになっていることに気付いた瞬間に、幻滅してしまった…という経験談を持つ男性もいますよ。箸がクロスした持ち方や、握り箸になっている人は、早く改善したほうが良いでしょう。箸を持つのが苦手な人は、正しい箸の持ち方を覚えられるように工夫された箸を試してみて良いかもしれません。見ていないようで、意外と見られているポイントなので、「残念だな」と思われないようにしておきましょう。■口にモノが入ったまま話す・肘をついて食べるハムスターのように口いっぱいに頬張って会話をする人、クチャクチャ音を立てたり、肘をついて食べる人など、基本的な食事のマナーを知らないと思われてしまい、将来性を感じさせないと感じられることもあるかもしれません。相手からは指摘しにくい部分でもあるので、自分で気付いて直すようにしておくことが大切です。どれだけ彼との関係が親密だとしても、最低限のマナーは守りたいところ。また、交際していない場合でも、上司や同僚、合コン相手などと食事をすることは多いと思います。普段誰もいないときのクセが出ないようにするためにも、日頃からの食事の在り方を見直してみることも大切かもしれませんね。
2014年08月30日近年、驚異的なスピードで日々の連絡ツールとして普及しているSNSアプリ・LINE。世の若者たちを中心に、その使い方は角度を変えて様々な方向へと発展を遂げています。そこで今日は、恋愛ライターとして様々な媒体で活動する筆者直伝。中でも特に“恋愛面”における使い方の注意事項をいくつかご紹介していきましょう。「既読無視」なんて用語は今や常識!? 彼の気を引くためにテクニックを駆使するのではなく、彼に引かれないために、ある程度のルールは守る必要がありそうです。■ステップ1:アカウント画像はよ~く考えて選ぼうまず第一に、個人のアカウント画像についてです。自分サイドのチャット画面を見ているとよくわからないのですが…相手の会話画面には、文章を送ると都度その画像が表示されていることをどうかお忘れなきよう。これは、グループチャットにおいても同じことが言えますよね!写りが悪い写真のアップしている人はあまりいないとは思いますが、異性を含めた複数人で写っている(プリクラ、集合写真など)というのも、相手にとってはあまり恋愛効果がないので気をつけて。男性にとっては、食べ物の写真というのもどうにも理解し難いそうなので、“モノ”画像を使用する際は相手との共通の趣味なんかを意識してみると良いかもしれませんね。■ステップ2:文章はなるべく単的かつスタンプも簡潔にまた、男女の意見で最も如実に差が出るのが、文章の長さ。女性は基本長文なのに対し、男性はぶつ切りで一言単位の文章を連投する傾向にあります。そのため、女性が意中の彼を落とすためには、まず“単文”で相手の心を掴む技術を身につけることが大切です。「おはよう」「お疲れ様」「元気?」なんていう社交辞令は簡潔でかわいいスタンプ1つに任せておき、本題をいかにふんわり“一言で”送るかに注力してください。例えば、何か共通の食の好みがあったとして、「先日、前回の飲み会でお話に出た○○のお店を見つけました! 行列のお店らしいのですが…」なんて遠慮がちに書くのではなく、「○○のお店発見! ご一緒しませんか~?」くらい軽い方がちょうどイイということ。LINEとはそういうツールなのだということを意識して使用してみてください。(電話であれば、前者でも全く問題ありません!)■ステップ3: 写真を送るのは必要最低限の時だけにしようそして最後に、これは特に女性がやりがちなのですが…女子だけのLINEグループとかって、やたらと写真を共有し合ったりしているじゃないですか? それを異性に対しても同じテンションで行うのはNGです。先程も少し申し上げましたが、男性からすると「なんで食べ物の画像を撮っているの?」という次元で思考が止まっています。それにも関わらず、「今日はこんなものを食べたよ」や「こんな景色を見たよ」とイチイチ報告するのは、彼からしたらため息もの。もし二人でデートに出かけた時の写真を共有する場合なんかも、1枚ずつ送るのではなく、LINEのアルバム機能を上手に使って、わかりやすく見やすい加工を施す一手間をかけてみてはいかがでしょうか。ついつい送信後、「既読」かどうかチェックしてしまうなんて人は要注意! 男性は連絡手段においてどっしり構えているタイプが多いので、あまり細かいことを気にしない方が、成就への近道が見えてくるはずですよ。
2014年08月30日花火やプールも良いけれど、夏はBBQをするのも楽しみの1つですですよね。でも、バーベキューと言うとシンプルな焼き物料理が定番。毎回同じようなメニューで何だかパッとせず、何を作るか悩んだことありませんか? そんなときは、チキンナゲットなんていかがでしょうか。ちょっと手のかかるナゲットも、今回はBBQ仕様で簡単に作っちゃいましょう。材料(作りやすい分量9~10串分)・割り箸:9~10本・鶏もも挽肉:500g・ヤゲン軟骨:100g・ニンニク:1片・塩:小さじ2杯・マヨネーズ、片栗粉:各大さじ2杯・胡椒、ナツメグ、パン粉:各適量・粒マスタード、ケチャップ、マヨネーズ等:お好みで各適量作り方始めに、作ったタネは保存袋に平たく入れ、冷凍ができます。野外で焼いて食べる場合は冷凍した状態で持って行くと、(持ち運びの時間にもよりますが)現地で成形する頃には自然解凍されていて便利です。もちろん材料を持って行って現地で作ってもOK。1. では、早速作っていこう。まず、割り箸の持ち手部分を水に浸しておきます。水に浸しておくと、焼いたときに持ち手が焦げにくくなります。野外で火を起こして焼く場合はそちらの準備と平行して作り始めると丁度良いです。2. 油で揚げないため、今回は鶏もも肉の挽肉がおすすめです。パン粉は生パン粉でもドライパン粉でもどちらでもOKです。ドライタイプを使用する場合は分量外の牛乳または水を少量加えて、予め湿らせておきます。ニンニクとヤゲン軟骨はみじん切りにします。そこに、挽肉、ニンニク、塩、マヨネーズ、片栗粉、胡椒、ナツメグ、パン粉を加えて、粘り気が出るまでよく練り混ぜます。3. しっかり混ぜたら、1の割り箸にタネをつけていきます。つける量は一握り程度にして、中心部分は平らになるように成形します。4. あとは両面をこんがり焼いたら完成。お好みのソースをつけて召し上がれ。カリッと香ばしく焼けたナゲットは見た目も豪快です。作るのも意外と簡単なので、迷ったときは是非一度お試しアレ。
2014年08月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「スズキの塩焼き・酢の物添え」を含めた全4品。スズキの塩焼きに高野豆腐の卵とじ……パパッとできる献立です。 スズキの塩焼き・酢の物添え 脂がのったスズキにワカメの酢の物を添えて。 高野豆腐と玉ネギの卵とじ 高野豆腐が玉ネギの甘みとだしの旨味をよく含んでおいしい! ナスとコンニャクのゴマみそ和え ナスと相性抜群のみそを使ったご飯に合うおかずです。 ジャガイモと玉ネギのみそ汁 ホクホクのジャガイモ入り! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年08月30日夏は気温が高いので、冷え症のかたも気にならない時があると思いますが、クーラーの効きすぎで体が冷えてしまったり、汗が蒸発して体温を奪ってしまったり、夏こそしっかりとした冷え対策をしないと体は冷えきってしまいます。体が冷えるといろいろな不調が起こりやすくなってしまいますし、冷えは女性の大敵ですので、夏でもしっかり「温活」をしましょう。今回は夏の冷えを簡単に解消する3つの方法をご紹介いたします!■1.冷たいものばかり飲まない次に気を付けたいのが飲み物です。暑い夏は冷たいものを飲むのが美味しく感じますが、冷たい飲み物ばかり飲むと体の芯から冷えてしまいます。夏でも冷たい飲み物ばかり飲むのではなく、温かい飲み物(ぬるめのもので可)を飲むようにするだけで、体の冷えが防げます。食べ物も同じで、冷たいものばかり食べているとお腹や体が冷えてしまいます。そういう場合は薬味などの香味野菜を一緒に取ると、体が冷やしにくくなるので、積極的に香味野菜を取るようにしましょう。■2.一味唐辛子を一振りする唐辛子の辛味成分であるカプサイシンが体内に入ると、体温上昇効果の他に、アドレナリンというホルモンが分泌され、脂肪の分解を活性化させます。脂肪は分解されてから燃焼するので、唐辛子を食べることで、脂肪燃焼効果が高まります。一味唐辛子を食べる直前にお味噌汁やスープ、お豆腐やハンバーグに一振りして食べることで、唐辛子が簡単に摂取できます。時間が経つと唐辛子の辛さが増してくるので、食べる直前に振りかけるのがポイントです。食べ過ぎると胃腸が荒れやすくなるので、程々に摂取するようにしてください。■3.生姜を積極的に摂る生姜は体を温める効果があるのを知っている人は、多いのではないでしょうか? 冬の寒い日に生姜湯を飲んだりして温まっていたかたも、夏になって暖かくなった瞬間に、アイスを食べたり、冷たいジュースばかり飲んだりして、体を冷やすことが多くなります。夏の温活でとても簡単な方法は、生姜ドリンクを飲むこと! 特にクーラーで冷えてしまったときは、温かい生姜ドリンクを飲むように心がけましょう。ストレートの紅茶に、生姜の粉末かチューブのしょうがと、お好みで蜂蜜を入れたしょうが紅茶を水筒にいれて、持ち歩くのもいいですね。クーラーがきいている室内だと、熱い外にいる時と違って、温かいものも飲みやすいかと思います。後はお料理などでも積極的に生姜を取り入れていくように心がけましょう。少し意識して改善するだけでも冷えの解消につながりますので、冷え症で悩まれている方は是非、上記3つの方法を取り入れてみてくださいね!
2014年08月30日前回 は、男性がついつい許してしまう女子のワガママについてご紹介しました。「男って、女子のワガママなら結構可愛いって思ってくれるんだ!どんどんワガママ言ってみよう!」なんて考える女子もなかにはいるかもしれません。でも難しいもので、男性が許してくれるワガママもあれば、許してくれないワガママもあるのです。ワガママに慣れていない女子が、調子に乗ってワガママを言い出すと、周りの男性が離れていってしまう…なんてことにもなりかねません。男性をイラっとさせる女子のワガママとは、一体どのようなものなのでしょうか。■1.「今日は全部○○君のおごりね」「何で全部オレが出さなきゃいけないの!?」「おごるつもりではあったけど、こんなにあからさまに言われてしまうと腹立たしい」明らかにお金目当ての発言は、いくら優しい人でもイラっとします。男性がデート代を出すのは、当然! と思い込んでいる女性はまだまだ多いですが、その態度を男性に見せては絶対にいけません。最近の男性は、全額奢れるほど稼いでいる人は少なく、また、女より趣味にお金をかけたいなんて人も多くいます。時代錯誤な考え方をしていると、そのうち男性が離れていってしまうかもしれません。■2.「これプレゼント? 別のが良かったな」プレゼントをもらったとき、どんなに気に入らなくても、「やばい、全然好みじゃない、全然嬉しくない」なんて気分になったとしても、プレゼントに対して不平不満を言ってはいけません。男性は一生懸命考えた末でのプレゼントだったら、「別のが良かった」なんて言われたら悲しさを通りこして絶対にイライラされます。■3.「友達と遊ぶのはやめてほしい」たまーに言うことを聞いてくれて、友達と遊ぶことを控えている男性もいますが、多くの男性には「何めんどくさいこと言っているんだコイツは」と思われてしまいます。いかがでしたでしょうか。やっぱり自分以外に迷惑がかかるワガママや、金銭が絡むワガママは許されないみたいです。可愛さを伴わないワガママは、男性にとっては迷惑なだけです。「ワガママな女性」がモテるのではなく、「可愛いワガママを言える女性」がモテるので、注意が必要です。なんとなく許されるワガママ、許されないワガママの違いは分かって来ましたが、やっぱり言い慣れていない女性は、変にワガママを言わないほうがいいかもしれません…。
2014年08月29日屋外で飲むお酒がおいしい季節ですが、今夏みなさんはビアガーデンに行きましたか? ビアガーデンといえば中年のオジサマたちで賑わっている場所を想像する人もいるかもしれませんが、実は20~30代女性に大人気のビアガーデンがあるのです。それが、新宿ルミネ1の屋上にある、『Roof Top Beer Garden 東京小空(トウキョウ コソラ)』。なぜこの店舗が女性客で賑わっているのか、真相を確かめるべく、記者は現場取材を試みました。料金は、大人一人、税込み4,800円(席120分、フリードリンク90分)を着席前に支払うスタイル。ビュッフェ形式の食べ放題とアルコール&ソフトドリンク飲み放題です。飲み物の種類をチェックしてみると、“ビアガーデン”と謳っているものの、生ビール以外にもワインやスパークリングワイン、カクテルなど種類が盛り沢山。そして、このお店には、記者が一度は飲みたいと思っていて、最近ではアンテナが高い女性からも高い支持を得ているというリンゴの発泡性のお酒、『ハードシードル』も置いてあるのです。早速『ハードシードル』をグイッと飲みたいところですが、食事も見逃せません。ビュッフェを覗いてみると、新鮮な有機生野菜や焼き野菜、特製アボカドディップル&ナチョスチップス等のヨーロッパスタイルのデリ惣菜、特製ジャンバラヤやピザに春巻きなど、ラインナップが豊富すぎて、どれを選ぼうか迷ってしまうほどたくさんあります。これが食べ放題なんて素敵!絶対に食べ逃したくないのが、1人1本限定の、鶏もも肉を丸ごと1本ローストした、ロティサリーチキン。最初にこのチキンとお目当ての『ハードシードル』を一緒に食すことにしました。まずはチキンをガブリと一口。ガーリックを主体としたスパイスが効いていて、香ばしくておいしい! 夏の疲れが吹き飛びそうです。そして、サーバーから注いできたばかりの新鮮な『ハードシードル』を一口飲むと、これもまた超美味! リンゴが入っていますがほのかで爽やかな甘みのため、チキンで摂取した油をさっぱりと流してくれるような感覚です。生野菜や焼き野菜をバーニャカウダーや味噌オリーブディップで食してみましたが、こちらもおいしくて、お箸が止まりません(笑)。ヤリイカと香味野菜のサラダ、シャンパンビネガードレッシングもちょうどいい酸味で、こちらも『ハードシードル』と絶妙なマッチング。記者は『ハードシードル』は合う料理が選ばれるのではないかと思い込んでいたのですが、どのメニューにもぴったりとハマるのです。というわけで、喉越しの良さと新鮮な味わいも手伝って、食事とともに即1杯、飲み干してしまいました(笑)。ビュッフェと言えば味が濃いというイメージですが、東京小空の料理は濃すぎず薄すぎずで、どんどんお箸が進みます。その理由を店長に尋ねると、「お客様においしい料理を楽しんでいただくことが基本です」とのこと。他のビュッフェとは一味違った美食が楽しめるうえに、『ハードシードル』が飲めるというのは貴重です。苦いからビールが苦手という方でも、この『ハードシードル』は炭酸がきつすぎず苦くなく、ゴクゴク飲むことができますので一度試してみては? ビールが好きな方にももちろんオススメですよ! キリン ハードシードル 公式サイト 東京小空は こちら
2014年08月29日