ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (5/1492)
■これまでのあらすじ縁を切ったつもりでいたある日、実母が絵奈のもとへやって来た。立派なマンションに暮らす絵奈を見て、夫にお金を無心できると考えたようだ。絵奈は夫にすべて打ち明け、再び母と距離を置くことに。しかし、数日後、今度は姉が訪ねてきて…。私は母には逆らえない。そして、姉には敵わない。子どものころの辛い記憶がよみがえり、私は姉を前にすると…声が出なくなってしまうのです。姉から、病気の母にお金がかかるので助けてくれないかと言われました。やはり姉も、私の夫の稼ぎをあてにしているようで…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全26話)毎日更新!
2025年04月22日■これまでのあらすじゆるりと妊活をしてきた夫婦が医師の勧めで夫の不妊検査を受けると、夫にクラインフェルター症候群という病気があり、それが不妊の原因になっていることが発覚。医師からは睾丸を切開して直接精子を採取する治療があると聞かされるが…。以前妻が質のいい卵子を作りづらいと言われたこともあり、自分が原因だとは夢にも思わなかった夫。そこで妻に自分といたら子どもができる見込みはないと、離婚を提案するのだった。■いないと言われたのに…!■たとえ精子が見つかっても…■幸せな未来を歩んでほしいたとえ治療で精子が見つかったとしても、その精子の運動率が悪かったりすれば妊娠の確率は下がる。だから、夫は治療で妊娠できるとは思えないのだと言う。そして…、自分とは離婚して、ほかの人と結婚して子どもを持ってほしいと言い出して…!?「それが子どもを望むしょうこにとって1番いい未来なんだ」と、涙を流し悲劇のヒーロー(?)ぶる夫。愛する人のために身を引く、と感傷的になっていますが、妻から出た言葉は、「何言ってんの?」やってみてもいないのに、夫はなぜそんな悲観的になってしまうのか? 次回に続く「原因は俺…?」(全47話)は12時更新!この記事は作者ぺ子さんに寄せられたエピソードを元に、脚色を加えて再編成しています。この記事に記載された症状や治療法は、あくまで体験談であり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年04月22日■これまでのあらすじ子どもの体調不良のため、久保田先生と遅番を代わることになった山下先生。突然のことだったが、ママ同士助け合うのは当たり前だと思い快くそれを引き受けた。しかし保護者の対応で困っていると、帰ったはずの久保田先生が間に入ってきて…!?遅番を代わってあげたのに、なぜ久保田先生が? 正直、理解できませんでしたが、もしかしたら私が保護者への対応に困っているのでは…と、心配になって戻ってきてくれたのでしょうか。しかし、まるで私が悪いかのように保護者に話し始めて…さらには、私の個人情報まで勝手に保護者に伝えてしまったのです。隠しているわけでもないけれど、今までのこともあり久保田先生の言動には不安しか感じられません…。次回に続く(全34話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月22日■これまでのあらすじなかなか久保田先生との関係に改善は見られず、悩む山下先生。そんなある日、久保田先生から「遅番を代わってほしい」と相談をうけて…。子どもの突然の体調不良は、子育て中ならばよくあることですよね。我が子を心配する母親の気持ちは身に染みて理解できるため、「遅番を交代して」のお願いも快く受けました。久保田先生にはモヤモヤすることもありますが、ママ同士助け合いたい気持ちは変わりません。ケガの報告についても責任を持って対応しようと思いました。しかし予想外の展開が…! 保護者の対応で困っていると、帰ったはずの久保田先生が間に入ってきたのです。ど、どういうことなの!?次回に続く(全34話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月22日この漫画は書籍『子どもの命よりソシャゲが大事ですか?』(原作:aco/漫画:茅野)の内容から一部を掲載しています(全8話)。 ■これまでのあらすじ同じギルドのぽよよ姫がお気に入りの達也は、夜遅くまでボイスチャットで盛り上がり、翌朝、目を腫らしながら起きてきた達也。夜中じゅう騒いでいたため、子どもたちの眠りを妨げていたことを清美に注意されても、適当に返事をするだけでした。さらに、仕事中もぽよよ姫やゲームイベントのことで頭がいっぱいで、オーナーから「気が抜けすぎ」と叱られても、討伐クエストの参加ばかりを考えていたのです。達也にとって、仕事でクエストに参加できないなんて言語道断なのでした。清美の後輩・池田によると、達也がハマっているゲームは、課金額が強さに直結するタイプのものだといいます。清美は夫のアカウントを特定しようとするものの、なかなか手がかりがつかめません。そこで池田は、今夜のイベント中にボイスチャットをこっそり聞いて、ギルド名を探ってみることを提案します。一方その頃、達也はゲーム内で「課金しろ」と発言し、仲間から反感を買ってしまいます。不穏な空気が流れる中、ぽよよ姫が登場。「お揃いの装備は、力が強くなるよ」と言われ、達也はまたしても課金してしまうのでした。次回に続く(全8話)「子どもの命よりソシャゲが大事ですか?」連載は7時更新! 『子どもの命よりソシャゲが大事ですか?』 原作:aco/漫画:茅野 (KADOKAWA) 『子どもの命よりソシャゲが大事ですか?』はこちら 結婚後、夫はスマホゲームにのめり込み、イクメンを気取りながらも育児を放棄。ギルドマスターとなり、依存度も課金額も増え続けていました。悩んだ妻がゲーム内で夫の動向を探ると、思いもよらぬ衝撃の事実が発覚してしまうのでした。
2025年04月22日ヘルシー食材として知られる「コンニャク」。単にカロリーが低いだけでなく、食物繊維やカルシウムなど栄養が豊富に含まれているので、日々の食生活に積極的に取り入れたい食材のひとつです。今回は、そんなコンニャクを主役にした田楽や煮物、ステーキなどをご紹介。どれも15分以内で完成する時短レシピを集めました。【2ステップで味しみ】ピリ辛コンニャク赤唐辛子のピリッとした辛みがくせになる副菜です。ゴマ油で炒めてから味付けするため、短時間で調味料がしみ込みます。コンニャクは包丁で切っても、スプーンや手でちぎってもOK。冷めてもおいしく、お弁当おかずにも最適です。■毎日食べても飽きない!【コンニャクの時短おかず】レシピ6選コンニャクの田楽こっくり甘い田楽みそをたっぷり塗ったコンニャクは、素朴な味わいが魅力です。コンニャク自体がヘルシーなので、たくさん食べても罪悪感がないのがうれしいですね。田楽みそはレンジで作るため、とても簡単。すりおろしショウガがみその甘さを引き立ててくれますよ。コンニャクのしょうゆ煮シンプルなしょうゆ煮は、おつまみにもお弁当にも喜ばれます。あらかじめ茹でてから煮ると、短時間でコンニャクの中までしが染みますよ。全体が煮汁に浸るよう、落し蓋をして煮るのもアリ。甘めにしたい方は、砂糖を少量加えて煮ましょう。コンニャクのステーキダイエット中でも満足感のある主菜が食べたいときは、コンニャクステーキがイチオシ。バターで表面を香ばしく焼いたら、ユズコショウでアクセントを。淡泊になりがちなコンニャクが風味豊かな一品に仕上がります。 コンニャクの炒め煮砂糖やしょうゆなどですき焼き風に味付けした炒め煮は、食べ応え満点。調味料がしみ込みやすいよう、格子状に切り込みを入れるのがおいしさの秘訣です。エノキやシイタケなどでカサ増しするアレンジもおすすめ。コンニャクの明太子炒めコンニャク料理は物足りない、と思っている方におすすめなのが明太子炒めです。明太子の旨味が全体にからみ、満足感が得られますよ。明太子の塩気が強いので、しょうゆは控えめでOK。減塩にもなるのがポイントです。コンニャクの唐揚げ唐揚げはカロリーが気になりますが、コンニャクの唐揚げならひとり分45kcalと低カロリーです。茹でてアク抜きを済ませたら、おろしショウガやしょうゆなどをからませて下味をつけておきましょう。少し濃いめでも問題ナシ。油がはねないように、水分をしっかりふき取ってから揚げれば、新食感を味わえます。■コンニャクを献立の主役に! コンニャクは脇役になりがちですが、ステーキや唐揚げにすると立派な主菜に。たくさん食べてもカロリーが低いので、ダイエット中の方や夜遅く食事を摂る方にもおすすめです。炒めものや煮物などは、下茹でしたから味付けすると短時間で中までしっかり味がしみ込みます。コンニャク料理は時間がかかる、と敬遠していた方はご紹介した時短おかずを試してみてくださいね。
2025年04月22日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「好きな大福は?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:好きな大福は?・「好きな大福は?」の結果は…・1位 … イチゴ大福 45%・2位 豆大福 28%・3位 草(よもぎ)大福 19%・4位 大福食べない 8%※小数点以下四捨五入37,332票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年04月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉とタケノコのエスニックライス」 「ナスのコチュジャン炒め」 「しらたきのヘルシーサラダ」 の全3品。 ナンプラーやコチュジャン、香菜を使って、エスニックの香りが漂う夕食に。 【主食】鶏肉とタケノコのエスニックライス 炊飯器でできる簡単なシンガポールチキンライス。旬のタケノコを入れて、食感を楽しみましょう。 調理時間:45分 カロリー:898Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) お米 2合 鶏むね肉 1枚 塩コショウ 少々 水煮タケノコ 1/4個 白ネギ (青い部分)適量 ショウガ 1片 <調味料> ナンプラー 大さじ2 酒 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 <かけダレ> ナンプラー 小さじ2 黒酢 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 パクチー(香菜) 適量 【下準備】 お米は洗って30分浸水し、ザルに上げておく。鶏むね肉は中央を2等分に切る。厚い部分は包丁を入れて観音開きにし、厚みを均等にする。塩コショウをして下味をつける。 お米を浸水する時間は調理時間に含まれません。 水煮タケノコは縦半分に切り、薄くスライスする。ショウガは皮ごときれいに水洗いし、せん切りにする。香菜は根を切り落とし、ザク切りにする。 タケノコは縦薄切りにしています。 <調味料>、<かけダレ>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 <かけダレ>は電子レンジにかけるので耐熱容器に入れて下さい。 【作り方】 1. 炊飯器にお米を入れ、ショウガ、白ネギの青い部分と、水煮タケノコ、鶏むね肉を順番にのせる。上から<調味料>をかけ、分量外の水を2合の目盛りまで入れ、スイッチを入れる。 水の量の目安は350mlです。 2. <かけダレ>を入れた容器にラップをし、電子レンジで30秒加熱する。取り出して混ぜ合わせる。 3. 炊き上がったら炊飯器から白ネギ、鶏むね肉を取り出し、鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。ご飯をサックリ混ぜ合わせて器に盛り、上に鶏むね肉をのせる。 4. (3)に香菜を散らし、<かけダレ>を添える。 【副菜】ナスのコチュジャン炒め フライパンに蓋をしてナスを蒸し煮にし、じっくり火を通すのが、美味しくなるコツ。 調理時間:15分 カロリー:96Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ナス 3本 サラダ油 大さじ1 <調味料> ケチャップ 大さじ1 コチュジャン 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 ナスはガクを切り落とし、ひとくち大の乱切りにする。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、ナスを炒める。ナスに油が回ったら、フライパンに蓋をして柔らかくなるまで蒸し焼きにする。 2. (1)に<調味料>を加え、全体にからめるように炒め合わせる。器に盛る。 【副菜】しらたきのヘルシーサラダ 春雨をしらたきに代えてカロリーダウン。しらたきを乾煎りすることで味を含ませやすくします。 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:48Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) しらたき(糸コンニャク) 1/2袋 ニンジン 2cm キュウリ 1/2本 <ドレッシング> ゴマ油 小さじ1 ショウガ (すりおろし)小さじ1/4 ニンニク (すりおろし)小さじ1/4 きび砂糖 小さじ1 ナンプラー 小さじ1 酢 小さじ2 白ゴマ 小さじ1 【下準備】 しらたきは沸騰した湯でサッとゆでる。ザルに上げて水気をきり、食べやすい長さに切る。 ニンジンは皮ごと水洗いし、せん切りにする。キュウリは端を切り落とし、せん切りにする。 <ドレッシング>の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンを強火にかけ、しらたきを入れる。水分を飛ばすように乾煎りする。 2. (1)にニンジンとキュウリを入れ、サッと炒め合わせたら火を止め、<ドレッシング>を入れて和える。 3. (2)をボウルに移し、冷蔵庫に入れて味を含ませる。食べる前に器に盛り、白ゴマを振る。
2025年04月22日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ自身をイクメンだと豪語する夫が会社の上司・黒利と裏切っているのを知った主人公・ユナ。離婚の意思が変わらないことを告げると、夫は最後に3人で過ごしたいと提案。息子を連れて楽しく過ごした1日の終わりに、妻の目を盗んで夫は息子を連れ去ってしまいます。黒利が絡んでいると確信した妻は、黒利の自宅へ直行。息子の泣き叫ぶ声は外まで響き渡り、警察を呼ぶと訴えるも黒利は親戚の子を預かっているだけだとしらを切ります。すると隣に住む住民から、一時期幼い子がベランダに出されて泣いていたという衝撃の事実を聞かされます。息子が酷い目に遭っていたことを知り、夫に息子を任せたことを後悔する妻が警察を呼ぶ一歩手前で、息子を抱えた夫が出てきました。連れ去りの言い訳を並べる夫の横で苛立つ黒利は「黙れクソガキ!」と暴言を吐き、夫が驚いている隙に妻は息子を奪い返しました。■あんなに優しいロイ子がこんなこと言うなんて…■黒利が息子を連れ去った衝撃の理由■妻への復讐のために夫を利用した?黒利のことを「マリアみたいに優しい」と思っていた夫は、その豹変ぶりが信じられず、しばらく呆然と立ち尽くしていました。息子がベランダに出されていた事実も知らない様子。黒利の苛立ちはおさまらず、夫に向かって「本当に使えない! 能無し男!」と罵ります。息子の居場所が妻に特定されないよう、引っ越してから連れ去るよう指示していた模様。妻のせいで交際していた男性と別れることになった黒利は、その復讐に子どもを奪うため、再度夫に近づいただけ。そこに愛なんてまったくないのです。黒利の本性を知った夫はどうするつもりなのでしょうか…?次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年04月21日■これまでのあらすじ遙は息子の幼稚園で、身に覚えのない男性関係の噂を流され、義母や夫との家族の関係にもひびが入りそうになる。しかも茜が夫に接触していたことがわかり、遙は真実を確認するために茜の家に乗り込むことに…。しかし茜の姑も同席し、なぜか茜の夫の問題が茜のせいだという話になり…。あまりに茜の姑の悪意ある発言に遙は言い返してしまうのだった。茜さんのお姑さんは私の義母に良い印象を持っていないようで、だからこそ私への当たりはよりきついように感じました。それにしても、義母がご近所に夫の進路や、私たち夫婦が同居するという話を自慢していたなんて…。茜さんの義母の言葉に嫌な気持ちにはなりましたが、そもそも思いついたままに突然他人の家を訪ねるべきではなかったと私は反省。謝罪して家を出たのですが、茜さんが追いかけてきてふたりで話すことに。そして信じられないようなことを聞かされて…。え…? 愛子さんが? 噂を流した張本人!?そんなはずは…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年04月21日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ年齢を偽り、姪の写真を使ってアプリで婚活したちか。しかし相手が既婚者だったため、彼が結婚していたことを知らないと立証するために弁護士を雇わないといけない事態になりそう。そのうえ娘の写真を勝手に使われたことを知り激怒した姉が怒鳴り込んできたのです。なんで私ばかり失うの?すべて失った理由は哀れな末路人の夫を奪い、姪の写真を勝手に使用し、既婚者かもしれないと思いながら男性とデートしたちか。いつも自分の利益ばかり考えて、平気で人から奪ってきました。その結果、お金も仕事も家族も失ったのです。絶望し、逆上したちかは最悪の行動に出るのでした。次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年04月21日■これまでのあらすじ離婚のスペシャリストを名乗る猫山に家庭を壊された広子。仕返ししたい気持ちでいっぱいでしたが、猫山は行方をくらましていました。猫山の母親が彼女を発見した時は新しい男と一緒にお金を持って逃げようとしていたそうです。母が絶縁充分じゃないけど制裁できた証拠動画は…?猫山が見つかり、充分ではないもののある程度の制裁はできました。広子がされたことに比べたらまだ生ぬるいように感じてしまいますが、負の感情に飲み込まれず前を向くため、広子は動画を削除したのでした。そして娘の発表会の日。もちろん猫山が見に来ることはありません。でも義母と夫は会場に現れて…?※このお話はフィクションです。次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年04月21日■Oくんとの関係は? Kさんに話を聞くと…前回、新婚のKさんが、サークルの独身男性Oくんの腕を組んで帰っている場面を目にしてしまった私。サークルの和やかな雰囲気の中で、Kさんが突然涙ながらに告白したのは、Oくんからのストーカー被害の話でした。穏やかに感じていたOくんでしたが、どうやらKさんに対して執拗に迫ろうととしていたようで、彼女はそれが負担になっているとのことでした。Kさんの話を聞いたとき、私たちはただ驚くばかりでした。Oくんはサークルの皆に親しまれている存在だったので、彼がそんな行動をしているとは信じられなかったのです。しかし、涙を流すKさんを見て、私たちは彼女を守るために何とかしなければならないと感じました。■Oくんがストーカーって、本当に?彼女の話を聞いて以来、私たちはKさんが安心してサークル活動ができるよう、彼女を支えることを決めました。ストーカ被害を乗り越えられるように、サークル全員で話し合い、彼女の安全を最優先に考えました。具体的な対策を考える中、私にはどうしても引っかかる点が幾つかありました。Oくん本人とは話をする機会も多く、彼がそんなことをしているとは想像しがたかったのです。しかし、Kさんの話を否定することもできません。私の中で確信を持つことができず、どうすればいいのか悩む日々が続きました。私たちのサークルは本来、音楽を通じて楽しむ場であったのに、人間関係の難しさを痛感する場になってしまいました。悩みと疑惑で渦巻いていた私は、とある行動に出ることを決めます。次回に続く(全6話)毎日更新!※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。あなたの体験談募集中!義実家であったおどろきの事件やトラブル、ママ友、ダメ夫、親子関係など、以下のアンケートで教えてください。みなさんの実際にあったエピソードをアンケートフォームより募集しています! <<体験談入力フォームはこちら!
2025年04月21日この作品は、ぺ子さんのフォロワー様の不妊治療体験談です。みなさんは、子どもをもつことについて夫婦ですり合わせができていますか?■今すぐに子どもがほしい夫vs子どもをそこまで望まない妻かずや(42歳)・ひかり(31歳)は結婚して半年。かずやは子どもを強く望んでいる一方で、妻のひかりは今すぐに子どもが欲しいとは思っていないようで…?世間一般的に、女性は「子どもが欲しい」「30歳までには産みたい」「高齢出産だと体力的にきつい」などと考えていると思うかずや。しかし、ひかりはずっと二人で暮らしていくことも視野に入れている様子。かずやは、一回り下のかわいい妻と結婚できたことに浮かれていました。そして、これから子どもができ、家を建て、順風満帆な生活を想像していただけに、ひかりの考えに納得がいきませんでした。あまりの剣幕にたじろぎながらも、検査を受けることをしぶしぶ許諾するひかり。しかし、検査の提案をしたのはかずやだというのに「俺も付き添いで行ってやるから」と上から目線で、病院の予約もひかりに丸投げする始末。年齢的にかずやが子どもを焦る気持ちも理解できますが、子どもは夫婦二人が望んで授かるもの。ひかりの気持ちをおざなりにするのは、いかがなものかと思ってしまいますよね。後日、病院で検査を受けた結果は…不妊治療は原因に応じて治療を行うもので、「タイミング療法→人工授精→体外受精→顕微授精」と進めるのが一般的。しかし、かずやは気持ちが焦るばかりに一人で暴走してしまうのでした。■暴走するかずやに医師が放った言葉とは!?医師はかずやが年齢的に焦る気持ちに共感しつつ、妻であるひかりに不妊治療への思いを聞きます。ひかりの気持ちを汲み取った医師は、タイミング療法を薦めます。病院の帰り道、納得しないかずやは心にもない言葉を言ってしまいます。不妊治療を進める上で、いろんなことに納得がいかないかずや。不妊治療に前のめりなことはとてもいいことですが、不妊治療を進める上でどうしても負担がかかるのは女性。たとえ不妊治療を経て妊娠できたとしても、お腹の中で子どもを育てるために、女性の身体は急速に変化し、つわりや腰痛などで苦しむ人もいます。不妊治療や妊娠、出産、育児と、男性が思っているよりも女性に負担がかかるのが実情なんですよね。このあと二人はタイミング療法をはじめるのですが、かずやの暴走は止まらず、びっくりするような提案をしてきます。果たして、かずやとひかりが分かち合えるときはくるのでしょうか――。こちらはNAPBIZブログに投稿された漫画になります。作者のぺ子さんに、この漫画についてや当時の思いなどをいくつかインタビューしてみました。■作者のぺ子さんにインタビュー─本作品はぺ子さんのフォロワー様のお話とのことですが、なぜこのテーマを漫画にしようと思ったのでしょうか?男性目線での妊活エピソードがそもそも珍しかったからです。しかも、多くの男性が不妊治療に対し受け身なところ、当主人公は自分ごとのように動いてくれます。読み手の夫がどんなタイプかによって、きっと受け取り方が変わる漫画になるだろうなと思い描かせていただきました。─なるほど。おっしゃる通り、本作品では男性のほうが妊活に前のめりでしたが、不妊治療を進める上で大切なことは何だと思いますか?夫婦で子どもを持つことに対する熱量を最初に合わせておくことだと思います。どちらか一方のみの気持ちが先行してしまうと、気づいた時には夫婦ですごく気持ちが離れている…なんてことも珍しくはないからです。─たしかに、熱量を合わせることは何事にもおいても大切ですね! では、もしぺ子さんがパートナーと子どもを持つことについて考えの違いがあったとしたら、どのように乗り越えていくと思いますか?とにかく話し合い、紙に書き出します。子どもの有無でどのように未来が変わるのか?自分たちはどんな人生を歩んでいきたいのか?という点から話していくと思います。不妊治療を経験した今だからこそ言えることかもしれませんが…(^^;)─「紙に書きだす」というのは盲点でした! 自分たちが考えていることを可視化するのはとても大事なことですね。ぺ子さん、貴重なお話ありがとうございました!実はこのあと、かずやからびっくりするような提案をされたひかりは、不満をもったまま不妊治療を進めます。しかし、ひかりが我慢していることをいいことに、かずやの暴走は止まらず…?不妊治療に対する考えが違う二人の行く末は…!? ぜひチェックしてみてくださいね。 >【1話から読む】俺はすぐに子供が欲しい!
2025年04月21日■これまでのあらすじ知らされなかったにもかかわらず、保育園の他の先生方は山下先生のミスを責めるばかり。落ち込む山下先生に、夫は「辞めてもいい」と言うが、大好きな仕事を辞めたくはない気持ちが膨らむ。そんな折、保護者からの相談を受けた山下先生。そこに久保田先生が現れ、保護者との間に割って入ってきて…。今度は保護者の方の前で指摘されてしまいました。久保田先生の目的が何なのかはわかりませんが、とにかく先生からも保護者の方からも私が信頼されないようにしたいのかなと思いました。もう久保田先生の言いなりになっていればよいのかもしれませんが、子どもに何かあってはいけないと思い、私は担任の先生に先ほどの発達の相談のことを伝えました。「自分が解決したから、報告なんていらないでしょう」と久保田先生は言っていましたが、私はやっぱり担任は知っておくべきだと思ったのです。次回に続く(全34話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月21日※このお話は作者は作者さやけんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ家事育児に追われる日々を過ごすいちこの楽しみは、娘・にこと一緒に駅前のアパレルショップに行くことだった。ふだんは女性スタッフが対応してくれていたが、ある日を境に男性店長から接客されるようになる。「公式SNSに登録しませんか?」と勧められたいちこは、言われるがままに登録。公式マークはついておらず、店長個人のアカウントのように見えるSNS。だが、淡々と新作やセール情報が届くことから、不信感も薄れていった。ところが、お店での会話が増えるごとに公式SNSの内容が少しずつ変化。「いちこちゃんとにこちゃんのアイコンをスクショした」などとその内容はどんどんエスカレートしていって…。あまりにも常軌を逸脱したメッセージに、思わずアカウントをブロック。さすがに怖すぎますもんね…。ところがある日、いちこのスマホに「あの店長」からの留守番が入っていて?次回に続く「行きつけのお店の店長がストーカー?」(全14話)は17時更新!
2025年04月21日タワマン生活に憧れ、義実家からお金を引き出そうとした挙句、娘・ゆめのお金にも手を付けたことが発覚し、夫の悠斗に別居を言い渡された奈々。以来、お金を返済して家族と再び暮らすために、昼は受付嬢、夜はバーテンと仕事を掛け持ち頑張る日々。そんなある日、バーのお客さんから「もっと稼げる仕事があるよ」と誘われ…。■奈々にとって天職かも⁉でもクヨクヨしてはいられない。たくさん働いて使い込んだお金を悠斗に返さなくては…奈々は前向きでした。そんな生活をしていたある夜。奈々はお客さんから「もっと稼げる仕事してみない?」と声をかけられ…後日、見学だけなら、と奈々は紹介されたお店を訪れました。早速テンションがあがる奈々。でも…奈々はほんのちょっとだけ悩みましたが…源氏名はナミに決定。最初のうちは先輩のヘルプとしてつくことに。右も左もわからないながら、何とか初日を切り抜けた奈々。さらに、別の先輩たちから「使えない新人」と悪口を言われたり、メイクポーチを捨てられる嫌がらせを受けたり…さすがの奈々もくじけそうでしたが…田中さんという常連客の卓に誰もつきたがらず、結果、奈々がつくことに。田中さんにすっかり気に入られた奈々。シャンパンを入れてもらるなど、順調な日が続き、先輩のユリナからも褒められ上機嫌に。■ホストの友だちができて…一方で反感を買っていることも確かでした。エリからお詫びも込めてごちそうしたいと言われた奈々は悩んだ末、行くことに。しかし連れていかれたのはホストクラブで…ケントとだけは楽しく話すことができた奈々。もう二度とこのホストクラブに来ることはないだろう…そう思いつつ、ケントにお店の名刺を渡して帰りました。その後、ゆめが風邪をひいてしまい、しばらく会えないことがわかり、奈々は落ち込んでいたのですが、そんなある日、店に会いに来たケントに「元気なくない?」と言われ…それからというもの、仕事帰りにケントと一緒にラーメンを食べながら話したり…友だちとしていい関係を続けていました。ホストクラブにはもう行かないと決めていた奈々でしたが、頑張っているケントを助けようと思い立ち、ユリと共に出かけることに。そしてユリにそそのかされ…またイチからやり直さなくては、と気合を入れる奈々。そしてケントの店にはもういけないと直接伝えたのですが…それからはケントを応援する気持ちでホストクラブに行くようになりました。ケントと友だちになれて本当によかった、そう思っていたある日のこと。奈々…どう考えても騙されてる? こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年3月14日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者は賛否両論の嵐!これまでのシリーズで散々お騒がせしてきた奈々。そんな奈々に対するコメント数は今回も多く、「やっぱり変わらない」という否定派も目立ちました。・この人、全く反省してないんじゃない?「タワマンのお金を、義実家から出してもらうことに失敗」って…まず、その金銭感覚が間違ってるから!・今度こそ、旦那に捨てられるフラグのように思います。奈々、それだけ自分のしたことは罪深いのです。・身の丈に合わない承認欲求ばかり。常に周りが悪い、何で私だけ…。そもそもその考えが間違っていると気付かなければ一生このまま。お気の毒。・コイツはどうして、真面目と言うか誠実にできないんかな。返済は楽になるけど、バレたらまずい仕事。こつこつ返済だけど真面目な仕事。悠斗とゆめの気持ちを考えたら、どっちを優先したらいいか、理解してくれよ。いつも全部良いトコ取りしようとするけど、そんな虫のいい話は無理だって言うのよ。・人は簡単には変わらない。他人と比べたり、都合の悪い事から逃げて都合の良い事にながされたり、「少しくらいなら良い」「バレなきゃ良い」って思考も。結果、何度も自分で自分の首を絞めてるのに変わらない。クズはどこまでいってもクズ。・相変わらず、金返せばなんとかなると思ってるんだなぁ…根本的なことがわかってなきゃ、また同じこと繰り返しそう。・いくら幼少期が大変だったとはいえ、もう子どもまでいる大人なんだから学習しなよ。全く進歩がなくて同じことの繰り返し。・今回は騙されたけど、やり返せるメンタルはあるんだよ。嘘はつけるし誠実な性格じゃない。天然な部分は良い面もあるにはあるけど、奈々は自分の為にしかこういう才能使わないだろうし、どちらかというと、身勝手な性格のせいで、まともな人が巻き込まれて被害被るかもしれない確率の方が高すぎる。そう思うと、この人やっぱり普通の世界で生きて行かない方が良いんじゃないか。ゆめのことに必死なのはわかるけど、子どもとは面会程度にして、離れて暮らした方が良い気がする。・もう奈々はお腹いっぱい。・どんな展開になっても奈々を応援できない。今でも借金返すため~と自己防衛しつつ、悠斗に嘘ついてる時点でアウト。・地道に働くのではなく手っ取り早く稼いだお金で借金返済しても、元通りになれないと思う。余計失望されて終わりじゃね。・前作での奈々の暴言やタカリ行為の方がひどいから、今回騙されても可哀そうにまったく思えない。一方で「今回に限ってはなんだか応援したい」という意見も多数見られました。・普通の人なら「危なーい!」って止めてあげたくなるんだが、奈々は何だかんだ危機もすり抜けそうで止める気にならんのよね。・バカだけど憎めないやつだよ、人間やり直せるから頑張ってほしい。・天然も傍若無人も突き抜ければ才能の一つに並ぶんでしょうか。この打たれ強さは見習ってもいいかも。・この空気読めない奈々にシーズン1、2の時はムカついていたけれど…今回はちょっといいぞいいぞ! と応援したくなった。天性の図太さというか、強かさというか…イジメられても辛くともメゲない奈々はスゴイと思った!・やばい、前のシーズンまではほんとに奈々のことだいきらいだったのに、今回はめちゃめちゃ応援したい。・転んでも、転んだ以上のものを掴んで起きるのが奈々。こういう所はスゴイと思う。・善悪の判断ができれば、図々しさは良い才能なんだよなぁ。もったいない。・奈々ちゃん自信を持って! 家族のために頑張ってるんだから悠人も認めてくれるよ。職業に貴賎はなし!・こんだけ頭の回転早いんだから、なんか別のことに活かせそうなのにもったいないな〜。・シーズン3にして初めてこの奈々を応援している自分がいる。・今回は、奈々の味方したい。実力の無い先輩にハメられる。そのホストが夫似って、夫もユメちゃんも大好きやん。問題だらけの奈々だけど、家族だけは大事に思ってるから、借金を返しつつ今の生活頑張ってる。改めて、みなさんはシーズン3の奈々をどう思いますか? ▼漫画「奈々シーズン3/夫に追い出された編」
2025年04月21日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじイクメン気取りの夫が女上司・黒利と裏切り関係にあることを突き止めた主人公・ユナ。一度は離婚を悩んだものの、再構築するつもりはないと夫に伝えました。夫の提案で最後の思い出作りに3人でお出かけをすることになりましたが、妻が目を離している隙に夫は息子を連れて姿を消してしまいます。黒利の策略だと確信した妻は、急いで黒利のマンションへ。部屋の中から息子の泣き叫ぶ声が聞こえ、妻は外から「開けないと警察を呼ぶ!」と訴えますが、黒利は親戚の子を預かっていると言って出てくる気配がありません。すると、黒利の隣の部屋に住む住民から声をかけられ、一時期小さい子どもがベランダに出されて泣いていたという話を聞かされます。息子はどんな酷い目に遭ったのか…。あんなに黒利に怯えていたのにどうしてもっと早く気付いてあげられなかったのか…。夫に息子を任せたことを後悔し、警察を呼ぼうとしたその時、タイチを抱えた夫が出てきました。■誘拐まがいのことしておいて何のつもり?■泣き続ける息子に苛立つ黒利は…■夫から息子を引き離し…「まだ俺の子でもある」「ちょっとしたサプライズのつもりだった」などと連れ去りについて言い訳を重ねながら夫が息子を抱えて出てきました。泣き叫ぶ息子に苛立ちが隠せない黒利は「黙れクソガキ!」と罵声を浴びせ、息子はますます怯えています。夫が黒利の本性に驚いている隙に、妻は息子を取り返し抱きしめます。妻としては、夫が裏切っていたこと以上に、息子が知らぬ間にとても怖い思いをしていたことのほうがよほどショックでしょう。すぐに気づいてあげられなかった後悔で涙を流しながら息子に謝る妻…。自分の過ちから起きたこの状況を、はたして夫はどう感じているのでしょうか…?次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年04月21日もうすぐゴールデンウィークですね。海外旅行に行きたいけれど、今年はちょっと難しいな…という人のために、「世界に行けないなら呼んじゃえばいい」をテーマにした、非日常のワクワクを楽しめる新商品が「ドミノ・ピザ」から、4月21日(月)〜5月25日(日)の期間限定で販売されます。その名も「呼んじゃえ、世界の肉ピザ! ワールドドミノ 欧州編」(以下、「ワールドドミノ 欧州編」)。「ワールドドミノ 欧州編」は4つの味を1枚で楽しめるクワトロ・ピザで、スペイン、フランス、ポーランド、オランダの各国で愛される肉ピザを日本人好みに仕立てたもの。同ブランドアンバサダーの菊池風磨さん(timelesz)が出演する新CMも期間限定でオンエア中です。そして都内で行われたドミノ・ピザ 「ワールドドミノ 欧州編」新商品発表会に、菊池風磨さんと世界で活躍する柔道家の阿部一二三さんが出席しました。バラエティ番組での共演はあってもほとんど話したことがなかったという2人。「ここ数年テレビの前でずっと応援させていただいていたのでまさかこんな近くで!」と喜ぶ菊池さんに、「僕は番組とか見させてもらっていて、面白いなあと。いつも笑わせてもらっています」と阿部さん。「呼んじゃえ、世界の肉ピザ! ワールドドミノ!」と菊池さんが呼び込むと、4ヶ国の人気ピザ、【スペイン・BBQスペシャル】【フランス・ミートラバーズフェスティバル】【ポーランド・ハム&マッシュルーム】【オランダ・ガーリックグリルドビーフ】… が一枚に集結したピザが登場。菊池さんと阿部さんで箱を一緒に開けると早速、試食へ。【オランダ・ガーリックグリルドビーフ】を食べた菊池さんは「これ止まらないですね。香りから美味しいし、ジューシーですし、お肉の味わいもあるし、ソースから甘く包まれていて絶品ですね」とにっこり。【フランス・ミートラバーズフェスティバル】をぺろりと完食した阿部さんは「お肉がぎっしり。大会があって2ヶ月間減量していたので、今このピザのにおいだけでも美味しくて、半端ないです」とコメント。そして、どちらが「ワールドドミノ 欧州編」の魅力を伝えられるか、プレゼン対決をすることに…!先攻の阿部さんは、それぞれのピザを自身が得意な技にかけて紹介してくれました。\ 阿部さんのプレゼン /まずは【フランス・ミートラバーズフェスティバル】。肉好き歓喜の豪華盛りに加えて素材の味わいを堪能できるフライドオニオンがトッピングされているんですけど、本当に昨年のパリ大会の思い出が僕も残っているので、すごい記憶に残る味になっております。技にかけるとしたら、やっぱり最後決勝戦でした“袖釣込腰(そでつりこみごし)”。【スペイン・BBQスペシャル】は、なんといってもドミノピザオリジナルのバーベキューソースと食感と味わいが異なる2種類のベーコン、“気づいたときには抜け出せない寝技”のような燻製したレモンのスモーキーな味わいが虜になります。【オランダ・ガーリックグリルドビーフ】は、5種のスパイスが効いたビーフと 食べ応え抜群です。僕の得意技の“背負い投げ”のようなガツンとくる力強さです。そして最後に【ポーランド・ハム&マッシュルーム】。日本オリジナルのトマトソースとハムオニオン、マッシュルームの組み合わせが最高の一品です。僕もハム&マッシュルームの組み合わせは、やっぱり僕が初めて覚えた“大外刈り(おおそとがり)”のような完璧な味わいです。一方の菊池さんは、timeleszや自分の趣味と絡めてアピール!\ 菊池さんのプレゼン /【スペイン・BBQスペシャル】は、食感と味わいの違う2種類のベーコン、ローストチキン、ビーフ100%パティにドミノピザオリジナルのBBQソース、これがまた美味しいんですよね。timeleszの楽曲『Rock this Party』のような、肉がパーティしちゃうみたいな、そんなお肉の味わい深さを存分に感じられます。続きまして【フランス・ミートラバーズフェスティバル】。ローストチキン、ビーフ100%パティに加え、あらびきソーセージをトッピングしてあり、ボリューム満点のお肉とこだわりのフライドオニオンで仕上げられています。ライブ終わりに食べれば一瞬で回復するなと思えるほど、ガツンとした最高の食べ応えになっています。【ポーランド・ハム&マッシュルーム】は、ハムとマッシュルームの組み合わせが、日本オリジナルのソースと相性抜群。私と盆栽のような奥深い相性になっております! 世界のことを盆栽に例えちゃうっていうね。奇想天外なたとえだったと思います(笑)。雑誌の企画で盆栽に出会って、そんなにまだ極めているわけではないんですけど、ただ相性はいいと思います。最後は【オランダ・ガーリックグリルドビーフ】。グリルされているため、外側はかりっと香ばしく、内側は肉のうまみをぎゅっと閉じ込めております。ガーリックソースには乾燥玉ねぎを使用しており、香ばしい。僕がtimeleszにいるときのような香ばしさとうま味の二面性を楽しんでいただきたいです。2人の熱いPRに、判定は仲良く引き分け! 「ピザを通じて、阿部さんにより親近感を持ちました」と話す菊池さんに、「次にお会いするときはピザを囲んで、一緒にピザパーティーをぜひお願いします」と阿部さん。2人はすっかり意気投合した様子。最後に菊池さんが「今回、阿部さんとご一緒させていただいて、ここまでちゃんとお話ししたのは初めてでしたが、そんな初めての2人でもピザを囲めば親近感がわいて仲良くなれたと自負していますので、是非みなさんもピザを囲んで一つの円で、みんなで仲良く楽しくドミノピザを召し上がっていただきたいなと思います」… と締めくくり、菊池さんと阿部さんは「ワールドドミノ 欧州編」の美味しい香りに包まれた会場を後にしました。何かとみんなが集まることが多いこの季節。「ワールドドミノ 欧州編」をみんなで囲んで、世界旅行気分を味わってみてはいかがでしょう。\ 編集部VOICE /編集部も試食させていただきましたが、どれもこれもとにかく美味しい! 世界の肉ピザ4種をピザ1枚で味わえるなんて、満足度が高いです。子どもも大人もきっとワクワク、盛り上がるはず。…ということで連休中の我が家のホムパは、これで決まり!です。(編集部S) ドミノ・ピザ「呼んじゃえ、世界の肉ピザ! ワールドドミノ 欧州編」★期間限定★ 2025年4月21日(月)〜2025年5月25日(日)※数量限定のため、なくなり次第販売終了<デリバリー>S 3,580円、 M 4,380円、L 5,080円<お持ち帰り半額™>S 1,790円、 M 2,190円、L 2,540円※すべて税込価格「ワールドドミノ 欧州編」特設ページ
2025年04月21日前の話を読む。 ある夜、次男のいお君を早めに寝かしつけ、久しぶりに長男(つむちゃん)と寝ることに。そして深夜、こっそり次男の授乳に行こうとすると、長男に呼び止められてしまう。■「行かないで」■次男を泣き止ませないと■一生懸命やってるはずなのに…長男・つむちゃんは切ない目でママを見て「どこにいくの」「行かないで」と呼び止めます。でもそのとき、ママの頭の中は、次第に激しくなる次男(いお君)の泣き声と「早く泣き止ませなければ…」という思いでいっぱいでした。長男をパパに託し、ママは次男の授乳に向かいました。寄り添ってもうまくいかない次男の授乳に心が折れそうになりながら、母親としての無力さを感じていたのです。次回に続く「保育園に行きたくない」(全12話)は17時更新!※このお話は作者とりまる、にしみつ(つむママ)さんに寄せられた複数のエピソードに脚色を加え再構成しています。
2025年04月21日■これまでのあらすじ疎遠になっていた母が「5万円貸して」と、絵奈のもとへ突然やって来た。立派なマンションに暮らす娘を見て、稼ぎのいい夫にたかれると考えたようだ。絵奈は仕方なく母にお金を渡し、夫にすべてを打ち明ける。その数日後、今度は…?母に続いて、今度は姉がやって来ました。母のお気に入りの姉は、顔も性格も母によく似ています。美人で、いつでも自分が主役でいないと気が済まない人。実際、むかしから姉は主役にふさわしい存在でした。私はいつでも姉の引き立て役でした。中学生の頃の苦い思い出がよみがえってきます。…姉の前では何も言えなくなってしまう自分が嫌なのですが、強気な姉を前にするとどうしても身がこわばってしまうのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全26話)毎日更新!
2025年04月21日■これまでのあらすじタイミング法で焦らず妊活をしてきた夫婦だったが、成果が出ないことから夫の不妊検査を実施。すると夫にクラインフェルター症候群という病気が見つかり、それが不妊の原因になっていることがわかる。そこで医師から睾丸を切開して精子が見つかれば顕微授精ができると聞くが、高額なので(当時は保険適用外)よく話し合うよう医師に言われるのだった。帰り道、自分がまさか原因と思わなかった夫が「離婚しよう」と言い出すが…。■妻だけが原因だと…■励ましていた自分を否定■このまま俺といても…自分に不妊の原因があるなんて思いもしなかった夫は、今回の結果を受けてすごくショックを受けていて…。生理が来れば、妻を能天気に励ましていた。だけど本当は自分のせいだったのだ、と。そんな自分が許せないようで…。「このまま俺といても、子どもができる見込みはない」「俺といたら、しょうこはずっと望んでた『お母さん』になれないんだ…」そう伝え離婚を迫る夫に、妻はいったい何を思うのでしょうか…?次回に続く「原因は俺…?」(全47話)は12時更新!この記事は作者ぺ子さんに寄せられたエピソードを元に、脚色を加えて再編成しています。この記事に記載された症状や治療法は、あくまで体験談であり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年04月21日■これまでのあらすじベテラン保育士の久保田先生が自分に嫌がらせをしていると確信した山下先生は、「これからどうするか」を考える。そしてまずは、証拠を残すためにノートにあることを記録し始めるのだった。久保田先生からは割り振り表のことは何も聞いていません。みんなの前では「いい人」の久保田先生を糾弾できる証拠もなく…。他の先生たちはすっかり私のことを信頼しなくなっているようでした。私はいったいどうすれば…。そんなとき、お子さんのことで悩んでいる保護者の方から相談が。その子の担任ではないけれど、自分が知っている情報を精一杯伝えようとしたとき、そこに久保田先生が! 嫌な予感がします…。次回に続く(全34話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月21日この漫画は書籍『子どもの命よりソシャゲが大事ですか?』(原作:aco/漫画:茅野)の内容から一部を掲載しています(全8話)。 ■これまでのあらすじ夕食の手伝いを頼まれたにも関わらず、ゲームに夢中になって、夕食のカレーを焦がしてしまった達也は、申し訳なさそうに何か買ってくると出かけました。ところが、戻ってきた彼の手には半額シールの貼られた赤ミル貝だけが…。しかも子どもたちの分を買い忘れ、結局清美が夕食を作ることに。実は達也の買い出しの目的は、ゲームの課金カードを買うことだったのです。ゲームを再開した達也は、課金カードでチームに貢献するも、結果は2位。落ち込む達也を、ぽよよ姫を名乗るキャラクターが励まし、2人はいい雰囲気に…!?遅くまでゲームをして目を腫らしながら起きてきた達也。夜中じゅうボイスチャットで騒いでいたため、子どもたちの眠りを妨げていたことを清美に注意されても、適当に返事をするだけでした。さらに、仕事中もゲームのことで頭がいっぱいで、オーナーから「気を抜きすぎ」と叱られても上の空。達也にとって、仕事でゲームの「討伐クエスト」に参加できないなんて言語道断なのでした。次回に続く(全8話)「子どもの命よりソシャゲが大事ですか?」連載は7時更新! 『子どもの命よりソシャゲが大事ですか?』 原作:aco/漫画:茅野 (KADOKAWA) 『子どもの命よりソシャゲが大事ですか?』はこちら 結婚後、夫はスマホゲームにのめり込み、イクメンを気取りながらも育児を放棄。ギルドマスターとなり、依存度も課金額も増え続けていました。悩んだ妻がゲーム内で夫の動向を探ると、思いもよらぬ衝撃の事実が発覚してしまうのでした。
2025年04月21日表面を炙った後、タレや薬味を添えて食べる【カツオのたたき】。すりおろしショウガや大葉をたっぷりのせて食べるのが定番ですが、実は多彩なアレンジが可能です。そこで今回は、カツオのたたきのアレンジ7選をお届けします。定番の食べ方をはじめ、梅やトマトを使ったドレッシングで食べる一品や、グレープフルーツを添えた変わり種のアレンジなど幅広くご紹介!外側は香ばしく、内側はレア、ふたつの味わいが同時に楽しめるカツオのたたきを、よりおいしくするアイデアが詰まっています。ぜひお試しください。■【作り方】簡単! 基本のカツオのたたき大葉・ショウガ・ニンニクと、たっぷりの薬味で風味豊かにいただく、基本のカツオのたたきです。大根やキュウリのシャキシャキ食感と、濃厚なカツオの旨味が絶妙にマッチ。レモン汁ベースのタレで爽やかさが増し、何度も食べたくなるおいしさです。■【アイデア満載】カツオのたたき<アレンジ>レシピ6選カツオのユッケサラダ風粗いみじん切りにしたカツオの真ん中に卵黄をのせる、ユッケ風の一品。カツオの下味に使う調味料は、仕上げのときにかける分をあらかじめ残しておきましょう。黄身をつぶして食べるとマイルドに! とろけるような食感がやみつきになります。梅ダレがけカツオのたたきだし汁をベースに作った梅ダレは、酸味はマイルドでありながらサッパリとした風味が特徴。トロミをつけるので、カツオによくからんで美味です。野菜は切った後に冷水に放ち、しっかり水気を切ることで歯ごたえのある食感になります。カツオたたきとグレープフルーツのサラダ仕立ていつもと違う食べ方を楽しみたいときは、グレープフルーツを合わせてみましょう。意外な組み合わせですが、柑橘系の爽やかさがカツオのおいしさを引き立ててくれますよ。ショウガを効かせたドレッシングで召し上がれ。カツオのたたきトマトショウガドレッシング刺身用のカツオを軽く焼き、たたきにするところからスタート。フライパンをよく熱し、サッと焼き付けるのがコツです。トマトがたっぷり入ったドレッシングは果肉感がアクセント! ほど良い酸味であっさりと食べられますよ。カツオのたたき新玉ドレッシングドレッシングをまとわせたカツオのたたきと、たっぷりの海藻サラダを一緒にいただくメイン料理。ドレッシングに使う新玉ネギは、1/3個分を細かなみじん切りにし、残りをすりおろします。野菜、海藻、カツオのたたきは、食べる直前に和えるのがポイントです。みそダレがけカツオのたたきショウガの風味が効いたみそダレが、くせになるおいしさです。ショウガの香りがみその深いコクがからみ合い、カツオの旨味がアップ。シャキシャキ食感の野菜を一緒に添えて、食感のバランス抜群の一皿に仕上げましょう。カツオのたたきは低カロリー・高タンパクなヘルシー食材。薬味や野菜、ドレッシングを変えるだけで自分好みの味を楽しめるのも魅力ですね。旬の今は安価で手に入りますので、これまで「お店でしか食べたことなかった!」という方も、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね!
2025年04月21日「山椒の実」は、噛むほどに広がる香りと刺激が魅力です。今回は、山椒の実の栄養価や下処理方法などを解説します。さらに、山椒の実を使った主菜や副菜レシピも4選ご紹介。“日本最古のスパイス”とも言われる山椒の実をもっと料理に使ってみませんか?■山椒の実ってどんなもの? 特徴や栄養などを解説山椒の実とは、山椒の雌株についた実のこと。未熟な状態で収穫されるため、実が青いのが特徴です。「実山椒(みざんしょう)」や「青山椒(あおざんしょう)」とも呼ばれますよ。5〜6月頃の限られた時期にしか収穫できないため希少価値が高いのも山椒の実の特徴。山椒特有のしびれる辛さは、サンショオールという成分によるものです。サンショオールには、食欲増進作用や、消化不良を改善させる効果があるとされています。また、山椒の爽やかな香りはジテルペンという成分が由来。ジペルデンには免疫細胞を活性化させたり、高い抗酸化作用があったりすることで知られています。■山椒の実の下処理・保存法生の山椒の実は傷みやすいため、買ったらすぐに下処理をしましょう。小枝から実を外したら水を張ったボウルでほこりや汚れを落とします。細い軸は残しておいても構いませんよ。水1Lに対し、塩小さじ1杯を入れた熱湯で山椒の実を茹で、指でつぶせるぐらいの硬さになったら取り出します。そのままだとアクが強いため、水を張った容器に移して30分~1時間程度放置しましょう。ひと粒食べてみてえぐみが残っている場合はさらに10分放置。えぐみが抜け、ほどよい辛みになったらOKです。下処理済の山椒の実は冷凍保存がおすすめ。水気をしっかり拭き取ったら、フリーザーバッグに入れて平らにならして冷凍庫へ。空気に触れないように保存すると5~6ヶ月日持ちしますよ。すぐに溶けるので、そのまま薬味に使えます。ほかにも、塩やしょうゆに漬けて保存食にするのもイチオシです。【塩漬けを活用】鶏むね肉の山椒みそ焼き塩漬けにした山椒の実をみそと混ぜ、鶏むね肉に塗ります。塩漬けにするときは、下処理済の山椒の実に塩をまぶして熟成させてくださいね。旨みが強くなるので、より深い味わいを堪能できますよ。塩漬け山椒の塩気によってみその量を加減すると良いでしょう。【本格中華の味】辣白菜(ラーパーツァイ)風 白菜のピリ辛甘酢炒め人気の中華総菜「辣白菜(ラーパーツァイ)」を手軽に作るレシピです。甘酢ダレに山椒の実を加えるのがポイント。山椒の実に含まれるサンショオールは加熱すると辛みが増すため、ピリッとした刺激を楽しめます。白菜の甘さと山椒の実や唐辛子の辛さのコントラストが抜群で、箸が止まらなくなります。【臭み消しに活用】ピリ辛ネギダレがけゆで豚山椒の実は柑橘系の爽やかな香りが強いので、豚肉を茹でる際の臭み消しにも活用できますよ。爽やかな香りが豚肉にほんのり移りますが、しびれるような辛さは感じません。上品な風味になります。香味野菜たっぷりのタレに実山椒をプラスして大人味にアレンジするのもイチオシです。【リッチな味わい】ひき肉たっぷり担々麺お店顔負けの汁なし担々麺を作りたい方におすすめのレシピです。干しエビやタケノコなどが入れた具だくさんの肉みそは、ピーナッツバターや黒ゴマによってコク豊か。山椒の実は麺の味付けに使います。黒酢やラー油と一緒に麺にからめれば酸味や辛みが一体となって広がります。全体を豪快に混ぜて召し上がれ。■初夏の味覚「山椒の実」で大人の味を山椒の実は、プチッと弾ける食感と独特の香りや辛さが特徴です。収穫時期が限られているため、なかなか手に入りにくい食材ですが、産直や通販で購入できますよ。下処理を済ませておけば、長期保存できるのも良いところ。そのまま冷凍して薬味に使ったり、塩漬けやしょうゆ漬けにしたりして、ごはんのおともや調味料代わりに使うのもおすすめ。ぜひ、初夏限定の爽やかな味を楽しんでみてくださいね。
2025年04月21日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「よく使う調味料は?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:よく使う調味料は?・「よく使う調味料は?」の結果は…・1位 … しょうゆ 51%・2位 塩 20%・3位 麺つゆ 18%・4位 マヨネーズ 10%※小数点以下四捨五入37,528票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年04月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め」 「カブとキクラゲの黒酢和え」 「小松菜の卵とじ煮」 の全3品。 牛肉とニンニクの芽はスタミナが付く組合せ。キクラゲや小松菜など鉄分豊富な野菜を取り入れパワーアップを。 【主菜】ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め ニンニクの芽は茹でて、調味料を合わせておく、牛肉は炒めたらいったん取り出すのが失敗しないコツ! 調理時間:25分 カロリー:332Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)150g <下味> しょうゆ 小さじ1 コショウ 少々 酒 大さじ1/2 片栗粉 大さじ1 サラダ油 大さじ1 ニンニクの芽 10本 水煮タケノコ 1/8個 玉ネギ 1/4個 サラダ油 小さじ2 <合わせ調味料> 豆板醤 小さじ1/3 ショウガ (すりおろし)小さじ1 酒 大さじ1 きび砂糖 小さじ1 オイスターソース 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 牛肉は幅3cmに切り、<下味>の材料をからめる。 ニンニクの芽は根元のかたい部分を切り落とし、長さ4cmに切る。熱湯に入れ、煮たったら少し火を弱め、2~3分ゆでてザルに上げる。 水煮タケノコは5mm角の拍子木切りにする。玉ネギは幅5mmにスライスする。<合わせ調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油の半量を強火で熱し、牛肉を加える。牛肉の色が変わるまで炒め、いったん取り出しておく。 牛肉がかたまりやすいので、菜ばしでほぐしながら炒めましょう。 2. (1)のフライパンに残りのサラダ油を入れ、水煮タケノコ、玉ネギを入れ、中火で炒める。 3. 玉ネギが透き通ったら、(1)の牛肉とニンニクの芽を入れ、強火にして全体を炒める。 4. (3)に<合わせ調味料>を加え、味をからめるように炒める。仕上げにしょうゆを加え、ゴマ油を回しかける。器に盛る。 【副菜】カブとキクラゲの黒酢和え 黒酢はアミノ酸が豊富で旨味があり、酸味はまろやか。酢のツンとくる刺激が苦手な方こそぜひお試しください。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:32Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) カブ (中)1個 塩 少々 キクラゲ 3g <調味料> きび砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 黒酢 大さじ1 【下準備】 カブは皮をむき、縦に4等分にしてからスライスする。塩少々を振り、しんなりしたら水でサッと塩分を洗い流し、しっかり水気を絞る。 キクラゲはぬるま湯で柔らかくもどし、カブの大きさに合わせ、食べやすく切る。熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水気をきる。 【作り方】 1. <調味料>の材料を耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジで30秒加熱する。きび砂糖を混ぜて溶かす。 2. カブとキクラゲ、(1)をボウルに入れ、混ぜ合わせる。ラップを直接落し蓋のようにかけ、冷蔵庫でしばらく置き、冷やす。食べる前に器に盛る。 【副菜】小松菜の卵とじ煮 チキンスープで煮た小松菜をふんわり卵とじに。仕上げのラー油が美味しさを引き立てます。 調理時間:10分 カロリー:56Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 小松菜 1/2束 卵 1個 顆粒チキンスープの素 小さじ1 水 100ml ショウガ (すりおろし)小さじ1/2 塩コショウ 少々 ラー油 少々 【下準備】 小松菜は根元を切り落とし、長さ5cmに切る。 卵は溶きほぐす。 【作り方】 1. 鍋に<調味料>の材料を入れ、強火にかける。小松菜を入れ、しんなりするまで煮たら、塩コショウで味を調える。 2. (1)に溶き卵を流し入れ、卵とじにしたら器に盛り、仕上げにラー油をかける。
2025年04月21日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ主人公・ユナは、自称イクメンの夫が会社の上司・黒利と裏切っていることを突き止めます。母が倒れたことで離婚すべきか悩みますが、シングルマザーとして育ててくれた母と過ごして幸せだった日々を思い出し、離婚の意思は変わらないと夫に告げました。最後に家族3人で思い出を作りたいという夫の提案を受け入れ、楽しい一日を過ごしましたが、最後に夫は息子を連れて誘拐まがいの行動に! 義母に聞いても何も知らない様子なので、こんなことを考えるのは黒利しかいないと考えた妻は、急いで黒利のマンションへ向かいます。部屋の中から息子の泣き声がするのを確認した妻は、出てこないと警察を呼ぶと訴えますが、親戚の子を預かっているだけだとしらを切って出てこない黒利。するとマンションの住民が妻に声をかけてきて…。■隣人から衝撃の事実を打ち明けられて…■息子がベランダに…?夫は何してたの…?■警察に連絡しようとすると…隣の部屋の住民の話によると、一時期黒利の家で小さい子どもがベランダに出されて泣いていたとのこと。今聞こえている泣き声とよく似ていることから、おそらく同じ子だと言います。息子が突然黒利に怯えるようになった原因が判明し、妻はショックを受けます。どれだけ酷い目に遭ったのか…、夫はその時何をしていたのか…。息子を夫に任せたこと、どうしてすぐに気づいてあげられなかったのかと妻は後悔するのでした。パニック状態のなか、警察に電話をしようとしたその時、タイチが家から出てきて…!次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年04月20日■これまでのあらすじ息子の幼稚園で茜という女性に嫌われてしまった遙は、男性との身に覚えのない噂を広められてしまう。しかも義母と夫まで疑い始めてしまい…。結局夫の疑いは晴れたが、茜が夫に接触していたことがわかる。そこで遙は話を聞くために茜の家を訪ねるが、茜の姑も同席してしまい…。いてもたってもいられなくなって直接茜さんのところに来たけれど、まさか茜さんとお姑さんの間で諍いになってしまうとは…。どうやら私はこの家に新たな火種を持ち込んでしまったようです。おそらく茜さんとお姑さんは、普段からあまり信頼しあっておらず、ギスギスした関係だったよう。その理由は、茜さんの夫が家に帰ってこないから…。それをお姑さんはすべて茜さんのせいにしていたのです。茜さんが私の噂を流したのかどうか確認しに来た私。正直言えば心の中では、茜さんを疑っていました。なぜなら普段の茜さんの行動は、トゲトゲしており私自身は茜さんに良い印象はありません。だからと言って、今見聞きしただけの内容だけでも、茜さんのお姑さんの言葉はあまりにも悪意がありました。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年04月20日